エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,829物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 25 | 2014年2月26日 20:22 |
![]() |
14 | 4 | 2014年2月24日 23:00 |
![]() |
6 | 4 | 2014年2月24日 06:11 |
![]() |
57 | 9 | 2014年2月19日 08:22 |
![]() |
12 | 4 | 2014年2月12日 23:39 |
![]() |
12 | 5 | 2014年2月12日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
マイナーチェンジ後のエルグランド納車された方でダイナミックパッケージをオプションで付けた方いらっしゃいますか?
私は2,5ハイウェイスタープレミアム4WDでダイナミックパッケージをオプションで付けましたが、カタログの写真だけではイメージが沸きません。
納車までまだ時間がかかる為、納車された方で画像アップできる方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:17149837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

35プレ4WDでダイナミックパッケージを付けました。
最初、販促用のカタログでは、今一パッとしませんでしたがディーラーopで確認出来ます。顔付き変わります。来週ならアップ出来ると思うので待っててください。
書込番号:17152194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ne51h/s1026 さん
来週には納車出来るんですか?羨ましい。
私はナビをオートバックスでALPINEのビックXを付ける予定ですが、当初リヤモニターもセットで付けてもらうようにお願いしましたが、先週連絡がありマイナーチェンジ後のエルグランドに車種別の取り付けキットが付くという保証が出来ないのでマイナーチェンジ後の取り付けキットが発売されるまで待つように言われてしまいました(>.<)
皆さんはどのようにされているんでしょうかねぇ?
我慢するしかないのでしょうか?
書込番号:17152484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
自分は、250HS 8人乗りが来週末納車になります。
自分も契約時点では魅力を感じなかったのですが、正式なカタログを見て、追加注文しました!(パッケージでは無く、プロテクターのみでバンパーイルミは契約時に注文済み)
確かに顔つきが変わるし、付けて損はないかと思います!(人それぞれですが…。)
自分も、社外ナビと天井モニターの取り付けをしていただくのですが、アルパインの取り付けキットでは無く、マッハワンさんのダイレクトマウントを購入しました!
天井直付けで、見た目もスッキリしていて良いですよ!!
車はディーラーに到着していて、今のところ取り付け出来ないという連絡も無いので、多分大丈夫だと思います。
書込番号:17152681
1点

スレ主さん
はじめまして。
自分は250HSでフロントプロテクターを付けました。
納車はもうちょい先ですが、ディーラーオプションのカタログ見るとやっぱり付けたほうがインパクトが増して好みです。
えん太郎さん
横槍で申し訳ありません。
マッハワンさんのブラケットを購入されたとのことですが、MC後車両でも無事取り付けできましたでしょうか?
(自分も同じ方法を考えておりディーラーに確認したのですが、取り付け可否は不明とのことで…)
結果をご教示頂けると幸いです。
書込番号:17164704
2点

vioiriさん
スレ主さんへの報告も遅くなってしまいましたが、先日ディーラー担当者から連絡があり、ダイレクトマウントの高さが合わないとの事…。
マッハワンさんへ直接問い合わせていただいたところ、自分が注文した後にルーフ形状の変更を知られたらしく、(現在はマイチェンモデルのお客さんには販売していないらしいです。)こちらからの寸法等の情報をもとに、急遽製作していただける事になりました!
来週末の納車には、間に合う様にとの事なんで、とりあえず安心です。
また進展がありしだい、報告したいと思います。
書込番号:17164814
4点

えん太郎さん
ご回答ありがとうございます。
そうでしたか。
MCで室内高拡大の変更が入っていますが、これの影響ですかね。
↑だとすると、サンルーフ有無でも変わってきそうですね。
(『※サンルーフ装着車を除く』と記載があるので)
書込番号:17165132
2点

vioiriさん
そうです。
室内高拡大による影響ですね。
アルパインのキットも取り付け不可で、対応品の開発を検討中との事です。
サンルーフ有りで、ルーフライニングの形状に変更がなければ、前期型のサンルーフ有車用のダイレクトマウントで問題は無いかと思われますが、どうなんでしょうかね?
書込番号:17165209
2点

