エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,833物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6682件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2011年12月1日 07:51 |
![]() |
27 | 10 | 2011年12月1日 00:13 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2011年11月29日 22:51 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年11月29日 22:20 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年11月28日 07:10 |
![]() |
52 | 23 | 2011年11月27日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
こんばんは。
現在e52の購入に向けて、オプション等の絞り込みを行っているところなのですが、その中で「色」がなかなか決められません。
アーバンクロムにするか否か、そしてボディカラーは白にすべきか、黒にすべきか。
カタログを見たり、ディーラーに足を運び展示車を見ながら悩んでいるのですが、その中でアーバンクロムの黒だけが、実車でも写真でもみたことがありません。
そこで、お願いなのですが、オーナー様若しくは画像をお持ちの方がいらしたら、アーバンクロムの黒のフロント、サイド、リヤの写真を貼り付けて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:13829909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T_kjさん、はじめまして。
当方、先週末にアーバンクロム黒が納車されました。
画像をUP出来るといいのですが、iPhoneからのUP方法がわかりません(~_~;)
確かにホームページにもカタログにもアーバンクロムの黒は見当たらないですよね…。
クロームの色調を強調する為だと思いますが、イメージカラーを白に切り替えてきましたからね(-。-;
書込番号:13830719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私の車は350プレミアムですので、アーバンクロムではないのですが、
DOPでダーククロームグリル、フロントプロテクター、クリアリヤコンビランプ、ルーフスポイラー(クリア)を付けて納車し、この度フォグランプカバー周りをアーバンクロム用に交換したので、アルミ以外はアーバンクロムと同じです。写真をアップしますので、ご参考までに。
書込番号:13831935
10点

TOKKUNくんさん
アーバンクロム黒の納車、おめでとうございます。私もiPhoneからですが、UPの仕方わかりません、、、拝見出来なくて、残念です。早く私も仲間入りしたいです!
ててっちんさん
ありがとうございます!ついに見ることが出来ました!
黒にクリアランプは、白とはまた違った精悍さがありますね。この写真を参考に、さらに悩みまくって決めたいと思います。
それにしても、ただでさえ高価なプレミアムで、ほぼアーバンクロム状態というのは凄い!
書込番号:13833606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ててっちん さま
黒にクリアテール、かなりいいですね。
本当カッコいい(>_<)
納車されて2カ月…
すでに、いろいろ後悔が…
やっぱり黒にしておけばよかったなぁ~
自分もiphoneですが、画像はアップできま
せん。
書込番号:13835042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして!
当方、E51からE52 2.5HS乗り換えてそろそろ一月(走行1300キロ)が経ちました。
エンジンオイルとエレメントの交換ですが、交換時期とオイルの種類はどうしてますか?
今まで新車で購入した時は500・1000・2000・3000キロ毎で交換(ABにて)してましたが、
ディーラーでは最近の新車は半年又は6000キロで十分と言われました。
ちなみに2.5では「0W−20」が奨励オイルですが、違うオイルを入れている方もおられるのです
か?
人それぞれの価値観で交換時期に違いがあるのでしょうか?
高価な車ですし、気に入ってる車で長く大事に乗りたいので、アドバイスよろしくお願いします。
3点

オイルの種類も交換タイミングも人それぞれだから迷うならメーカー指定で行いましょう。
書込番号:13825960
2点

メーカーの指定オイルを指定サイクルで交換すればいいです。
書込番号:13826209
2点

メーカー指定のものを、指定されたサイクルで充分です。巷の販売店にのせられないように。
早いサイクルのオイル交換はエコではありません、資源の無駄遣いです。
書込番号:13826308
2点

メーカー指定のオイルをメーカー指定の時期に交換すれば、車の
寿命が縮まる事はありません。
しかし、IRS魂さんの価値観で交換時期を早めるのはありです。
書込番号:13826339
1点

オイル交換を頻繁にする気持ちは良くわかります。
しかし、5000キロ未満では早すぎますね。
特に、鉱物油の場合、品質が一番いいのは使い始めてしばらくしてからになっています。
普通は、入れた瞬間が一番品質が良く使用するにつれて品質が劣化すると思われますが、鉱物油の場合は、使用を始めしばらくしてからになっています。
従って、タイミングによっては、品質が上がってきてこれからというときにオイルを交換することになりますので、交換頻度は程々にした方がいいかもしれません。
書込番号:13826346
1点

メンテプロパック以外では1000km超えのところで1回(オイル+エレメント)でいかがでしょうか。
自分は・・・
初回点検時(1000km超え)でオイル+エレメント+フラッシング(※)を実施。以降半年ごとメンテプロパックでオイル交換、オイル+エレメント交換、オイル交換、オイル+エレメントの順で交換を予定してます。
(※)日産ではフラッシング剤を使うそうです。(オイルでフラッシングして欲しいといったのに^^;)ですので余談ですがフラッシングはオススメしません。
書込番号:13826437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


