日産 エルグランド のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エルグランド

エルグランド のクチコミ掲示板

(18110件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エルグランド 2010年モデル 6684件 新規書き込み 新規書き込み
エルグランド 2002年モデル 261件 新規書き込み 新規書き込み
エルグランド(モデル指定なし) 11165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エルグランド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エルグランドを新規書き込みエルグランドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:17件


新型エルグランド(E52)を、オーディオレスにした方に質問です

新型エルグランド(E52)を、オーディオレスを購入した方に聞きたいです。
純正ナビでは無い場合、ナビ用の操作部が使えない為ブランクになると
ディーラーでお聞きしたのですが実際そうなのですか?

見た目とかってどうなんでしょう?
格好悪いなら純正ナビの方が良いのでしょうか?

新型エルグランドライダーを買いたいのですが今のナビを持ちこむと
操作部にブランクが出ると聞きましたので質問しました。

分かる方いたら教えて下さい。
またトヨタ系のアル、ヴェルでも同じ事が有るのでしょうか?

ブランクのイメージがわかないので写真とかあれば載せて欲しいです。
それと詳しい方、教えて下さい。

書込番号:13120172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/06/12 00:15(1年以上前)

オーディオレスを買った者の一人です。
ナビの操作部って言うのは、2DINの画面が入る部分の下のところでいいのでしょうか?
あの部分はあまり使えない小物置き場みたいになります。
不満のあるぶぶんですので、短所を書きますが、純正で時計が無いので、オーディオレスを購入したこともあり、この小物置き場にレーダーを設置しています。(レーダーが時計代わりです)

私がオーディオレスを選択した理由を書いておくので、良ければ参考にして下さい。
1.高い(予算オーバー。予算上ライダーを選べない)
2.E51のCARWINGSナビを購入した人の車内を見ると、5台中2台くらいサブのナビを付けている(=純正ナビの性能に不満なのか?と私は見ています)
3.走行中にナビの操作が出来ない(助手席の人に頼んでも操作できず、操作自体がロックされてしまう機能が不満
4.良い音でステレオを楽しみたい(良い音を聞きたいなら、やっぱり社外オーディオかと)
5.ナビの性能や機能に妥協をしたくない(アラウンドビューは欲しいが、E51のナビを見ると自分には使いづらかった)

オーディオレスにして不満だった点は下記の通り
1.やっぱり高級車なので、パーツを壊すと高そうだから、値引きの一環で社外ナビを取り付けて欲しい。と、頼まざるを得ない事態になる。
2.画面がはめ込んである空間にナビの配線なんかが転がしてある=ナビや、バックモニターくらいは絶対取り付けろ!とメーカーから暗黙の圧力を感じる。しかも高級車なのにこの状態でホントに売る気かよ・・・と不信に感じる
3.日産のパネルはDIN規格より少し大きめなので、専用のパネルが必要になる。(ちゃんとカー用品店で販売されています。)

オーディオレスにして満足だった点
1.ステレオの音が、やっぱり良い
2.ナビの性能に妥協しなくて良かったと再確認した
3.しかも純正ナビより安く済んだので、ハイウェイスターではなく、ライダーを選択できた。(これ車を維持していく中で、満足度が高いです)

文章で表現すると何とも言えませんが、ナビの操作部分が浅めのポケットになり、位置的にも使いづらい小銭入れって表現が、人によっては通じやすいかと思います。
この使いづらい小銭入れの見た目は別に悪くないです。
ただ、『これなぁに?』と聞かれた時に少し恥ずかしいと感じる人はいるかも知れないですね。カタログをお持ちなら、26Pの『インスト小物入れ』と言うのが使いづらい小銭入れですね。

スレ主様の予算があるなら、ぜひ純正のアラウンドビュー付ナビを選んだ方が、収まりも綺麗だし、手放す時も悪い価格は付かないと思われます。ただ、使っていて不満を溜め込むような仕様にするのは、せっかくの高い買い物ですので、私には許せなかったです。
だから、ホントにこだわる人はオーディオレスを購入する。収まりを選ぶなら、性能を落としても純正ナビを選び、ステレオの音は妥協する(BOSEを選べばそれなりの音で満足度が高いと思われます。)

書込番号:13120541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/06/12 17:02(1年以上前)