えん太郎さん
貴重な情報提供ありがとうございます。
自分のはサンルーフ有りなのでいけるかなと思っていたのですが、もうちょっと調べてみます。
書込番号:17165581
2点


絶人さん
納車おめでとうございます。
とてもカッコ良いです。
良きエルグランドライフを満喫ください。
書込番号:17166227
1点

絶人さん
納車おめでとうございます♪
フロントプロテクターを装着すると大分バンパーが低くなるような感じがしますけど縁石などとの干渉は大丈夫そうですか?
書込番号:17166405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

350HW 8人乗 3月1週目納車されます。
私も悩みましたが、バンパーイルミだけにしました。フロントプロテクター 正面から見ると格好いいですが 横からのアングル見て止めました。シルクヴレイズのフロントバンパーを待ちます。
書込番号:17166817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は今RA9オデッセイに車高調でローダウンしファブレスのフルエアロです。
雪の日には除雪車になっているので皆さんから喜ばれます(笑)
エルグランドはそうならないようにしようと思いましたがやはりフロントプロテクターに魅力があり装着を決めました。
純製品の方が強度もあるので今までよりそれほど雪にシビアにならないとは思いますが皆さんどうでしょう?
書込番号:17166883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
自分はエリシオンに、クレイブのフルエアロです。
ローダウンはしていませんが、コンビニ等から出るときに少し気を抜くと、フロントを擦る事がよく有りました。
エリシオンの場合、ノーマルより30ミリ程度低くなっていると思われますが、エルグランドのクロームプロテクターは、非装着に対して13ミリダウンとの事なんで、今までよりは多少気楽に乗れそうです!
書込番号:17167058
2点

そうですか。
まあ今日みたいな大雪ではエアロ車だろうがドノーマル車だろうが最悪ですね。
他の方でも納車されたかた画像アップお願いします(>.<)
自分は白を契約したので白のエルグランドの画像アップできる方いましたらお願いします(>.<)
他の色でも構いませんが…。
宜しくお願いします(>.<)
書込番号:17167103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クー1123さん
画像アップありがとうございました♪
リヤの画像もアップできたらお願いします(>.<)
ダイナミックパッケージ着けると洗車機に入れられないですかねぇ?
特にリヤウイングが純正よりかなり出るような…。
書込番号:17172463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リクエストがあったのでアップしますが、リアはダイナミックパッケージではなく、インパルのリアスポなんですよ〜
こっちの方が引っ掛かる形状なので…
一応、参考のためアップします
書込番号:17173765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
自分は前期ですが、ライダーにオプションの大型リアスポを付けていますが 普通に洗車機に入れてしまっていますよ(^-^)
万が一が有るかもしれないので自己責任でどうぞ。
書込番号:17174705
3点

クー1123さん
何度も画像アップありがとうございます。
夜間のライトアップしたときのフロント・リアの画像もアップできたらお願いします(>.<)
また、私はオプションでLEDフォグを装着したかったのですが予算の都合上リングイルミフォグを装着しましたが、同じくリングイルミフォグを装着されたかたで画像アップできる方お願いします(>.<)
皆さん頼りすぎで申し訳ありません。
書込番号:17175643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自分もダイナミックパッケージ付けました(^-^)v
まだまだ納車まで日数があるので、出来るだけ色々な角度から画像アップできたらお願いします(>.<)
書込番号:17233800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
E51エルグランドライダーH17年から今回3.5プレミアムへの乗り換えで現在納車待ちです。
以前乗っていたE51ライダーはBOSEが標準装備でしたが、5.1CHへの憧れとDVDデッキが付いてくるとの事でBOSEから変更していました。(後のマイナーチェンジでBOSEの5.1chへ変更になったようでしたが・・・。)
映画は満足のいく感覚だったのですが、CDなど音楽を聴くと低音が小さく(低音重視派です)5.1chはCDの再生には向かないのかな・・。と質の悪さには諦めだったのですが、今回車を購入するにあたりBOSEは迷いましたが、音楽がメインな事とE51の事が頭にあり結局BOSEは回避しました。スピーカーが増えるが中音域スピーカーが多く、ウーファーが追加されるが音楽を聴く際には恩恵がないのでは??と思ったからです。
しかし・・やはり気になるBOSEの音。実際にE52のBOSEは体験していない事もあり、E51のBOSE付きから乗り換えた方など、参考までに同じE52の先輩オーナー様のBOSEサラウンドの音楽を聴いた時での評価(特に低音)をお聞かせ下さい。
オーダーした後の質問で直接的な解決にはなりませんが、エルグランドのそれぞれの特性も自分なりにご意見をお聞きしたいので、皆様のいろいろな感想を頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします!!
3点

