日産 エルグランド のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エルグランド

エルグランド のクチコミ掲示板

(18090件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エルグランド 2010年モデル 6664件 新規書き込み 新規書き込み
エルグランド 2002年モデル 261件 新規書き込み 新規書き込み
エルグランド(モデル指定なし) 11165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エルグランド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エルグランドを新規書き込みエルグランドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リプレース用タイヤ銘柄について

2012/08/06 11:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

ご無沙汰です!皆様の貴重なご意見のおかげ様を持ちまして
ボディ補強&S-tuneサスキット装着後 あっという間に15,000kmほど
走行致しましたが、締まった乗り味で快適なドライブを楽しんでおります。
嫁も不安感が無くなったようで一安心です

さて、高速連続走行が比較的多いものですから
純正タイヤが若干ダレてきておりますのと、
走行音が大分大きくなって来ましたので
やや早めですが次期タイヤを検討中です。
(立体駐車場の都合でインチアップは難しいんでタイヤのみ交換予定 汗)

第一候補は
ブリヂストン レグノ GRV
225/55R18 98V
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/regno/grv/index.html

もし装着された方がいらっしゃれば
騒音、乗り心地、高速安定性等ご教示頂ければ幸いです。

しかしサイズが特殊なせいか選択肢が少ないですよね〜
他にも安くて良いタイヤ無いですかね?

書込番号:14902284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2012/08/06 18:09(1年以上前)

>立体駐車場の都合でインチアップは難しいんでタイヤのみ交換予定

インチアップは外径を変えないことが基本ですので、車高自体は変わりません。
というか変わらないようにインチアップします。

245/45R19でしたら外径差-2mm、245/40R20(XL規格)でしたら外径差-1mm(いずれも計算値。カタログ等で実際の数値は要確認)でいけると思うのですが・・・。

書込番号:14903213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/08/06 21:16(1年以上前)

E51時代にヨコハマのグランドマップ・トーヨーのトランパスLu・ブリジストンのレグノの9000を試しました。
どれも一世代前のタイヤなので参考にならないかもしれませんが、私の印象はトランパスとの相性が一番良かった気がします。
レグノは前評判から多くを期待しすぎた為か、値段の割に大した事無い印象を受けてしまい、トランパスと同等の印象となりました。
この時一番ダメだったのはヨコハマのグランドマップでグリップは他と同等の印象ですが、新品時から溝が浅い印象で、減りが早いうえ、乗り心地もイマイチで良い印象はありませんでした。
静かさについてもレグノが特別優れている印象は無かったです。
ミニバンですのでGRVなら違うのかも知れませんが・・・。
よって、私見ですがトランパスとレグノがほぼ同等、グランドマップがそれを追う感じでした。

インチアップについてはBerry Berryさんのご意見が正しいと思いますが、スレ主さんがあえて触れている事から、たぶんタイヤの厚さが減るとホイールをカジル等の事象を気にされて居られるではないでしょうか?

書込番号:14903951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2012/08/06 21:24(1年以上前)

>たぶんタイヤの厚さが減るとホイールをカジル等の事象を気にされて居られるではないでしょうか?

なるほど。
フチに当たる恐れありですね。

書込番号:14903987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2012/08/06 22:38(1年以上前)

私もコンフォート性能はREGNO GRVと双璧で価格も比較的安価であり、重量級ミニバンとの相性も良いTRANPATH Luをお勧めしたいところですがサイズが無いんですよね。

235/50R18にサイズ変更すればTRANPATH Luはあるんだけど、お勧め出来る方法でもありません。

それならREGNO GRVにコンフォート性能は敵いませんがTRANPATH mpFとなるのかな・・・。

書込番号:14904349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/07 18:59(1年以上前)

XJR100さん こんにちは。

私はE51の時にトランパスMP3,MP4、BS・GRV、ヨコハマグランドマップを履きました。
サイズは215/60-17です。
一番印象のよかったのはグランドマップで、これは結局2セット履きました。
それぞれの印象を書くと・・・

トランパスMP4・・・空気圧をどう調節してもポンポンとエアで跳ねる感じがする。減ってくると急にノイズレベルが上がる。ノイズは中高音でザーという感じ。雨の日に滑る。

GRV・・・2割ほど高い価格がネック。では性能も2割増しかというと微妙。ベタッと貼りつく感じがして、たしかにノイズは小さい。サーというノイズ。ただし、タイヤの重さをもろに感じる。減りも早い。

