エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,876物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6684件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2011年9月1日 12:43 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年8月30日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月30日 00:04 |
![]() |
7 | 3 | 2011年8月28日 02:33 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月27日 00:53 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月24日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


納車待ちの者です。
この車種を購入した方や、または日産のインテリジェントキーをお持ちの方に質問です。
このインテリジェントキーは、万が一、電池切れや、リモコンの故障時にエンジンがかけれるように、『エマージェンシーキー』という物が中に入っているみたいです。
このエマージェンシーキーは、インテリジェントキーの上部にある三角の輪の部分から引き出すみたいなのですが…
@この三角の輪の部分にキーリングやキーケースのフックを掛けて持ち歩こうと思うのですが、ちょっとした拍子にエマージェンシーキーが抜け出し、インテリジェントキー本体が落下する心配ってないのでしょうか??
A万が一の場合、エマージェンシーキーにより開錠&エンジン始動ができるみたいなのですが、この車種は運転席のどの辺にエマージェンシーキーを差し込む鍵穴があるのでしょうか??
教えてください!
0点

初めまして
25HS所有者です
自分の記憶では、カギ自体では、エンジンを始動する事は出来ないと
思われます、
鍵を開けて 社内に
インテリジェントキーの予備電池等を入れて
置いたほいがを良いと思われます。
書込番号:13439895
3点

金属部分(カード型は右下部分)を引っ張り出すと中から普通の鍵(メカニカルキーあるいはエマージェンシーキー)が出てくるため電池切れの際も開錠、施錠が可能である。
インテリジェントキーが電池切れになった際は専用の差し込み口にメカニカルキーを取り出さずにインテリジェントキーをそのまま差し込んでスタートボタンを押すとエンジンを始動させることができる。
この事ですか
書込番号:13440019
0点

(1)他メーカーのプッシュスタート車に乗っていて、カラピナでベルトから吊り下げてますが
勝手にロックが外れてメカニカルキーとリモコンが分離したことはありません。
(2)エルグランドの取説によれば、インテリジェントキーの裏側をエンジンスイッチに接触させるようです。
取扱説明書・03,走行するとき・158ページ
http://www2.nissan.co.jp/SP/OM/ELGRAND/1106/manual_t00um1jb0a-03.pdf
書込番号:13440050
1点

以前に1度・・・・
トヨタのスマートキーをキーホルダーに付けていたら本体が無くなっていて予備キーだけ残っていた事があります。
いやーテンパりましたねー
幸い、すぐに見つかって一安心しましたが・・・
今は両面テープを使用して、容易には抜けないようにしています。
書込番号:13440304
0点

E51の同様のキーを、他車のキーと共に、キーリングに通して持ち歩いています。
妻もサブキーを同じ様に持ち歩き、3年経ちましたが、エマージェンシーキー部分が
偶然抜けたということはありませんでした。
エマージェンシーキーは、本体にガッチリ刺さっており、本体から引き出すときは、
裏面の突起を押しながら、強く引っ張らないと外れません。
ぶら下げて持ち歩いているだけなら、心配は要らないと思います。
ただ、無理な力が落ち運び時に加わると、案外簡単に破損しそう。
そのほうが、注意が必要と思います。
書込番号:13440463
0点

スレ主さま
まず、一つ目のご質問ですが、前の方も書かれているように、
ロックされてますので、無理矢理引っ張っても抜けません。
裏側にスライドスイッチみないなのが有りまして、それをスライドさせながらじゃないと、抜けない構造になってます。
二つ目のご質問ですが、そもそもこのタイプの車さ、エマージェンシーキーでエンジンはかけられません。鍵穴は無いです。
インテリジェンスキーの仕組みは、車のエンジンスタートボタン(もしくはドアのキー解除ボタン)を押した時、
車側がまず、キーを探す信号を出し、それに答えてキー側が固体番号信号を出します。
それを車が認識すると、エンジンがかかります。
電池が無くなると、車側からキーを探す信号を出しても、キーから信号が出なくなり、この方法ではエンジンがかからなくなりますが、
このタイプのキーには非接触ICタグも搭載されてます。
車のエンジンスタートボタンの部分にインテリジェンスキーを当て、スタートボタンを押せばキータグのIDを読み取り、電池が無くともエンジンがかかります。
(実際やってみたことは無いですが。)
非接触ICタグはSuicaや、電子マネーカード、わかるひとにはわかる、仮面ライダーオーズのメダル等に使われているICで、センサー側(車側)からの電磁誘導で微量の電力で動くICですので、キー側の電源は必要ありません。
安心して大丈夫ですよ。
書込番号:13443169
0点