私も元E51ライダー乗りでしたのでカタログが手元にありますが、E51ライダーはBOSEではなかった様な・・・?
E52のBOSEサウンドシステムですが、フロントはドアスピーカーの径も大きいのか中低音が良く出るイメージで、映画観賞に向いていると思います。
音楽観賞には高音のシャカシャカ感が好みの方は少し不満に思うかもしれません。
私がBOSEの音が良いと感じたのは30代になってからでして、以前はやはり高音に物足りなさを感じており、カーオーディオはカロッツェリアやアルパイン、ケンウッドの方が好みでした。
音の好みは世代や人によって様々で、人が良いと言う物が必ずしも自分にも合うとは限りませんので、良し悪しについては、機会が有ればご自身でご判断頂けたらと思います。
書込番号:17227327
3点

teddy bear2009さん、書き込みありがとうございます!
中高音域スピーカーが多い分やはり高音域は得意のようですね。E51と同じイメージで想像しました。(人それぞれ感じ方はあると思いますが)
ちなみにE51も私が乗っていた後期(DVDナビ)はライダーは標準でBOSEでしたよ。9スピーカーでした。
私はプラスして11スピーカーの5.1chに変更してました。
書込番号:17227374
4点

初めましてスレ主様
今、エルグランド納車して9か月です!!
自分はBOSEを聞いてからやはり必要と思い高額でしたがBOSE装着しました。
自分で満足する使用にするとデッキやらスピーカー・サブウーファー揃えたとしても40〜50万かかりそうでしたしバランス考えるとBOSEのほうが楽だなと^^
自分も低音好きで物足りなければ追加してやろうと配線図まで手に入れてます^^
トータルでみれば十分足りてます
ですが慣れてくるともう少し低音欲しいなと思います!
本体で低音調整すれば出ると思いますがまだやってません
箱がデカイと音って難しいですよね
スレ主様もオリジナルでいい音出せるセッティング出せるといいですね
書込番号:17228291
1点

はじめまして。
2/23に納車しました。
スレ主さんとは異なり、250HS乗りです。
音に関しては、音楽をやっている事もあり、
相当考えました。
前車が、マツダですが、BOSEのシステムを組んでましたが、今回エルに乗り換えて、普通にシステムくみましたが、値段ほどBOSEにこだわる必要はないのかなと思います。社外品のウーハーで低音は十分です。元々車の箱自体の影響かもしれません。
BOSEは名前と、ブランド力ありますが、カロッツェリアも負けてないですよ。
書込番号:17233447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
今、購入検討中の者です。
もし変更できた方がいたら教えてほしいのですが、夜に試乗したとき、操作パネルの文字がオレンジ色に浮き上がって表示されていました。白が好みなのですが、簡単に変えることはできますか?もし分かる方、すでに変更したことのある方、教えてください。よろしくお願いします。
1点

LED打ち替え なんかで検索すると業者が見つかりますよ。
個人でもハンダと器用さがあれば出来ないのとはないですが。
書込番号:17193133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この世の果てさん
早速のご教授ありがとうございました。
LED打ち替えと検索したらいろいろ出てきました。
調べてみます。
センターのナビ、エアコンパネルをすべて白に
変えた方いらっしゃいますか。
書込番号:17197117
1点