グランドマップ・・・サイドウォールが硬めで、シャキッとする。一番感心したのは、真円度が感じられたこと。タイヤがスムーズにグルングルンと回る感触がある。ノイズはサーとザーの中間くらい。

ノイズ・・・トランパス>>>グランドマップ>GRV

減り・・・・トランパス>GRV>グランドマップ

グリップ(雨天含む)・・・トランパス>>グランドマップ≧GRV

スポーティ感覚(タイヤ剛性)・・・トランパス>GRV>グランドマップ

といった感覚でした。トランパスはLuでないので、もちろんちょっとフェアでない気もします。差し引いてお考えください。

昨年E52に乗り換えたので、履き替えるときはグランドマップとパターンが同じ、BluEarth−RV01にしようと思っています。
もっとも、車重や重心、駆動形式等、ドラスティックに進化したので、はたしてマッチングするかどうかわかりませんが。
タイヤは好みが確実にありますから、ご自分の勘も大切ですね。

このページ、参考になりますよ。
http://www.clg-sv.com/tire7.htm

書込番号:14907236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

2012/08/08 00:57(1年以上前)


Berry Berryさん

コメントありがとうございました。

後のコメントでもご指摘のとおりです。

実は今、住んでいるマンションのタワー式立体駐車場の入庫可能最大車幅が1850mm
E52の幅が1850mm
パレットの内側の幅が1900mm
両側で50mm 片側25mmしか無いんでインチアップして扁平率が変わって
タイヤが薄くなるとヤバイんです。
ましてやインチアップするとどうしてもツライチにしたくなっちゃうし(笑)
でも替えたホイールを嫁にガリガリやられるのキッツイですからね〜

書込番号:14908722

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

2012/08/08 01:05(1年以上前)

teddy bear 2009さん

コメントありがとうございました。

ヨコハマグランドマップ<ブリジストンレグノ9000<トーヨーのトランパスLu
という印象でらっしゃったんですね〜
現在の純正も転がり抵抗等は非常に少ないようなんですが、騒音とウェット時のグリップにイマイチ難があって悩んでおりました。
トーヨータイヤはけっこう盲点でしたのでぜひ検討させて頂きます。
最近のタイヤはエコ性能も求められてだいぶ変わって来ましたから悩みます。

インチアップについてはご指摘のとおりです。
インチアップしてかっこ良くなってもホイールは傷だらけって事になりそうなもので・・・

書込番号:14908744

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

2012/08/08 01:19(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございました。
いつも的確なコメント拝見させていただいております。

REGNO GRVは安売り店で工賃込み107,000円くらいなんです。
重量級のクルマですからどこまで寿命が持つか判りませんし、評判通りの性能なのか非常に気になっちゃいました。

ご指摘の通りサイズ表を拝見しますとTRANPATH mpFしかサイズが無いんですね。
REGNO GRVも良いのかどうか評価記事が少ないし有っても、提灯記事っぽくて…

タイヤって悩みますよね〜

書込番号:14908773

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJR100さん
クチコミ投稿数:324件

2012/08/08 01:43(1年以上前)

オヤジ2002さん

詳細かつ的確なコメントありがとうございます。
非常に参考になりました。

自分も以前のクルマの時はYOKOHAMA ADVAN SPORTSばかり履いておりまして
けっこうYOKOHAMAファンなんです。
でも純正で装着されてたYOKOHAMAがエコ性能重視のせいか?
ライン装着ゆえの超コストダウンなのかどうも微妙だったんで
たまにはBSにしてみようかと思ったのですが・・・

お教えいただいたLinkも非常に参考になりました。
マジで相談させていただいて良かったなと実感です。

ちょっと古い記事ですが
http://www.halfmile.co.jp/tireimpre/yk/gmap/gmap.html
これなんか読むとびっくりです。

一度白紙に戻して再考させていただこうと思います。
しかしほんとうに参考になりました。
感謝です!

