エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,877物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6684件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2006年4月7日 13:43 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月26日 04:19 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月21日 23:36 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月21日 16:27 |
![]() |
10 | 11 | 2006年3月21日 16:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月21日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カタログ等を見るとハイオクを入れるようになっていますが、レギュラーをいれ続けているとよくないんでしょうか?教えてください。
あと、純正のナビにつけるテレビキット(走行中にもテレビが見れるようになる)ですがお勧めはなにかありますか?
ディーラーの方からはスイッチのついている物はナビが壊れてしまう傾向があるとききました。
0点

レギュラー入れても壊れることはないでしょうが、
ハイオク仕様にレギュラー入れると、明らかにパワーダウンするよ。
書込番号:4937588
0点

黒車さんDでエルの見積もりとった時に、テレビキットも内訳に含まれてましたよ。工賃込みで2万5千円でした。高いかどうかは分かりませんが、特に何も言われませんでしたよ!!一度Dに確認してみては?
書込番号:4937813
0点

レギュラーとハイオクの差ですが一度燃費を出して
みては?
以前は異常発火したりするという事で故障の原因に
なると言われてましたが最近では大丈夫ですが…
長期での使用での同条件での比較結果がありませんので
どれだけエンジンに無理がかかるかは解りません。
私ならガソリン代で悩むんなら最初から車種のグレードを
下げるんですが…
書込番号:4939669
0点

IR92さん、Victoryさんありがとうございます。
ハイオクとレギュラーの差というものをだしてみます。
やはりみなさんハイオク車にはハイオクなんですかね。
ひろきっすさんありがとうございます。
Dでやってくれるんですか!!早速きいてみます。
因みにスイッチ付・なしまではわかりませんよね?
書込番号:4940205
1点

ひろきっすさん本当ですか!!
私のほしいものはまさにそれです。
Dにいって聞いてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:4941191
0点

>>やはりみなさんハイオク車にはハイオクなんですかね。
以前、プレリュードに乗っていた時、レギュラーを入れたことがあります。
めちゃくちゃ、パワーダウンし乗ってられませんでした。
VTECの高速カムに切り替わってからがダメでしたね。
バイクのGPz750は有鉛がなくなった時でしたが、
スタンドに頼み込んで、自分専用のガスをドラム缶で取り寄せしてました。飲み屋のボトルのように・・・
レシプロの軽飛行機はオクタン価の高い有鉛を使ってました。
きっとそれでしょうね。
今でもあるのかな?
やはり有鉛の方が高回転の伸びが良かったですね。
書込番号:4942170
0点

私は3年間3500CCのエルグランドに乗っていましたが普段街乗りの時はレギュラーしか入れていませんでしたよ。
確かにハイオクよりは多少馬力(トルク?)が落ちているのは感じ、時たま、かすかにカリカリッといったノッキング気味の音がする時がありましたが何ら問題は無かったですね。エンジンへの悪影響を気にするのであればオイル交換をまめに行う事を心がけるようにした方が効果ありそうです。
エンジンの限界まで性能を引き出して走りたいなら別ですが街乗りではどうせちまちました走行しかできないのですからそれで十分と思っていました。
ただ、高速を使った長距離の場合はハイオクを入れ、飛ばし過ぎに注意し、ごく一般的な速度で定速走行をするとレギュラーより燃費は良いようでした。(単価差を超えるほどの燃費の違いにはなってないようでしたけど・・・)
ちなみに現在は燃費悪さからつい先日ラフェスタにしてしまいました、なんとエルグランドの倍走ってくれます。車のランクは雲泥の差ですけどね。
書込番号:4949475
0点

>>普段街乗りの時はレギュラーしか入れていませんでしたよ。
>>確かにハイオクよりは多少馬力(トルク?)が落ちている
>>のは感じ、時たま、かすかにカリカリッといったノッキング
>>気味の音がする時がありましたが何ら問題は無かったですね
私ならこういう乗り方をされた中古車は買いたくないですね…
ですので今までに買った中古車はすべてレギュラー仕様ばかりです。
そしてハイオク仕様はすべて新車です。
高回転でカムが切り替わるようなエンジンでは必ずハイオクを
使わないと影響が出ます。
長い目で見れば寿命にもつながってきます。
今後はハイオク仕様の車を中古で購入される人は気を付ける
必要があるかもしれませんね…
書込番号:4950239
0点