スレ主さんこんにちわ♪
自分は納車前にショップでナビ等を取り付けする際に、エアコンパネル周辺がバラされていたので持ち帰り美白化しました。
白は綺麗ですよ〜♪
しかし、その他は時間がなく、いまだに放置です…(◎-◎;)
みんカラ→エルグランド→美白化or打ち替え(整備手帳)
などで検索すると、たくさん出てくると思います。
はんだごて2本(1本でも可)、はんだ、はんだ吸い取り、チップLEDなどがあれば施工できます。
あとは思い切りと時間があればできますよ!
書込番号:17215732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のんぱぱさん、返信が遅れて失礼しました。ご親切にご教授していただきありがとうございました。打ち替えは、結構手間がかかるんですね。3月中旬に納車の見込みとなりました。様子をみながら少しずついじっていきたいと思います。また、よろしくお願いします。
書込番号:17230368
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
3.5HSを検討中のものです。
インテリジェントクルーズコントロールは、高速でのストレスを相当に軽減してくれそうな装備に感じます。実際お使いになられている方がいらっしゃれば、使用感などを教えていただけないでしょうか?
例えば、私が高速でストレスを感じるパターン
・100km/h以上で追い越し車線を前方の車両に100m程度(それ以下も)の車間で続いて流れている時
・首都高など、若干混み気味(車間が数十m)で、80km/h〜100km/h程度で流れてている時
・首都高など、曲がり角が多く前方車両が真正面から外れることが多い時
・高速での長い渋滞で、5km/h〜20km/hで止まらず、走らずみたいな状態の時(インテリジェントクルーズコントロール範囲外かな)
結局のところ、緊張感による疲労がどの程度緩和されるのかなということが気になっています。
わたしは年に何度か10時間程度の長距離運転をする機会があり、その際に少しでも運転を楽にしたいなと考えています。しかし、この装備があまり使いものにならないようなら、諦めて少しでも価格を抑えようかなと。
4点

追い越し車線多用してる時点でクルコンの用途ではない。
高速リムジンバスの様に、基本は左車線で時速70から90km/h程度の定速で巡航するならすごく役立つ。
土台、乱暴な運転を改めないとクルコンは無駄機能。
書込番号:17189193 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2.5HSアーバンです。純正でクルコンがつかないので社外の物を装着しました。
自分も年2〜3回ほど帰省で往復1000q程度運転することがありますが、クルコンは必須です。
右足が自由になりますし、ただ座ってハンドル持つだけですから全然疲労度が違います。。
使い方は時速100q程度にセットして基本左車線です。相対的に自分が速いと追い抜く手間が
かかりますし、抜かれるほうが楽なので。
結局、長距離になると追い越し車線を時速100qオーバーで走り続けることはトラックなどの関係で
難しいので、アベレージの速度は結局あまり上がらず時間的にはあまり変わらないのかと。
純正ってやっぱり良く出来ていて、上り坂での速度コントロールもガバッとアクセルが開かない
ですし、上手に速度制御されているので羨ましい限りです。
レーダークルーズだと前車と間隔が詰まると自動でスピードをコントロールしてくれるので、
社外品みたく、前と詰まる→クルコンキャンセル→前が空く→クルコン再セットの手間が省けます。
ただ、国産の純正品は時速100q以上ってセットできなかったような気がしましたが、最近の物は
分かりません。
ということで、自分だったら絶対装着します。でもセットオプションでしたっけ?クルコンだけ
つけられれば最高です。
書込番号:17189299
5点