皆さんお返事ありがとうございます!
pdfを載せていただいた方までいらっしゃってとてもわかりやすく嬉しいです。
皆様からの意見を見ていると、インテリジェントキーからエマージェンスキーが落ちることはほとんどなさそうですね。
安心しました!
で、もし万が一電池切れでも、インテリジェントキーをスタートボタンに接触させることでエンジン始動ができるらしいですね!?
これは想像もしなかった新しい情報でした!
そんなことができるなんて、“電池切れになると・・・”なんて単純な頭で考えている僕の頭脳よりもやっぱりメーカー側はその先を読んで開発しているんですね☆
みなさまご意見ありがとうございました!
またわからないことがスグ出てきそうですが、その時もよろしくお願いいたします。
書込番号:13444686
0点



次か次のフルモデルチェンジで アル ヴェルは エルグランド みたいに 低床化の 方向性に
なると思いますか⁇
自分は 今週E52エルグランドライダー2.5
納車です ケチらずに後悔しないよう
着くものはつけました。
書込番号:13436238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、低床化は僅かだと思います。
元々、初代アルファードはFFでありながら「意図的に」床面と車高を高く設定していました。
当時のエルグランドに大きさで負けない為にです。
プレゼンで「どうしてそんなに車高が高いのか?」と質問されると、「お客様はこの大きさを望んでいるのです!」と答えたそうです。
現行のアル・ヴェルは床面を下げたのではなく、一般的な高さにしただけです。
低床化したエルグランドやエリシオンよりも、大きさを素直に表現したアル・ヴェルやセレナの方が売れています。
容積型ミニバンでは、運動性能重視のユーザーはあまり多くは無いのです。
書込番号:13436470
4点

なるほど〜 分かりやすい 情報
ありがとうございます
書込番号:13436528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに。現行アルのセカンドシートの目線は絶妙のように思いますね。
エルは、ちょっと、逆に中途半端に感じますね。セダンとしては高すぎるし、ミニバンとしては見晴らし悪いし・・・。
個人的には、目線の低いのが大好きですが、最近気づいた事に、愛車のGT−Rとアルハイで同じ速度で高速を飛ばすと、案外、アルのほうが目線が高くスピード感がないせいか、疲労も感じにくかったりしますね。
ゆったり、ツーリングするには、目線が高いクルマの方が良いのだと、思い直している所です。そういえば、昔、借り物のNSXタイプRで全開した時は、死ぬほどスリルがあったものなぁ。
書込番号:13438988
0点

大型トラックなど 目線が高いから長距離でも
疲れ方が全然違いますね。
書込番号:13439149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在E52の購入を考えていますが、何せ価格が高いモンですからなかなか嫁さんの決済がおりません。
そこで妥協案としてナビレス仕様で、現在使用しているストラーダCN-HW850Dを移植しようかと考えています。
ただ、そうするとナビ操作部とオーディオ操作部にぽっかり穴が空くかと思うのですが、どのような雰囲気になるのでしょう?
小物入れとして使い物になりますか?
画像も拝見できると助かります。
よろしくお願いします。
0点


PPFOさま。
確かに過去スレにありました。
またカタログにも画像がありました。
ありがとうございました。
書込番号:13435368
0点

ナビはインダッシュじゃないとみっともないことになります。
ナビ取り付け(カーステレオ)用のカプラーがむき出しでそのまま乗るには可哀想な仕様です。
ナビ用以外にも色んな配線がウジャウジャしていたと思います。
日産のステレオはDIN規格ではなく、少し大きめですので、取り付けパネルが別途必要になります。
これが無いとステレオの両端にかっこ悪い空洞ができます。(縦はDIN規格同様のサイズですが、横はDIN規格ではない)
取り付けパネルさえ用意できれば小物入れも取り付け可能だと思います。が、ナビの取り付け位置にしかナビとかステレオが付きません。この車格でステレオナシというのは・・・やるの?(・・;)って感じですね・・・
私の車は既にナビが付いているので、写真をお付けできません。
純正のオーディオレスに小物入れは付きませんでした。(13年程前に購入したS13の180SXの時代はオーディオレスで小物入れが付きましたが・・・)
書込番号:13435369
0点