>>高回転でカムが切り替わるようなエンジンでは必ずハイオクを
使わないと影響が出ます。
点火タイミングが遅らされてしまうので、
高回転にならないから・・・
セーフティを使ってしまうことが良いこととは言えないけど、
センサーが壊れてなければ、異常は起きません。
書込番号:4950288
0点

>>私ならこういう乗り方をされた中古車は買いたくないですね…
>>ですので今までに買った中古車はすべてレギュラー仕様ばかりで>>す。
>>そしてハイオク仕様はすべて新車です。
他人の批判や自慢は置いておいてもらって、なぜどのように悪影響なのか教えてもらえないでしょうか?
やはり知らないより知っておいた方がいいでしょうし、本来のテーマでもありますし。
書込番号:4951091
0点

>>点火タイミングが遅らされてしまうので、
>>高回転にならないから・・・
>>セーフティを使ってしまうことが良いこととは
>>言えないけど、
だから影響が出ると書き込んでいるんですけど^^;;;
ノッキングなども発生しやすいですし。
>>他人の批判や自慢は置いておいてもらって、なぜ
>>どのように悪影響なのか教えてもらえないでしょうか?
自分の書き込み対しての書き込みだったから批判されたと
思ってしまったんでしょうか?
例えは悪いですが昔のロータリー車のオーナーはガソリンが
高騰した時に灯油を入れて走った為に不具合が多い車が多く
中古市場に出てきた事があります。
程度の差はありますがやはり今回のようにハイオク仕様の
車にレギュラーをよく入れるという書き込みが多いとなると
やはり避けたいと思ってしまいます…
でも私のように思わない人もいるわけですから、そういう
人が購入するでしょうから別に構わないのでは?
自分はノッキングが悪影響でないとは言えないと思いますので…
自分なりに長く付き合える車を選択する時の基準を書き込んだ
だけですので自慢する気は全然無いのですがMM45氏がそう
思ってしまったという事は自分も気付かないうちに同じ事を
しているかもしれませんよ^^;;
自分は3年で車を手放すなんて事が出来ないんで慎重に選びます。
最後にですが
>>長い目で見れば寿命にもつながってきます。
これは言いすぎでした^^;;
先にも書きましたが現状では誰かがテストした訳ではありません
ので、誰にも解らないというのが正解でしょうから…
書込番号:4951845
0点

>>だから影響が出ると書き込んでいるんですけど^^;;;
ノッキングなども発生しやすいですし。
これらは、パワーダウンしますと書いた影響で、
エンジンに対する悪影響の根源の1つ、
ノッキングはセーフティが作動し発生しません。
中古に対する考え方はそれぞれですが、
スポーツカーを買う人はそれなりに回す人がほとんどで、
回してないスポーツカーはありえないでしょう。
自分が峠道を走った時はセカンドホールドで上りきります。
ハイオク入れてましたけど・・・
もし、・・・中古で買うとしたら、いやですね。
ロータリーエンジンはちょっと特殊で、
レシプロと比較するには無理がありませんかね。
東洋工業さんの苦労の結晶ですけど、
古いロータリーはシールに問題が出やすいですし、
チャターマークでも出ちゃったらエンジンそのものがボツですからね。
書込番号:4953218
0点

で、・・・ウン十年も前の技術と品質の例えでウンチクをこね回して結局は現在に通用する技術的な根拠の説明はしもらえないんですかね?
それと、自覚が無いとはいえ失礼の上塗りはおやめになった方がいいと思いますよ。
書込番号:4954028
0点

>>失礼の上塗り
どこの事です?
もしかして自分の予想外の反応が返ってきたから
そう思ってるんじゃないですか?
こういう考え方もあるという事で終わらせるって
事にしません?^^;;
あとロータリーとかの流れとは関係無い所を比較
されるとちょっと困ってしまいますけど^^;;;
中古を買う場合は前のユーザーがどんな使い方を
してるか解らないという例えだったんですが^^;;;
欲しくて買う車と、足代わりの車で買い方が違う
というだけなんで…
買ってからなんかおかしいなア、でもまいっか^^;;
という車か、そうでないかだけ^^;
まあ新車でも調子が悪い事もあるけど気分が違うでしょ^^
書込番号:4955720
0点