IRS魂さん。はじめまして。
私も皆さんがおっしゃるようにメーカー指定で問題ないと思います。
後は個人の考え方だと思います。
私の場合、E52 では、まだ1ヶ月と6ヶ月点検だけで、Dでオイル交換しただけで、エレメントも1回交換済みです。
前車もCVT 車で、3000Km 、6ヶ月を目処に指定粘度でMobile 等のオイルを入れてました。
CVT フードルは車検毎に交換してました。
長距離の高速運転やワインディングではスポーツモードなるボタンがあり、ブレーキを踏まずに下ったりしていたので、自分なりに負荷をかけているなと思っていたので、マメに交換してました。
おかげで13万Km を超えてもトラブルなしで走っています。
但し、交換しなくても結果は同じかもしれません。要は、ゲンカツギみたいなものですが、E52 でも続けようと思っています。
私の場合を書き込みさせていただきました。
書込番号:13828364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今まで新車で購入した時は500・1000・2000・3000キロ毎で交換(ABにて)してましたが、
いくらなんでもオイル代が勿体ないと思う。
折角の新車だから、初回点検時(1000km点検時)にオイル交換するのはアリだと思うけど、
(気分の問題もあるしね)
その後は、メーカー指定距離 or 期間 でイイのでは?
最初の1000km時のオイル交換は、そのクルマにとって一生に一度のことだから、
余分に掛かるオイル代は数千円だけで済むけど、
その後、3000km交換を続けていると、そのクルマの生涯オイル代は単純に2倍になっちゃいますよ。
書込番号:13831711
2点

日産のOW-20はモリブデンなど添加剤もハイグレードなものが入っています。
他のグレードにもエステル系等も存在しますが、モリブデンは初期馴染みを良くするためにも使われたりします。ピストンに塗られていたりもあります。
ホンダとかでは初期のタイプRなどの工場出荷充填オイルもそのようなオイルを使ったりしていました。
日産の0W-20指定エンジンである限り、なかなか社外品のオイルでこれ以上燃費を良くしたりするのは難しいレベルですのでエンジンのことも考えるとメーカー指定で普通に定期点検時に交換で大丈夫だと思います。
>500・1000・2000・3000キロ毎
今のエンジンは工作精度が昔と比べると比較にならないのと、各所に使われているシール材のオイルなじみなども考えなくて大丈夫だと思います。
サーキット走行などは別で考える必要があると思いますが。
外車のハイパフォーマンスモデルや、マニュアル車のギヤオイル、機械式のデフオイルなどでもなければそのような初期対応は不要だと思います。
どうしても気になるのであれば、最初の3000キロだけガバッと加速したりしないで普通に乗ってオイル交換&オイルエレメント交換で良いと思います。
日産車であれば、オーテック等でエンジンに加工をくわえているとかでもない限り日常使用ではGT-Rでも通常な最近の一般サイクルで十分だと思いますよ。
書込番号:13834359
6点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
(長文です。)
E52、ブラックHS250 2WDで契約しました。そろそろ九州工場を出荷している予定です。
もうすぐ納車だと思いますが、契約からのこの長い間にパンフレットを何度も開いては閉じ、開いては閉じ、ため息をついてきました。
(楽しみでも有り、辛くも有り)
皆様も他社メーカーのパンフレットと見比べたりアーバンクロムが出た新しいパンフレットと比較をされた事と思います!
某T社やH社のパンフレットとの比較ですが、E52は観にくいと感じておりました。
もしかしたら、自分だけかも…と思い、書き込みさせて頂いたのですが皆様のご意見、お願い致します!
@メーカーオプションのナビが変更するというタイミングで契約しました。前車搭載していたナビ(楽ナビ)を移設です。
経済的にも、致し方なかったのですが、そうするとハンドルボタン各種・ナビ設置部分とエアコン操作部の間が小物入れに!
(かなり寂しいインパネに)
A色を選ぶ際に白・黒・オーロラムーブは特別塗装(52500UP)で記載部分を営業マンさんに聞いて初めてしりました。
(白以外が特別塗装には驚きました)
B主要装備のページでは◆1.2.3等、未だに解りません。
(@Aは営業マンさんに聞いて直ぐ判りましたが、敢えて聞かないでもパンフレットで解りやすくして戴けたら…と思いました。)
私はエルグランドが欲しい・値引きで大きな魅力が有った為、余り細い事を営業マンさんに話さないでいましたが、新たにエルグランドを買われる方々が、パンフレットが見づらいと敬遠されて仕舞わないかと、余計なお世話ですが心配になりました。
どなたも、数年空いて新車を買うわけですから万人・素人にも解るパンフレットが出来たら嬉しいです。
psパンフレットの全てが他社に比べNGという訳ではありません!素直に何度も眺めてウットリしながら「カッコイイなぁ〜」と感じておりました!もっとエルグランド仲間が増えたら…との思いからの記載です。気分を害される方が居りましたら、先に謝罪致します!申し訳ございません。
皆様のご経験・感想をお願い致します!
書込番号:13789985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も納車待ちの者です。
確かに購入時迷いましたが、全部わからないことは聞きました。どこのディーラーも必要以上のことは聞かないと話してくれませんよね。
ずっとトヨタ車だった為に余計わかりませんでしたし、メーカーによって全く違うことを初めて知りました。
私がエルグランドを選んだのは、あまりにもヴェルが多すぎる為と、エルグランドのあのエロい表情です。
皆と一緒は嫌ですし、ヴェルもカッコいいです。
だけど私はエルグランドを選びました。
レアな感じがたまらなくないですか?だから、あんまり人気出て欲しくないんです^^;
書込番号:13790110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パンフレットが見づらいと敬遠されて仕舞わないかと
さすがにそれは無いと思います。確かに一目で理解は難しいですが、
オプションも含めた内容だとパンフレットだけの理解は後のトラブルの原因に
なりやすいですよ。
担当者の見極めも含め、細かいことまで話された方が良いと思います。
実は私も車選びの重点ポイントがあまりみんなが乗っていない国産車なので
エルはあまり売れないで欲しいと思っており予想通り?の展開を
嬉しく思っています。
個人的には250を廃止して350一本で日産には売って欲しかった。
無理でしょうね。
書込番号:13790365
2点

