エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,817物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 14 | 2013年5月21日 22:52 |
![]() |
7 | 5 | 2013年5月19日 18:48 |
![]() |
131 | 78 | 2013年5月9日 20:17 |
![]() |
14 | 7 | 2013年5月5日 18:32 |
![]() |
40 | 15 | 2013年5月1日 21:03 |
![]() |
14 | 7 | 2013年5月1日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
初めて投稿します。ステージアから変えたいと思ってます。ステージアの様なワゴンは無くなりましたし、セレナ見たいなバンは好きになれません。エルグラにしたい理由はステージアに近い走り、いやそれ以上に感じました。走りはステージア超えてる気がします。
ただ気になるのが、自分は独身だもんで、この車買っていいのか考えてしまいます。周りからの見られ方や、やっぱりいくらなんでも
独身には合わないというか勿体無いですよね?ただステージアに近いクルマだとE52しかないのです。一応ミニバンですし……いいアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:16155911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

独身とか世間体とか気にしないこと
クルマは乗りたいと思ったものを買うべし!
書込番号:16155984
4点

たなかさんちだよさん 大丈夫ですよ。
私が勤めております会社では、二十歳すぎの独身の若者がアルファードやヴェルファイアに乗っています。
昔のようなミニバンは家族で乗る車という概念は捨てても良いと思いますよ。
書込番号:16155994
4点

日産GT-Rじゃダメですかあ? あたしが独身だったら買うんだけど!
これなら4人乗れてかなり速いですよ。
書込番号:16156065
3点

皆さんの言うとおり、乗りたい車種に乗ることが一番満足できるかと思います!
ただ、走りでエルグランドをということであれば、もっと他にも選択肢を広げてみてはいかがですかね?
国産ワゴンでは、レガシィやアテンザ(セダンもあり)。86,BRZもありですし、フェアレディZも価格帯からは近いですね…輸入車ではおおよそDセグメントまで手が届きます。
書込番号:16156075
3点

世間体なんぞ気にしない気にしない。
書込番号:16156163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆に、凄く良いんじゃないでしょうか?
単にスポーツでは無く、多人数乗車や、ユーテリティを考慮しつつ、一人で乗る時は気持ち良く走らせたい、適度にドライビングを楽しみたいと言うのにはピッタリだと思います。好みにも寄りますが、ライダーやハイパフォーマンススペックなど予算が許せば、ドライビングも楽しめる車だと思います。ホンダのオデッセイのアブソルートなんかもピタリと来そうですが、FMC間際ですし、ステージアから比べると、今の国産ステーションワゴン系では同等以上は、なかなか無いですよね。ミニバンの乗降時のよじ登る感も皆無ですし、ステージアに比べて広々感は感じられるがミニバンっぽい箱さは無いので、エルグランドは、ちょうど良いのかも知れませんよ。ステーションワゴン系ならアテンザがカッコいいなと思いますし、ディーゼルの豊かなトルクは魅力的ですが、ミニバンからの観点であって、ステージアからの乗り換えでは不満にもなるかなとは思います。車重が車重なのでステージアの様には行かないかもしれませんがエルグランドE52はいいと思いますよ〜。独身でも似合いますよ。エルグランドE52は、所帯染みた感じしないと勝手に思っとります。(^o^)
スポーツ車のラインナップも来年あたりから各社元気になりそうですが、ステーションワゴン、ミニバンも力入れて欲しいですよね。コンパクト&エコカーばかり多すぎ。(^^;;
書込番号:16156319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返信ありがとうございます。購入は250HSのversionNISMOを買う予定です。ステージアからだとレガシーやアテンザの方が近いですよね。ただステージアに乗っていたのはFRだったので気に入ってました。ですが今回はFFばかりのクルマですので、わざわざステーションワゴンでなくともいいと思いました。
実際ウイングロードやエクストレイルのDCI
レガシーや、CX-5なども視野にはいれたのですが、自分好みにはなりませんでした。ですが、何度試乗してもなぜかエルだけはステージアと変わりないドライビング感覚です。FFになったエルは残念ですが、旧よりはかなり進化してますね。どちらかと言うと旧はファミリーって感じします。ステージアの前はアベニールでしたし、その前はカペラワゴンでした。比較的、ステーションばかりですので
エルのポジションが違和感ないのかもしれません。自分は周りからするとおかしいと思われてます。1人なのに一戸建てに住んでますし
近所はみんなファミリーばかりです。なので余計に気にしちゃいましたが、気にせずに買いたいと思います。
書込番号:16156434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たなかさんちだよ様
当方も独身で訳あってフーガからエルグランドに乗り換えた1人です。
5月の頭に納品して今楽しんでるところです(*^^)v
色々とパーツ交換したりでなかなかいい感じです
写真はHKSの車高調入れた感じです!!
他にもいろいろパーツありますよ
ちなみに自分は2.5の4WDですがエコモードなしでリッター7〜8くらいです
BOSEサラウンドシステムもいい音で高いけどおすすめです
まだ日は浅いですが大変いい車だと思いますよ
書込番号:16156565
4点

仰る通り、エルは乗ってみると良さが分かる車ですよね。
ですがFR乗りの方が、FFへの乗り換えされると多少ギャップは感じると思います。
2.5ではそのギャップは少ないかも知れないですが、予算に余裕があれば4WDをチョイスされた方が後悔が少ないような気がします。(オートにしていればFFらしさが薄れます。ですが必須ではありませんのでご参考まで)
書込番号:16156668
2点

ふぅ〜がぁさん。初めましてこんばんは。良かったです。同じ立場の方がおられて 笑
自分はversionNISMOを組む予定ですが、車高調いれた乗り心地はいかがでしょうか?突き上げなど気になります。後、縁石など擦らないでしょうか?ノーマルでもかなり低い気がしたので少し不安です。BOSEはイイですよね。組みたいのですが、MOPナビなので、残念です。ナビはステージアのサイバーナビを移植します。ステージアにはロックフォードのスピーカーつけていたので合わせて移植です。また色々教えてください
書込番号:16156679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レガシイDITはFFベースだけどFF4駆じゃないぜよ
トルク配分45:55の決してエコじゃないまっとうなAWDぜよ
たぶん、ステージアに一番近いんじゃないかな。もとい32のGT4の方かな
試乗はしっかりしてくださいね
背の低いツーリングワゴンからミニバンだと見晴らしがいいを通り越して気持ちが悪いとかならないように
書込番号:16157477
1点

ステージアからだとエルグランドよりスカイラインクロスオーバーの方が近いと思いますが、
検討対象になりませんか?
排気量や価格面で対象外でしょうか・・・
書込番号:16158257
1点

エルグランド自体はいいクルマだと思いますし,独身でも気になさらずお乗りになるべき
だとも思いますが,セレナがダメでエルグランドがO.K.とおっしゃるスレ主さんの基準は
どこにあるのか私にはよくわかりません・・・。
書込番号:16158734
3点

たなかさんちだよ様
自分はHKSのハイパーマックス Sスタイル Cをチョイスしました^^
1番乗り心地がいいと評判でしたので!!
今回フーガからアルミをそのまま引き継いだので
(ちなみにフロント8.5x19 リア9.5x19 オフセット+40 タイヤは外径合わせたので245/45R19です)
正直はみ出てます・・・
かなり勝負でしたが全下げしました。
カツカツで入りました(;一_一)
ツメとかもかわしてるようです(当たった形跡なし;)
問題の地上高ですが新車時15センチとデータありました
今はフロント8センチくらいリアは10センチくらいです。
ディーラーも入庫できるか判断しづらいと笑ってました(*^^)v
(本当はフロント足りてないので・・・)
乗り心地ですが思ったよりゴツゴツ感もなく自分としては乗り味は好みです
タイヤも扁平率が45とかなりありますので突き上げ感もないとはいいませんが気にならないレベルだと思います。
思いっきり攻めたいですがフロントのクリアランスがほぼないのでハンドル切手の段差は危険です
フェンダーにどれぐらいで接触するか恐る恐る・・・。
交差点などの凸凹に怯えてます(笑)
段差は今の所斜めに入るようにしてるのでまだどこも当ててません!!
そんなに気使わなくてもコンビニくらいなら入れますよ
BOSEは85万ですしかなり勇気ある決断したなと思います。
エルグランドは箱がデカいのでセダンと違って音はかなりいいと思います^^
標準でナビとスピーカー6個+サブウーファですと半額くらいで組めると思うんですが
今回は自分でオーディオ構いたくなかったのでローンにぶち込みました^^
もし、たなかさんちだよさんが気合でオーディオ組みあげるようでしたらきっといい音でると思いますよ
書込番号:16160874
1点



運転席側のサイドステップのカバーにひびわれが。。 納品されて1年と1週間、土禁で靴を脱いでステップに足を乗せることが多くわずか1年でわれが発生。どなたか 同じ問題でていませんか 対処はどうされましたか?
2点

使用上の落ち度がなければ、ディーラーで無償保証で直して貰えると思います。ステップと名がつく以上、乗車の際に荷重が掛かる前提だろうと言えば、無償交換して貰えるかと思います。2ndシートのスライドドアのステップであれば乗車時に踏まれるけど、運転席は実際に踏む事は無いですね。洗車の際に、天井を洗う際に踏みますが割れる事は無いです。多分、イケると思われますので、ディーラーに交渉しましょう。
書込番号:16093127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくマルボロ大王さんが仰るようにDで交換に応じてくれると思いますが・・・普通は割れない部品が割れたので不可解ですね。
正規の位置にうまく嵌ってなかったのかな?
割れた原因がステップの欠陥なら交換すれば直りますが、原因が分からないままだと又割れるかもしれないです。
一応、交換依頼時にDで確認してもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:16097076
1点

運転席のステップですが、純正マットを挟み込む構造が原因かも知れないですが、若干フワフワとしています。ワタクシは車外品ですが、その上にアルミ製のスカッフプレートを取付ています。コレで多少はかじぶんさするのでマシかもしれないですが、強度が上がる事は期待出来ないでしょうから、極力、踏まないようにしていますよ。乗降性が良いので、シートに直接、腰掛ける感じで乗り込んでます。
書込番号:16097794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディラーさんに対応いだだくことになりました。現在、対策を含め 対応まちです。。
書込番号:16151662
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
車の買い替えを考えています。
第一候補はエルグランド
第二候補はヴェルファイアです。
まだどちらも試乗はしていないのですが、あくまで雑誌やネットの情報だと、
ヴェルファイアは2列目3列目がフワフワして、酔い易いとか乗り心地が良くないとか・・・
逆にエルグランドは、荷物スペースが狭いとか・・・
人それぞれに譲れるところ、譲れないところがあるとは思いますが、皆さんはどこが決め手になりましたか?
私は以前セレナに乗っていて、高速などのカーブで倒れそうな感覚が怖くて、オデッセイに乗り替えましたが、やはり背の高い方が視界も良いし、(2・3列目の)乗り降りがしやすいので、
重心の低いエルグランドが良いなぁと思っています。
値引きはわかりませんが、欲しい装備をつけて行くと、定価ベースではヴェルの方が若干安くなります。
ただここまで来ると、少しでも良い車(気に行った車・装備)を買いたいので。
高速を走る機会(しかもそこそこのスピードで)がどれくらいあるか、
逆に荷物を積む事や3列目を使う事がどれくらいあるのか、自分で良く見極めないといけないとは思っています。
長く書いてしまいましたが、皆さんの決めて、そして乗ってみて、思っていたよりここが良かった、悪かったと言うのを教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
1点

つむぺけ様。
私は現在3.54WDハイウェイスターに乗っています。MCR40エスティマ3.04WD⇒MPV23T4WD⇒エルグランドとミニバンは乗り継いできました。
エルグランドにした理由は、アル・ベルは台数が出すぎている事、足回りの好みに合わない事、そろそろモデル末期、で除外しました。また、アル・ベルのエルグランドよりいいなと思うところは居住空間、電動パワーシート(2列目)の充実、レーンキーピングアシスト位でした。
エルグランドの更なる魅力は、4WDのロック機能(オールモード4×4)後席TVの11インチ、高級感でした。
また、よく比較される3列シート使用時の荷物はエルグランドの方がアンダートレイが深いので良いと思いますよ。高速安定性もLクラスミニバンでは随一と思います。3列シートを使用しないときは、アル・ベルが積載性はパッグンでしょう。自転車はエルには乗りません。よく言われるのは、エルはステーションワゴン的だと。
ちなみに、私は冬はスキー年4〜5回首都圏から東北・関越方面にアクセスします。夏場はキャンプで、遠出します。3人家族ですが、荷物積載の為にルーフキャリア440Lを使用しています。
家族ゆったりで、趣味に合う車としてエルにしました。オプションで後席エンターティーメントシステムとクルコンを付けました。
つむぺけ様の善きカーライフを応援します。
書込番号:16023584
8点