Victoryさんの2チャンネルでも活躍できそうなNiceな自己中トークに座布団一枚!
割り込みシツレイシマシタァ〜<(_ _)>
書込番号:4956933
0点

ハイオクの件はE50の時にメーカーに問い合わせましたが 今はノッキングも出ないし機能的にも全く問題ないとのことでした ただカタログデータのパワーからは10%程落ちますとの回答でしたよ
書込番号:4978916
0点



@どなたかE50の純正オーディオ(Wナビ)からRCA入力端子無しの社外オーディオへの変更を「ヤフオクの某変換アダプター(現在2000円程度)」とケンウッドのFM経由の変換ユニット「KCA−FM20」を使って取り付けた方はいませんか?
または外部入力端子つきのオーディオに前述の変換アダプターを取り付けた方も不具合の有無等をお聞かせください。
なお,ビートソニックは高いので考えていません。
Aもう一点ETCを自分で取り付けようと思っていますがアンテナはルームミラーのあたりでOKでしょうか。
0点



このたび、エルを購入しました。
早速ホイール交換しようと(納車はまだまだ先ですが・・・。)物色に行った結果、『ヴァレストWS-18 SMC』に一目ぼれし、購入しようかと思っています。
そこで、エル乗り諸先輩方方に是非ご教示いただきたいのですが、ノーマル車高(H/S)で18インチのベストオフセットとタイヤサイズを御教示いただけませんでしょうか?
今私なりに考えているサイズは
F:235/50 8J +45
R:235/50 9J +45
タイヤは前後ともに、グッドイヤーのLS2000です。
上記の組み合わせではホイールが少しタイヤハウス内に入り込むような感じもしますのでスペーサーで調整するか、
F:235/50 8J +35
R:235/50 9J +35
(タイヤ銘柄は同じ)も検討していますがこれでは、逆に少しはみ出る可能性もすてきれないため(特にフロントが・・。)悩ましいところでもあります。
また、いずれの場合もリアのタイヤサイズでは引っ張り気味になるような気もしますので、リアのみ255/45又は245/45にしよかとも考えております。
ホイールは、18インチですとオフセットが+35か+45の選択肢しかないため、とりあ一番良いのかもしれませんが、スペーサーは極力入れたくないため、できれば+35を履きたいと考えております。
長くなりましたが、エル乗り諸先輩方のアドバイスをいただきたくお願いいたします。
それではよろしくお願いいたします。
0点

私の知り合いのエルで、前後235/50R18 8J+35を履かせたら、右フロントフェンダーから少しタイヤがはみ出てしまい、(左ははみ出てない…!)ニスモのフェンダーモールで対処。
リヤは、スライドドアを開けた時のクリアランスはギリギリだそうです。
参考までに。
書込番号:4925218
0点

くるくるべろさん、初めまして。
昨年12月に購入したMYエルは、ローダウンしてますが、
前後ともワークユーロDHの18インチ 8J +35
タイヤはグッドイヤーLS2000の235/50です。
フロントは、ほぼツライチ(若干入っているかな?)
リアは5mmのスペーサーを入れてますが、まだ少し入ってます。
でもこれ以上厚いスペーサーは入れたくないし、満足してます。
リアを9Jにすることも考えましたが、ローテーション等のことを考えて断念しました。
おそらく、ノーマルサスで+35を入れるとリアはぎりぎり、フロントは若干はみ出る可能性があると思います。
+45にしてスペーサーで調整する方が良いかもしれません。
あまり参考にならない書き込みで申し訳ありません。
書込番号:4925785
0点

NORINORI-xさん
ありがとうございます。
そうでうすか、やはり+35では無理ですね。
販売店からも、車検用にタイヤを純正タイヤをおいておいたほうが良いといわれました・・・。
sabeckhamさん
ありがとうございます。
そして、お世話になっております!!(下の方の板で社外オーディオについて・・・。)
ローダウンすればOKなのですね・・・。
現在、ローダウンするかどうか検討中でして・・。
ところでsabeckhamさんは何mmくらいローダウンされているのですか?
そして、LS2000の感想をお聞かせ願えませんでしょうか?
当方LS2000とmap-iで迷い始めてしまいました(map-iの方が16000円高との見積もりとなりましたが・・・。)
それではよろしくお願いいたします。
書込番号:4925826
0点