書込番号:14908811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

空気圧センサーの解除方法

2012/07/29 14:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

クチコミ投稿数:11件

HS2.5-4WDオーナーです。

社外品のアルミホイールに入れ換えた場合、空気圧センサーを別途購入しようかとも思いましたが、冬になったらスタッドレスも履くし・・・・
ディーラーで空気圧センサーの解除を依頼した場合、\2,000程度との事ですので作業自体は簡単だと思います。せっかくの機能なので戻す事も考えると自分でできれば・・・・と思います。

ご自分でやられた方いらっしゃいますか?
ご存じでしたらご教授お願い致します。

書込番号:14871455

ナイスクチコミ!1


返信する
G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/29 21:52(1年以上前)

TPMSの解除は、ディーラーしか出来ないと思います。
解除に、¥2000-もかかるのですか?
私は、日頃より、点検も含め、何かとディーラーでお世話になってるからか、解除は、サービスでしていただけます。
(口約束ですが…)
私も、つまらないこだわりと思いますが、TPMSは、せっかくの機能ですから解除しなくて済むアルミホイールを探しました。
今回、2セット目のアルミホイールを購入しましたが、タイヤ専門店では「1ピース構造のものは、だいたいTPMSは付けられると思います」とのコメントはありますが、アルミホイールメーカーも含め、TPMS対応の確実なdataを用意出来てるところは、少なく、アルミホイール選定には苦労します。
RAYSは、TPMS対応のdataがありますが、車高がノーマルの場合、インセットの問題で、はみだしでNGとなるものが多く、選定に悩みます。
び〜くんさんの場合、4WDとのこと。更にハブの突出の問題で、TPMS以前に、マッチングdetaそのものの持ち合わせが少ない様ですので、ご注意された方がいいと思います。
最近は、バルブも、アルミホイールと一体でデザインを考慮されたものもあり、デザインがマッチしてない純正TPMSを社外品のアルミホイールと組み合わせるのもどうかと思う時もありました。

書込番号:14873009

ナイスクチコミ!2


kariaさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/30 22:45(1年以上前)

び〜くんさん
こんばんわ。

私もTPMSの解除はディーラーしか出来ないと思います。
当方は無料で対応して頂きました。
他にも点検時に社外製ステアリングに交換した際のステアリングの傾きも
足回りの調整で修正して頂きました。
これも無料で。

ところでアルミはインチアップしますか?
もし、するのであれば多分エアー圧は純正よりもあがりますよね。
TPMSはノーマル設定圧の±0.3で警報がでたと思いますので
インチアップでも反応すると思われます。
私もTPMSの機能を解除するのが惜しいので、標準設定圧を変更できるか
メーカーにも確認しましたが回答はNOでした。
なので納車の段階から解除してもらってました。

ちなみにアルミTPMSに対応可能でしたがノーマルで購入しました。

以上参考まで。

書込番号:14877041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/31 07:08(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。

インチアップの予定は無く、社外品アルミホイールも今のところ予定はありません。
ただ、冬になるとスタッドレス必須地域のためにホイール交換は必須となります。
春になるとまたノーマルに戻し、その度に有効/無効をディーラーでというのも・・・
と思いました。
みんカラで探してたら線材1本で!!の記事を見かけましたし、ディーラーでの作業時間
もそれほど掛からない・・・との事で
車速連動ドアロック/アンロックの設定なんかと同様な方法でできるのでは??と思ってますが
無理なんですかねぇ

書込番号:14878020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/02 21:00(1年以上前)

自分で簡単にできますよ。
みんからを参考にやりました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/140533/car/719073/1361962/note.aspx

書込番号:14888360

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2012/08/05 09:42(1年以上前)

ありがとうございます。
まだまだ先ですが、スタッドレスに交換した際に実施してみます。

書込番号:14897930

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

スレ主 y52さん
クチコミ投稿数:16件

E52エルグランドに乗りはじめて、イオンデポジットやウォータースポットに遭ってしまいました。
私の人生の中ではじめての出来事であり凄くショックを受けております。

そこでお聞きしたいのですが
今まで乗って来た車は一切イオンデポジットやウォータースポット、の被害に遭っていません!
雨に当たろうが、手入れもろくにせず、現在に至っておりましたが前車の車には被害がありませんでした。

現に、E52エルグランドの他に軽自動車も所有していて
会社で使用している為3ヶ月近く洗車はしていません。
しかし、イオンデポジットやウォータースポットは出ていません!

出る車と、出ない車があるのでしょうか??
E52エルグランドは、毎週洗車もしていたしショックです。

色々調べてみると
雨に当たったら直ぐに拭いた方が良いとか書いてありますが
私的には、切りのない話の様に思います。
一時雨の場合は、晴れたら拭かないといけないのでしょうか?