20アルファード乗ってます。
昔から欲しかった。
後々高く売れる。
2列目3列目から酔うとか言われた事はないですよ。
ここから先は僕の独り言と聞いてください。
以前日産車に乗っていて2年10ヶ月で追突され廃車に。
その時保険会社の提示が80万。
日産車は値崩れが激しいからね↓↓
と言われ(>_<)
後は輸出にも出ないから国内だと需要がないと。
書込番号:16023760
4点

安定性ではエルが抜群です。
その他は好みでいいと思いますよ。
ちなみにヴェルは一日に何台もすれ違いますが、エルはたまーにですね。
あ、それとリセールのことを考えて車を買うのであれば、リセールの良い車を買えばいいと思います。
書込番号:16023866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2010年エルグランドが発売されるのを待ってヴェルファイアといろいろ比較し
結局、外観(スタイル)がエルは私の好みではなかったのでヴェル3.5Z-Gにしました。
不満はあまりなく、唯一少しの悪路でゴツゴツ(きしみ)横揺れが起きます。
高速はエンジンに余裕があり悪路もありませんから快適です。
価格コムではエルの人気が上位になってますが雑誌などはアルヴェルのほうが多いですね。
リセールもアルヴェルのほうがいいようです。
あまりすれちがわないほうがいいというひと、重心が低く乗り心地重視はエルでしょう。
書込番号:16023944
3点

現行のエスティマ3.5Gに乗っていますが、最近エルグランドの3.5を契約してきました。
ヴェルファイアは弟が乗っていて、乗り味はまさに自分のエスティマ同様です。すなわち、足回りの収束がよろしくないのです。
それに比べて試乗したエルグランドの足回りはしっとり感が高く、同乗した家族も同意見でした。
R=300の高速カーブは、エスティマだとやや緊張感を持って駆け抜ける感じでしたが、エルグランドでの印象が楽しみです。
高級感は明確にエルグランドが上。
収納は、エスティマはかなり大きいのです。家族5名で泊まりでスキーに行く時も、板はルーフボックスですが、着替えだのウェアだのブーツだのが5名分という大量の荷物が、エスティマのリアのアンダーボックスにはガンガンに放り込めました。
それに比べてエルグランドもアンダーボックスはあるものの、パッと見で収納力は半分強程度。少し心配してます。
ルーフボックスにブーツ3足位はまだ積めそうなので、ま、いっか!と、エルグランドに決めました。
高速での長距離移動が安楽かつ運転が楽しいエルグランドをとるか、
でも荷物が積めなきゃ意味ないじゃん!となるか、結局この二点で迷いましたが、積載量は何とかなりそうだと判断したということです。
書込番号:16024345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

週末納車予定の者です。
3.5 4WDのアーバンクロムブラックレザーです。
スレ主さんと同じくヴェルと比較しましたが、外見はヴェルの方が好みでしたが、どうせ運転するときは外は見えないので内装重視で決めました。
ヴェルはダッシュボード回りがどうしても気になって私も妻もダメでした。
ただ室内空間、2,3列目が広いということで妻はどちらかというとヴェル押しではありましたが、私は長距離ドライブでも座り心地は楽だろうと何とか説得しました。
それに実兄が日産ディーラーなので色々おまけしてもらえる等の付加価値を全面に出したのも大きいですけど。
スレ主さんもご自身の一番譲れない点を整理して良い車選びしてくださいね。
書込番号:16024677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はエルグランド乗っていますが、アルベルも推しますよ〜。
アルベルは初代からの正常進化だけあって特にパッケージングの設計完成度は高いと思います。広大な室内空間と使い勝手は断然アルベルだと思います。内装だけでも、前席シートレール後端の処理、セカンドシートのシートベルト固定位置、ロングスライド、二列目リクライニング角度、間接照明、3列目の跳ね上げ機構、収納の多さなど見てもらえば分かると思います。よく言われる木目調パネルの加飾などはアフターパーツで安価にどうとでも出来るので気にする必要無いかと。。MOPナビでは無く社外ナビでも純正と仕立てが変わらない様に出来るなど配慮されています。乗り心地も気にされている様に悪くは無く、ミニバンとしてはとっても快適かと。フワフワ感とロールの大きいのはトヨタの乗り味でもあり好みの問題かと。(^o^)
ミニバンを選ぶにあたり、大きな箱が欲しいかどうかが分かれ目と思います。私の場合、それまでは初代アルに10年乗っており、家族6人が乗れる事が第一でしたが、大きな荷物を積む事は無いので、ドライバー寄りの観点で選びました。エルグランドに試乗して直ぐに感じた剛性感とハンドリングの良さ、重厚で塊感のあるエクステリア、乗降性の良さ、ドアの閉まる音、内装のデザインが良かったですね。デザイン以外なら、ミニバンが初めてと言う方ならアルベル。セダン感覚で乗りたいならエルグランドでしょうかね。どっちも乗ってみたいとう欲張りなので、1年アルベル乗って驚きのリセールバリューで、エルグランドに乗り換える、、、と言う野望を抱いたけど実現はしませんでした。(笑)
書込番号:16024794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、2010年にC25セレナからエルグランドに乗り換えました。
C25セレナも不満はありませんでしたが、エルグランド発表試乗会に、ひやかしのつもりで訪れただけで、まさか、購入に至るとは思っておりませんでした。
初めて乗り込んで感じたのは、インパネを含む、高級な作りでした(セレナと比べたら当たり前ですが・・)
走り初めて感じたことは、静か!
試乗は、2.5Lでしたが、加速感にもまったく不満もなく、ハンドリングや、足回りも、ミニバン特有のふらつきもなく、とても満足でした。
スレ主さんも気にしておられた、ラゲッジスペースの狭さが、私も気にしておりました。
しかし、高さが必要なものを積載する際には不利ですが、実際、荷物の移動のための車ではありませんし、そのようなものを積まなければならない頻度を考えれば、問題ないと判断しました。
ラゲッジスペースが犠牲になってる分、3列目のシートは、座っても満足な作りになってます。
私は、ヴェルファイアは、知りませんので、エルグランド側からの一方的な意見になってしまいます。
スレ主さんも、一度、おのおののディーラーに足を運ばれて、みなさんの意見も参考にしつつ、ご自分で、見て、触れて、試されるのが、一番だと思います。
書込番号:16025610
4点

勇猛精進さん
ありがとうございます。
3.5の4WDですか!
ちょっと手が出ないですが、3.5は魅力ですね。自動車税が怖いですが。
スキーなどは行かないのですが、我が家は全員荷物が多く、1泊なのに何泊するの?と言うほど荷物が多くなります。
ただ基本家族5人がMAXでお互いの親を乗せたり、子供のスポーツでの車出しの際に3列目が必要なので、3列目が狭いのはまぁ良いのですが、荷物がどうかと・・・
足周りは聞くところでは、エルグランドの方がと聞きます。週末に試乗しに行くので、試してきたいと思います。
ゆいたんまんさん
ありがとうございます。
リセールは気になりますが、そこそこ長く乗るつもりなので、どれを買ってもあまり差が無いかなぁと。(甘いですかね?)
ゲルググランドさん
ありがとうございます。
足周りの良い方が希望です。
ただそう言う場面がどれくらいあるのか、逆に荷物などを入れる事がどれくらいあるのか、そこがキーになるかと思っています。
ぱそこんしょしんしゃさん
ありがとうございます。
エルグランドは、今のモデルになって気に入りました。
そして低重心と聞いたので。
展示車に乗ったのですが、ヴェルよりかは圧迫感はあった気がします。
広さか走りかですね。広さは自分には関係ない(^_^;)、走りもそう言う場面がどれくらいあるか・・・
日航写真さん
ありがとうございます。
身近に乗っている方がいると比べられて良いですね。
足周りですが、東名の大井松田を過ぎて、山北と小山の間くらいの左カーブで、倒れるのではないかと言うくらいの感覚をセレナで味わってから、足周りがと思うようになりました。
ただ年に何回そう言う場面があるのかどうか。
ただ次男が車酔いしやすいと言うほどではないのですが、横揺れが酷いとちょっと・・・って感じなので、多少はその方が良いかなぁと。
出張族さん
ありがとうございます。
納車間近ですね。おめでとうございます。
ちなみに3.5との事ですが、2.5は眼中になかったですか?
もっと言えば、不満足でしたか?
一番譲れない点をそれぞれ試乗して、よく見て見極めたいと思います。
マルボロ大王さん
ありがとうございます。
マルボロ大王さんの書き込みを読むまでは、皆さんの書き込みを読んでかなりエルグランドに傾いていたのですが・・・(^_^;)
先日、ホンダにエルシオンとステップワゴンのカタログを貰いに行った時に、営業さんがエルグランドは良くも悪くも独特だと思うので、よく乗って見て判断した方が良いですよと言われました。
確かに展示車に乗った時に、なかなか良いポジションが見つからなかったですし、そのせいか視界もイマイチでした。
どうなんでしょうかね?
ヴェルファイアにもまだ乗っていないのですが、展示車に乗った感じでは視界は普通でした。
G-Macさん
ありがとうございます。
>試乗は、2.5Lでしたが、加速感にもまったく不満もなく、ハンドリングや、足回りも、ミニバン特有のふらつきもなく
私もセレナに乗っての感想だったので、一番近い感覚のご意見だと思います。
ありがとうございます。
自分が乗ってみて分かるかどうか、フワフワ感を試乗する近隣で試せるかどうか、そして乗った家族がそれを感じるかどうかですね。
フワフワ感や横揺れ感など感じて、逆に運転席で私が感じなかった場合にどうするかが・・・
とりあえず今週末から試乗してきます。
書込番号:16025681
2点

ヴェからエルに乗り換えたから両方知ってます。どちらも良い車ですからお好きな方を選んでください!高級、上質ならエルグランドです。広くて快適さを選ぶならヴェルです。乗り心地はどちらも良かったです。ただしローダウンして20インチはカローラ以下になります。良いカーライフを!
書込番号:16025880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試乗の際はぜひご家族もつれていかれてください。おひとりで行かれるとご自分は運転、営業マンは助手席となり肝心の2列目、3列目の印象が持てません。もしもおひとりで行かれる場合は営業マンに運転していただき、ご自分が2列目、3列目に乗車するって手もありですね。
ちなみに私は3.5LHSUCです。燃費に関しては・・・ですが、動力性能はピカイチですし、重心が低いためコーナーでも安定してます。
もともと日産派なのでアルベルはちょっと興味がなかったのですが、一応は見に行きましたよ。乗り降りのしやすさはエル。内装の豪華さもエル。動力性能もエル。3列目をたためるって事で荷物を積めるのはアルベル。総じてエルにしました。
書込番号:16025884
2点

такё☆さん
ありがとうございます。
ヴェルからエルと言う事は、エルの方が良いからと言う事でしょうか?
たかしくんですさん
そうですね。とりあえず土曜日にエルに乗りに行くのですが、
子供達はそれぞれ学校やクラブがあって行けず・・・
とりあえず下の子だけでも連れて行こうかと思っています。
仰られるように、帰りは営業さんに運転していただこうかと。
セーブして走るかな?(^^ゞ
書込番号:16026800
1点

つむぺけさんはじめまして。
私はH24年式アルファードに乗っていますが、エルグランドも素晴らしく購入時は悩みましたが
昔から欲しかったアルファードなのでエルグランドを購入すると後悔するかも・・という理由でア
ルファードに決めました。
よく批判される足回りですが私のような一般ユーザーにはトーションビームどうたらこうたら・・
関係ありません。 デカい車体+18アルミですからしょうがないですね。
2列目が酔う? 運転の仕方でどうにでもなります。 家族が酔った事はありません。
よくすれ違う? 多くのユーザーが試乗して購入しているので、それだけ人気があるという事。
ネットの評判は気にしない方がよく、ご自分で(家族同伴)試乗してみてビビっときた方を
選んでみてはいかがですか?
今もアルファードに乗っていますが、エルグランドのアーバンクロムをたまに見るとカッコイイ
って思いますよ(笑)
書込番号:16027245
2点