たまねぎじいさん様・青赤ガンバ様、書き込み有難うございます。
仰る通り、担当に聞いて納得しながらが通常ですね!
もしかしたら、質問を営業マンさんにし易い様にワザと作って有る高等技術かな?なんて考えたりもしました。
いままでの他メーカーのパンフレットに慣れていて違和感を感じてしまっただけかもしれません!
お二方のご意見、参考になりました。有難うございます。
書込番号:13790716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問を営業マンさんにし易い様にワザと作って有る高等技術かな?
いえいえそんな高等技術はとてもとても、おそらくカーウイングスMOPナビを
張り切って作っているうちに収拾がつかなくなり、あんな感じのパンフレットに
なったのかと?
そつのないトヨタに比べると、日産はほとんどの人が関心持たない点に力を入れて
いる反面、肝心の所があれ? 普通にありますから。
そのへんを頭に入れておくとこれからの日産車ライフも楽しいものになっていけるの
かな?
エルはとても良い車です、納車楽しみですね。
書込番号:13791248
2点

ポカぎんさん、こんばんわ
私は250HSを納車待ちです。今月末に工場出荷予定と聞いてます。
たしかにパンフレットは不親切だと感じるところがありましたが、
まあ、パンフレットだけ見て購入する人もあまりいないでしょうし。^^;
オプションの1,2,3の見方(凡例)ぐらいはあってもいいかとは思いますが。
興味を引かせるのが目的であれば、まあとりあえず十分なのではないかとおもいます。。
私は、前の2台はいずれもマツダのマニアックな車でした。
自分では日産はマツダと同じ匂いを感じてます。勝手な思い込みですが。。。
テクニカルな部分では妙なこだわりがある一方で、売れる車を作るのがうまくないと言う点で、マツダと日産は似ているのではないかと(^^;)
今回、エルを購入する際には、ヴェルと散々迷いましたが、諸々の装備やサービスと含めると、正直ヴェルのほうがお買い得かと思いました。。。。
が、車そのものはエルのほうが気に入ってしまったので、結局エルを購入することになりました。
皆さんおっしゃるとおり、街で見かけないのもなんとなくいい感じがします。
パンフレットの話から離れてしまってすみません。
ここ数週間は毎日パンフレットやら雑誌やらながめて悶々としてます。
お互い、無事納車されると良いですねー
書込番号:13791545
3点

スレ主様 こんばんは。
E52に乗ってもうすぐ11ヶ月になるものです。
私も購入当時のパンフレットですが、確かに主要装備◆1.2.3分かりませんでした。
営業マンに聞いても「分かりにくいですね」と返答され、結局分かりませんでした。
他にも誤解?間違い?のような記載は沢山ありました。
マニュアルでも間違いなどありますよ。
例えば、セカンドとサードシートのルームランプはDOORにしても、フロントのマップランプ(ルームランプ)がDOORでないと点灯しません。
マニュアルにはフロントと連動なんて、どこにも記載がありません。
個人的にはDOORに設定したら単独で機能して欲しいです。
ちなみC26セレナはDOORに設定していれば、フロントに関係なく点灯します。
あといろんな所でも書き込むのですが、みなさんはPレンジまたはNレンジの際、A/CのON時異音はありませんか?
それと、スライドドアが開く動作中、全開から20cm手前の範囲で操作して閉まりますか?
私のは全開から20cm手前の範囲では何の反応もありません。
雨の日は全開するまで待つのがうっとうしくてたまりません。
それ以外は満足してますよ。
書込番号:13791963
3点