エルグランドは特にイオンデポジットやウォータースポットが出来易いのでしょうか?

書込番号:14521108

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/04 18:59(1年以上前)

被害に気付いてこなかったのが正解じゃね?

新車ってことで神経質になって被害が発覚して今に至る。

全く出来ないなんて屋内保管してない限り無理だろ。

書込番号:14521146

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2012/05/04 19:25(1年以上前)

基本的にウォータースポットは水が蒸発した時に不純物だけ残る現象です。

又、残る不純物は白っぽいので黒のボディなら目立ちます。

更には撥水タイプのボディーコーティングを施工すると、塗装の上で細かい
半球状の水滴となりますので、ウォータースポットが目立ちます。

書込番号:14521240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/05/04 19:32(1年以上前)

何色? 濃い色は目立つと思いますが? 

書込番号:14521264

ナイスクチコミ!5


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/05/04 19:40(1年以上前)

確かにボディカラーと、コーティングの有無でも変わってくると思います。

黒系のボディカラーだと目立つことと、撥水型のコーティングなども付きやすいと思います。

雨ざらしの手入れされていない車のほうが、水分が塗装についてもベチャッと広がりますのでデポジットのような凝縮角はできにくいと思います。

書込番号:14521300

ナイスクチコミ!3


スレ主 y52さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/04 19:43(1年以上前)

色々な回答ありがとうございます。

車の色は、パールホワイトです。

CBA-CT9Aさん
新車ってことで神経質になって
私はいつも車は新車で購入しています。

被害に気付いてこなかったのがせいかいじゃね
現に3ヶ月近く洗車をしていない軽自動車は出ていません!
フロントガラスに斑点すらありません!
前車も白形の車でしたが
ウォータースポットに悩まされた事はありませんでした。

エルグランドに乗り換えてから悩まされる様になりました。


書込番号:14521312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2012/05/04 19:51(1年以上前)

ガラスコーティングをしましたか?

ガラスコーティング施工車はできやすいです。

書込番号:14521337

ナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/04 20:05(1年以上前)

エルグランドに限った話ではなく,他の方も書いてますが「濃い色」はウォータースポットが目立ちます.そして「撥水のコーティング施工車」はイオンデポジットが付きやすいです(ものによりますが一般的には),撥水コーティング施工車では,雨よりも「水道水」の拭き残しの方が厄介です(とくに夏場の洗車には要注意ですよね).また水の質によって善し悪しがあるそうですよ.あと毎週洗車はちょっと多いような気がします,拭き取り傷もより多く付きそうなので・・・汚れ具合により2週に1回にするなど少しペースダウンされたほうが宜しいかと思います,

書込番号:14521392

ナイスクチコミ!4


スレ主 y52さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/04 20:08(1年以上前)

Berry Berryさん回答ありがとございます。
撥水コートを全面にしました。

乳蛙雨
雨ざらしの手入れされていない車のほうが、水分が塗装についてもベチャッと広がりますので
まさしく、それです!!
ベチャット広がり、ウォータースポットは出ていません!

書込番号:14521401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/05/04 21:12(1年以上前)

redmaruさんに賛同します。

>E52エルグランドは、毎週洗車もしていたしショックです。

私も逆に原因はこれではないかと考えます。

イオンデポジットやウォータースポットに遭った最大の原因は水道水と日光等による乾燥と思います。(水道水に含まれるカルキ等が最大の敵と考えます。)

実際に私のE52エルグランド(同じくパールです)に同様の事象が起きる場合は決まって水道水を掛けて放置した事による乾燥が原因です。
(塗色白系の場合、雨水の放置ではイオンデポジットやウォータースポットは出来にくい印象です)

前車E51からもこの傾向はあったので「洗うならシャンプーを使え」「水道水を掛けたら乾燥する前に拭け」です。前者は擦りキズ防止、後者はイオンデポジットやウォータースポット防止です。
ただ、作業中に電話が掛かって来たり来客があると・・・残念な結果です。

>雨ざらしの手入れされていない車のほうが、水分が塗装についてもベチャッと広がりますので
>まさしく、それです!!
>ベチャット広がり、ウォータースポットは出ていません!