スレ主さんのお考えは・・・
・第一候補はエルグランドで、第二候補はヴェルファイア。
・以前乗っていたセレナの、高速などのカーブで倒れそうな感覚が怖かった。
・オデッセイに乗り替えたが、背の高さから来る視界と、(2・3列目の)乗り降り降りの両立を望んでいる。
・欲しい装備を付けた場合、ヴェルの方が若干安いのでそこに少し引かれる。
・気に行った車を買いたいのでエルにも未練がある。
・高速を走る機会(しかもそこそこのスピードで)や、荷物を積む事・3列目を使う事がどれくらいあるのかにもよるので正直迷っている。
皆さんの決め手になった事、乗ってみて分かった 良かった面、悪かった面を教えてほしい。
だと思います。
質問は最後の部分にある、良くも悪くも乗って分かった事を教えて欲しいのだと思いますので・・・
良い面
最初に違いを感じたのはシャーシ剛性の違いと申しましょうか、高速道路を走行中の定感が明らかに違いました。
山道のカーブでのふらつきも改善されていて、このクラスのミニバンの中では最も走り安い車種の一つと思います。私はアルの方に乗る事があるのですが、走る・曲がる・止まるに関してはエルの方が有利だと思ってます。
サードシートを畳んでも左後方確認の邪魔になりません。
(極稀なケースですが、E51やアルでは跳ね上げたサードシートが3列目の窓を塞ぎ、一時停止での斜め合流場所で後方から走ってくる自転車を目視確認できないケースが有りました。)
悪い面
それなりの荷物を載せる為には都度サードシートを倒す必要が有ります。
全長が5メートル近いのに車内の長さはそれ程長く感じない。等で、概ね雑誌等で言われている通りだと思います。
乗る機会が多いのはスレ主様本人とご家族と思いますので、試乗してみてご家族の意見を聞きながら、荷物を沢山乗せたい、背が高く室内が広い方が良いと思う場合はヴェルを、それ以外なら第一候補のエルを選択すれば良いのでは?
その他
私見ですがリセールについては需要と供給のバランスが崩れれば値崩れの可能性もあり、大量に出回った車種は不利になる事もあるので、今から買うならリセールはあまり気にしなくても良いのでは?と個人的には思います。
ご参考まで。
書込番号:16027411
1点

つむぺけさん、こんばんは。
現在、私はエルグランド納車待ちの身なんであまり参考にはならないと思いますが…
私は日産好きなんでエルグランドを選択した次第です。ある時、中古車屋さんでベルファイアとエルグランドが並んでいて乗り比べてみるとエルグランドの室内が狭く少しショックを受けました(笑)2列目も足は完全には伸ばせませんしね。内装もエルグランドのほうが良いとはよく聞きますがベルファイアも決して安っぽいとは思いませんよ。走りのことはあまり分かりませんが、ベルファイアをレンタカーで借りましたが背が高い分上り坂での追越しが少し怖いと感じました(今はステージアに乗っているので尚更なんでしょうね) ただ高速を使ったこともあって走行距離が100キロ弱ですが燃費が12.2キロあったのには驚きました。エルグランドもこれくらい走ればいいのですけどね。あと、日産の営業マンがいうには現行のエルグランドは背が低く室内の開放感がなくなったため先代のユーザーがアルファードやベルファイアに流れて手痛いけど、オデッセイからの買い替えが意外にも多いそうです。
最終的には直感的に好きだと思う車を購入したら良いと思います。
書込番号:16027873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は今まで長くE50を乗ってきたのでこれからはミニバンではなく違うタイプの車に乗りたいと思いランクルプラドを第一候補として考えていました。
しかし嫁が隣の車と同じは嫌だとごねたため再度ミニバンにすることにしましたがアル・ヴェルについては横と後ろから見たデザインが平凡だったため対象から外れました。
結局、E52一本に絞って交渉し、嫁の「長距離乗るなら3.5Lにしたら」の一言でE52HS3.5に決定しました。
今回は最後まで嫁に振り回された購入でした。
しかし、納車後に運転した感じではE50より数段進歩した車であると感心しています。
室内が狭いとの声がありますが我が家は4人ですので3列目は倒した状態で使っているため荷室も広大で不便は全く感じていません。E50の時も14年間で3列目に人が乗ったのは数回しかありませんでした。3列目に人が乗る頻度を考慮して車種を決められたら良いと思います。
書込番号:16027948
1点

3.5 ハイウェイスターに乗っています。
以前は、ホンダ ラグレイトに乗っていました。
アルファード・ヴェルファイアとエルグランドがよく比較されていますね。
私は現在、エルグランドに乗っていますが、アルファード・ヴェルファイアもいい車だと思いますよ。
親友がアルファードの3.5に乗っていますが、車内は広いしエルグランドと違った質感で良かったですよ。
さて、エルグランドの乗って良かった点ですが、
1.車内の質感ですね。木目調は高級感があっていいと思います。
2.巡航時の車内静粛性はいいと思います。しかし、アクセル踏み込めば元気のいいエンジン音が聞こえてきます。
結構静音対策がされていると思います。(ラグレイトにはなかった。)
3.私としては、エルグランドは見切りが悪いと思っていますが(ラグレイトとの比較になりますが)、それを補うアラウンドビューがある こと。
4.言葉では説明しにくいですが、満足感というか充実感というか乗っていて気持ちが良いです。
もうちょっと何とかして欲しいと思うところは、
1.足回りでしょうか?
だいぶ慣れましたが、加速するときのふわふわ感は、ちょっとこわいです。
280PSあるのでしかたないのかもしれませんが・・・。
(ラグレイトでは、かなりとばさないとふわふわ感は感じなかったのでちょっと不満ですね)
2.ブレーキがちょっとあまい感じがします。車重があるので相応かもしれませんが、 パッド交換ぐらいしたいと思います。
3.家内が運転しない(運転するより乗っているほうがさらに良いらしい?)
こんな感じです。
皆さんの良かった点、不満な点を聞いて悩むようなら試乗して良いなぁと思った方を選んでも良いのではないでしょうか?
エルグランドとアルファード・ヴェルファイアは同じミニバンというカテゴリーですが、
コンセプトが違うと思いますので・・・。
焦らず自分に合ったお車選び楽しんでください。
書込番号:16028024
3点

2.5HS 4WDに乗ってます.
購入の決め手は,家族の意見と車高(が高くないこと)とアラウンドビューモニターですね.あと運転したときのフィーリングが自分にあうことでした.
ラゲッジスペースは確かに小さい(少ない・狭い)ですが,自分はラゲッジネットを活用してなるべく縦積みしてます.旅行などで荷物が多くなる時は助手席が主に荷物置場となります(旅行の時,家族は後席専門ですね).年中旅行に出かける訳ではないので荷室は重要視しませんでした.あと下取金額は気にしてません.長く乗ろうとおもっていることとそれに自然災害(雹害や台風)やボディぶつけたりすれば価格半減なので価格はそのときの運によるものと考えています.
最近感じた事なのですが,エルグランドの後席での仕事は快適でした.ノートパソコンと携帯と飲み物があれば何時間でもイケます.ここのところ子どもの用事で待たされる事があるのですがエルグランドがあれば最高に快適な空間がいつでもどこでも確保できます.エグゼクティブ級執務室って感じです.
書込番号:16028619
2点

スパーダJさん
ありがとうございます。
確かに運転の仕方や自分の家族がよう通わないかなので、最終的には全員乗車で確かめたいと思います。
teddy bear 2009さん
ありがとうございます。
安定性は安心できますね。
それなりの荷物をどれくらいの頻度で積むかなんですが、確かにそんなに機会はないです。
子供のスポーツの車出し時や家族旅行。そこは確実にそれなりの量になってしまいますが、
年に何回あるか・・・(^。^;)
088さん
ありがとうございます。
オデッセイからの乗り換えが多いですか!
確かに走りは維持しつつ、広さをとなるとちょうどですね。
私もネットで言われるほどヴェルの内装は気になりませんでした。
(それほど念入りには見ていませんが)
もん太の主人さん
ありがとうございます。
3.5はどうでしょうか?
価格的にも自動車税的にも結構厳しいかなぁと思う反面あの大きさはやはり3.5は必要なのでは?(アル・ヴェル含め)と思ってしまいます。
3列目はどうでしょうね。
7人乗りを考えているので、最低1名は乗る事になるのでその辺は考えて、1列目2列目のポジションを決めてから、3列目に乗らせようと思います。
(ただし全員が一緒に行動したくても部活などでなかなか・・・)
sharishariさん
ありがとうございます。
フワフワ感はパワーに負けていると言う感じでしょうか?
またブレーキ云々は、重い荷物を乗せて走って、いつもより効かないと言った感じでしょうか?
まずは両方(3車種?)に乗ってみてですね。
redmaruさん
ありがとうございます。
うちの場合、助手席は下の子の指定席なので、荷物はいつも乗らない時は3列目に乗せる感じでした。
書斎と言う感じなのでしょうか?
モニターも付けるつもりなので、くつろげるかなぁ。(^^ゞ
ところでレザーシートってどうですか?
よくソファーとかだと、滑る感じがするのですが、どうなんでしょうか?
また後々裂けてくる(ひび割れ)とか無いでしょうか?
それにしても、久しぶりの買い替えで何から手をつけていけばよいのか少々手順を忘れています。
車種選択もそうですが、排気量やオプションなどなど決める事が多々あります。
皆さん、最初のアクションからどれくらいで決めましたか?
書込番号:16029441
2点

革シートについては手入れの面で面倒なので最初から視野には入れてませんでした。イメージとしては手入れしなければピリピリとヒビが入ってしまうイメージでしたので。すべりについては実際乗ってらっしゃる方レビューをどうぞ^^
ブレーキについては排気量の問題よりも車重の問題だと思います。2t超なのでブレーキはききにくい(制動距離が伸びる)ですよね(汗)乗り換える前はヴァンガードでしたが、乗って帰る時の最初のブレーキはちょっと焦りました。慣れてしまえば問題はありませんけどねぇ。
書込番号:16029616
1点

たかしくんですさん
ありがとうございます。
ブレーキは慣れですね。たまに仕事で車に重い荷物を乗せる事があるのですが、
最初はビックリです。特に下りは。
その辺も確かめたいと思います。
レザーについては微妙そうですね。(^^ゞ
書込番号:16029804
1点

私の購入当時には2.5 4WDにレザーの選択が出来なかったので、自分はシートカバー(Spcytuneのプレミアムエグゼ)を付けてます。
http://www.spycytune.co.jp/nissan/elgrand/index.html
余談ですが、ジャガード織だと子どもたちがお菓子やジュースをこぼすかもしれないのでなるべく掃除がしやすいレザーかレザー風シートカバーの方が自分は好みです(今はラインナップにアーバンクロームブラックレザーがあって実に羨ましい)。
なおレザー風シートカバーといっても昔と違ってフィット感も完璧で高級感もあり本革のようなしなやかさはありませんが十分満足のいく仕上がりです。傷んだら張替えのきくこと、お財布にも優しい?、子どもたちが土足で汚してもフェイクですから精神的にも良いなどメリットがありますので、これはコレで選択肢として有りだと思います。
座り心地はカバーとしてフィット感あげるためにピンと張りが強いので、少しの間馴染むまでは本当のほんの少し体の沈み込みが浅くなるような気がします。(もしシートカバー選択でしたら)そこは運転席のみオプションのヘッドパッド付けるなどして姿勢バランスをとると良いかなと思います。
熱く語ってしまいました。すみません。
書込番号:16031134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

redmaruさん
ありがとうございます。
ご紹介のカバー、良いお値段ですね・・・(^_^;)
その分、カッコいいですが。
確かに子供の食べこぼしはありますねぇ。
私も今の車の運転席を見ると、黒ずんでいました。(ベージュなので)
その辺も良く考えます。
書込番号:16033400
1点

シート生地と、内装の配色は結構、重要ですよね。シェル内装の明るい車内は憧れなんですが、ジーンズなどの色移りなどが気になり、どうしてもダーク系の内装を前提にグレードを選んでしまいます。HS系のジャガード織と合皮のシートはホコリが出にくく汚れも目立ち難いので良いですよね。運転席シート座面の右側の合皮は長年乗るとテカリが出そうで、こればっかりは仕方ないですが。(^^;;
エルグランドを買うまでは経年劣化が気になりずっとモケット派でしたが、他の方が言われるように本革より雨で濡れたりしても、それほどシビアにケアが必要では無いので合皮も悪いばかりでは無いかと思います。
純正マットも黒で毛足が長く高級感がありますが、砂利汚れは目立つのでコマメに掃除してます。やっぱり、エモーショナルを味わうなら、清掃は欠かせないかと。(^^;;
今なら、ブラックレザーがイイですが、あのお値段なら2列目も電動シートにして欲しい。
アーバンクロムのブラックレザーになると、エンジンだけで考えると250でも、もはや直4の2.5Lの車の価格では無いようなお値段に思えますので、そこがまた悩ましい。。。
グレードのバリエーション絞って価格抑えてもらいたいてす。笑
この辺のグレード展開はE51と同じパターンで、多過ぎです。
書込番号:16033610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルボロ大王さん
今の車を買うまでは、最高でも2年半だったので、あまりシート生地など汚れの事など気にしてこなかったのですが、今回のように長く乗ってみて、色々と気にするところも出てきました。
今日、アルファードのカタログを貰いに行く予定で、これで3車種揃います。
明日はいよいよ2.5ですが、エルグランドを試乗してきます。
やっと本番かな?(^^ゞ
書込番号:16033632
1点