くるくるべろさん
こんばんは、sabeckhamです。
そうですか、『初めまして』じゃなかったんですね。
サスはアルティアでカタログ上では35〜40mmのダウンです。
乗り心地は、満足しています。そしてダウンサスも良くなったなあ、という感想です。
前の愛車のE50もローダウンしていましたが、乗り心地に満足できず、計7回もサスやショックを交換し、最終的にショックはビル・サスはF−テイン・R−エスペリアなんていう、ちょっと無いであろう組み合わせの足回りで落ち着きました。
それでも、乗り心地はあまり良くなく、同乗者に気を使うことが多かったです。
それが今はサスだけの交換ですが、同乗者に気を使うことも無く満足しています。
LS−2000は購入店の勧めもあり、価格も魅力的だったので装着しましたが、今のところは及第点を付けられると思ってます。ただ、私が一番心配しているのは耐摩耗性なのですが、走行距離がまだ少ないのでその点は不明です。
またもや、あまり参考にならない書き込みで申し訳ありません。
書込番号:4930619
0点

sabeckhamさん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
大変参考になってますよ〜〜。
私も、LS2000は販売店の薦めなんですよ。
コストパフォーマンスが優れているとのことでした。
現在の車(エル納車は3月末予定)はTC24なんですが、RS☆RのTI2000ワゴンサスで30mmほどローダウンし、LS2000の215/45をはかせていますが、サスが少し固すぎるのか乗り心地が・・・・。
ダウンサスを入れるまでは何の不満もなく、サス交換後多少は覚悟していたのですが、予想以上に悪くなってしまって・・・・。
サスの選択がまずかったのもあったかもしれませんが、今回もゆくゆくはダウンサスを入れる事を検討していますので、タイヤの選択も慎重にと思いまして・・・。
でも、ダウンサスを入れるとオフセットも変わってきますしね。
ホイールの出面を気にするのなら、やっぱり一度にやらないとダメですね。
とういことで、ホイール&タイヤサイズは
F:235/50 8J +35
R:235/50 9J +35
として、ダウンサスを入れることとします。
ということで、sabeckhamさんの情報大変役立っております!!
ありがとうございます。
さぁ、次はサスの選定を始めねば・・・・。
ところで、sabeckhamさんのサスはアルティアとの事ですが、DOPではないのですよね??
もし差し支えなければ価格をご教示いただけませんでしょうか??
それでは、よろしくお願いいたします。
書込番号:4930932
0点

くるくるべろさん
おはようございます。
アルティアのサスの定価は税込み56700円です。テインやRS−Rに比べると割高ですが、乗り心地や耐久性で勝っている、との販売店のアドバイスを信用して購入しました。取り付け費は31500円でしたが、アルミやタイヤの他にもエアロ・マフラー・ナビも装着しましたので、トータルで約30%OFFにしてもらいました。
ローダウンして納車でしたので、ノーマルの乗り心地が分かりませんが、大金を費やしても不満だった前車の乗り心地に比べれば、全く問題なし、ダウン量も適当で満足しています。今後足回りをさわる気は全くありません。(先立つ物ももうありませんが・・・)
それでは、サスの選定で思いっ切り悩んでください。
それがまた楽しいですよね。
書込番号:4931926
0点

sabeckhamさん
おはようございます。
納車時にということは、やっぱりディーラでの購入なんでしょうか??
あと、とりつけ工賃にアライメント測定と調整は入っているのでしょうか??
現在、かなりローダウン&オフセット+35mmで気持ちが固まってしまっていますので、次なる大きな壁は嫁さん・・・・、じゃ無くて先立つものの予算調整です・・・・。
う〜〜ん、悩みます・・・・。
sabeckhamさんいつもありがとうございます!!
書込番号:4932296
0点

