エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,819物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年3月23日 17:47 |
![]() |
9 | 7 | 2013年3月17日 16:30 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2013年3月16日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月16日 09:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年3月14日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月11日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E52のDOPカタログでアルミホイールのLMX6を見て、すごくカッコイイと思いました。
特にブラックコート仕様はE52のボディカラーが白でも黒でもマッチしそうだなと感じました。
ただ、ふと疑問に思ったのですが、ホイールのブラックは汚れが目立ちますか?
あまりに汚れが目立つとせっかくの見栄えが台無しになるようで・・・・
まあ頻回に洗えばいいだけなのですが。
どなたか装着している方のご感想をお聞かせ頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

エルグランドオーナーでもなければ、該当ホイールも履いてませんが、黒のホイールを履いているので、その感想を。
汚れは分かりますね。
砂埃などで、「くすむ」って表現が良いのかな。黒がグレーになっていく感じです。
汚れる事も分かっていて、マメに拭いてあげれるなら良いと思いますよ。
LMX6、履いちゃいましょ。
書込番号:15828865
0点

ご意見ありがとうございます。
やっぱり汚れてくすんだ色になるのですか。
黒だから雨上がりなど泥水などが乾いたら確かに目立つかもしれないので、まめに洗う必要がありそうですね。
悩ましいです・・・・・
書込番号:15830363
1点

こんにちは(^-^)
ニスモではありませんが 真っ黒のホイール履いてます。
汚れは目立ちますね〜
雨の日はもちろん
晴れてる日でも ホコリなどがついて 真っ黒に見えない時もあります。
でも
ブレーキダストは目立たないし、綺麗なホイールの時はカッコイイですよ〜(^-^)
欠点は
自分のはリムまで黒いん 実際のサイズより小さく見えちゃうとこですかね……
ニスモは
リムまでは黒くないんで 小さくは見えないでしょうが 参考までに。
黒いホイールは
足元がしまってカッコイイです(^o^)
書込番号:15834270
0点

E52ライダーの白でLM6Xのブラックをつけています。
確かに汚れ易いです。
ただ目立たないとは言いません。こまめに拭くしかないです。
ブラックのHSボディにブラックのホイールは結構マッチしますが
ホワイトのボディならシルバーの方が無難では?
ホワイトのボディに黒のホイールでなくシルバーがベストと思います。
またインチアップできないのでローダウン目指すのであれば
やはり20インチあたりの製品が良いのでは?
と思います。
個人的感想ですみません。
書込番号:15928207
0点



スマートキーカバーを探してますがなかなか見つかりません。ボタンは【開錠】【施錠】【左スライドドア】【右スライドドア】【パワーゲート】の5ボタンタイプです。3ボタンタイプの物は良くみかけるのですが、それ以上だとなかなか(汗)5ボタンタイプに対応したスマートキーカバーご存じの方いらっしゃりませんか??
1点

ここの製品のいずれかは合いませんか?
http://www.kohnan-eshop.com/campaign/10ss_keycover/10ss_keycover/index.html
合わない場合は自作が一番手っ取り早いかと^^;
書込番号:15890084
2点


ダフトパンクさん
ありがとうございます。
コーナンの物は未確認でした。日産のものはすでに発注済なのですが、全体的に覆うようなカバーを探しておりましたので、こちらで質問させていただきました。
書込番号:15890093
0点

どれかが合うと良いですね〜
みんカラとか見ても5ボタンタイプのキーカバーを使ってる方はいない様なので…
書込番号:15890108
1点

ダフトバンクさんの紹介の先のものはA-8をクリックしてで出てくるケースが、後のもののシリコンタイプはボタン数に関係なく使えます。
その他エルグランドのロゴが入った専用の物もありますしニスモからも出ています。
(下のウェブカタログの21ページにあります。)
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/COLLECTION/index.html#page=33
D等に置いてあるパンフレットの「ニッサン/ニスモ コレクション」も参照されると良いですよ。
Dの店頭なら合うかどうかも診てくれると思います。
ご参考まで。
書込番号:15891499
1点

テディベアさん
ありがとうございます!エルグランドのロゴ入りがあるとはかなり嬉しい情報です!早速明日Dに注文しに行きます。情報ありがとうございました。
書込番号:15892950
1点