やっっすさん様、書き込み有難うございます。
自分の弟が、ずっとマツダ党です。
AZ3、初代・二代目ロードスター、アテンザと乗り継いでいます。
一時期兄がFCのセブンだった事もあり、マツダ車には親しみ、想い出が沢山詰まっています。
どの車も個性が有り、それぞれ当時のライバル車に乗る友達とウンチクを交わしました。
自分は新車を買ったのがホンダしか有りませんでしたが兄弟が買うときでも、かなりパンフを観ながら、このグレードが良い!とかオプションは何が良い!とか自分の車の様に口出しして盛り上がりました。
初の日産車なので自分の経験から判断出来なかったのですが、パンフレットにも各社カラーが有る事が今回、勉強に成りました。
早く、日産初のLLサイズミニバン・FFを体感して皆様の様な満足・不満足を書き込んでみたいです。
最近、契約された方々に質問です。納車までにされたご準備・気の紛らわせ方などか有りましたら情報をお願い致します!
書込番号:13797710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KARIAさま、書き込み有難うございます。
スライドドアの不具合、他スレにも記載があり、心配です。
個体別不具合なのか、全車その様な設定なのか、納車時確認致します!
先輩方のお話、参考になります。
書込番号:13806540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kariaさま、納車されまだ、一週間経ちませんがスライドDに不具合は無いです。
AC、使用時の異音も我が家に来たE52では分からないです。
ただ、シフトレバーを操作時に微振動やトルクが通常のATとは違う違和感が有り、気になりました。
納車毎の特徴なのかもしれません!、
まだ納車後、日が浅いので、なんとも言えませんが症状が出ましたら改めて、ご報告致します!
書込番号:13829557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
E52のナビレスを納車待ちです。
ディーラーオプションで『アルパイン製VIE-X08S』を付けましたが、純正のステアリングスイッチを付けて、操作可能でしょうか?
VIE-X08Sのオプションではステアリングに付けられるスイッチはアルパインから出てるみたいですが、操作性は純正の位置が格好いいしね…
V6なのにステアリングスイッチが無いは思わなかったです。
書込番号:13815134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
残念ですが、ナビレスの場合はステアリング
スイッチのハンドルは着いてきません。
私もそうでしたが、インパネもかなり淋しく
なります。
オプションでもいいから、なんとかしてほし
いところです…
書込番号:13815670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エスオデさん
回答ありがとうございます。
残念です…(>。<)
私はアルパイン製VIE-X08Sを付けましたが、アルパインでステアリングに後付け出来るスイッチが有るみたいなので、これの取り付けを検討します。
ありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:13817728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのアルパインのステアリングSWですが現在不具合のため生産STOPしているそうです。
また再開してからの取り付けになりました。
クルマの方もHS25アーバンクロムが大阪サービスセンターまで来ていますが、
アルパインナビ待ちで止まっています。(納期未定)
このままでは来年納車もあり得ます。
(契約は11/5です)
クルマの価値を考えると来年納車の方が年落ち(約10万円)分助かるので
良いのですが早く乗りたい気持ちも有ります。
ディーラーには今年登録するなら今年中に納車、
来年納車なら来年登録と契約時に伝えてあります。
アルパインナビの方はしばらくお待ちください(泣)
書込番号:13824835
1点

kenmasaさん
情報ありがとうございます(._.)φ
ナビレスでもステアリングスイッチ操作したいですね…
アルパインのナビを勧められたのになぁ…
書込番号:13824954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VIE-X088Vではステアリングリモコンは使えません。
カタログにも表記してありますので、注意して下さい。
書込番号:13825989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャンピオーンさん
ありがとうございます!
DOPのVIE-X08Sを選択したので、大丈夫そうです。
まだまだ、納車は先(1月)ですが、みなさんの有り難い助言を頂き感謝してます。
書込番号:13829340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様はじめまして!!
初心者25歳〜NRT〜と申します。
早速なんですがエルグランド2.5アーバンクロム
ファントムブラックを購入予定です。
純正HDDナビ、ツインサンルーフ、リモコンオートバックドア、後席11インチモニター、Bose5.1chサラウンド・サウンドシステムをつけようと思い見積りお願いしたら総額510万(;´д⊂)
値引き50万、下取り80万で380万という事でした。
値引きはOPをつければ引ける金額も増えるらしいのですが値引き50万は妥当なのでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
1点

〜NRT〜さん おはようございます。
エルグランドの値引き目標額は車両本体30〜38万円、DOP2割引き辺りかなと思われます。
ただし、ツインサンルーフ等のMOPからの値引きは難しいようです。
今回の場合、DOP総額が分かりませんので正確な事は分かりませんが、OPの大半はMOPでしょうか・・・。
書込番号:13822444
0点



みなさんにお聞きしたい事が2点あります。。。
まず一つは
現在、E52かヴェルファイアの二択で悩んでいます・・・
E50E51とエルグランドを乗り継いできました。
迷いなくE52を選べないのは
我が家は6人家族(高校生2人・小学生2人)でアウトドア派であり
海に山にと出掛ける事が多く荷物が多いのです。
年に一度ですが大阪からディズニーランドへの旅行も車です。
試乗してみて2.5か3.5の選択では3.5とすぐに答えは出せたのですが
荷物の事を考えると・・・
高校生達は最近では私たちと出掛ける事も減り
多少荷物も減ってきています。
ですが、いざ全員で出掛けようとなった時は
やはり厳しい状態であるのは一目瞭然です。
普段は主人の送迎だったり買い物でしか使用しませんが
小学生の野球クラブでは自分の車を出さなければいけない時もあり
子供数人+荷物・・という状況もあります。
年に数回のレジャーの為にヴェルファイアを選択するのも
辛い気がしますが、決してヴェルファイアも悪い車ではありません。
アウトドア派の方々がこのE52を選択なさった時の事など
良かったらお聞きしたいです。
みなさんそれぞれライフスタイルも違いますし
難しい質問だと思いますがよろしくお願いします。
あと一つは
車購入時の「値引き」についてです
今までエルグランド一筋だったので
他社と比較することもなく営業の方が提示した最初の値引き額で購入していました。
ですが今回他社との比較をせざるを得なくなり
友人・知人に助言をもらっていたら
値引き額は交渉次第で引き下がると知りました。
どちらの車も支払い総額は470万円前後です。
比較対象車種は
E52アーバンクロム3.5 8人乗り
ヴェルファイア3.5Z8人乗です。
その値引き交渉の仕方がよくわかりません。
営業マンの最初の提示額は
E52が15万でヴェルファイアが25万でした。
地域やグレードによって値引き額も変わるそうですが
もし交渉する価値があるのならしてみたいと考えています。
みなさんの購入時の交渉術なども
良ければ教えていただきたいです。
大阪のおばちゃんですが
家電製品すら値引き交渉したことがありません。
主人は車に全く興味無く
「勝手に決めて」と言う始末。。。
皆さんのご意見お聞きできればうれしいです。
よろしくお願いします。
長々と失礼いたしました。
1点