くるくるべろさん、こんにちは。
購入店は知り合いの自動車販売店です。注文が入ればどこのメーカーからでも車を仕入れて、そこの工場で希望部品を取り付けてから納車になります。
アライメント調整はやってません。E50の時も最初だけ勧められてやりましたが、その後6回の足回り変更の際はやらなくても、特に問題は無かったので・・・。費用も結構かかりますし。
E50の時は購入後にいろいろ取り付けて、その度女房や家族から非難の目で見られましたので、今回は一気に取り付けました。そうすれば、その目も1回だけ我慢すれば済みますので・・・。
でも、いい悩みですよね。
書込番号:4932796
0点

sabeckhamさん
いつもいつも、タイムリーな情報ありがとうございます。
そうなんですよね・・・。
アライメントって、私も今ままで数回測定をしましたが調整はしたことがありませんでした(いずれも測定結果が良好でしたので・・・)。
その割りに費用は掛かるので・・・・。実は毎回悩んでました・・・。
あと、私も現在の車は足回りやマフラー関係は比較的に短期間(納車後2ヶ月程度)で仕上げたのですが、毎回家内の目が気になって・・・。ですので、sabeckhamさんのように、納車時からといきたいのですがなかなか予算が・・・・。
というか、エルへの乗り換えが現在の車から1年少々ですので十二分に厳しい視線を頂戴しましたが・・・・。
まぁ、そうは言いながらもsabeckhamさんのおっしゃるとおり、悩めるうちはいいのかも・・・・。
ちなみに、タイヤはLM703に気持ちが傾いてきました・・・。
ホイールは決定しているので、後はオフセットを決めねば・・・・。
そして、オフセットによってはローダウンも・・・・・。
う〜〜ん・・・。
納車まで、もう少し時間がありますので、もう少し悩んでみます・・・・。
それにしても、納車が待ち遠しいです・・・。
書込番号:4933508
0点



平成11年式のE50のV4WDを2年前に購入して今月車検なんですけど皆さんはいくらくらいかかったのかを参考のため教えて頂きたいです!ちなみに走行距離は約11万6千キロでタイミングベルトは購入時に交換してます。私が乗ってる感じでは異常は無いのですが・・・良かったら皆さんの意見を聞かせて下さい!
0点

車輌の状態にもよりますが、消耗品など必要なものを換えて諸経費込み相場は大体15〜20万円くらいではないでしょうか?
勿論自分で整備して検査を通せば、かなり安くなりますが。
距離も過多なのでしっかり整備してもらった方が安心かも。
例えばベルト類・油脂類・車検に必要な各所調整のほかに、ブーツ類やオイル滲みや漏れ処理、シャシブラックの塗布、タイヤ、ワイパー、ブレーキ関係、などチェック項目は沢山あります。それらを換えるとなると20万円では収まりませんね。
書込番号:4744638
0点

平成10年式のQD32,4WDに新車から乗り続けている者です。
ディーラーで8NO.登録したため、諸費用が若干違います。
重量税が8ナンバー37800円、3ナンバー94500円
初回H12は、距離も2万キロ弱でしたので、近くにあるGSの安い車検で、交換部品もオイルとエレメント、ワイパーゴムぐらいで、9万円弱。
二回目H14は、会社で取引のあるトヨタ系ディラーで12万弱、三回目H16は、購入したディラーで、ベルト類やアンダーコート、エアコンフィルターなど、万全の整備をして貰って、14万ちょっとでした。
排ガス規制地域ですから、この四月が最後の車検となりますが、ディラーで、後二年手を掛けずに済むようにして貰おうと思っております。
走行距離は、まだ7万5千キロ位ですので、予算は12万位を見ております。
軽整備は、自分で出来ますので、ブレーキパッドは自分で交換しています。
書込番号:4744949
0点

ちょちょまるさん、RECARO歴15年さん返答ありがとうございました。
走行距離が過多してるんで気付かないで痛んでるかもしれないのできちんと整備お願いしようと思います。
20万前後はかかりそうですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:4745783
0点