カタログをお持ちのことと思いますが
P35の250XGの内装画像が
オーディオレス 後付ナビの状態になっています。
後 ナビの機能についてですが
どのレベルをお望みかどうかわかりませんが
純正品の機能でも不満は無いですよ。
それについてくる アラウンドビューモニターなんかも
便利です。
オーディオの性能もスピーカーを交換すれば結構変わりますよ。
後席モニターは、是非おすすめします。
金額なりのことはありますし 下取り査定もいいですよ。
後から取り付けは不可能ですのでよく考えてください。

書込番号:13123272

ナイスクチコミ!2


エルじさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/12 22:07(1年以上前)

自分はオーディオレス車に乗っています。ナビはアルパインのビッグXを装着していますが、専用キット云々により、違和感は全くないです。実際資金に余裕があるなら、メーカーナビを選択した方が、リセールや一体感を考えると良いと思います。しかし、自分的にはナビ差額で浮いた分を他のOPや社外パーツに回した方が色々楽しめると思います。

書込番号:13124624

ナイスクチコミ!2


@arayaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 05:32(1年以上前)

ちょっと暗いですが以下のようになります。カーナビはサイバーナビ AVIC-ZH9990です。

書込番号:13125863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2011/06/13 07:46(1年以上前)


@arayaさん、写真ありがとうございます。
なるほどって感じですね。

この様な感じならオーディオレスでも良さそうですね。
ちなみに、サイバーナビってどうですか?
普通の楽ナビの方が良いですか??

純正ナビは運転時操作出来ないとかTV見れないとか
色々と有るそうなので、やっぱ他社製でしょうかね…

書込番号:13126032

ナイスクチコミ!0


@arayaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/15 19:47(1年以上前)

たによしさん

こんばんは、返信が遅くなりました。すみません。
サイバーナビを今までに2台使用してきましたが、買って失敗したと後悔した事はありません。そういう意味よいナビなんだと思います。

楽ナビとの比較を質問されていますが使用した事がなくわかりません。

どなたかじっくり比較された方いないでしょうか?

書込番号:13135948

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エルグランドの購入。

2011/06/13 19:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 悠斗LOVEさん
クチコミ投稿数:5件

エルグランドの購入予定です。現在3社で競合仲です見積もり内容
ライダー 2.5 2WD 本革シート 7人乗り。ファントムブラック、両側スライドドア、アラウンドモニターナビ+後席TV。
ディーラOP ETCセットアップ、フロアーマットエクセレント、ラゲッジトレイ、5イーヤーコートと諸経費で総額500万円です。
下取り、ランドクルーザープラド
平成18年、走行35千、シロ、特別仕様車、200万円です
ちなみに買取最高額217万円でした。
予算は下取200と現金200の400万円です。
A日産は総額440万円
B日産も総額440万円
C日産が440万円+メンテナンスパックサービスです。
3社共400万円では無理でした。
落としどころはいくらぐらいでしょうか。みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:13127828

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2011/06/13 19:37(1年以上前)

既に60万円という値引き額を引き出されていますので、十分な値引き額のように思えます。

書込番号:13127920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/06/14 00:18(1年以上前)

参考にしかならないと思いますが、私の地元の日産は、決算期でも20万の値引きでいっぱいでした。少し足を伸ばして、神奈川に行くと総額45万の値引きが出まして、これが限界と判断して購入しました。どうしても・・・というのであれば、私のようにアラウンドビューは諦めることをお勧めします。グチっぽいですが、6年も使えば新しいナビが欲しくなるに決まってるので、最初からオーディオレスを購入した方がすっきりする気がします^^;

書込番号:13129491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:84件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

5月中旬に2500のライダーを納車され、早2000キロ程乗りましたが、疑問があります。
アイドリングが不安定だったことはありませんか?というのは、大体800〜900RPM程度で安定するはずが、ブレーキ踏んで止まっていると勝手に回転数が波打つように変動することがあり、日産に聞いてみたが、そういう例は聞いた事が無いとのことでした。
とりあえず様子を見ることとしました。この回転数の変動が多い時って電圧が低い時(12.9V)にばかり起こっているので、私としては発電機を疑っています。明日日産で話を聞いてみる予定ですが、電圧を確認できる方って大体何ボルトくらい出てますか?
少し電装系を強化したら低くても14.1V程度になってしまい、アイドリングが安定してしまったので、この解決は何だか気持ち悪いので、解決しているようで、未解決状態です。