いよいよ、ですね。多分、一番楽しい時ですよね〜。何だか羨ましいです。
私もディーラーにご一緒したいくらいです。(^^;;
どれを選択されても良い車だと思いますので、ご自身とご家族で吟味されて良い商談がまとまる事をお祈り致します。(^。^)
購入してからの販売店の対応も大事ですので、後は、良い営業マンが担当されると良いですね。
結果、レポート頂けると楽しみです。
書込番号:16033906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目も乗り心地もどちらでも良かったのですが、買い物に行く度に3列目シートを跳ね上げるのが面倒だったのでエルグランドにしました。ただ、アルヴェルの2列目シートベルトがシート内蔵なのは子供がリクライニングした時いいですね。
書込番号:16034548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つむぺけさん。
加速時のフワフワ感は、人によって感じ方が違うと思いますが、パワーに負けているというよりは、持て余している感じでしょうか?
ライダーの方や足回り強化している方は感じないのかもしれません。
(アクセルを強く踏み込まなければ感じないかもです)
それから、ブレーキですが、いざというときに制動距離が長いのは怖いので、パッド交換したいと思っています。
まだ交換していないので車間距離を長く取っているのと、早めのブレーキで対処しています。
基本ですけどね・・・。
納得いくまで、お車検討なさってくださいね。
書込番号:16035194
1点

マルボロ大王さん
いよいよです。
昨日アルファードのカタログを貰いに行ったのですが、感じは悪くはなかったのですが、なんか不自然というと変ですが、言葉は悪いかもしれませんが、ゴマすりし過ぎのような・・・
名前しか言っていませんが、ほかのトヨペットに行ってもいいのかなぁと。
行ったお店は初めての新車と上の子が生まれたときに2回買っているお店だったのですが・・・
(当時の担当は異動して偉くなって戻ってきたとか・・・会っていませんが)
とりあえず今日エルグランドに乗ってきます。
あやたかりなさん
本当にどれも見かけで言うと甲乙捨てがたい感じです。
どうしようかなぁ・・・
sharishariさん
パッド交換ですか・・・
どんな感じなのか、今日乗ってどう感じるか・・・
(わかるかなぁ?(^^ゞ)
昨日もそうなんですが、カタログをもらって立ち話。
試乗はさせてもらうとして、その後どうやって進めていくのか・・・
つけたいオプションを言って、その見積を貰えば良いんでしたっけ?(^。^;)
書込番号:16036656
1点

ブレーキですが2.5と3.5では感覚が異なりますので,どちらも試乗された方が良いですよ.
自分の踏み方ですと2.5に比べ3.5の方がフロントの沈み込みが大きいこととタイヤ1/4回転分くらい制動距離がのびるような感覚でした.このワンテンポ遅れるような感じが嫌で2.5購入に至った訳ですが…もし”自分が”3.5購入ならサスと剛性アップとパットの強化は必須かなという感じでした.
購入交渉ですが,(下記は例です)
@ はじめに「納車費用不要(取りにきます)」「車庫証明は自分でとります」「バイザーは不要で」「フロアーカーペットはおまけで付けて」「下取り車のレーダー探知機の移植をお願い」「(LED電球を納車前に持ち込むので)室内灯の交換をお願い」「(支払いは済ませておくので)納車前にコーティング専門店に持っていって引き取りもお願い」「納車日の洗車はしないで」で,あとは欲しいパーツ(自分は)をリストアップします.(※諸費用で削れるところとお願い事項をいっておく(なお「例のシートカバーの取付け」や「走行中にTV見れるキットの取付け」や「オートクルーズ&スロットルコントローラーの取付け」など,それぞれですが依頼して交渉成立された方もいらっしゃるようです))
A 最後に「〇〇〇万(希望金額)にならない?」「ラゲッジカーペットとラゲッジネットも付けてもらえたら」(※金額の小さめなディーラーオプションを交渉)
というような感じです.お願いしておきたいことをあらかじめ考えておいた方が良いです.判子押したあとだと小額オプションすら手に入りませんのでご注意ください(できて室内LED電球取付けと洗車不要くらいでしょうか).
書込番号:16037091
1点

試乗後に見積りはお願いした方がよろしいかと思います。私の場合は、とりあえず、欲しいなと思うオプションは全部付けます。大抵の場合は、ワンプライス値引きでー10万とかー20万円の見積りが出てきます。「どうですかね?」と聞かれれば、流石に高くて予算オーバーである事を伝え、本命がエルかなと思えば、素直に車はエルがイイなと思うけど、アルベルの見積りも検討して見ることを伝える。口頭でどれ位頑張れるかを軽く聞く。予算を聞き出そうとするので言わないか無理目に言う。本体とMOP分から10%、DOPから20%分の値引きがボーダーかと思います。目指すのは70万引きでしょうが余程じゃないとそこまでは引いてくれないと思います。買う意思が伝わる前に営業マンが諦められちゃう可能性もあるので、最初は、もう一度、必ず見にくることを伝えて終わった方がイイと思います。最初は値引き深追いせずに、各ディーラーに2回以上は足を運ぶつもりは必要かと思います。営業マンも買って欲しいと言う雰囲気が出てきて、ある程度の値引きが出たらオプションを再度見直していけば有利かと思います。見積りをにらめっこしながら、営業マンと一体感みたいのを感じられるとイイですね。GW前の納車は無理だと思いますから、時間を長くかけられた方がいいと思います。一発目でイイ値引きが出ても、高い買い物なので冷静になる必要もありますし、営業マンの人柄も大切なので何度か足を運ぶ方がイイと思います。営業マンも人間ですので、購入に前向き、且つ紳士な姿勢で、ご商談、存分に楽しんで下さいませ〜。
書込番号:16037160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、AZR65Gのヴォクシーに乗っており、9年目になりました。エルグランドとベルファイアを候補に検討中です。こちらの掲示板には、大変参考になる比較の意見がよせられており、返信を書こうという気持ちになりました。
今現在の気持ちとしては、エルグランドがいいかなと思っていますが、荷物の積載能力(サードシートの跳ね上げなど)でベルファイアもいいかなと思い始めています。
グレードは両方とも、2.5(2.4)の4WDを考えています。4WDの走行性・燃費などはあまり掲示版
にはコメントがなかったと思いますので、感想を教えていただければと思います。
家族は妻、子供1人です。日常は買い物の短距離走行が多く、高速も2〜3か月に一度程度しか
のりません。
書込番号:16037515
1点

両車両ともスイッチでFF⇔オート4WDを切り替えで出来ますが、4WD固定が出来るのはエルグランドだけです。細かいですが、4WDが前提と言う事でしたので。
燃費は、みんカラのエルオーナーの皆さんの燃費記録が参考になりますよ。(^。^)
書込番号:16037896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エルグランド2.5 4WDの特徴ですが(4WDシステム ALL MODE 4×4の他)
・寒冷地仕様(ヒーター付ドアミラー,高濃度不凍液,大容量バッテリー)(2.5 4WD / 3.5 4WD)
・CVTオイルウォーマーが無い(2.5 4WDのみ)
といったところでしょうか.
実際の走行ですが,前車M35(250t RS Four V)との比較となりますが,E52エルグランドのAUTOモードは,ステージアのアテーサE-TSのAUTOモードとは感触が異なります.前後配分可変(前輪100〜50:後輪0〜50)なはずにもかかわらず,ステージアのシンクロモード(50:50)に似た感触があります.エルグランド(4WD)において「制動時に姿勢が安定する」こと「高速走行時の坂道急カーブで雨天などの滑る路面で道路の継ぎ目(鉄)を踏むと前後ギャップが発生する」ことなど顕著に4WDの特徴が顔を出します(もしかしたら制動時は味付けかもしれませんが,M35ステージアに比べ少し滑り気味なのは4WDシステムというよりはE52エルグランド自体の特徴だと思っています.走行性能より乗り心地重視の車であり車高が高い車(ミニバン)なので致し方ありません).
ということから・・・
雪道以外の一般道走行時,高速道路走行時は,2WDモードの方が扱いやすいです.ゲストを乗せる時はAUTOモードの方が揺れが少なくてGOODです(速度は控えめで).首都高などの急カーブの多い高速は極力4WDを避けるか(速度を控えめ)にするなど注意が必要と考えています.
街乗り4駆として十分満足しています.スポーツ4WDのようにもクロカン4WDのような使い方はしません(できませんね).なお同一用途の車種なら(走行性能を重視する考えなので)車高はできるだけ低い方が◎(マル)だと私は思っています.あくまで私的感覚ですので,実際試乗してご確認いただければと思います.
燃費は,状況によって大きく変わるみたいです.買い物やお迎えのちょい乗りが主,たまに実家に里帰りくらいの使い方で「ECOモードは使用しない」高速道路利用時はわりと「オートクルーズ(pivot 3-drive α)」利用,現在表示は(6.7km/l)です.延びる方は10km/l超えもあるようですがちょい乗り主体の場合はちと厳しいようです.
書込番号:16038321
1点

言い忘れました。雨に濡れると、アルヴェルはフロントグリルが、エルグランドはリヤのエンブレムが黒くなりやすいです。メッキ磨きでもとれないので、エルグランドにして良かったと思うポイントです。両者ともメッキ部分が
大きいので仕方ないですが。
書込番号:16038590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はメッキ部分にメッキングしてます(今年の7月で2年ですがいまのところ黒ずみはまだ無いですよ),
http://www.nakaraimasaki.com/mekking/
書込番号:16038747
1点

一部訂正&補足です.すみません
M35ステージアのシンクロモードを(50:50)と書いておりましたが,正しくは,0〜20km/hまでが(50:50)で,20km/hを超えた速度では(50:50〜20:80)の無段階連続制御となります(走行中のメーター表示は20で滑ると値が可変していたように思います※操舵に忙しくてたまにしか見れないもので).
ですのでE52エルグランドのロックモードとはたぶん異なります.なおE52エルグランドのロックモード時の配分はわかりませんが,走行後に可変しないのであれば雪道の滑る可能性の高い路面(ミラーバーンやシャーベット)などであとはあまり速度は出さない(高速走るような速度はやめたほうが良いと思う)か始動時だけ滑る路面であとは大丈夫そうなら「始動時はロックモードでその後AUTOモードに移行」した方が良いかと思います.
M35にはあったスロットル開度コントロールを+した「スノーシンクロ」モードはE52には搭載されておりませんので,E52エルグランドのロックモード使用時,AUTOモード使用時でかつミラーバーンやシャーベット路面時の場合はアクセルワークにすこし気を使った方が良いかもしれません.なおマニュアル車の4WDにあったギアのLOW-HIの切り替えもありません(スロットコントロールは,もしかしたらECOモードやpivot 3drive αのスロットルコントローラーでも代用出来そうですが,路面にであってないのでスロットル制御についてはまだ試せてません)
色々書いて判りにくいですね.整理しますと・・・あくまで自分の走り方ですが・・・
・雪道は,基本AUTOモード
・ 滑る路面が連続すると思われる場合には,ロックモードで始動しロックモードそのまま(速度抑えめ)
・ 始動時は滑る路面でそのあとに滑りそうな路面が無さそうな場合は,ロックモードで始動してそのあとAUTOモードに移行
・ 滑る路面はアクセルワークに注意(ストットコントロール)
・通常は,2WDモード
・ 始動時,制御時に前後の揺れを抑えたい場合はAUTOモード(速度控えめが吉)
・ 首都高速などの坂道急カーブの多い高速は極力2WDモード(AUTOモードの場合は,速度を抑える)
という感じです(もちろん操作も考え方も人それぞれです).
4WDモードの感想と言っても可もなく不可もなく「ん〜普通かな」という感じです.それだと答えであり答えになっていないので参考になるかは判りませんが,思うところのこと書きました.ご了承下さい.
-----
追伸:クチコミをべつにした方が良かったですね.すみません.
書込番号:16041249
1点