H10年式のQD32のHS2WDを、昨年12月まで所有しておりました。走行距離は18万5千kmを超えました。
いつも知り合いの中古車販売業者に車検をお願いしており、H13年とH15年の車検は総額9万5千円程度でした。3回目のH17年の車検は、リサイクル料金やブーツ交換のためにプラス3万円程度かかりましたが、総額13万円以下でした。
3回目の車検の前にディーラーで見積もりをお願いしたこともありましたが、約20万円の提示でした。
この料金ですから、当然消耗品等も車検が通る消耗具合であれば交換しません。ベルト類もディーラーで一度交換しましたが、不具合が出てから交換しました。ブレーキパッドもキーキー鳴り出してからカーショップで交換しています。ちなみに、QD32のタイミングベルトはチェーンだそうで、一度も交換しませんでした。
その前の愛車のラルゴも同じ業者に車検をお願いし、特別なトラベルもなく15万km乗りました。
『転ばぬ先の杖』で出費が多くなってもディーラー等で早め早めに消耗品を交換してもらっての『安心車検』にするか。私のように不具合が出てから修理する『ドケチ車検』するかのどちらかでしょうね。
書込番号:4748714
0点

sabeckhamさんご意見ありがとうございました。参考になります。
優柔不断なのでどうしようか迷いますね
書込番号:4749181
0点

はじめまして
先日車検が完了しました。
近所のGSですが,かなり整備や洗車には技術的にも価格的にも信頼しているお店です。(自社工場があるのかな?)
法定費用のほかは以下の部品・消耗品交換をしました。
・Vベルト交換
・ブレーキオイル交換
・エレメント交換(オイルはタダ)
・クーラント交換
・フロントガラスリペア(3センチ四方くらいのヒビ)
・タイヤ4本はめかえ&処分&バランス(中古タイヤ持込)
・エアエレメント交換
以上を追加し,トータルでジャスト「150,000円」でした。
この中に今回からリサイクル料金も含んでいますのでかなり安くできたと思います。
書込番号:4932852
0点



いまさらのようで恥ずかしいのですが…平成10年ハイウェイスター2WDの中古車を購入しました。燃費なのですが6はあると思っていたのが4〜4.5位でショックでした。この数値は異常でしょうか?燃費を考え4WDを諦めたのですが…。これから走っていく中で変わることってありますか?また満タン入れない、アイドリングを控える等燃費を向上させるための秘訣があればお教え願いたく存じます。旧型の中古車の質問で大変恐縮ですが何卒アドバイスの程宜しくお願いします!
1点

12年式ライダー4WDに乗っていますが、5〜7kmくらいは走りますよ!後期なのでエンジンが違って参考にはならないと思いますが…。
書込番号:4608640
0点

いっしぃーさん返信ありがとうございます!4WDで5〜7ですか!?うらやましい限りです…。やっぱり新しい方がいいんですかね〜…。燃費をよくする方法を研究してみます。ありがとうございました!
書込番号:4609571
2点

H10年だと私と同じVGエンジンですね。
私はH9年のE50エルグランドV 2WD に乗ってますが、町乗りで6〜7q、高速で7〜8qは走りますよ。ちなみに現在の走行距離は5万qです。
書込番号:4719430
1点

H11年式ハイウェイスター2WDに乗っています。
車の年式・グレード等はほぼ同じ条件ですよね。「リッター4km」まさに同じです。(若干私よりいいかも)
夏場にWエアコン全開で,運転が荒いと3km以下のときもありますよ。
ガソリンの節約としては「満タンにしない(車重が増える)」「アクセルは控えめに」でしょうか。
特に信号の発進はディーゼル車のように遅く出ます。(嫁のムーヴにあおられぶち抜かれることがシバシバあります)
アストロティアラの4WDと迷って土壇場でエルグランドを買ったんだけどアストロのほうが絶対燃費がよかったと思う。
でも20年ほど前に乗っていたR30スカイラインターボもノーマルで4km,マフラーを変えたら2km以下でした。
書込番号:4763643
1点