ちなみに、REARエアコンをかけていることによる電気不足によって、発電機がカバーできずにエンスト直前っていう状態ではなく、アクセルに足をかけて回転数が増えた。放すと回転数が落ちたとかいう変動にも似ている印象です。
電装系の強化をしたことで電圧が落ち着いたのだからバッテリーの異常は無いと私は判断しています。

書込番号:13112713

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/10 01:16(1年以上前)

>少し電装系を強化したら低くても14.1V程度になってしまい

アイドリング中にしてはちょっと高いですね
あくまで推測ですがオルタネーターレギュレータがトラブルをおこしてオーバーチャージになっているのではないでしょうか
レギュレータのトラブルなら走行中(回転が上がった時)どんどん電圧が上がってしまいますので早めに対処したほうがいいですよ
走行中の高い電圧でコンピュータが学習していますので平常電圧においてハンチングを起こす場合があります
専門用語で分かりにくいと思いますので、このコメントをメカニックに見せれば何を言っているのかわかると思います

あくまで推測ですが可能性は高いと思いますよ

書込番号:13112762

ナイスクチコミ!2


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2011/06/10 10:02(1年以上前)

まず、単にアイドリングが不安定な場合は、

【電子制御スロットルの再学習=TAS学習】をすれば、安定する場合が多いです。

これは、自分でも出来ない事は無いですが、かなり操作がややこしいので、ディーラーに持っていって、コンサル(ディーラーにある機械)をつないで実施してもらってください。



次に、アイドリングが不安定な原因が。。。

>少し電装系を強化したら低くても14.1V程度になってしまい

何をしたのか分かりませんが、アーシングなどでしょうか?

エルグランドには、【オルタネーター回生制御】が搭載されています。

これは、
 走行中は、バッテリーの状況を管理し、充電できている時はオルタネーターを停止させる
 減速時=アクセルオフの時は、エンブレを活用してバッテリーを充電する
と言う機能です。

そのため、バッテリーの端子のマイナス側に電流系のようなものをつけて管理しているので下手に配線をいじると調子が悪くなります。

例えばアーシングの場合は、直接バッテリーのマイナス端子につなぐと調子が悪くなります。


ですから、電装系の強化の内容が分かりませんが、下手に触らない方がいいですよ。



それと、最後に。。。

アイドリングに関しては、【ニュートラルアイドル制御】というのも影響しているかもしれません。
これは、信号待ちなどで停車すると、CVT内のクラッチを切って、エンジン負荷を軽減させる機能です。
私の経験では、クラッチがつながるのがワンテンポ遅れる感はあっても、アイドリング中にON-OFFを繰り返すことは無いとおもいますから、直接的な原因としては可能性が低いかな?


と、いろいろ電子制御されていますので、ディーラーでもっとよく調べてもらってください。


書込番号:13113425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/06/12 00:23(1年以上前)

餃子定食さん
接点強化って言われたら、何なのかわかりますか?そういうものに手を出しました。
だから、多分これは問題にはならないかなーって思ってます。走行中は大体高くても14.6V程度です。普通高くても14.4Vって考えれば、そんなにおかしい電圧ではないなって思ってます。
そりゃ、何も手を加えていないのに14.6Vなんて出たら、この車おかしい・・・って私も思いますけどね^^;
でも、走っているうちに14.2Vとか普通に出るようになったので、問題はなさそうです。
でも近いうちにディーラーに見せる予定です。

コメントありがとうございました^^

書込番号:13120576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/06/12 00:36(1年以上前)

el2368さん
私的には、アイドリングについてはECUのリプロでもしてみて様子を見るように!って言われるかなーって思って、ディーラーに持っていったのですが、何日か預かって様子を見たいです。とのことでした^^;
TAS学習という言葉は初めて聞きました。リプロと何が違うのかわかりませんが、ディーラーの技術者にお任せするしかないことですね。

あと、電圧とアイドリングの関係は無いと思います。
というのは、電装系がフルノーマル状態でもアイドリングが不安定だったので。
エンジンブロックとオルタネーター周りからのアーシングと、マイナスターミナルの交換はしました。ただ、純正アーシングとか純正ボディーアースはそのまま使用しているので、単にターミナルが変わっただけの状態です。アーシングも徹底的にやっているわけではないし、オルタネーターとバッテリーをつなぐケーブルの増設もしました。加えて接点の強化もしているので、これで電圧が上がって、上の方で安定しているだけって感じがします。
私の頭ではこれ以上改造できないので、電装のマイナス側はこれで終わりですね^^;

あと、私もニュートラル制御は疑っています。というのは、Nレンジにしている時には、回転数が比較的安定している気がするので。ただ、Nレンジにしていても少しおかしいと感じることがあるので、何とも言い切れない部分です。
いずれにしても近日ディーラーに預けてみてもらうことにします。

参考になる意見ありがとうございました^^

書込番号:13120641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

燃費判はどちらでしょうか?