スレ主さま
家族6人でアウトドア好き
ご主人はあまり車に興味が無い
であれば、ヴェルファイアをオススメします。
冷静に考えて、E52は7人乗りなら、4人家族でたまにゲスト2名みたいな方に向いています。
キャンプ道具や旅行かばん等は、3rdシートを倒さないと入りませんし。
ヴェルファイアよりE52が優れている部分も多く有りますが、多くは走りの部分だったり、内装の豪華さだったりで、ドライバー寄りの部分です。
ご主人のこだわりが無いので有れば、あまりメリットにならないかも知れません。
自分は現在子供二人、
アウトドア好き(しかも道具大量)で、調度良いぐらいです。
子供がもう一人増えたら考え直さないとと思っています。
書込番号:13810771
4点

>いざ全員で出掛けようとなった時は
>やはり厳しい状態であるのは一目瞭然です。
ヴェルファイヤーだと楽勝!
で、
エルグランドだと明らかに厳しい!
ってことですか?
そんなに違う?
書込番号:13810777
2点

E51乗りです。
E52が出た時点で、次の選択肢からE52は消えました。
うちは子供3人、キャンプ好きです。
日産に切り捨てられた部類なんだとイジケてます。
書込番号:13810910
1点

ポンポコりん♪さん。はじめまして。
私も皆さんがおっしゃるように、ヴェルファイアの方が適していると思います。
私も6人家族ですが、大阪、東京間の旅行であれば、エルE52 でも大丈夫だと思いますが、アウトドア用品も積むとなると、実質、厳しいと思います。
同じような利用状況であれば、私はヴェルファイアを選択するでしょう。
是非、ご参考にしてくだい。
書込番号:13810995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荷物の量がわからないので何とも言えませんが
前から 2*2*2 の6人乗車だとキャンプ用具は厳しいでしょうね
エルグランドが良いならば8人乗りを選択して、前から 2*3*1にして、3列目を一部倒すと
荷物は結構載せれそうです。
自分もエルグランド購入悩んでいますので、キャンプ道具と自転車を持って今度
ディーラーに行こうかと思っています。
ベルファイヤは広いですが、6人乗車だと2、3列目を狭くしないと載せれないかも?
これも一回ディーラーで確認した方がいいかもしれませんね。
(とはいっても、エルグランドよりは相当余裕だと思いますが)
書込番号:13811071
2点

E52積載量で悩みますよね〜。
うちもE51から乗り換えましたが、家族4人で大量のキャンプ道具
は心配でかなり悩みました。(しかし、家のお隣さんがアル・兄弟がヴェルを購入したので
選択肢はありませんでしたが・・・)
スノーボードへも出かけるので、思い切って大型ルーフBOXを購入して荷物の心配は
解消されました。
やはり走りはE52の方が優れているし、街中であまり走っていないE52がどうしても
欲しくて購入しました。
キャンプ場では軽自動車で来られている人もいてますから、工夫次第でどうにかなりますよ。
どちらも良い車だと思うので、後悔だけはしないように悩んでください。
書込番号:13811636
3点

>小学生の野球クラブでは自分の車を出さなければいけない時もあり
子供数人+荷物・・という状況もあります。
車はご自身の都合で選べばいいと思います。
野球クラブに入っているほかの子どもたちの親、すべてが大きな車に乗っているわけではないでしょう?
今回は家族旅行のこともあって、大きな車を選択されるようですが
仮に、コンパクトカーで十分な家庭が
野球チームのことを考えて、大きな車を選ぶ、ということはしないと思うのです。
大きな車に乗っているから、野球チームの送迎に車が出せるのであって
野球チームの送迎のために大きな車を選択する、というのは
アリなんでしょうか?
スレ主さんが、小さな車を買ったら買ったで
野球チームのことは何とかなると思うのです。
それとの責任者か何かになっているのでしょうか?
そうじゃなかったら
車選びに、野球チームのことは考えないでおきましょうよ。
・・・・・・・
ところでE51に乗っていらっしゃるようですが
今回買い換えようという気持ちに至ったのはどういうところからでしょうか?
E52だと使い勝手が悪そう、と思うなら
買い換えない、という選択肢はありませんか?
書込番号:13812251
4点