愛国者達さん、ぱあるほわいとさんありがとうございます。スレ立ててから時間が経過してたので気付かず返信遅れてすみません!愛国者達さんのは調子良さそうですね!うらやましい限りです…。ぱあるほわいとさん!ご安心ください!あれ以降再度計測したところ…私のも3.5程度でした(-_-;…車に乗るのがブルーになります…。やっぱり個体差なんでしょうかね?ガソリンは毎回2〜3千円程度入れて発進時も2000回転を越えないようにしてます。確かにアストロやブレイザーより悪いです!添加剤とかは効果ないんですかね〜?なんとか5は走るようにしたいんです!何か試されたことありませんか?先日『起爆水』とかいう添加剤みかけたんですけど…ちょと興味をそそられました^^;今後とも情報交換よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:4765256
0点

カプリッチョさん
特に添加剤とかはあまり試したことないです。
一時期「マグ〜??」とかいう給油口に入れるか,ホースに巻きつけるグッズがありましたが,雑誌(driver)の検証では,さほど変りはなかったのを見てそれを購入する意欲もなくなりました。
【前回申し上げたR30スカイラインのころはSTPの「オイルトリートメント」という添加剤を使っていました。(燃費は多少よくなったかも)余談ですが,当時いつも残量警告ランプをつけていたこともあってか,警告ランプの球切れという信じれらない!現象がありディラーの整備士も驚いていました。】
エルグランドについては燃費のことは正直,今は諦めています。2000ccの車で4km/Lは異常だけど,なんせ3300ccで2t近い車重ですので,しょうがないかなと思います。
やはり,いかに回転数を上げずに走行するかが最良の手段かなと思っています。
でもE50エルグランドにもいいとこいっぱいありますよね。
中古で買って3度目の車検が近いですが,当然継続です。
書込番号:4765954
1点

ぱあるほわいとさんありがとうございます!やはり添加剤は気休め程度なんですかね〜。以前のレスでスカイラインのマフラー交換したら燃費が悪くなったとの事で詳しく教えて頂きたいのですが…私のハイウェイスターは現在社外の太いマフラーが付いてます。契約時にノーマルマフラーに交換してもらうことになってますのでいずれノーマルにかえるのですが…ひょっとして現在のマフラーが原因ってことありますか!?太いマフラーの方が排気効率がいいので燃費はいいと思うと知人に教えられましたが一概にそういうわけではないのですか?私はどうしてもデザイン的に太いマフラーは嫌いなのでノーマルに戻すつもりなのですが…。スカイラインは太いマフラーに交換したら燃費が悪くなったのですか?もしそうならわずかながら希望が…^^;それにしてもマフラーが違うだけで2キロも違うんですね!ビックリです!それと車検はいつもいくらくらいかかりますか?やっぱり気になります…。長文ですみません!よろしくアドバイスお願いいたしますm(__)m!
書込番号:4767982
0点

カプリッチョさんへ
マフラーの件ですが,「社外の太いマフラー」とはいっても車検対応マフラーですよね。
私のスカイラインの時はいわゆる「直管マフラー」というもので,パトカーと並ぶと即キップという代物でしたので,今回のケースとはちょっと異なるかもしれません。よって私の周りのエルグラ乗りのケースを記載します。
後輩がH10年ライダーに以前乗っていて,ライダー純正のアペックスの角型二本出しマフラーだったのですが私のHSと燃費は変らなかったように記憶しています。
また別の連れは,中古で買った時点で社名不明の太いマフラーが付いてて,音も低音だけどかなりうるさいものでしたが,これもHSのノーマルと大差なかったように思います。グレードは「VかX」
仕様は3人とも「18インチホイール&40タイヤ」「ローダウン」です。車検時の車重も2t以下クラスです。
私とライダーは短距離通勤(3km以下)中心,もう一人は20kmくらいでしょうか。(ライダーは40km通勤時は5〜6km/Lの時もあったらしい)
上記はあくまでも自分の周りのケースですので,太いマフラーでもノーマルマフラーと絶対に同様の燃費をキープできるとはいえませんが一つの参考にしてください。
ちなみに私のスカイラインは直管マフラーで高速を180KM/Hで走ったらタービンが溶けてしまいました。(排ガス抜け過ぎ)
書込番号:4771774
1点

カプリッチョさんへ
マフラー関係が長くなりすぎてすみません。
車検はH14年2月に購入した1月後に1回目,その後H16年3月に2回目を受けました。
近所のGSですが自社工場があり,それなりの点検で法定費用以外の出費は,1回目は交換部品はオイルエレメント代+1万円弱。2回目もバッテリー代が余分で約2万円強だったと思います。
実は2月に車検の見積もり予定ですので,また書き込みますね。
書込番号:4771846
1点