みなさんありがとうございます。
土日に乗ってきました。
まず土曜日に日産A店に。
坂道を中心に。
行きに自分の車で通ってきました。
正直、よくわからない・・・
感想としては助手席に一番下の子がいつも座るのですが、ダッシュボードが高く、前が見えない・・・
やはり3列目が狭い感じがしました。
ただ荷物スペースは、下に入るので思っていたよりかは入るのでは?
昨日、日曜日、トヨタA店にヴェルファイアの試乗に。
やはり2列目3列目(特に3列目)のスライドでかなりゆったりと座れる。
2列目でオットマンを大人が使っても3列目かなり余裕。
逆にその余裕で荷物は全く・・・
ちなみにエルグランドにはあった助手席のオットマンがヴェルにはなく、下の子は不満の模様でした。(^^ゞ
3列目と荷物スペース、ここが決め手になりそうです。
この日は子供達3人とも一緒に行動出来たので、一気にエルグランドの試乗車が日産B店に。
そのまま同じ状態で試乗。
ヴェルファイアと比べて、乗り始めと言うか、止まっている状態から進みだし始めはエルグランドの方が滑らかな感じがしました。
フワフワ感は正直それほど感じませんでした。(あまりスピードも出せなかったので。)
ブレーキはヴェルの方があまい感じ。
2列目3列目に座らせた上二人は、全然問題なし。
狭いと言えば狭いけど、今の3列目よりも広いし、そもそもそれほど使わないし、その状態での荷物スペースを考えるとエルの方が良いと思うと。
あとは値段ですねぇ。
ヴェルの方は最初は「お客様が50引けと言われれば」と言っていたのに、いまのところは20がと。
いくつかは見るつもりですが、どこにもお話しするのですが、あっちの見積もりこっちの見積もりとはやりたくないので、とりあえず今出せる頑張った金額をとお話ししているのですが、20が限界とは思いませんが、逆に他の出方を見る感じで印象が・・・
それとオプションですね。
アラウンドビューモニターが欲しいけど、メーカーオプションは高いし・・・
今回サンルーフは譲れないし、リアの11インチモニターも・・・
ところでヴェルの方は出来るようなのですが、iPod(iPhone)から映像を観る事も出来るようですが、
運転席横のコンソールのUSBに外部入力で繋ぐとしたら、音楽だけでしょうか?映像もOKでしょうか?
営業さんはその場では分かりませんと・・・
ご存知の方、いらっしゃいますか?
書込番号:16045504
1点

iPhone/iPadをUSB、bluetoothで接続出来るのは音楽だけですね。映像はナビ、後席モニターには映らず音だけ再生されます。どうしても映像再生したいなら、センターコンソール後ろのRCAから入力し、TVのAUX入力に切り替えれば視聴可能です。MOPナビの前後独立ソース再生機能もアルベルとエルでは違います。エルは前席はスピーカー、後席はヘッドホンになります。アルベルは前後のスピーカーで、それぞれのソースの音がなります。まあ、ごっちゃになって聞き難いかもしれないですが…(^^;;
MOPの後席モニターを付けると、アルベルはスピーカーがいっぱい付きますが、エルはなんと驚きの⁈ 6スピーカーになります。(^^;;
BOSE付けないと11スピーカーにならないと言う、ちょっとケチくさい仕様です。ま、その分、アラウンドビューが付いてますが。ナビの性能含めて実車確認されると良いと思います。日没後の試乗と合わせて確認されると良いんじゃないでしょうか?
書込番号:16045648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか普通、最初からは値引き出ないですよね。ポロリと最初に50万と言ったなら、越えられる可能性はあると思いますよ。本気の値引き提示すると相手も即決を望んでガブリ寄ってくるので、嫁さんなど、最後の切り札は残して交渉がよろしいかと。(^。^)
さみしい話、この金額では嫁の決裁おりませんと言うのが一番伝わります。(^^;;
書込番号:16045753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルボロ大王さん
いつもありがとうございます。
日産A店では、MOPのナビ+サンルーフ+11インチモニター(BOSE付)で100万近かったので、DOPのナビにしようかと思ったのですが、昨日法事がありお寺に行った際にかなり狭い入口で、これはアラウンドビューが必要だと実感しました。(^^ゞ
段々と思いだしてきたのですが、A車B車C車で悩んでいたら、それぞれ限界の値段を出してもらい、そこから装備等とのバランスで決めていたと思います。
トヨタの営業の方は同じ値段なら、どっちを買うかを決めてください。みたいな事を言われました。
まぁ確かにそれで本気度を測りたいのでしょうが、例えばA車は少し高いけど、こう言うところが良いのでとなるでしょうし・・・
正直、気持ちはエルですが、金額次第でヴェルに行くかなぁ・・・
払えるラインと言うか設定ラインに到達しないと・・・
こう言う商談は楽しいような、大変なような・・・
書込番号:16045874
1点

営業さんも限界値引き出して負けると、後が辛いので、値引きすれば買ってくれるか確かめたいんでしょうね。
BOSE付けると、ラゲッジアンダーボックスがほとんど塞がってしまいますが大丈夫でしょうか?値段下げるにはBOSEとサンルーフを外すのが一番かと。
アルベルだと前席サンルーフは手動のチルトアップだけです。長く乗る事を考えるとサンルーフ無しであれば、水漏れなど余計なトラブルの心配も無くなるので、そこは値段で割り切り大事かも?アラウンドビューは、それで自爆の接触事故を2〜3回くらい回避出来れはもとは取れますので先々の投資と割り切る事も可能です。(^。^)
書込番号:16047111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マルボロ大王さん
やはりサンルーフは水漏れの可能性は大ですかね?
BOSEの話は知りませんでした。
スペースが無くなるならパスですね。
後ろのスペースの話ですよね?
ハイウェイスターか、アーバンクロムかですが、グリルだけ変えちゃおうかと。(^^;;
あとは2.5か3.5かです。
書込番号:16047454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッキンの劣化やドレンの詰まりなどらサンルーフで水漏れの可能性は0では無いですが、自分自身の閉め忘れによるうっかりミスが怖いですよね。(^^;;
BOSEは3列目後ろのラゲッジアンダーボックスがほとんど7割がた埋まり、浅いトレーが付きますが、旅行カバン、お土産など、荷物は入らなくなります。
白ならアーバン、黒ならHSかなと思いますが、アーバンクロムは正直、割高感あります。リアのクリアランプ、グリル、ホイールは色が違う交換となる部品なのに純正差額と言うより上乗せ価格のような価格設定ですから、デザインがどうしてもと言う拘りがなければHSに好きなOPだけチョイスするのがイイと思います。黒のHSなら、両側オートスライドとフロントリップ、好みでバックドアガーニッシュがカッコイイですね。LEDバンパーイルミも捨て難いですが、これらのエクステリアは、後から追加できますから、ご予算次第かと。アルベルは三列目後ろに荷物を積むとシート間隔を狭くする必要があるので、結局、フル乗車でオットマン使って足元広々…にはならないですね。ただし、天井が10cm高く床もフラットですから後席の移動は楽々です。
カタログを見ていると、どちらも最上級グレードでカッコイイのでとても迷うと思いますが、冷静に見極めるには、カーセンサーやgooなどの中古車サイトの写真を見ると実際に近い現実感が見えるかと思います。
契約後は、禁断症状が出ますから、モーターファンの「エルグランドのすべて」を買いましょう。(^O^)/
私は元々、アルベル買うつもりだったので「アルベルのすべて」も買ってます。どっちも欲しい。(^^;;
書込番号:16047763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルヴェルより、見えないところにもコストをかけてるなと思ったからですね。
書込番号:16047866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

排気量は、走行距離次第かと。
私の場合、年間2万キロを軽く超えます。
ガソリン代の差額で毎年タイヤ4本買えて、お釣りが出ちゃいますので、妥協して2.5Lにしました。その代わり、欲しいオプション全部付けました。当時は3.5L車の減税もありませんでしたし。(^^;;
年間1万キロくらいならV6の方が、この上なき満足感が上回るようにも思います。4WDの2.5Lは試乗で乗ってみた方がイイかも?
試乗車があるんかな?
書込番号:16047960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルベルは三列目後ろに荷物を積むとシート間隔を狭くする必要があるので、結局、フル乗車でオットマン使って足元広々…にはならないですね
そうですね。一度ヴェルに傾いたのですが、荷物を入れることを考えると、逆にエルの方が広いのかなぁと思っています。
サンルーフは、一度メーカーに確認します。
故障?の確率や修理の場合の費用など。
BOSEはそれほどこだわらないのですが、サンルーフは・・・
昔つけたのですが、その車は2年ほどしか乗っていないので・・・
2.5か3.5かは週末に3.5に試乗するので。
書込番号:16048971
1点

オプションについてどなたかお分かりになる方お願い致します。
11インチ大型ワイドモニター後席エンターテイメントシステムなんですが、これはヘッドフォン以外は聴けないのでしょうか?
どこかでそう言う文を読んだような気がするのですが・・・
ただそれではヘッドフォン無い人は?と言う気もするのですが・・・
またアラウンドビューモニターなのですが、MOPのナビ以外では(DOPでは)無理のようですが、
逆にDOPでiPod・iPhoneの音声映像対応とあるので、そちらも気になっています。
ただMOPでもAVケーブルで一応観られるようなので、多少映像が悪くても酷いほどではないと思うので(願望ですが)、アラウンドビューはそのままで、AVケーブル対応もありかなぁとも・・・
いかがでしょうか?
もうひとつ同じような質問ですが、DVDには対応していてもBD対応はなし。
別売り(車専用かは別にして)のBDをつけられている方いらっしゃいますか?
ここ数年、買っているのはDVDしかないもの以外はBDばかりなので・・・
宜しくお願い致します。
今週末に3.5に乗ってきます。
最終的にはGW明けになりますが、そこで判断する事になります。
(子供達はエルグランドの方がと言っているので)
ただ今までやらなかった同じ車に2つディーラーに行ったので、判断が・・・
どちらも良い方なので・・・(値段も同じにはなるでしょうし・・・)
書込番号:16052713
1点

こんにちは。
MOPの後席11インチモニターのエンターテイメントシステムは、赤外線方式のワイヤレスヘッドホンが2個付属しています。ディーラーで追加購入も出来るでしょうが、市販品でも幾つかのメーカーの同じ通信方式のワイヤレスヘッドホンでは使用できます。1つの映像または音楽ソースを再生している場合は、ヘッドホンを使えば、車内のスピーカーからの音がそのままヘッドホンから聞こえます。この時、もちろん車内のスピーカーは鳴ったままです。前後席で別々のソース再生した場合、例えば、前席でナビのHDD内にあるミュージックボックスの音楽再生をして後席モニターでDVDを鑑賞する場合、車内スピーカーは前席の音楽が流れ、後席のDVDを見たい人はヘッドホンを使用します。使用方法はこんな感じです。意外に盲点なのはヘッドホンの収納場所です。前席シートバックポケットか、助手席のグローブボックスかになると思います。私は、グローブボックスにヘッドホン2個を入れてますが、これでほぼグローブボックスは満員御礼になります。(^^;;
11インチモニターとは言え、画質面では残念ながらBDの優位性は無く、モニターの解像度、画素サイズからしてDVDと変わらないと思います。BDだからキレイだと思いたい方には申し訳ないけど。ただ、ご家庭のメディア共用の観点で言えばBDにしたいのは分かります。もうそろそろ、マイナーチェンジあたりでBD再生くらい対応してもいいんじゃないのかと思いますよね。
ただ、まだまだ車載用のBDなんかはローディングも遅いので、操作に慣れない人が後席リモコンで使う事を考えるとDVDの方がストレス無いので良いかも?我が家の場合、もっぱら3才の娘に占領されますんで、子供向けはDVDばかりなので問題無いです。今のところ運転席専門の私が使う日は当分は来なさそうです。
書込番号:16053050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもありがとうございます。
詳細にご説明いただきありがとうございます。
ヘッドフォン以外も聴こえると言う事ですね。
前後別々なものを流した時用ですね。
、2.5にするか3.5にするか乗って考えたいと思います。
250Highway STAR Urban CHROME にするか、+レザーにするか・・・
安さは多分ヴェルの方が安くなりそうですが、子供達の意見を優先しようかと思います。
書込番号:16053297
1点