所有も使用も未経験ですが...(^^;)
スバルのアイサイトと同程度の性能でしょうか?
従来型のクルーズコントロールは日本の道路事情ではほとんど役に立ちませんが、車速制御を行ってくれるクルコンは非常に有用だと思います。
ですがそれはat_freedさんもおっしゃるように、走行車線をおとなしい速度で流す場合での話でしょうから、
>・100km/h以上で追い越し車線を前方の車両に100m程度(それ以下も)の車間で続いて流れている時
クルコン設定上限の100km/h(実際には110km/h程度でしょうか?)で追い越し車線を走り続けるのは迷惑なので除外しましょう。
それ以外についてはnkc-and-yさんのご希望通りに疲労軽減に貢献してくれるのではないでしょうか。(^^)
予算が許すのであれば是非ご使用されてみてください。
その上で使用レポートをレビューしていただければ参考になります。
書込番号:17189304
5点

みなさま
素早いご回答ありがとうございます。
かなり利用価値がありそうですね。
3.5にする大きな理由にもなるので、前向きに検討します!
書込番号:17189495
4点

クルコンって、アクセルがフライバイになってから、もぐりこませるのが簡単なので装着率高い様に思います。
後は、他の制御類と組み合わせて、バグ無しプログラムであれば良いのではありませんか?
昔の、ワイヤー式だと、別物を組まないと成り立たないので、ほとんど消えたアイテム。
・・・加速時に必要以上にアクセル操作が行われなければ良いのですけどね。・・・燃費側の加速、増速が行われれば良いのだけど。
書込番号:17192013
3点

以前はヴァンガードに乗っていてその時はクルコン装着されてましたので、高速道路などで大変重宝してました。
エルグランドE52HSUC3.5Lに乗り換えた時、特に何も考えずにつけなかったのですが(付いてる物と思ってまして)
はじめの頃はやはり不便を感じました。
今となっては、あればあったですごく便利。なければ無いで別に問題ない。って感じです。
標準装備ならありがたい装備ですが、オプション扱いで価格設定によっては付けないかもしれませんねー。
書込番号:17193710
6点

3.5HS インテリクルコン付きです。
一部、他の方のレスとかぶりますが、ご参考までに。
まず総じて、クルコンは、走行車線をメインに走行し、法定速度程度で淡々とクルーズ(巡航)するためのものと思った方が良いです。頻繁に追い越し車線に出るとか、追い越し車線に居座るような走りには向かないと思います。
クルコンをセットしたままアクセスを踏むと加速し、離すと元の設定車速に戻りますので、前走車に追いついたら、アクセルを踏みながら追い越し車線に出て、追い越しが完了したら走行車線に戻ってアクセルを離し、元の速度で走行、みたいな使い方が中心かと思います。
・100km/h以上で追い越し車線を前方の車両に100m程度(それ以下も)の車間で続いて流れている時
追い越し車線でも法定速度以下の流れのときならまだしも、追い越し車線が追い越し車線として機能している場合には、クルコンを使って居座るのは迷惑かと。設定車速は110km/hが上限ですし。
・首都高など、若干混み気味(車間が数十m)で、80km/h〜100km/h程度で流れてている時
クルコンは目の前の一台の前走車との車間を制御しますので、混んでいようがすいていようが、あまり関係ありません。ただし、車間設定を最短にしても結構な車間が空くので、混雑していると隣の車線から割り込まれることが多くなります。どれだけ割り込まれても(ちょっとヒヤっとすることはありますが)、今度はその車に対して車間制御するのでいったんぐっと減速して追従を続けることになります。これを後ろから見ていると、無駄な車間を取ってどんどん割り込みを許しているようにも見えるので、人によってはあおられることもあります。
・首都高など、曲がり角が多く前方車両が真正面から外れることが多い時
結構な曲率のカーブでも、前走車を見失うことなく追従します。首都高にある、高速ではありえないような急なカーブでは厳しいでしょうが、見失ってももともとの設定車速以上には上がりませんから、法定速度+αで設定してあれば問題はないですね。
・高速での長い渋滞で、5km/h〜20km/hで止まらず、走らずみたいな状態の時(インテリジェントクルーズコントロール範囲外かな)
0km/h 〜 100km/hで追従可能です。前走車がピタッと止まるまで追従し、止まると自車も止まり警告音が鳴って、クルコンが解除され、そのまま放っておくと、2秒後にブレーキが解除されてクリープで動き出します。止まる瞬間までクルコンに制御させると、結構なかっくんブレーキになりますが、止まる直前にブレーキを踏んでクルコンを解除しつつ、スムーズに止まるようにすれば、クルコン自動解除の警告音もしません。次に走り出すときは、ブレーキを離した後でRESUMEすれば、また0km/h 〜 100km/hでの追従モードに戻ります。また、止まる直前の制御は、ぎりぎりまでピタッと止まらないように微速前進してくれるので、高速での渋滞なら、ブレーキ操作が必要なケースは多くはありません。
いくつか但書き。
・クルコンシステムをONにしてから、一度は40km/h以上でクルーズ設定しないと、追従モードになりません。
・前走車を認識した時に、すでに止まっていると前走車として認識しません。自車と前走車の双方が走っている状態で前走車と一度認識できれば、その後前走車が先に止まっても、自車が止まるまで追従します。
・前走車がいないと、40km/h以下でのRESUMEができません。いったん止まって走り出した後、前走車が車線変更したりして自車の前に車がいなくなったとき、40km/hまで加速していないと、クルコンが解除されますので、一度アクセルで40km/hまで加速してRESUME、という操作が必要です。
長々書いて、また繰り返しますが、インテリクルコンは、走行車線で法定速度程度でクルーズする人向けですね。追い越し車線を多用して先を急ぐような走りには向かないでしょう。私自身は、E52のハンドルを握るにおいては完全に前者ですので、高速ではほぼ入れっぱなしです。ただし、電子もの機械ものですから、何が起こるか分かりませんので、右足は常にアクセルの上に(踏まずに)乗せてます。とっさの時にアクセスからブレーキへの踏み替えならできますが、床に置いていた足でとっさにブレーキを踏むのは、私には難しいです。
書込番号:17199580
11点