スレ主さん、こんばんわ
当方、家族にアルファード3.5リッターに乗っている人間がいるのと、私も
運転しているので、多少参考になるかと思うのですが、6人乗車ですと結局3列目
まで人が座っている状態ですよね?
そうなると結局、3列目の後ろのハッチとの隙間にしか大きな荷物はおけないと
思います。
そう考えると、エルグランドもヴェルファイアも大差ないかなぁと思います。
ご家族も大きくなってきている事を考えて、発想を変えてみませんか?
ルーフキャリアボックスなどを利用して、積めないものを積むように
するのはどうでしょうか?
スレ主さんの感じだと荷物さえ解決できればエルで良いとも聞こえるので、
好きな方に乗られた方がよいと思います。
自分が気になる所をいうと、
アルファードは悪い車ではないですが、少々横幅が大きすぎます。
狭い道では可なり気をつかいますよ。これはヴェルファイアも一緒でしょう。
運転していて、横幅は何時も気を使います。。。(ひとつ前のアルよりも更に大きくなってますから)
運転してない人間は気にしないでしょうけどね^^;
エルグランドは肥大化しすぎたアル・ヴェルと比べるとスリムな感じですよね。
サイドビューモニター?等もついているみたいなので、ヴェルなんかと比べると
車幅については気をつかわなくてもいいんじゃないかなぁ
スリムな分、乗っている人間には若干ヴェルと比べると狭いと感じるかもしれませんが、
ネガという程ではないかと思います。
私から言わせれば、どちらの車も充分に広い部類に入りますけどね。
車の性能はエルに乗った事はないのでいえませんが、アルの3.5は静粛性も
高く悪くはなかったです。
高速での移動は楽チンかなぁ。でも、色々なインプレをみるとエルの方が
高評価のようなので、エルの方がお勧めかもしれませんね。
アル・ヴェルは6ATですが、エルはCVTですし、カタログ上の燃費も
若干上ですから、燃費はエルの方が良いように感じます。
購入についてですが、私からいう点としては、一店で絞らないで、
常に複数店で競わせてください。
返事も急がせるように営業マンは仕向けてきますが、必ず、その場で返事は
しないで、家族会議にかけると誤魔化して、その場での返事はしないように
しましょう。(冷静に考えられなくなります)
実際の値引き金額などは、こちらの板に再度質問すれば、答えてくれる
方が一杯いるでしょうから、聞いてみるといいと思います。
スレ主さんは家族の台所を握っている以上、無駄な買い物はしたくないと思われている
と思いますので、悔いのないような買い物ができるよう頑張ってください。
書込番号:13812443
4点

お迷いのようですね。
しかし文章からヴェルファイア気味のような気がしますが(笑)
貴重なエル3.5 8人乗ってます。
E51からの乗り換えですが
質問者様のようなラゲッジの狭さを心配しましたが
深さが結構あるので収納スペースは、思ったよりあります。
折りたたみテーブルやいすなどの大型の物については、
3列目を片方倒して積んでます。
特に不満もなく使えます。
質問者様の荷物がどのようなレベルか解りませんので
参考になるのか・・・?
トヨタの値引きは結構行くので
価格的な問題が大きいかとおもいます。
高価な買い物です
慌てず よーく考えて決めましょう。
書込番号:13812664
1点

ポンポコりん♪さん、はじめまして。
どちらも良い車なので、悩み所ですね。エルグランドを乗り継いでこられたとすると、E52の方が無難かもしれません。
ただ、スレ主さんが心配している荷物積載時の使い勝手は、ヴェルファイアに分がありそうです。
私は4人家族で、旅行の際に6人乗車の場合があります。かなりな量の荷物になることがしばしばあります。
冬場は、数回ですがスキーにも出かけますので、タイヤチェーンも積んでおかなくてはなりません。
サードシートを畳んで荷物を乗せるのでは、セカンドシートに座っている人が長距離では疲れます。
3列のシートが使用できて快適に乗車できること、荷物が多く積載できることを考えると、私の場合、ヴェルファイアになりました。
スレ主さんはご存じだと思いますが、8人乗車する事が、殆どないようでしたら、
7人乗り仕様の方が、3列目への乗降性は格段に良くなります。
値引きに関しては、私も得意ではありませんが、スレ主さんの1回目の提示額でしたら、
ヴェルファイア450万円、エルグランド440万円とこちらの支払い金額を提示して交渉します。
売る気がある担当者でしたら、希望金額が無理でも、なるべく近づけようと努力してくれます。
本当は、もっと値引きできるのかもしれませんが、私には交渉の才能がありません。
ヴェルファイアを契約して、2ヶ月以上経っていますが、いつ納車になるのか全く不明な状況です。
スレ主さんが、納期はいつでもいいと考えられているなら良いのですが、減税の関係もありますから、
ヴェルファイアに決められるのなら、ディーラーで確認されて下さい。
エルグランドは通常の納車期間らしいですから問題はないと思います。
書込番号:13812764
2点

確かにラゲッジルームは狭いですね.自分はM35ステージアからの乗り換えということもありラゲッジの狭さにも結構悩みました.まるで比較にならないほどラゲッジに荷物が載りません(^^; そのため自分は「〇〇を”年に何回使うか”」ということを考えてみました(「使用頻度が少ないもののために普段を犠牲にする必要はない」という考え方です).
想定例:
・”フル乗車(もしくは6人乗車)” でアウトドアに出かけるのは年に何回あるか
・小学生の野球クラブに車を出すのは年に何回あるか
(【???】フル乗車する必要があるか.荷物を含めて乗れる人数でよいのではないかなども同時検討)
・”フル乗車(もしくは6人乗車)” でディズニーランドに出かけるのは年に何回あるか
なお,そのロジックで7人乗りが良いか8人乗りが良いかも検討できると思います.もちろん考え方は人それぞれ,優先することも人それぞれですので,一つの考え方として示しておきます.
(結果私は,E52エルグランド(7人乗り)を購入しました.
※アウトドアは無理かもですが,長期旅行や帰省には宅配を活用することにしました)
自分にあった車(自分の家族にあった車)が見つかることを祈っております.
書込番号:13812848
2点