確かにそうなんですが、私的には素肌が直接日光に長時間晒される様な状態と思いますので別の意味で塗装に良くないと思います。
ワックスやコーティングで手入れしながら、洗車したら水道水が乾く前に拭く様に心がけましょう。

書込番号:14521669

Goodアンサーナイスクチコミ!5


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/05/04 22:15(1年以上前)

撥水型のコーティング、そして最近の気温上昇での洗車時の水の乾燥が大きな要因ってことでしょうかね。

特に撥水型コーティングというのが要因かもしれません。
環境次第では通り雨の後の日差しでデポジット化すると思います。

たしかにきりがない、というのはわかりますがしょうがないですね。
着くときには着いちゃうので。

条件によってはあきらめて定期的にデポジットを取ってもらったり研磨する等専門業者にお願いするか、
撥水型コーティングはやめて水を弾かないタイプのコーティングか、後処理しやすいWAXなどに変更してみるかですね。

書込番号:14521988

ナイスクチコミ!3


エルELさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/07 07:49(1年以上前)

私もE51からE52に乗り換えて、水しみ(イオンデポジットやウォータースポットと仰られているのがどちらの現象か良く分かりませんが)が酷くなった様に感じています。

晴れた日の洗車は厳禁ですね。
恐らく、雨が原因ではなく、毎週の洗車でシミ(水道水に含まれているカルキなどの無機成分が原因)が出来てしまったものと推測します。

私も結構小まめにボディーを拭いていますが、
雨の後の汚れは簡単に落ちますが、洗車後の水しみは殆ど落ちません。
ついてしまったら、ボディーを磨くか、ワックスで隠すしか無いのではないかと思います。


>出る車と、出ない車があるのでしょうか??

E52にはスクラッチシールドが施されているため、E51やy52さんが以前乗られていた車の塗装よりも柔らかい膜のため、水しみが出来やすいのだと思います。

エルグランドはボディーが大きいので、1面洗車しては拭きとりをしないと、特に水平面(ルーフ&フード)は大変なことになります。(最初の洗車で水しみだらけになり、かなり凹みました。。。。)

私は、洗車での水しみ対策はかなり大変なので、雨の後に雨水を利用して、マイクロ繊維のタオルでボディーを拭き上げています。
雨の後は大きな砂などの異物は落ちているので、ボディーを傷つける可能性は低いですし、雨粒に砂埃等が付着して汚れるのを防ぐこともできるし、何といってもメンテナンスが楽です。
最近は少し汚れが目立ち始めると雨が降らないかなあ〜なんて、これまでは週末の雨は嫌でしたが、金曜日土曜日あたりに雨が降ると少し嬉しくなります。

スクラッチシールドの洗車メンテナンスは大きな課題ですね。
楽しいエルグランド生活を送るためにも、いろいろと試されるのが良いと思います。

書込番号:14532630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/07 22:36(1年以上前)

拭きあげる時、近くで見るから水しみが気になりますが
2〜3m離れると、まったく見えませんので気にしないように
しています。
黒とかなら離れても見えますが、白なら気にならないレベル。
手入れが楽なので白にしたのでは無いのでしょうか。

書込番号:14535267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/08/03 15:33(1年以上前)

スクラッチシールドの車はウォータースポットが出来やすいです。
私も車種は違いますが、スクラッチシールドの車に乗っています。
色はブラックです。
これまでにブラックは数台乗り継ぎましたが、こんな現象は初めてです。
駐車場等、保管状態は変わりません。
スクラッチシールドの特性上、仕方無い事かもしれませんが、
こうしたデメリットが出るようでは、必ずしも良い塗装とは言えないかもしれませんね。

書込番号:14891169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 六地蔵2さん
クチコミ投稿数:25件

皆々さま、おはよう御座います。
E52を購入して早1年半が過ぎ、ローダウンが気になって早起きしてしまう今日この頃です。
最近の車高調は、全長式で減衰力の調整が出来る製品ですと、乗り心地の心配はないようでね。
ただ、アライメント変化によるタイヤの偏摩耗を心配してます。
サスキットやダウンサスに交換された方、ダウン量、アライメント調整の有無、タイヤの磨耗状態を教えて頂けないでしょうか。
アライメント調整するにしても、多くのE52サスキットアッパーマウントは固定式で、キャンバーの変更ができないので、トーのみの調整になると思うのですが。
トー調整のみであれば、費用の安いユーザ車検場などのサイドスリップ調整で良いような気がしますがどうでしょうね。