もう解決してしまったようですが、私が使っているものです。
http://www.t-house.net/shop/products/list.php?category_id=7
純正の革ケースははボタンの位置が分からないので、
毎回リモコンを出さないといけませんが、
これは、位置が分かり、上から押せるので使いやすいです。
(車のリクエストスイッチしか使わないのであれば、純正の方が完全にカバーされるので良いと思いますが。)
こちらの要望にも対応してくれます。
私は黒の革に赤のステッチでオーダーしました。
書込番号:15903358
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
2.5HSの4WDに乗ってます。
ホイールはノーマルで、ワイトレを取り付けようと考えています。
そこで以下の条件に合うお勧めのワイトレを教えて下さい。
・4WDの車重でも耐える強靭さ。
・ハブリング一体型
よろしくお願いします。
書込番号:15892898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本、ワイトレ装着は反対派ですが…、
↓商品は良い商品で安全だと聞きました。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WTS_HUB/WTS_HUB.html
書込番号:15893570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘビー級エルグランドにワイトレはどうなんだろう?
・・・ってのを別にすると、
純正ホイールを使うのなら、
断然 佐藤精機 をお勧めします。
純正ホイール専用設計だから、
ホール数(ナットのホール)や P.C.D だけじゃなくて、
車体側ハブリング径とワイトレ側ホール径もピッタリ。
ワイトレ側ハブリング径と純正ホイール・ホール径もピッタリ。
ワイトレ本体とハブリングは一体型。
これ以上の設計は無いような気が・・・
http://www.tk-lathe.com/products/list.php?category_id=13
書込番号:15894500
1点

私も過去に検討した事が有りますが、ご自身のエルの車重に注意です。
エル適合の表記があるものでも車重の関係で全てが適合ではない様です。
私が検討していた頃は2t未満が境界線だった様に記憶していますのでご注意を。
現在はこの問題をクリアしている物が出回っているかもしれませんが、極力お店等で相談されてから購入する事をお奨めします。
書込番号:15895541
2点

ご回答ありがとうございます。
ワイトレを甘く見ていましたが危険を伴う事がよく分かりました。
選定する時は慎重に選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15897021
1点

サーキット走行組からお勧めされているのはこちらですかね。
http://www.ksp-eng.co.jp/ksp/real/real_02.html
HPの対応車種リストが古いので問合せが必要ですが。
書込番号:15897235
0点

自分は、デジキャン使用してます。
ググったらでますよ!
サーキットガンガンですが、今まで問題まったくなしです。
ホイールもツラツラですよ〜(笑)
勿論、取り付け後は事故責任になりますが!
安物と訳わからないメーカーを避ければいいと思います
書込番号:15897478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>選定する時は慎重に選びたいと思います。
一般的なスペーサーは、厚くなるほど危険性が増します。(薄いほど安全)
ハブとホイールの間に挟み込みますから、ホイールを支持するのは標準のスタッドボトルになりますからね。
でも・・・
ワイトレは、ある程度の厚みが無いと強度が確保できないんですよ。
ホイールを支持するのはワイトレのスタッドボルトで、
そのスタッドボルトを支えるのはワイトレ本体になりますから、
ワイトレ本体が薄いとスタッドボルトを支えきれなくなっちゃいます。
ヘビー級車両だと最低でも20mmは欲しいところじゃないでしょうか。
ヘビー級車両なら、ホイールを買い替えてオフセット調整した方がイイとは思いますが、
それだと費用が 「 文字通り桁違い 」 になっちゃいますから、悩みどころでしょうね。
それと、
ワイトレは、純正ホイールにスタッドボルトの逃げが無いと取付できません。
20mm以下のワイトレだと、まず逃げが必要です
25mm以上なら、逃げが無くっても取付できるケースも多いようです。
※車両側のスタッドボルトの長さを測れば確認できますよ。
書込番号:15898005
1点



初めて質問させていただきます。
今までE50HS3.3Lを15年程乗って来ましたが先週E52HS3.5Lを契約しました。納車は4/10頃の予定です。
試乗時にMOPのナビを見せていただきましたがアラウンド表示させた時に車の4隅に死角があって見えない場所があることが判明したため、CPを鑑みアルパインのツインモニタースペシャルパックにしました。
ところで今まで外付けナビ(ゴリラ)を使っていたのですが阪神高速のように一般道の上に高速が通っているような場合、高速を走っているにもかかわらずいきなり一般道走行しているように変わったりすることがありました。今回、ナビを変更することになりましたが最近のナビ精度はいかがでしょうか?
MOPナビ、アルパインのナビをお使いになられた印象を教えていただければ助かります。
また、アルパインナビですが地点登録時に場所の名前を任意に登録することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