mtp2さん
詳細な解説ありがとうございました。
まさに知りたい情報を網羅していただいたのでとても参考になりました。
エルグランドに買い換えられるかどうかは別にしても、とても興味のあるシステムなので買い換えの際の判断材料にさせていただきます。
m(_ _)m
書込番号:17200922
2点

mtp2さん
詳細かつ適切なご回答有難うございます!!
インテリジェントクルーズコントロールは思っていた以上に活用できる場面が多そうです。
特に長距離で流れに乗った巡航や、渋滞などで疲れを軽減してくれそうです。
今度、みなさまからの親切なご回答を元に、ディーラーに価格面など相談してみます。
#なお、質問の構成上、いくつか不適切な内容となっていたことをお詫びします。
書込番号:17210349
5点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私は、350HS(E52)のオーナーです。この度、フロントスポイラー(プロテクター)を付けることとしました。
そこで、ご相談なのですが、私のように納車から2年半程経過してからフロントスポイラーを取り付けても、ボディとの色加減に問題はないでしょうか?
文章では上手く書けませんが、
・色の濃さの違いが出る
・2年半の(日焼けした)ボディーと新品のスポイラーに色の微妙な違いが出る
そんな事あるのでしょうか?
参考までに私のエルは以下の通りです。
@納車=2011年10月
A色=ブリリアントホワイトパール
B今までの走行距離=12,000Km程
CDOの「5years coat」を施工済み
D洗車は平均すると毎月2回ほど(そのうち、1回はメンテナンスキットで手入れ)
D屋根付きの駐車場で保管
Eバンパーには小石が当たったような小さいキズが二つぐらいある程度で綺麗な状態
以上
パッと見はわからないけど、よく見ると後から付けたというのがわかるのかな?って思うこともあります。
でも、明らかに違いが出るようなら、メーカーも「後からは付けないで下さい」って案内しますよね!?
皆様、よろしくお願いいたします。
2点