はじめまして
(日産党です)
私は新型エルグランドを購入するつもりでしたが、断念し、消去法でヴェルファイアを購入ました。
結果・・・
大満足してます。
決定的な理由は
『1・2・3列目に同時に、成人が快適に乗車できる』=『ラゲッジにも余裕を創出できる』
です。
販売店にて、実車確認して下さい。
書込番号:13813104
1点

>我が家は6人家族(高校生2人・小学生2人)でアウトドア派であり
>海に山にと出掛ける事が多く荷物が多いのです。
>年に一度ですが大阪からディズニーランドへの旅行も車です。
選択車種は8人乗りの様なので・・・
ケース1
2・3・1の乗車ではエル→サードシートへの乗車は1名とし、2名分を倒して荷物置き場を確保。
ヴェル→サードシート片側を跳ね上げですね。
ケース2
2・2・2の乗車では元々上下方向に余裕があり、サードシートがスライドできるヴェルの方が有利でしょう。
おっしゃる様に高校生のお子さんは親との行動は減ってきているでしょうし、数年で自分で運転する様になるので別行動、そこをどうよむか・・・。
背が高いミニバンを望むのであればアル・ヴェルの掲示板で次期モデルがE52の様に背が低くなるとの書き込みがありましたので今回のモデルが最後かもしれないです。
(情報が正しければですが・・・)
狭い道でのすれ違い等はヴェル3.5Z全長4.885m全幅1.840mと大柄ですが、エルもHSで全長4.915m(Rider4.980m)全幅1.850mですので意外ですがエルの方が大きく、こちらも狭い道では持て余す場合があります。
値引き交渉はどちらもMC又はPMC直後で渋めかもしれませんね。
一例ですが自分が買いたい時期より相手が売りたい時期が得です。
その他では、相手に強く「売りたい」と思わせると良いと思います。
このお客を逃すと後で後悔すると思わせる客になりましょう。
後に子供の車もここで買うから・・・友達紹介するから・・・など。
(但し嘘はダメですよ。)
あまり関係無いかもしれないですが、モデル周期がどちらも6年モデルと仮定した場合は、ヴェルはあと3年でフルモデルチェンジ、エルはあと5年でフルモデルチェンジとなります。
(エルは売れ行き次第で早まる可能性もありますけどね・・・)
将来を見据えてご自分のライフスタイルに合った選択をされますように。
書込番号:13813294
2点

てんとう虫でんでん虫さま
もしかしたら記憶違いかも知れませんが、たしか車幅はヴェルファイアよりE52エルの方が大きかった気がします。
上をグッとしぼったデザインの為、小さく見えるE52エルですが、意外に車幅あるんですよね。
スレ主さま
値引き交渉ですが、自分は、変に戦略的にならず、素直に全てを話した方が良いと思います。
予算は最後まで言わない方がいいですが。
正直に「エルグランドとヴェルファイアで迷っている。あちらはこう言う条件、こちらはどこまで行けますか?」
みたいな感じでぶつけるのが良いと思います。
そして即決せず、持ち帰ってじっくり検討したほうが良いと思います。
良いディーラーだったらその間も必ずアプローチして来てくれます。
最終的には値引き額だけでなく、担当の人柄とかも加味して決める事をオススメします。
書込番号:13813298
1点

一度、ご家族6人全員で、ディーラーに行って乗車、積載イメージを御確認されることが一番良いと思います。
エルのサブトランク、結構荷物入りますよ。(BOSEつけないことが前提です。)
書込番号:13813815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKAたかTAKAさん、こんにちは
よく調べてみたら、車幅は若干エルの方が大きいですね。
すみません。
で、想像でものをいってしまった謝罪?になるかわかりませんが、
本日、実際にエルを試乗してきましたので、それをもとに意見をいいたいと
思います。
残念ながら、乗ってきたのは2.5リッターなので3.5リッターの力感までは
分かりませんでしたが、参考にはなると思います。
ハイウェイスターなんで足回りはしっかりしていて好印象でした。
で、私が前に述べた車幅による運転のしやすさの部分ですが、これはエルのほうが
圧倒的に運転しやすかったです。
車幅が大きい?のに車体の感覚がつかみやすく、非常に好印象でした。これはビックリ!
この車であれば、車とのすれ違いもアルほど気を使う事は間違いなくないでしょう。
ただ、アルと比べると、運転席の屋根がやや前傾になっている事もあり、天井に圧迫感
があるのとフロントガラス自体も小さい造りとなっていますので、解放感はありません。
この点をスレ主さんがどう評価するかですね。
アルの3.5は、出足まったりな感じですが、エルの2.5は結構俊敏に走ることが
できます。
エルの3.5については同様なのかを営業マンに聞いてみた処、同様に走れると
の事、動力性能に対してダイレクト感があるのもエルのような気がします。
ちなみにECOモードがあるので、まったりも走れるみたいです。
(アルもECOモードだったかもしれませんが・・・自分の車ではないので分かりませんでした^^;)
次に3列目の後ろのラゲッジスペースも確認してきたところ、アルより奥行きが10cm
程足りない感じがしました。横幅のあるものを積む時は考える必要があり
そうです。
ただ、エルは床下があく機能があり、そこに結構深い収納スペースが隠れております。
これを考慮すると、収納できるものの量としてはアルと差異がそれほどないのではないかと
私は判断します。(縦長はエルが上だけど、横幅のあるものはアルが上)
以上、参考になればと思い投稿させてもらいます。
書込番号:13815071
3点