書込番号:14800118

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2012/07/13 07:11(1年以上前)

六地蔵2さん おはようございます。

一般的にはDOPにも設定されている20mm程度のローダウンまでなら偏摩耗の発生は少ないよいうです。

車種は異なりますが私のセダンも20mm程度のローダウンでは偏摩耗は発生しませんでした。
しかし、30mm以上ローダウンすると直ぐに偏摩耗が発生しました。

先ずはローダウンして頻繁にタイヤの摩耗具合を確認し、偏摩耗が確認されればアライメント調整するという方法もあると思います。

書込番号:14800230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/13 09:04(1年以上前)

ローダウンすればするほど、キャンバーがつくのでタイヤの内側ばかり減ります。
内側だと見えづらいので気をつけていないと、すぐにワイヤーが出てきて高速で
最悪バーストしますのでご注意を。
もし減っていたらタイヤのアウト・インの組み換えが必要です。

アッパーアームを調整式にすればいいのですが、発売してますかね?

書込番号:14800508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/13 11:55(1年以上前)

調整機能のあるピロアッパーでも、キャンバーを基準値内に入れるのは難しいと思う。
ローダウンしたからには、ある程度はしょうがないと思う。
仮に基準値以内に収まったとしても、ノーマルでも編摩耗は出るんだからさ。

・・・ってことで、
ローテーで対応するとか・・・
次はライフの長いタイヤにするとか・・・

いっそのこと、なにも気にしない。ってのはダメ?

気になるのなら、オートバックスとかの1〜2万円の安いアライメント調整に出しちゃえば、
取り合えず、気はまぐれると思うよ。

もし、ステアリングセンターがズレちゃったとか、
ハンドリングに違和感があるとかなら、
迷わずアライメントは取りましょう。

書込番号:14800972

ナイスクチコミ!9


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/07/13 12:05(1年以上前)

車高を落としていくと、トーアウト傾向にもなると思います。

そのままですと、タイヤの内側が減っていくので気づきにくく、
40〜50mm落とした場合、数ヶ月でタイヤがダメになる事もあります。

本来なら、全箇所調整が出来れば良いのですが、トー角しか出来ない事もあります。
その場合は、若干トーインにすると、偏磨耗を抑える事は出来ます。
もちろん、偏磨耗が無くなる訳ではなく、片減りの速度を遅くするのです。
私自信も、そのように対応していた事もあります。

また、あまりトーインし過ぎると、直進性の問題も出てきますので、
それなりの機材がある所で、調整する事をお勧めします。

書込番号:14801012

ナイスクチコミ!3


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/13 15:34(1年以上前)

E52 ライダーブラックライン3.5 FF
2000km走行時にNISMO S-tune サスキットに交換
実測値でフロント25mm リア20mmほど下がりました。
サスペンションキット装着後のアライメントの調整はディーラーにて実施

8000kmほど走行後、タイヤの前後ローテーションを行いましたが、
フロントタイヤの外側の摩耗はもちろん見られたものの、内側の片減り等は皆無でした。
ちなみにタイヤはノーマルのYOKOHAMA dbのままです。


サイドスリップ調整はアライメント調整でトー角キャンパー角キャスター角を調整した後の仕上げ作業と言う認識でしたので、サイドスリップ調整でのトー角の調整のみで済ませても大丈夫だとはお薦めし難いですよね。
まぁ、町のショップ等でサービスでやってくれるアライメント調整はトー角のみで済ませてることも多いので・・・自己判断でしょうかね?

書込番号:14801636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/07/13 18:35(1年以上前)

私もニスモサスにしています。

Dにて交換後、ニスモの工場でアライメント調整でしたが、純正の18インチでは今のところ特に変な摩耗はしていない様です。

E52は上記の通りですが、E51は同じニスモサスでもリヤがかなり落ちたので、キャンバー角がついて内減りしました。

エルのリヤサスはマルチリンクなので、下げ量に応じてキャンバー角が生じ、どの程度下げるかで果は変わってきます。

私の場合は調整後に、検査表の様なものを見せられて数値がこの範囲に入っていれば正常みたいな説明を受けたと記憶しています。

興味がある様でしたらショップ等で聞いてみてください。

書込番号:14802192

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/14 06:04(1年以上前)

もともと背の高い車だから、ローダウンとかしても百害あって一利なしというか、意味ないんじゃないですか?
せっかくなら背の低いロールセンターの低めのクルマのほうが、ファミリーカーをローダウンさせるより乗って楽しいと思いますよ。
アライメントも心配なさそうだし。

書込番号:14804293

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/14 09:56(1年以上前)

>もともと背の高い車だから、ローダウンとかしても百害あって一利なしというか、意味ないんじゃないですか?