子供たちのヴェルよりエルな理由が気になりますね〜。アーバンのレザーはカッコイイけど高いんで、自分ならHSのレザーですかね〜。色はファントムブラックです。色は決まりました?BOSE付けないと後席モニターつけても6スピーカーなので気を付けて下さいね。
書込番号:16053611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供達が気に入った理由は、一番下の長女はいつも助手席に座るのですが、助手席にオットマンがあるから。(^^ゞ
上の子達は、椅子の座り心地と荷物スペース。
オットマンを使って、2列目に座ると、必然的に3列目を後ろに下げると荷物が置けなくなると。
その点、エルグランドは良くも悪くも3列目が動かないので、荷物スペースを確保できると。
(これは私と同じ考えですね。)
乗り心地については、それほど差はないけど、どちらかと言えばエルの方が良いかなぁ・・・って感じです。
パワーシートってどうなんでしょうか?
レザーだとパワーシートですよね?
カッコいいような、壊れた時にどうするの?て事も考えます。
色は今までずっと黒を買ってきたので(1台だけ黒が無く青でしたが)、黒をとも考えたのですが、ガンメタに近ければダークグレーにしようかなぁ・・・と。
>後席モニターつけても6スピーカーなので気を付けて下さいね。
すみません。これはどういう意味でしょうか?
少ないと言う意味でしょうか?=聴きとりにくい?
書込番号:16053764
1点

3.5 HSP 4DWに乗っています。
ジェットバッグ(ルーフボックス)無しで、3列とも乗車し、
しかも全員分の荷物を載せる、しかもキャンプ等で荷物が多い、
ならば、確実にアル・ヴェルをお選びください。
エルでBOSEを付けていますので、ラゲッジスペースは浅くなっています。
それ以前にラゲッジスペースの前後奥行きがエルは少ないので、
大きめの物を載せようとすると、後部ドアが閉まらず…
それ以外はお好みで。
走行時の安定感、シートの快適さなどはエルでしょうか。
DOPはエルの方が、やたらと高くなると思います。
ナビやオーディオは、単体の性能と価格を考えると社外品ですが、
エルの場合、見切れがわるいので、アラウンドビューは有る方が
何かと楽です。そうなると、DOPになりますが…
2.5か3.5かですが、うちは6人家族ですので、多くの場合、5-6人乗車になり
パワーがある方が楽なので3.5です。
スキーにも行くので、4DWです。
旅行や大量買い物の際にジェットバッグを毎回、付け外ししていましたが、
面倒になり、今では載せっぱなしです。
Thule Excellenceを載せていますが、それで車高は2m27cmになりますので、
2m35cm以下には入らないようにしています。
書込番号:16054152
1点

fk_7611_kkさん
ありがとうございます。
HSPとはプレミアでしょうか?
憧れます。(^−^)
荷物は人数分乗せる事はほとんどないと思います。
息子のサッカーバッグを試しに入れてみたら、2つは確実にラゲッジに入るので、その上に2つと考えれば4人分は入ります。
家族は5人なので、3列目にも乗せれますし、最悪助手席の足元にも。
やはり3.5ですか・・・
2.5なら、理想の購入方法で(ローン含む)買えるのですが、3.5だといくつか外さないといけないOPが出てきてさらに、購入許可ラインぎりぎり下回る感じです。(^^ゞ
書込番号:16054189
1点

分かりにくかったですね。すみません。
BOSE無しの場合、後席モニターにスピーカーグリルがあると思いますが、ココの中は空っぽです。また、ダッシュボード真ん中にもセンタースピーカーのグリルがだけがありますが、ココもダミーでスピーカーは入ってません。カタログなどの写真だけ見てると、如何にもスピーカーが付いていると勘違いしてしまう人もいるそうです。一応、念の為と。
ダミーのスピーカーグリルのまんま売るなんて、ヨソの国なら訴えられそうな…(^^;;
後席はスライドドアのスピーカーがありますが、真ん前にセカンドシートがあるので3列目は若干、聴こえにくいです。
メタルグレーは、結構、天候によって見え方が変わり判断が難しいですね。思ったより明るい青系でしたね。個人的にはもう少し濃いガンメタ調も出て欲しいです。
助手席オットマンは嫁さんの為に…と、私も気に入ったポイントでしたが、嫁は娘と一緒に2列目が専用シートです。(^^;;
ワタクシ的に、べつに無くてもイイやと思ってたロールサンシェイドが女性軍のお気に入りの様です。いゃ〜分からんもんです。{(-_-)}
パワーシートはイイなと思いますが、人により賛否ありますよね。ドライバー交代の際、メモリーされててドラポジ決めるのに楽ですが、ウチの場合、99%運転は私なんで余り意味が無いかも…(ーー;)
壊れたら修理が高いし、リクライニングなど、手動の方が早いと言う人もいて確かに…
マッサージ機能が付いていたらOP購入率が上がりそうですね。(^O^)/
書込番号:16054705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもありがとうございます。
ダミーのスピーカーと言う事ですね。(^^ゞ
BOSEも捨てがたいのですが、予算もそうですが、ラゲッジに荷物が入らないと、(ヴェルではなく)エルにする利点が1つ減ってしまうので・・・
今朝、何気なくヴェルのカタログを見ていたら、試乗したのがゴールデンアイだったので、それが普通だと思っていましたが、他の車種(グレード)には助手席にオットマンが付いているではありませんか・・・
そうなるとまた少し状況が・・・
HP上で毎日何度も見積もりシミュレーションをしているのですが、3.5で付けたいOPをつけると、許可ギリギリの金額に・・・
払えなくはないけど、子供の学費等を考えると月々の支払額は安くしたいので、さすがの私もすぱっと決められません。
総額は値引き次第ですが、OPをつけたらヴェルの方が安そうだし・・・
悩んでいるうちが一番楽しいと言えばそうですが・・・
書込番号:16056669
1点

アルベルも2列目をエグゼクティブパワーシートのモデルを選べば前席もパワーシートで助手席も含め電動トリプルオットマンになりますね。2.4Zか3.5ZのGエディションですね。エアロモデルじゃなく2列目はマニュアルでイイなら、2.4Vか3.5Vですかね。車両価格的にはアーバンクロムのブラックレザーとZのGエディションはイイ勝負ですね。セカンドシートが電動な分、シートだけ考えるとお買い得かも?クルコンとパワーバックドアもついてるので、同じ仕様で考えるとエルより安いかと思います。手動オットマンは畳むのが大変なので、電動オットマンの方がラグジュアリーな気分を味わえますね。
書込番号:16057605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
毎日のようにそれぞれのHPで見比べていますが、なかなか決断が出来ない状態です。
ただHPのシミュレーションで見ると、同じような装備でみるとヴェルの方が若干安いかなぁと・・・
今日にでもディーラーに行って、見積もりを出し直してもらおうと思います。
乗り心地はエルですが、やはり先立つものを考えると、ヴェルの方が有利かなぁ・・・
金額も含め(まだちゃんと商談はしていませんが)トータルで考えないと・・・
ここまでの金額の車なら、大きな差はないと思うので。(思いたい)
明日エルの3.5に乗らせてもらうので、ヴェルの3.5も乗せてもらう話になっているので、最終的にはそれからかなぁと思っています。
書込番号:16060542
1点

2.5か3.5かで装備に違いが出ますが、充実装備の3.5であれば、ヴェルの方が細かいところも標準装備になってるし、エルはほとんどのボディ色で塗装費用上乗せなんで、ワタクシも欲しいOP付けてくと15万くらい差が出ました。今はエルの3.5は減税対象になってるんで、まだ良い方なんですが…ワタクシの検討時期はこの倍くらい違いました…(^^;;
子供さんも3人居られると言う事で、体も大きくなれば、広々した車内も一層魅力は増してくると思います。いや〜、これは楽しく贅沢な悩みですよ〜。どちらにされても最後は大幅値引きで背中を押して貰いましょう〜(^O^)/
書込番号:16060908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大幅値引きという言葉に釣られて。
この時期だと、どの程度なら大幅値引きと言えるんでしょうかねぇ。
当方は4月に入ってから交渉を開始し、350HS FF 白 に、MOPナビ インテリジェントクルーズコントロール 安い方のカーペットだけを付けて、45万円引きという条件が出てきています。
営業さん曰く、決算月の頑張ったレベルの値引き額だと言われました。
DOPが僅少なので、こんなもんかなとも思いますが。
書込番号:16061038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下取り無しの現金一括で都心部で無ければ、悪く無いかなと思われます。が、もう少し行きたいですよね〜。大幅値引きと言うと、やはり60万引きくらいでしょうか。
地域によっては無理がありますよね。
4半期毎の営業ノルマもあるそうですから、急がないのであれば、6月末登録を見込み交渉されるとよろしいかもしれませんね。
家電製品その他に比べれば車の値引きなどは、ホントに低い水準に抑えられてますし、法人で買われるお客さんなんかでは、殆ど値引き無しで売れたりするので、買う人で値段が違うんだと言う認識で、商談なんですから、値引き交渉は良いと思います。一方で、車は売りっぱなしの商売では無く、メンテパックやコーティングなど、相手もアフターケアや利益率の高いサービスやオプションを勧めるプロですから、あまり遠慮は無用かと。(^。^)
ただ、お互いに信頼関係を築けるかが大事ですよね。この人に買って欲しい、この人から買ってあげよう、って最後に思えるのがイイですよね。
書込番号:16063011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、日産A店B店とネッツに行ってきました。
ネッツはオットマンのある車種のとりあえずの見積もりですが、日産系はそれぞれ40ちょっとと60ちょっとの見積もりをもらいました。
かなりエルに傾きましたが、それでも予算オーバー。何かOPを外さないと…
今日、ネッツとトヨペットで本気の見積もりを貰い、GW明けには決めたいと思います。
ただどれにしても色が決められていません。
バイオレットが気になるのですが、実車を見ていないのでどうでしょうか?
書込番号:16067929
1点

日産60値引きはなかなか良いですね〜。
ベルもきっと対抗してくれるでしょう。
ベルの黒はかっこイイけど、メタリックが少ないプレーンな黒でこまかい傷が付きやすく目立つので、パープルが良いと思います。室内広々なんで、明るい塗装色だと全体に丸みがあるボディで軽い印象がするので、ダーク系の方が重厚な感じかして良いんじゃないでしょうか。エルのファントムブラックはスクラッチシールド塗装もあり最高に良いと思います。ま、個人的に、スクラッチシールドは黒だけでもいいい気がしてます。
書込番号:16068411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さーたんぱぱさん
なかなかの数字がでて来ましたね。差し支えなければ本体のグレードと選んだオプションなど教えてくださーい。興味あります!
書込番号:16068458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルボロ大王さん
エルグランドの色が決められません。
無難なのはブラックですが、今回はなんとなくそれ以外を考えています。
エルグランドをバイオレットにしようかと思っています。
日航写真さん
アーバンクロムの3.5です。
メーカーオプションで、ナビ+クルコン+サンルーフ、ディーラーオプションはマットとセキュリティ位です。
書込番号:16068533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速にも、ありがとうございます。
おー、割とフルスペックですね。
MOP主体でも値引き60位までいくのかぁ。私ももっと頑張れるかな。
書込番号:16068593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エルグランドのバイオレッドとは、オーロラモーブですか〜?窓のメッキモールも映えるので良い色ですよね〜。マジョールカラーはみる角度でいろが変わるので、エルの抑揚のあるボディラインが際立ちますよね。
書込番号:16068970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メタルシルバーがカタログのページによって色が違うので…
ガンメタに近ければメタルシルバーにするのですが、青っぽいみたいなので。
今、買い物に来て居て、ちょうどショッピングモールで、ヴェルファイアのバイオレットを見て、これならばと決めました。
あとはヴェルファイアかエルグランドか、大穴アルファードか(^^;;
書込番号:16069088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダークバイオレッドマイカですよね?
街中にも、なかなか少ないので良いんじゃないでしょうか。(^。^)
エルのメタルシルバーも近い色だけど、もう少し淡い感じですかね。
書込番号:16070012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨日、アルファードにも試乗してきました。
あまりアルファードは考えていなかったのですが、なんとなく乗っておけば良かったと後悔しないように行っただけだったのですが、
乗ったグレードの問題もありますが(240S Cパッケージ)、思いのほか良かった。
子供達の反応も。(多分、何台か乗って違いが分かってきたのだと思います。)
営業さん(かなりのおじさん)も雰囲気も、店長さんの感じも良かったので・・・
ただ一番高い。2.4ならともかく、3.5は論外な価格でした。
2.4で値引き40数万。
本来なら、とりあえず見たよと言う自分の中で処理して、あとは日産A店かB店か、悩むだけ(最終グレードも決めたのでその価格も)。
ヴェルの営業さんは値引きはしてくれそうですが、ちょっと上から目線に感じる事もあるし(私に対してではなく他車に)、他が出てから来てください的な面もあるので、ヴェルを外すか、他系列のネッツに行くか・・・
気持ちはエルに決まっているのですが、結構決め打ちして他をあまり見ないで決めて失敗した事が多々あるので(車に限らずですが)、今回はなかなか決められない。
くだらない悩みですが・・・
日産A店 営業さん◎ 店の雰囲気 ○ 出してくれる飲みモノ △≧× 値引き○≧△
日産B店 営業さん◎ 店の雰囲気 △ 出してくれる飲みモノ ◎ 値引き◎
確かに安く買いたいし、営業さんの雰囲気は良いのですが、周りの人は私に限らず自分の担当以外にはあまりあいさつしないし・・・
買った後も重要なので・・・
かと言って営業さんには罪は無いし・・・
皆さん、そう言う場合値段で決めていますか?
書込番号:16076237
1点