スレ主様
度々失礼します。
エルグランドと、アル・ヴェルの3.5ccの動力性能について補足します。
エルグランドの3.5はCVT
ヴェルファイアの3.5は6AT
です。
当方両車を試乗し
『3.5程度の”大排気量”には6ATのフィーリングが好印象』でした。
この辺の”感じ方”は個人差があります。
3.5の実車同士、試乗比較をお勧めします。高価な買い物ですので・・・。
書込番号:13816238
0点

こんばんは。はじめまして。
我が家は小学生の子ども2人の四人家族です。
7人乗りを選びました。現在のところ快適に使用しております。
時々、ジイジとバアバが乗って遠出するのですが、3列目でも不満が出ることはまずありません。
3列目のシートも他のミニバンに比べ厚みがあるので見た目以上に快適で、全員大満足です。
フワフワすぎて、車酔いすることもありません。
後ろのトランクも深いので、2泊程度の旅行カバンなら2〜3人分、上手く荷物をまとめれば4人分くらい楽に入りますよ。
何よりエルグランドは、他のミニバンに無い素敵な内装で優雅な気分を味わえます。
ドアの厚みもかなりあるので高級感が素晴らしいです。
でも、スレ主さんの状況であれば、私ならヴェルファイアを選択すると思います。
私はエルグランドの雰囲気が気に入っておりアウトドア派でもないのでよくはわかりませんが、
ヴェルファイアの方が高さ方向に余裕があり、たくさん荷物が積めるような気がします。
エルグランドの場合たくさんの荷物を積むには、少々工夫が必要ですが、ヴェルファイアなら
そんなに考えなくても積めそうですね。優雅な内装はあきらめなくてはなりませんが…。
御家族で車屋さんに行って、色々見てみてください。御家族のとってより良い選択をなされる
事をお祈りします。
書込番号:13816816
4点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
とても参考になりました!!
結局、悩みに悩んでヴェルファイアを選択いたしました。
決めた大きな理由は
やはり車内の大きさですが
日産では予算に合わせて妥協を強いられたOPを
トヨタは充実させてくれて
なお且つメンテナンスパックをつけてくれたので・・・。
エルグランドのスレで
この返信内容は適していないかと思い
書き込みを躊躇しましたが
E50E51と大切に乗り継いできた
エルグランドファンとして、ご報告させていただきました。
現在のE51が13万キロを超えている事もあるのか
老朽化で車検が通らない箇所があるとのことで
部品交換のため車検にかかる費用が高額になるので
今回、買い替えを決意しましたが
思い出のたくさん詰まったE51を、いざ手放すとなると
さみしくもあります。
残念ながら予算やライフスタイルに合わず
他社の車になりましたが
いつかまたエルグランドに乗りたいなぁと
ひそかに思っています。
皆様、親切・丁寧なアドバイス
本当にありがとうございました。
書込番号:13820063
6点

ヴェルファイアのご契約おめでとうございます。
御家族にとってより良い選択をなされたのですね。
本当に良かったですね。
これからも御家族皆様の楽しいカーライフ、アウトドアライフを
楽しんでくださいね\(^o^)/
書込番号:13820112
3点

ご契約おめでとうございます。決まって良かったですね。
書込番号:13820504
2点

ポンポコりん♪さん。おめでとうございます。
また、ヴェルファイアで家族の思い出を沢山、つくってください。
書込番号:13821024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
おめでとうございます!
賢明な選択だと思いますよ。
また楽しい家族の時間が過ごせると思います。
E52にせよヴェルファイアにせよ、E51から見ると一時代新しい車ですので、実際納車されたら、技術の進歩に感心する所は多いと思います。
それでも思い出の詰まった車を手放すのは寂しいですよね。
E51はなんと言うか愛せる車ですし。
自分もそうでした。
でも、今はE52に一年乗って、新しい沢山の思い出が出来ました。
もはや家族の一員です。
スレ主さんも、ヴェルファイアで沢山の思い出を作ってくださいね。
書込番号:13821160
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,833物件)
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.3万km
-
エルグランド 250ハイウェイスター 両側パワースライドドア アラウンドビューモニター 純正ナビ フリップダウンモニター デジタルインナーミラー インテリキー 半年保証付
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜2898万円
-
24〜484万円
-
24〜578万円
-
26〜553万円
-
13〜499万円
-
29〜778万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
エルグランド 250ハイウェイスター 両側パワースライドドア アラウンドビューモニター 純正ナビ フリップダウンモニター デジタルインナーミラー インテリキー 半年保証付
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 18.0万円