MOPナビ使用ですがマップマッチングはかなり進化してはいます。
但し、ナビ自体がアメリカの衛星電波を勝手に拝借しているシステムなので、先方の都合で精度を落とされる事もあるわけで、今日はなんだか精度が悪いなぁと感じる事はあると思います。
ただ、このナビの利点は車両通信にもあると思うのですが、既に注文済みとの事なので省略します。
E50との比較ですと、外付けナビ「ゴリラ」がどの時代に購入されたものか分かりませんが、DOPのアルパインナビであってもその進化に驚かれる事と思います。
ちなみに地点登録した名前が任意に変えられる機能は未確認ですが、最近のモデルは停車中なら編集機能で殆どのナビができる事だと思います。
なにはともあれ今から納車が楽しみですね。
書込番号:15892343
0点

teddy bear 2009 さん
早々のご回答ありがとうございます。
最近のナビはかなり進化しているのですね。
今使っている「ゴリラ」は4年くらい前に購入したものです。ETC連動ではありません。
これまで一般道の上に作られている阪神高速を走っている場合にナビが勘違いしたのか右に曲がってください、左に曲がってください等のインフォメーション音声が出る時があり「今、曲がれないやないか」と文句を言いながら運転しています。
今回購入したアルパインナビセットはETC連動とのことなのでアメリカのGPS衛星からの精度が仮に高くなくても高速の入り口を通過したことを記憶して、高速の出口を出るまで高速道路を走行しているのを自動認識することで「ゴリラ」のような間違いを回避できているのではと期待しているのですが・・・実際はどうなんでしょうか?
最近のナビは地点登録時に場所の名前が任意に登録できるようになってきているのですね。アルパインナビは対応しているのでしょうか?
今までは住所表示しか無くて分かりにくかったものですから。
書込番号:15893414
0点

ゴリラは4年前ならそれ程古い型ではないですが、乗せ換え使用を見込んだポータブルナビなので車両情報は収集していないでしょうから、トンネル等で衛星電波が途切れると自車位置が止まるタイプでしょうか?
DOPやアルパインなら大丈夫という訳でもないかもしれませんが私が使っている限りでは以前の様に高速道路を走行中に、自車位置が並走する一般道に急に移る事象は今のところありません。
(期待されているETCとの連動効果の恩恵かどうかは定かではありません。)
一般道走行中で曲がった交差点を1つ間違えてるな・・・って程度の事はありましたが直ぐ修正されましたので許容範囲かと思ってます。
書込番号:15895514
0点

teddy bear 2009 さん
ご報告ありがとうございます。
私の「ゴリラ」ですが一応トンネル内でも問題なく使えるジャイロ内臓タイプです。
もう少しで「ゴリラ」ともお別れです。今までは1セグだったので画像がいまいちでした。今度のアルパインナビは12セグTV内臓なので期待しています。
今日は天気も良いので犬をドッグランにつれて行って、そのあとオートバックスで小物類を見つくろって来たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15897865
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

うーたんりー さんの過去の書き込みです。
>ライダー2.5納車待ちですが、DOPのユーロホーンに交換しましたよ。
>メーカーがライダーでは確認してないからライダー除くになってるみたいですよ。
>ディーラーのメカニックにちゃんと確認して問題なく取付けできると営業の方が言ってました>>よ。
>2010/11/03 14:27 [12158380]
書込番号:15879558
0点

↓のようにE52への装着実例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/?kw=%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%ad%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3&
書込番号:15880044
0点

E52ライダーにユーロホーンは設定がありませんが、スペースが無いから設定が無いのだそうです。
しかし実際にはそこまでスペースが無くて取り付かないのではなく、グリルを外してホーンを付けた後にグリルを戻そうとするとホーンと干渉する等で取り付けにくいという事らしいです。
付くスペースに合わせる為に少々手を加える必要がある様ですが、頼めばDで付けてもらえると思いますよ。
余談ですが、私の時はこの作業でグリルのツメを破損したとの事で、後日無償でグリル交換してくれました。
申告されなければ分からない部分であり、後から気付いても対応が難しいと思われるので作業後はご確認を。
書込番号:15883162
1点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。担当の方等が、色々と話し合ってくれていて、ホーンを取り寄せて、試行錯誤してくれるみたいです。
書込番号:15892688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



これまでの書き込みをずっと見ていたら、E52の発売当初(2010年の書き込み)にアイドリング時の不快な音であったり突き上げ感などの書き込みが多数寄せられていましたが、最近はあまりないようです。
これって最近のモデル(モデルチェンジはなかったですっけ?)では改善されたから報告がないのでしょうか?それともその症状は織り込み済みで言わないだけなのでしょうか。
0点

過去スレをご覧になったのであればある程度予測はつくと思いますが、対策部品で直った又は緩和された方が多いと思います。
対策部品は出た車両の交換用ではなく、当時のラインで組まれている製造中の車にも使用されますので、以前よりは緩和された車両が多く出回るようになったと私は解釈しています。
ご参考まで。
書込番号:15879106
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,819物件)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 213.6万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 135.2万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 108.6万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
24〜485万円
-
29〜586万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 213.6万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 135.2万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 108.6万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 10.7万円