私ほ購入時に着けましたが、
新車でも色は少し違います。
気にせずに装着しても問題ないと思いますよ!
書込番号:17180472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も購入後少し経ってから付けましたが僅かに色は違うと思います。(ライダーは後追い販売でしたので購入時に付けられませんでした)
ブリリアントホワイトパールはパーツ毎の色の違いが気になるタイプではありますが、買ったばかりでも合わない事はあります。
仰る様に、パッと見はわからないけど、よく見ると後から付けたというのがわかる程度かと・・・
気にし始めるとキリが無いので、プロテクターを付けたいのであれば、付けてしまった方が満足度は高いと思います。
書込番号:17182715
2点

ルイ・ガノ様
当方、アーバンクロムで納車時よりプロテクターはついていました。
ブリリアントホワイトパール+5years coat施工済みです。
ルイ・ガノ様は経年変化による色合いの違いをご心配されているようですが、
当初からバンパーとプロテクターには、写真の様に色の差があります。
感じ方には個人差があると思いますが、私はそれほど気になりません。
プロテクター付きのスタイルがお好みなら、付けてみてはどうでしょうか。
書込番号:17183009
3点

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
飲みすけさん
新車でもそうなんですね。細かいことは気にせずに装着します。
teddy bear2009さん
細かくみると、僅かに違うんですね。ずっとつけたいと思っていましたので、仰るようにつけた後の満足感を楽しみます!
ぼちぼち行きましょ!さん
ご丁寧に写真までありがとうございます。写真からは違いが判りませんでした。本当に僅かな違いなんでしょうね。
でも、アーバンクロムはかっこいいですよね。私も早くプロテクターつけたいです。
書込番号:17184339
3点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
初めて投稿します。
昨年7月に250アーバンクロム黒を納車しました。
白か黒で悩みましたが、私の地元では白はたまに見かけますが黒はほとんど見なかったので、ファントムブラックを選びました。
週一で自宅洗車、5年コートは掛けず、以前から愛用していたブリスを掛けていました。
洗車中に悲劇は起こりました。
運転席側スライドドアを開けた際に5センチ位の凹みと擦り傷を付けてしまったのです。
一月ほどそのまま乗っていましたが、半年点検の際に修理をすることにし、見積りを依頼したら、12万円…
ディーラーは、アンダーパネルとモールの交換、運転席ドアと微妙に塗装が違って見えてしまうので、運転席ドアも全塗装だそうです。
スクラッチ塗装はやはり高くつきますね…
でも、本当に運転席ドアまで塗装やアンダーパネルも交換しないとならないんですかね?
書込番号:17179877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉本当に運転席ドアまで塗装やアンダーパネルも交換しないとならないんですかね?
元の状態にする・しないは貴方次第。
書込番号:17179923
1点


ついで、ディーラはAssy交換が基本だから馬鹿みたいな修理金額になる。
他に方法があっても、利益優先で教えてくれることはまずありません。
板金業者などに持込んで相談した方がいいかもしれない。
書込番号:17180049
2点

みなさん、色々コメントありがとうございます。
修理代金を甘く見ていました。
板金専門店を2件回ったのですが、スクラッチシールドの補修は出来ないと言われ通常塗装でも4〜5万円の見積もりでしたので、ディーラーの営業に見てもらったらおおよそ7〜8万円との回答。それならディーラーでと思い正式に見積もりを取ったらこの金額になりました。
営業マンはアンダーパネルやモール交換、フロントドアの塗装までは考えられなかったようでした。
この先も大切に乗っていきたいので、この費用をかけて直す決心をした次第です。
ちなみに保険も考えましたが、相談の結果実費での修理になりました。
参考になればと思いまして、投稿させていただきました。
書込番号:17181439
4点

板金屋さんでもスクラッチシールドの塗装をしてくれるとこありますよ。
やりたがらないのは確かですけどねー。
少しでも安くすまそうと思われるなら根気強く探してみられてはいかがですか??
書込番号:17182322
2点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,829物件)
-
- 支払総額
- 344.5万円
- 車両価格
- 327.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 324.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
24〜540万円
-
29〜589万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 344.5万円
- 車両価格
- 327.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 324.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円