2011/06/08 17:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:16件

皆さんの燃費は満タン方法でしょうか?

それとも燃費計からでしょうか?

書込番号:13106860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/08 17:49(1年以上前)

個人的には、燃費計は、参考程度とみていますが、
満タン法の方が、実燃費と捉えています。

書込番号:13106935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/08 18:36(1年以上前)

私のクルマは燃費計が付いてないので、いつも同じセルフスタンドの同じ場所でガソリンを入れ、ストッパーがかかったら継ぎ足しはしません。

これで、そんなに燃費の誤差は出ないかなと…。

書込番号:13107093

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2011/06/08 18:44(1年以上前)

基本は満タン法でしょう。

車種は異なりますが、フィットの燃費計は満タン法に
比較して8%程度良い値が出てしまいます。

書込番号:13107121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/08 18:53(1年以上前)

燃費計って、その車種の計算で出てくるロジックを数字にしたものですよね?

満タン法って、そのクルマだけの実測ですよね

書込番号:13107155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2011/06/08 18:57(1年以上前)

満タン方法です。
燃費計は満タン方法より良くなる事が多いです。

実際に減った分と走行距離から割り出した方が正確です。
どこまで前回とそろえて給油できるかがカギですが。

書込番号:13107174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/08 19:02(1年以上前)

>どこまで前回とそろえて給油できるかがカギですが



あ〜満タンの仕方ネ!止まるタイミングか

おんなじスタンドでもそんなに違うのかなぁ〜、おんなじように突っ込んでも....

書込番号:13107209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2011/06/08 20:01(1年以上前)

細かいことを気にすると、キリがないところです。
朝給油するか、夕方給油するかとか。

なので一度きりの計測を比較するよりも、何回かの平均燃費で求めた方がいいと思います。
プラス誤差もマイナス誤差もなだらかにできますから。

書込番号:13107459

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/06/08 20:27(1年以上前)

私は燃費をみる場合は満タン法で計算します。

車に装備されている燃費計は、速度計が実際のスピードより若干早く表示されることから
それに応じて多少良い数値が表示されている様に思います。
しかし満タン法でも給油の仕方によって燃料タンクに入っている残量が正確には判らない
ので、これもあくまで目安程度ですね。
と言う事で、私は燃費の数値の良さより燃費の変動の仕方の方を気にしています。
(どう言う道路状況、運転の仕方ではどれ位燃費が下がる/良くなるか...等)

燃費の絶対的な数値は、同じ街乗りでも道路状況や運転の仕方は千差万別で、他人が○km/L
の平均燃費の数値でそれより低いからと言って、それだけで車の燃費がおかしいと言う訳では
ありません。
単純に細かい数値だけを気にしてもあまり意味が無いと言う事ですね。

ちなみに私の車には燃費計は装備されていないので、外付けの燃費計を付けています。
この燃費計では、満タン法での平均でパラメーターの調整をしていますので、満タン法での
燃費が表示されます。
また、パラメーターももう固定していますので、本当の意味での燃費の変動が判り易くなって
いると思います。

車に装備されている燃費計でも、燃費の変動をみる分には十分ですね。
燃費計はそう言う見方で利用すれば良いと思いますよ。

なお、燃費計の平均燃費は定期的にリセットしないと、リセットしてから長距離走行になる程
燃費の変動は判りにくくなるので、リセットをどのようにするかですね。

書込番号:13107595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/08 21:08(1年以上前)

昨年末時点での燃費計測表

私は今WISHに乗っていますが
私は120,000q平均燃費を取っています。

1回1回だと12.8q/Lから
15.8q/Lとまちまちになります。
外気温がどういうときかとか
どういう道を走った時かとか
短距離をちまちま走ったとか
長距離を一気に走ったとかで
結構燃費は異なりますね。

120,000q平均燃費は13.5q/Lくらいです。
(画像は、昨年12月現在107,000q走行時までの平均燃費13.4q/Lになっています。)

書込番号:13107782

ナイスクチコミ!1


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/06/08 22:36(1年以上前)

>おんなじスタンドでもそんなに違うのかなぁ〜、おんなじように突っ込んでも....