お気持ちわかります。
お店の雰囲気大事ですよね。買ってもらう前は、車検やトラブルの際、困ったらいつでも駆けつけます的な調子の良い事を言う営業もいます。ハンコ押したら納車の連絡すら来ず、放置されるというパターンもあります。一方で、引越して遠くなったにも関わらず、車検の為、勤め先まで車を引き取りに来てくれたり、オイル交換頼んだだけなのに洗車や車内のゴミ捨て迄してくれる、ちょっとした事ですが、気持ちの良いサービスを心掛けてくれるディーラーもあります。同じディーラーでも店長さんに寄るところが大きいようで、店長さんの異動で雰囲気がガラリと変わってしまうというのもありました。今のディーラーさんもたま〜に細かいミスがありますが、その際もらちゃんと非を認めて誠意ある対応をしてくれますのでお互いに気持ちの良い付き合いができて助かっています。ワタクシの場合、特に整備工場が併設されているかと、作業予定がしっかり入っており、そのお店で買われたお客さんがアフターケアをしっかり受けられているか?整備工場内が清潔に保たれているか?他のお客さんとの接し方など、商談の合間にウロチョロして覗いたりしてます。(笑)確かにワタクシの場合も、トヨタさんで、エルも候補ですと言ったら、上から目線な態度と発言がありましたね。販売で大きく差を付けている自信と自負から自然に出ちゃうんでしょうが、客側からすると良い印象しないですよね。実際、あまり他社の車を乗られる事も無いでしょうし。
ワタクシの場合、前車がアルだったので、逆に日産では最初は、買ってくれないんじゃないかと、諦めムードからスタートしてました。試乗した印象は良かったと伝えると、ちゃんと、ネガな部分も説明された上で一生懸命エルを語ってくれましたね。もう少し、自信持てよと言いたい。(笑)
書込番号:16076503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶお悩みのようですね。
いますぐ買い換えなければならない事情がないのであれば、一度見積りから離れてみてください。
今買っても、来月買っても、おそらく値引きにそれほどの変化はないでしょう。
今の状況でどれかに決めてしまうと、結局他のものにすればよかったときっと後悔します。
重視する部分が価格なのか、営業なのか、使い勝手なのか、外見なのか、家族の意見なのか。
失礼ながらドツボにはまっていて、とってもあやふやに見えます。
気持ちはわかりますよ、高い買い物ですからね。
あなたの要求をすべて満たす車はおそらくありませんが、どこかにこだわりを持つのであれば
その他の部分はある程度諦めるべきです。諦められないならお金で解決しましょう。
みなさん善意で色々教えてくれますが、結局何を重視するか、決めるのはご自分です。
何かしらアドバイスできればと思ってずっと見ておりましたが、最近の芯が定まっていない
フラフラした書き込みに、ちょっとどうなっちゃってるんだろう、と。
何だか苦々しい書き込みで申し訳ありませんが、よい選択ができるようお祈りしています。
書込番号:16077979
2点

みそぃさん
ありがとうございます。
本音のところはエルグランドで決まってはいるんですが、例えばアルファードで見た二列目のパワーシートなどあればなぁと。大型ヘッドレストも。
おっしゃられるように、希望なものは無いと思います。(⌒-⌒; )
2.5と3.5どちらにするか。
またA店にするか、B店にするか。その悩みの隙間にもしかしたらエルグランドよりも、アルファードやヴェルファイアへちょっとした浮気心が…(^_^;)
エルグランドよりヴェルファイアやアルファードの方が売れているのは販売力なのか、それとも車の性能なのか…
初心貫徹でエルグランドかなぁと。
排気量はほぼ3.5で気持ちは決まってはいますが、ディーラーはお金は近づくと思いますが、
それだけで決めるのかどうか…
細く長くローンを組むつもりですが、あんまり長いのはと思い、五年にしていますが、六年にした方がイイかなぁとも。
最後の決めてというか一押しが…(笑)
書込番号:16078266
2点

そうですね。特に急ぐ必要性が無ければ、焦らずに、クールダウンする為にも時間を掛けた方が良いでしょうね。GWもあるのでアルベルならレンタカーでも借りて、長距離ドライブなど乗ってこられたら如何でしょうか?
レンタカーなのでグレードは低目でしょうし、2.4Lしかないんじゃないかな〜とは思いますが、アルベルに関しては、それでもプラスに作用するか、盛り上がってたきぶがネガな方向にリセットされるか判断材料になり得るかと思います。値引きでも値段自体でもベルが有利だと思います。それなのに価格提示し
て勝負してこないDならば信用出来ないのでワタクシなら買いませんね。「いろいろ比較した上で購入を決めたいので、また来たくなる見積り頂けませんかね?」と、はっきり言うと良いですよ。
Dの頑張る、頑張らないは値引き額そのものですが、差額分が10万位内なら気持ち良く金額提示された方を選ぶ方が良いでしょうね。あっちこっちと足を運ぶ度に数万円下がるので、時間があれば足を運びたくもなりますが、あんまり無理をさせると、トラブルにもなるので程々にはしてあげてくださいませ。(^。^)
書込番号:16078280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エルにするなら、本命は本気モードの日産Bでしょうね。後追いで20万はなかなか埋まらないでしょうし、日産Aは販売店オプションが少ないと値引き努力は厳しいでしょう。他店値引きを伝えて、対抗して貰えれば買うと言って何と言ってくるかでしょうね。同額は無理にしても、負けてても精一杯の金額提示するのか、安い方で買って下さいと態度をひるがえすかでしょうが、後者なら縁がなかったとキッパリときりましょう。
一度出した見積りを引っ込めはしないので、日産Bはハンコを押す直前に、もう一押しはしましょうね。買う気満々なのを悟られないように。(^^;;
書込番号:16078614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルファイアは、ちょっと距離がありますが、別な系列のディーラーに行ってみようと思います。
先日、平日に電話したら、接客ではなく席を外していただけなのですが、これから15分くらいで行きますと伝えたにもかかわらず、待たされました。
接客中や外出中なら良いのですが、席を外していただけなのに・・・と感じました。
日産B店は(聞いた)帰宅予定時間に合わせて伺いますと言ったら、折り返し戻れないので云々電話で言われました。
ここ数日はディーラーも休みなので、ちょっとクールダウンします。
何が必要で、なにが要らないか・・・
書込番号:16080502
0点

皆さんに色々と教えていただき、決めてきました。
最後ヴェルファイアにするか、最後の最後まで悩みましたが、エルグランド 3.5アーバンクロムに決めました。
やはり最初に買い替えようと思った車だったのと、正直価格で。(^^ゞ
納車はまだまだ先ですが、エルグランドLIFEを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16113500
3点

そうですか〜、決まって良かったですね。
価格はエルグランドの方が高かったんじゃないですか?(^^;;
FMCまでの時期なども考えますと、エルで良かったのではないかとも思います。
ハンドリングも気持ち良く、修整舵の少ないステアリング、長距離でもお尻や腰が痛くならない座り心地の良いシートなど、地味ながらも、車に求める凄く当然な性能は、かなり高いレベルにあるんじゃないかと、買ってから、長く乗っていて改めて気付くのですが、エルグランド、良いクルマだと思いますよ。
是非、楽しく安全、
快適なエルライフをっ。(^O^)/
書込番号:16114149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エルグランド 2002年モデル
2004年に新車でハイウェイスターを購入しました。
その際、リアパーツを交換した為、純正の新品だけ手元に残っています。
処分したいのですが、どこかで引き取ってもらえるものでしょうか?
1点

ほとんど値段はつかないので気長にヤフオクで出品するか粗大ゴミとして市役所なでで引き取ってもらいましょう
書込番号:16097640
1点

ヤフオクにリアガーニッシュの中心部分だけで5000円とか8000円とかで出品されています。
上記金額で落札されるかどうかは分かりませんが、ドリーム噛む噛むさんもヤフオクに出品してみては如何でしょうか。
書込番号:16097661
2点


トラブルがいやなら黙って捨てること。
真ん中の大きいのを切り刻めばプラで捨てれます。
家にノコギリぐらいあるでしょ。
ヤフオクは出品するには有料会員にならないといけないし
思った以上にシステム利用料(落札された時)かかるし。
トラブルにでもなると精神的にも金銭的にも損するし。
中古屋はたぶん1000円ぐらいにはなると思うが
店員にいやなほどむかつく話されて(そんなの分かってるってキレるぐらいの事)平気で言って来るし。
レア物ならまだしもこの程度のもの金に換えたいぐらい生活に困ってないなら捨てるのが一番ベスト。
書込番号:16097735
2点

欲しい人もいるでしょうから、新品ならトラブルは少ないのでヤフオクなどで売るのがオススメです。
費用も大したことありませんよ。
お金にするというより、必要な欲しい方に譲る気持ちで出品されたらイイと思います。
書込番号:16098032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁重なる回答をいただきありがとうございます。
皆様から教えていただいたように、
引き取ってもらえる方がいるかどうか
一度オークションに出してみます。
誰もご入用でなかったら、粗大ゴミで処分する事にします。
どうもありがとうございました。
書込番号:16098348
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
250Highway STAR Urban CHROME Black Leather納車待ちです。
予算ギリギリの購入ですが、車のためにも納車前にボディコート(アークバリア21)を頼もうか高額なので迷っております。
過去レスも一通り見ましたが、ボディコートをされた方、また必要有無などのご意見頂けたら参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
ちなみに洗車等のメンテナンスはあまりまめな方じゃありません。
1点

綺麗に保ちたいって思いがあるなら、施工しても良いと思います。
しかし、最初に施工して終わりではないですよ。
半年毎や1年毎に、ショップにて有料メンテを受けてこそ、コーティングが良い状態で継続されます。
最初だけで、あとは普通の洗車ってつもりなら、もったいない様に思います。
書込番号:16049562
4点

ガラスコーティングですが,自分はコーティング専門店(ラディウス リボルトプロ)施工をお願いしました.
ボディーは何色ですか? アークバリア21の性質は判りませんが,基本的にガラスコーティングは「イオンデポジット」や付きやすいと思ったほうが良いです(黒系は目立つようです).リボルトプロはイオンデポジットが付きにくような気がしますが,そのあたりは施工担当者にお聴きした方が良いですね.
メンテナンスは楽です.基本専用の洗剤とメンテナンス剤です.時間がない時は水洗いです.わりと落ちやすいとは思いますが,トリフンの色写り(時間で解決)と樹液の付着(落とすのに手間と時間がかかります)の場合はつらいですね.なお私の場合はスクラッチシールドが効かなくなるという事ありませんでした(スクラッチシールドの効果も持続しています).
コーティングは以前も書きましたがコーティング剤以上に施工者の腕次第だと思います.磨きがとても大切なんです.(以前嫁さんがのせられてガソリンスタンドでコーティングしてしまったのですがそれはもう悲惨としか言いようが無いものになったこともあり,へたっぴがガリガリけずってしまうともう元には戻りませんからそれはもう最悪最低な状態になります.コーティング剤で見た目きれいに見えても下地はキズだらけというのもざらだと思います.)
コーティングって施工される担当者の方の実績や施工中の作業を見せて頂き,判断した方がよいですよ.(とくにスクラッチシールドは磨くのが難しいらしいので腕が悪いと・・・と思います)
書込番号:16049624
3点

ボディカラーは黒です。
なるほど...コーティングしたらもうそれでメンテは水洗いのみでOKだと簡単に考えてました。
そして施行者の腕次第ですか...
10万ぐらいの金額なんで迷います。
書込番号:16050328
3点