ただいま納車待ちの者なんですが、ディーラーではナビもスピーカーもオプションで付けませんでした。
なので、オーディオレス6スピーカーでの納車となります。
僕と同じ状態での納車された方にお聞きしたいのですが、音質ってどうでしょうか?
僕は外品ナビ(サイバーナビ)を入れて、そのナビ側で音質を好みにチューニングするつもりなのですが、もともとのスピーカーがあんまりなら、それ以上は期待できないので・・・。
ほんの少しの単純なことでもイイです!
感想やご意見いただけませんか?
『最初は6スピーカーショボイなと思ったけど、外品ナビでチューニングしたら満足レベルになった』とか
『低音が弱いスピーカーですね』とか
『変えなくてもいいって程度…』とか
『フロントはキレイな音だけどリアは高音が…』とか・・・
どんなご意見でもイイです、教えてください!!
どんな意見も参考にしたいです。
お願いします。
1点

思ったよりは、悪くないと思います。
イコライザー等で補正してみて
それでも物足りなければ交換してみては
いかがでしょうか?
従来の車に比べ、外の音が入りにくいし、
嫌なビビリも出ない様に、
ボディにも工夫があるようですから・・・。
書込番号:13408812
1点

どうせ後付になるのなら、
純正のままでしばらく過ごしてみたらどうでしょうか。
本体のほうでいろいろと試しながらね・・・
それでも気に入らないのなら、
そのときに考える。
音の好みは人それぞれですから、
他人の感性は参考になりにくいと思いますよ。
書込番号:13409190
1点

スレ主様が考えられている環境と私の環境が多分同じ環境ですので、私のインプレを書きますね。
カロナビAVIC-VH9990に、ALPINEのDLX178X(フロント17cm化(純正は楕円形))とリアDLX168X(純正17cm真円形を16cmコアキシャルタイプに変更)と言った環境です。
最初はバッフルボードが手に入らなかったので、純正スピーカーにカロナビでステレオを聞く生活でした。
結果から言うと、純正も悪くないですよw
一応しっかり出すべき音は出しているな。といった感想で、よほど交換がめんどくさければ純正もありかなと。一応フロントドアに限ってはドアを外すとデッドニングではありませんが、メンテナンスホールはふさがれているので、スピーカーの性能は出し切っている結果から、純正も悪くないという感想ですかね。
でも、純正と社外スピーカーの磁石の部分を比較すると、所詮コストパフォーマンス重視の国産純正品だな・・・磁石小さすぎね?って感じがします。
音がそんなに悪いと感じさせなかった純正スピーカーですが、社外スピーカーに交換すると、それだけで音が激変しましたが^^;
長い言い回しになりましたが、単にフロントドアはデッドニングのやりようがないドアに変わったので、音が良くなっただけですね。
今日はリアスピーカーを交換したのですが、リアスピーカーの交換にあたってはデッドニングの要素大アリです。
リアスライドドアはメンテナンスホールまみれです。
メンテナンスホールが硬めのビニールに覆われているので、超簡易デッドニング状態ですかね。
しかもビニールの役割が、ドアモーターの雨水避けの意味も持っているので、確実にホールを塞ぐ必要があります。
しかもデッドニングの際にドアからモーターを外す作業も必要になります。作業的には難しくはありませんが、色んな配線の取り回しがあって、デッドニングが若干めんどくさいです。
制振シートはキッチリやりたければ扉一枚に1.3枚程度(1枚で足りない感じです)の量を確保する必要があります。
私は手元に2枚しか用意できなかったので、少しツキが弱い部分がありそうですが、1枚で何とかしました。
ちなみに、フロントツイーターの交換はしないことをオススメします。
音的には交換をオススメします。フロントのピラーを外す際に中のツメをハサミでバッサリしないといけなかったりとか、良い位置にツイーターを設置できない等の問題があります。
フロント窓のところに増設という考えをされるのであれば普通に取り付け可能ですが、純正ツイーターを社外ツイーターに交換はされる場合はスピーカーの向きの問題もあって、自分にツイーターを向けられないことから、良い音を聞けない為単なる手間に終わります。
色々書きましたが、価格.com的に☆評価をすると、
フロントウーファー交換(楕円を真円17cm化) 満足度☆☆☆☆☆(5段階評価)
リアウーファー交換(コアキシャル化) 満足度☆☆☆☆
リアスライドドアのデッドニング 満足度☆☆☆☆☆(体感日数1日なので、今後満足度下がる恐れアリ)
フロントツイーター交換 満足度☆(達成感のみ)
ですので、余計なお世話ですがエルグランドにはフロントもリアもコアキシャルスピーカーをオススメします。
音を楽しめるのも、ナビを楽しめるのも、オーディオレスを選択した人だけの特権ですので、良いエルグランドライフを!!
余談ですが、E52にはトランクにミラーが付いていないので、ケチらずバックモニターの取り付けをオススメします。カロのカメラは質が悪いので、映し方によっては何を映しているのかわからないので、カメラを重視されるのであれば、カロ以外をオススメします。(メーカーOPのカメラの方がカロよりずっと良い)
そして一番確実なのは、メーカーOPのBOSEを選択されることなのは言うまでもありません・・・
書込番号:13427517
4点