違ったりするんだなぁ・・・これが。
わたしのクルマの場合は、ガスガンのオートストップで止めても、時には5リッター程度違う事もありますね。

満タン法の難しさはここなんですね。アベレージでの誤差が少ないのは燃費計でしょうょ。

書込番号:13108285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2011/06/08 22:46(1年以上前)

>おんなじスタンドでもそんなに違うのかなぁ〜、おんなじように突っ込んでも....

私は違わない方に一票です。

常に同じセルフのスタンドで給油していますので分りますが
オートストップでの誤差は数百ccまででしょうね。

車種によっては誤差が大きくなる可能性はありますが・・・。

書込番号:13108335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/06/09 06:54(1年以上前)

セルフ給油だと気にして給油すれば誤差は少ないかと思います。(毎回ぎりぎりガソリンが見えるとこまで給油するとかエアー抜きを時間かけて毎回同じように給油するとかですかね)
ガソリンスタンドの人に給油してもらうと誤差ありだと思います。ガンスピードでも止まる位置がちがいますしエアー抜きが違ってきますしね、あと忙しいとガン止まった後がちょっとだったり暇ならしっかりと満タンだったり。
長々とすみません。

書込番号:13109408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/06/09 12:59(1年以上前)

>おんなじスタンドでもそんなに違うのかなぁ〜、おんなじように突っ込んでも....

同じスタンドでも同じ給油場所で行えば誤差は少ないと思います。
夏と冬場では誤差が大きくなるでしょう。

書込番号:13110312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/11 10:24(1年以上前)

>ガスガンのオートストップで止めても、時には5リッター程度違う事もありますね。

なんで分かるの???

後学のため是非知りたい!!!!

書込番号:13117431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイパーの動き方について

2011/06/09 14:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 kaikenmanさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。私は現在、C25セレナを所有しております。
今後(と言ってもまだまだ先になると思いますが)エルグランドに買い替えを検討しております。

現在所有しているセレナもそうなのですが、助手席に座ると雨の日は
ワイパーの拭き取り出来る部分と出来ない部分で、水滴が残り少々目障りと言いますか…
前方が見にくくなるのが気になります。(雨の日だけなので我慢すれば良いのですが…)

なぜ日産のミニバンは(トヨタのミニバン等も)ホンダのエリシオンの様な動き方をするワイパーを採用しないのでしょうか?

また、エルグランド購入後にエリシオンの様な動き方をするワイパーに改造は可能でしょうか?

ご指導頂けたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。






書込番号:13110518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/09 14:52(1年以上前)

>なぜ日産のミニバンは(トヨタのミニバン等も)ホンダのエリシオンの様な動き方をするワイパーを採用しないのでしょうか?

ここで聞くより、日産に直接聞かれた方が、疑問は解消されると思います。

>>エルグランド購入後にエリシオンの様な動き方をするワイパーに改造は可能でしょうか?

改造してくれる所を探し、費用をケチらなければ、できるかもしれませんが、
普通には無理だと思います。(主観です。)

書込番号:13110583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


重量屋さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/09 19:41(1年以上前)

運転しているときはどうでしょうか?
あくまでも運転に支障をきたすのであれば改善が必要になりますね、又普段 運転なされる方は
助手席に座ると色々ストレスが有ると思われます、
自分がそうです。

書込番号:13111287

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/06/09 20:50(1年以上前)

>エリシオンの様な動き方をするワイパー

見たことないから想像付きません。
何か画像か動画でもあれば・・・。

書込番号:13111524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/09 21:12(1年以上前)

私も
エリシオンのワイパーの動きを知らないのですが・・・

ワイパーのふき取りは
当たり前のことですが運転席前が
助手席前よりも優先されます。

ワイパーブレード(以下、ブレード)の長さは
フロントガラスの縦方向の長さで決定されます。
ミニバン系は特に縦方向の長さが長いので
運転席前のブレードが長くなります。
これは運転手の目の前の視界を優先して確保するためです。
次に運転席前のブレードが水平に戻ったときの先端から
助手席側フロントガラスの左端までの長さが助手席前のブレードの長さになります。
ですから、運転席前のブレードの長さが長いほど
助手席前のブレードの長さが短くなります。
助手席前のブレードが短いと当然フロントガラス左上の拭き残し面積は広くなりますが、
運転手が左上の視界をさほど必要としないため、このような設計になります。