ぱあるほわいとさん長々とご丁寧なご説明ありがとうございます!私のはおっしゃる通り車検対応のマフラーです。排ガスの抜け過ぎってこともあるんですね。いずれノーマルに交換した時に良くなるといいんですが…。燃費を気にするひとは乗るべきでない車とはわかってますがさすがに3km/L台はきついです(>_<)車検代は思いの外かかってないですね!私は来年ですがタイミングベルト等相当覚悟しておかないとだめですね(-_-;…自社工場があるってことは代行費0円ってことですか?それは大きいですね!また情報お待ちしてます!いつもありがとうございます。
書込番号:4773280
0点

お久しぶりです。
先日車検が完了しました。
法定費用のほかは以下の部品・消耗品交換をしました。
・Vベルト交換
・ブレーキオイル交換
・エレメント交換(オイルはタダ)
・クーラント交換
・フロントガラスリペア(3センチ四方くらいのヒビ)
・タイヤ4本はめかえ&処分&バランス(中古タイヤ持込)
・エアエレメント交換
以上を追加し,トータルでジャスト「150,000円」でした。
この中に今回からリサイクル料金も含んでいますのでかなり安くできたと思います。
なによりうれしいのが,エアエレメントを交換した成果なのか燃費が良くなりました。
実測してませんが,往復150km走って,以前より残量が「オー!」っていうほど残っていました。
書込番号:4932847
2点



2月末から3月の決算期にかけて契約された方で納車日が確定している方にお聞きしたいのですが・・・・。
当方、3月5日に契約したのですが、今だはっきりとした納車日どころか、いつ頃かになるかの回答すらいただいておりません。
当方、納車が待ち遠しくて・・・・・。
つきましては、もし納車日が確定(もしくは、予定日の回答がある)している方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか?
また、併せて、購入グレードとMOPも差し支えなければご教示いただけませんでしょうか?
当方の購入グレードとMOPは次の通りです。
グレード:Vエアロ
MOP :両側電動スライドドア+インテリキー+電動カーテン、オーディオレス、パール白
それではよろしくお願いいたします。
0点

2月20日前後で、納車は3月19日でしたよ。
納車日は大体の日数は教えてくれましたよ
一度Dに聞いてみては?
ちなみにH/Sプレミアムエディション 3.5
ETCぐらいですオプションは
書込番号:4931886
0点

ひろきっすさん
情報ありがとうございます。
そうなんですよ。
担当者に聞けばよいのですが、なかなかはっきりとした答えをもらえなくて・・・・。
で、先ほどもう一度意を決して担当者に連絡しようと販売店に電話したところ・・・・担当者休みとの返事・・・・。
せっかくの祝日に休むな〜〜!!との気持ちもありますが、
相手もサラリーマンですからね・・・・・。
といことで、明日もう一度問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4932306
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,877物件)
-
- 支払総額
- 316.3万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 222.4万円
- 車両価格
- 210.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
エルグランド 350ハイウェイスターアーバンクロムブラックレザー エアロ 本革 両側パワスラ フリップダウンモニター TV ETC Bカメラ パワーシート パワーバックドア
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.2万km
-
エルグランド 250ハイウェイスター 両側スライド片側電動スライドドア ナビ 全周囲カメラ ETC HIDライト アルミホイール スマートキー 盗難防止システム ABS ESC 運転席助手席エアバッグ
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 48.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜9999万円
-
24〜484万円
-
24〜569万円
-
26〜553万円
-
13〜499万円
-
29〜778万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 316.3万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 222.4万円
- 車両価格
- 210.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
エルグランド 350ハイウェイスターアーバンクロムブラックレザー エアロ 本革 両側パワスラ フリップダウンモニター TV ETC Bカメラ パワーシート パワーバックドア
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
エルグランド 250ハイウェイスター 両側スライド片側電動スライドドア ナビ 全周囲カメラ ETC HIDライト アルミホイール スマートキー 盗難防止システム ABS ESC 運転席助手席エアバッグ
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 48.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 14.7万円