E52のHighway STARファントムブラックを契約しました。
個人的に日産マークのエンブレムが好みに合わず、以前の口コミも参考にさせて頂き、KENSTYLE社製の下記フロントグリルへの交換を検討中です。
http://www.kenstyle.co.jp/blog/index.php?itemid=419
しかし、私と同じファントムブラックのE52Highway STARで、同じグリルを付けた写真がネットを探しても見つからず、イメージがつかめておりません。
そこで、同条件のユーザ様がいましたら写真を見せて頂けませんでしょうか?
もしくは、インターネットで写真を見つけた方がいらっしゃいましたら、URLを教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

私も日産エンブレムが気に入らなくてKENSTYLE社製のグリルを買いました。しかしながら、すぐにアドミレイションのグリルへ交換しました。
アドはアラウンドビュー非対応で、画像が崩れて困っています。
KENSTYLE社製のグリル余っているので譲りましょうか?
書込番号:13421887
0点

ご配慮ありがとうございます。
しかし、まずは写真を見てみたいと思っております。
IS250Bさんは、どうしてKENSTYLEのグリルをすぐに切り替えのですか?
よろしければ、ご意見教えてください。
書込番号:13423033
1点



はじめまして、2010年11月購入、E52の2.5を乗っています。サンルーフをオプションで付けたのですが、この間突然、サンルーフのゴムのガード?(砂やごみが入らないようにする黒いゴム)が取れて垂れ下がっていたのです。ディーラーに聞いたら「枠やガラスをすべて取り替えます!もちろん無償で!」と、言われました。対応はとても良いのですが、ゴムだけ取り替えることはできないのでしょうか?なんか、申し訳なくて。皆さんのエルは大丈夫ですか?
0点

申し訳なくてって、思うより、
今後保証が切れた後のことを考えて不安になりませんか。
書込番号:13413800
0点

tontokotonさん、こんばんは。
推測になりますが取り付け不良などでガラスに傷がついたり電動チルド&スライドアップが
スムーズに行かないからではないでしょうか。
アッセンブリー交換とは考えにくいですし、本来ならば何総取替えすべきかディーラーから
説明があるべきでしたね。
交換後にディーラーに聞いてみましょう。
書込番号:13413990
0点

私の車にもサンルーフがあり、今まで不具合等はありませんので明確なことは判りませんが、
ガラス部分だけ外して修理するよりユニットで交換する方が手間が少なく、後で不具合等が
出にくいと言う事も考えられますね。
モノによっては、パーツのみの交換では無く、ユニットで交換される場合もあります。
ディーラー側の判断で無償で交換されると言う事なので、特に必要以上に申し訳なく思う
必要は無いと思いますよ。
書込番号:13414209
0点

メーカークレームだからメーカーからアッセンブリーの引渡しの要請が出てるのでは?
品質改善のためか欠陥調べのための回収でしょうね。
費用も部品もディーラーでなくメーカーから出るので逆につまらないこと要求しては
ディーラーの利益にならないから逆に申し訳ないでしょ。
自分はタダ、ディーラーはメーカーからお金もらえる。
どっちもうれしい。
で完結させましょう。
書込番号:13414511
0点

多分?単品で交換できない構造なのでしょうね?
保証切れ以降の修理は・・・同様な丸々交換となると言う事だと思います。
書込番号:13414746
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,876物件)
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 148.3万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜9999万円
-
24〜484万円
-
24〜569万円
-
26〜553万円
-
13〜499万円
-
29〜778万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 148.3万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 17.4万円