リンクを使うとコスト増につながります。
観音タイプの動きにするには、中央上部の拭き残し面積が増えるため、
あまり採用されないのだと思います。

もしかしたら、スレ主さんの要求する情報ではありませんが、
少しでも参考になれば・・・

書込番号:13111638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/09 21:36(1年以上前)

エリシオンのワイパー動作は、
ガラスの中心から端に向かって弾くタイプだったかと。
現行型以前のオデッセイや4dトラックと同じ動きと説明した方が解りやすいかも。

書込番号:13111770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2011/06/09 22:37(1年以上前)

バスと一緒。
対向式とか、ケンカワイパーとか言うみたいです。

採用しない理由
@使わないときの状態が同じ位置に来るので、かさばる。
Aモーター2個必要。
Bエアロワイパー等は、左右で向きが違うので採用できない。
C片方がもう1方の後を通るので、ビビリやすい。

結局、信頼性とコストの点で不利なのでしょう。
コストカット優先の思想です。

書込番号:13112096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaikenmanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/10 14:30(1年以上前)

エリシオンではなくバスですみません!!

皆様、早々のご返答ありがとうございます。感謝です!

説明不足で申し訳ございません。

エリシオンのワイパーの動き方は、観光バスの様な…
観音開きの様な…
フロントガラスの中央下に重なり合っていて、左右に跳ね上げる様な
動き方をするワイパーです。

ワイパー1本にしても、色々な決まりやコストの事を考えて作られているのですね。
致し方が無い事なんですね。

お粗末な質問にありがとうございました。
また一つ車の事を知る事が出来ました(喜)

書込番号:13114149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/10 15:38(1年以上前)

こんにちは

昔、カッコウが良かったのかどうかわかりませんが、ワイパーを立てた状態で、止めてたり、
1本取って、1本だけ付けて走る車が、流行った事があります。
(だから何だ!と、突っ込まれそうですが、ただ言いたかっただけです。ゆるして!^^;)

エルグランドも今風のワイパーだと思いますが、それが気にならないほど
とてもかっこよく、魅力あるいい車だと思います。
愛車となりましたら、ぜひ可愛がってあげてください。(^-^)

書込番号:13114328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧め装着品は?

2011/06/02 16:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 camicamiさん
クチコミ投稿数:7件

昨日、2.5ライダーが納車されました♪
基本的には、嫁さんが通勤で乗りますが・・・
後付けでのお勧め装着品があれば、教えてください

書込番号:13082818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 エルグランドのオーナーエルグランドの満足度5

2011/06/10 00:32(1年以上前)

私はホーンを変えました。純正の音は車格にあっていない安い音なので、もう少し威圧的な音をしてもらわないといけませんw
あとは玄人向けかもしれませんが、各電装品の電気効率を上げる加工ですかね。
高級車に該当する車ですので、エアクリやマフラー交換は避けたい為、電装関係の強化は一番お勧めしたい加工です。いわゆるヒューズチューンですが^^;
電圧を見ていると12.9Vで低く、不安定で、回転数を見ていると心配になってくるのですが、これを行うことで電圧が最低14.2V回転数も800RPM程度で安定しました。
これによって、プラグに供給する電圧も安定するので、力強い走りをすることと、燃費向上につながると、私は判断しています。
とりあえず、私も3回目の給油が終わったばかりの2.5ライダー乗りですので、これからノーマルと電装チューンの後の比較をするところです。

書込番号:13112632

ナイスクチコミ!0


スレ主 camicamiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/10 07:50(1年以上前)

満月ちゃんさん、
アドバイスありがとうございます!
ん〜ちょっと、やはり玄人過ぎて、僕には理解不能な感じでありまして・・・
ちょっと調べてみます。。。

書込番号:13113132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エルグランド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エルグランドを新規書き込みエルグランドをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エルグランド
日産

エルグランド

新車価格:408〜837万円

中古車価格:22〜724万円

エルグランドをお気に入り製品に追加する <422

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エルグランドの中古車 (全2モデル/1,911物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エルグランドの中古車 (全2モデル/1,911物件)