いろいろご意見ある様ですが、平均的に施工は自己満足、やらないよりやった方が多少良い程度との意見が多い用で、ほったらかしにしても大丈夫と思っている方が多いが、実はコーティングをしたらそれなりにメンテナンスをしないと半年も持たないとの事でした。
又、このコーティングの保証については明確な保証をしていない様です。
理由として車庫内の保管と青空駐車では持ちが違うからだとされていました。
(これはアークバリア21メーカーサイトのQ&A他にありました)
私の個人的な意見としてはお金に余裕があって、試しにやってみたい、ダメならダメでまぁいいや!と、割り切れるなら良いですが、切り詰めた上での10万円を博打につぎ込むだけの意味は無いと思います。
コーティングしてもしっかりメンテナンスをしなければ全て無駄になると思いますし、車の艶に10万円の価値が有りますか? 価値観は人それぞれですが良く考えた方が良いと思います。
私はイオンコートの効果12か月と謳っている物を半年毎なので年2回程度使い、間には時々DでEX撥水コートをしてもらう程度ですが、コーティング施工業者の方に「良いコーティング剤使ってますね。」と言われました。
(相手のプライドを考え、事実は告げませんでしたが・・・正直そんな程度だと思いますよ。)
書込番号:16050643
5点

たぶん逆です.手間がかからなくなるのではなく,艶・輝きにこだわりを持っているのでコーティングします.コーティング以上に下地処理も重要で,全自動塗装ですし自分のエルは色はシルバー(特別塗装ではない)ということもあり,信頼出来る方にクリア層の肌調整もお願いした次第です.自分はまだずぼらな方なのですが,洗車は月1回でだいたい3〜4時間かけてます(真冬でも真夏でも).
あと水にも気を使います.万が一洗車場で工業用水など使っていたらイオンデポジットのもとですので自宅洗いオンリーです(リボルトプロでも出来にくいということであり出来ない訳ではないので).
やはりガラスコーティングと黒は相性が悪いのでしょうか.イオンデポジットが目立つようですね.
(念のため,施工予定の「 アークバリア21 イオンデポジット 黒 」で検索してみた方が良いですよ)
書込番号:16051274
3点

あとガラスコーティングの保証書と領収書は大切です,「施工してある証明」があれば車両保険適用対象になります.
書込番号:16051337
3点

すみません保証書ではありませんでした.「施工証明書」でした
書込番号:16051368
2点

皆さんの意見大変参考になりました。
金銭的余裕もないんで、やっぱやめとこうかな...という気持ちになりました。
一度コーティングしておけば、5〜6年は月一の簡単な水洗いでいいと思ってました(汗
書込番号:16052844
1点

業者選びは慎重に行ってください。過去にスクラッチシールド施工の経験がない業者だともめたりする事もあるようです。現に私の場合過去に施工したエルグランドで大変な事になってしまい(ムラだらけ)塗装からやり直した経緯があるという理由で断られたお店もありました。
他の業者さんで私のお願いしたのはTTクリアコートです。
色がパールホワイトなのでちょっとわかりにくいかもしれませんが、参考にされてみてください。
詳しくは「TTクリアコート」でググればいろいろ出てきます。
書込番号:16052868
2点

TTクリアコート調べてみたら、居住地近くに取扱店がありました。
なんかガラスコーティングより良さそうですね!
検討してみます。
書込番号:16053138
1点


やっぱり綺麗ですね〜シルバーあまり見かけませんがカッコイイですね!
当方、雪国ですので冬期間の洗車は基本しません。つうか出来ません?意味がありません(^_^;)
なので、やっぱりコーティングは必要なのかな...と悩んでる次第です。
書込番号:16056807
1点

はい、希少なエルグランドの中においても滅多にすれ違うことのないシルバーであります。大変失礼致しました。確かに雪国で冬場の洗車は大変!ですよね(自分も同じ状況なら絶対無理!ですが気合いの入っている方もいらっしゃるようで実に頭が下がります)。ボディコーティングは雪落ちが良くなりそうですね。それにはメンテナンスが欠かせないし難しいところです。
そういえば日産純正 ボディ床下コートがありました。自分は購入当時知らなかったのですが、塩害対応としてオススメらしいですよ。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/BODY/YUKASHITA-COAT/index.html
書込番号:16058852
2点

日産純正のボディ床下コートは錆対策のため雪国では必須?ですので、すでに頼んでありました(^_^;)
色々な意見を参考にさせて頂いて、高額なボディコートはやめて、その予算で古いデジカメからネオ一眼かミラーレスに買い替えようかと思って思っておりました。
話しがボディコートからそれてしまい申し訳ございません。
書込番号:16060811
4点

いえいえ.急ぐことはないと思います.納得出来る仕事の施工技術者さんが見つかるまでは手を出さない方が良いと思います(何年後かに自分ではとりきれない汚れや洗車傷がふえてから考えても良いと思います)はい.削らなないで塗るだけ施工なら5yearscote(塗るだけであの値段はちょっとお高いと思いますけど)もありですし手頃なところではシュアラスターのゼロウォーターとか,自分でガラスコーティング施工ならブリスXや(セルフ施工用の)リボルトプロもありますね(どちらもコーティング材だけなら7000円くらいです).あとスーパーピカピカレインは8000円くらいでしょうか.コーティングなしでもウォータースポットもイオンデポジットも出来ないわけではないので、一皮くらいはなにかをと思わないこともありませんね。
イオンデポジットをなるべく防ぐポイントは洗車時にあると思います(とくに夏の時期が問題です).ものすごーくこだわれば水質(不純物が少ないだの,硬水ではなく軟水をつかうべしとか)とか際限はないのですが・・・
基本は水滴が乾きつかないこと.ですので乾く前に拭き取るです.そのためには熱いのをいかに避けるかです.よって「真夏の炎天下は厳禁(朝イチ洗車)」「水滴はすぐ拭く」「屋根とボンネットは特に急いで拭きとる」「エンジンかけるまえ洗車にする(かけながら洗車は絶対厳禁)」というところでしょうか(ウォータースポットは水滴がレンズになって焼き付けることですからこちらも真夏の炎天下が大敵ですね).あと早く拭き取るための道具です.以前にも書きましたが拭き取りには「マイクロファイバークロス」がオススメです.吸水性抜群なので短時間で拭き取れます,時間勝負なのでそこが大事です.
ご存知の事かもとは思いましたが,上記ネタとしてクチコミに残しておきます.そろそろ納車でしょうか.たのしみですね.購入おめでとうございます.
書込番号:16082437
2点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
クチコミ参考にさせていただいています。
4月初旬にE52HS3.5が納車されたのですが我が家には小型犬(パグ)がおり、車に乗せた場合、抜け毛が多くて掃除が大変です。マットに毛が入った場合は掃除機でもなかなか取れなくてコロコロを使ったりして苦労しています。
前車のE50の場合は2列目のベンチシートにシーツを被せて床にはゴムマットを敷いてそこに犬を置いていました。E52は7人乗りのためシーツを被せるわけにはいかないためオートバックスでウエットスーツ地のシートカバー(ふんどしみたいな形でヘッドレストにマジックテープの付いた紐で止める形式のためすぐ外せる)を2つ買いシートに被せています。
しかしオットマンには届かないため苦肉の策として枕カバーをホームセンターで購入してオットマンに履かせています。また、床にはE50で使っていたゴムマットを流用しています。
飼っている犬を乗せる場合の工夫について皆さんの対策を参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

愛犬をシートに座らせたり抱いて居たい等の気持ちもわかりますが、安全運転とスレ主さんのおっしゃる通り掃除の事を考えると、ケージがベストだと思います。
書込番号:16077771
6点

麻呂犬さん
私も安全第一との思いから運転席、助手席には乗せないようにしています。
以前は大型犬(ボクサー)を飼っていたためE50に乗せる時は3列目のシートをたたんでそこを専用席にしていました。
その時は抜け毛の少ない犬種でしたので苦労しなかったのですが今のパグは抜け毛が多いので大変です。高速等で長距離走る時は1〜2時間に1回くらいサービスエリアで止まり、散歩をさせるようにしています。
ケージは使ったことが無いのですが狭い所に押し込むと車に酔ったりすることはないのでしょうか?
書込番号:16078541
1点

こんばんは モン太の主人さん
私の所は大型のバニーです。
車酔いはしませんがワゴン車の後部荷室をケージ風に囲って使っています、抜け毛以外にもヨダレ攻撃があります。
車に弱い犬も居てるようですね、知人のビーグルは車に乗るのが好きなくせに5キロぐらい走ると嘔吐するそうです。
でもケージに入れると体を寄せて安定させることが出来るようで20キロ以上走れるそうです。
ただ、人それぞれと同じで犬もそれぞれです、一概にはこうだと言い切れませんが私の知っている経験では体がフラフラするより固定できるほうが良さそうと聞いています。
書込番号:16079189
2点

麻呂犬さん
バーニー飼われているんですね。
成犬だと体重が50kgくらいあるのではないでしょうか?
以前飼っていたボクサーも夏には弱くエアコンを入れていてもよだれがタラタラ出てふき取るのが大変でした。
また、外を見る時に窓に鼻を押しつけるので鼻型がいっぱい付いてしまうためタオルを常備しておりました。
今は小型犬のパグですのでそのようなこと時は無いのですが代わりにコロコロは常備品です。
E52はプラズマクラスターが付いていますので車内に犬臭がこもるようなことは無いのではと期待しています。
実際はどれくらい効果があるのでしょうか?
書込番号:16080529
1点

こんにちは モン太の主人さん
一週間ほど前狂犬病とフィラリアの薬のために病院で体重を量ったところ55キロでした。
結構汚してくれます、消臭剤も必要ですね。
私はニオイノンノを使っています、薄めて使うので結構安価ですしこれで洗い流す感じです。
プラズマクラスターは使ったことが無いんですよね、謳い文句には惹かれるんですが。
高速にドッグランが併設されている所が増えましたよね、暇があるときそこに行っています、下道からでも行けますので。
場所は秘密と言うことで・・・
何時かひょっとして出会うかもしれませんね。
書込番号:16080707
1点

ウチのシェルティーは車酔いが酷かったため、獣医の先生に相談したところ、
ワンちゃんのためにもゲージに入れてください。・・・って言われました。
ゲージに入れるようにしてからは、車酔いも収まったし、当然 車内も汚れないようになりました。
狭い所に押し込めるようで 「 可哀そうだなぁ 」 と思っていましたが、
バックドアとゲージの扉を開けると自分から飛び込んでましたから、
ワンちゃん的にもゲージの方が好きだったみたいです。ウチのは。
書込番号:16080789
1点

麻呂犬さん
私も霧吹き式の消臭剤を使っています。ただ、使ってすぐは車内がわずかに湿っぽくなる点がいまいちです。
最近は高速のサービスエリアにもドッグランを併設しているところが増えてきているようですね。犬を乗せて移動するときは助かりますよね。
ぽんぽん船さん
ケージに入れたほうが酔わないんですね。知りませんでした。幸いうちのパグは全く酔わないので助かっています。
小型犬のケージでも割と場所をとるのではないかと思います。E52の場合、ケージのおける場所としては3列目シートがスライドしませんので3列目シートの座面に直接置くかシートを格納して置くことになると思います。
今のところ走行中はおとなしくしていますのでしばらく現状の対策にて様子を見ようと思っています。
ただ、オットマンの部分に枕カバーを履かせているのはあまりにかっこ悪いので何とか上手い方法はないものかと思案中です。
書込番号:16081213
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,817物件)
-
エルグランド 3.5 ハイウェイスター アーバンセレクション 4WD 純正DVDナビ 後席モニター ツインサンル インテリキー サイドカメラ バックカメラ 両側パワースライドドア 4WD
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.3万km
-
エルグランド 350ハイウェイスタープレミアム Sキー Pスタート ETC ステアリングリモコン ナビ ワンセグ 全方位カメラ オットマン 電動リアゲート パワーシート 電動フルフラット 両Pスラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 123.9万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.7万km
-
エルグランド 250ハイウェイスターS パワスラ Wエアコン ETC スマートキー クルーズコントロール 横滑り防止 Pスタート LEDヘッドライト フォグランプ 電動格納ミラー 純正18インチAW
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
24〜485万円
-
29〜589万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エルグランド 3.5 ハイウェイスター アーバンセレクション 4WD 純正DVDナビ 後席モニター ツインサンル インテリキー サイドカメラ バックカメラ 両側パワースライドドア 4WD
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
エルグランド 350ハイウェイスタープレミアム Sキー Pスタート ETC ステアリングリモコン ナビ ワンセグ 全方位カメラ オットマン 電動リアゲート パワーシート 電動フルフラット 両Pスラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 123.9万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
エルグランド 250ハイウェイスターS パワスラ Wエアコン ETC スマートキー クルーズコントロール 横滑り防止 Pスタート LEDヘッドライト フォグランプ 電動格納ミラー 純正18インチAW
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.0万円