スタイリングキットみたいなもんです。
オーナーがカッコいいと思うのなら、それが意味です。

書込番号:14804848

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/07/14 14:10(1年以上前)

>もともと背の高い車だから、ローダウンとかしても百害あって一利なしというか、意味ないんじゃないですか?

たしかに無意味な改造(改悪)でしかありません。
だいいちカスタマイズというのは実利面だけのものではなく
見栄えや本人の自己満足よいう要素もあってしかるべきかとは思いますが、
日本車のワンボックスやミニバンというのは
デザインやファッション性という要素では評価が出来ない単なる箱でしかありません。
所帯じみていて生活臭がプンプンするようなミニバンをローダウンといってもですね、
普通の人はなにかの悪い冗談だと思うはずです。

書込番号:14805737

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/14 16:21(1年以上前)

>見栄えや本人の自己満足よいう要素もあってしかるべきかとは思いますが、

本人の自己満足は認めると。

>デザインやファッション性という要素では評価が出来ない単なる箱でしかありません。

それは貴方の満足度の基準であって、ローダウンしているミニバンオーナーの基準ではありません。
自己満足と言うからには、ミニバンオーナー自身の満足度であって、貴方の基準は無関係です。

要するに、論理が完全に破たんしているんですよ。
気づいていないんですか?

書込番号:14806172

ナイスクチコミ!18


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/14 16:56(1年以上前)

ローダウンじゃなく、アライメント調整ですね。
ローダウンしてくれるところに面倒見てもらうのが最良と思います。
もともと基本図面から無理してダウンするんでしょうから、多少の不具合(タイヤの磨耗や乗り心地悪化、段差ヒット)は気にしないのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:14806307

ナイスクチコミ!3


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/14 21:20(1年以上前)

>トー調整のみであれば、費用の安いユーザ車検場などのサイドスリップ調整で良いような気がしますがどうでしょうね。

フロントはそれでOKだとしても、リアのトウ角調整はダメです。


書込番号:14807400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/07/15 10:01(1年以上前)

過去に私の前を走っている車に違和感を覚え、よく観察してみるとまっすぐ走っているのですが、車体が斜め右を向いて走っているんです。
後続しながら目で見て分かるレベルなので、素人ながらかなり酷い状態と思いました。

〉トー調整のみであれば、費用の安いユーザ車検場などのサイドスリップ調整で良いような気がしますがどうでしょうね。

前と、後ろを別々にトウ調整するやり方と思いますが、やらないよりはマシレベルと思います。

是非4輪アライメント調整をされる事をお勧めします。
通常2万円前後でやってもらえますよ。


書込番号:14809549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/16 11:57(1年以上前)

>過去に私の前を走っている車に違和感を覚え、よく観察してみるとまっすぐ走っているのですが、車体が斜め右を向いて走っているんです

カーショップで発行するイラスト付きのアライメント調整表は、
あくまでも誇張して書いてある訳であって・・・

プロにローダウンを依頼したクルマが、
実際に車体が斜めを向いて直進しているのが肉眼で確認できるようなら、
それはもう、組み付けミスと言うか、ど素人かお前の店はと言うか、
そんなレベルのような気が・・・

書込番号:14814741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 18:25(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

お気持ちは解りますがナイス!の数を見ても少数派というか・・・
箱車にローダウンが世間的には受け入れられずらいことは確かかと。
レガシィTWに太いマフラーはアリだけどミニバンにはどうしても許せないような感覚。
個人差がありますし、好き好きですからね。失礼しました。

書込番号:14816147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/07/16 22:03(1年以上前)

ぽんぽん船さん

うーん・・・斜めを向いて走る車なんて実際に見ないと信じられませんよね。

私も実際に見ていなかったら大げさに話しているだけだろうと思ってしまうかもです。

この先そんな車を見かけたら「ああ・・・こんなケースを言っていたのか」とでも思ってください。

もしかしたら足回りまで入ってしまった、ただの事故車だったのかも知れません。

スレ主様、話がそれてしまってすみませんでした。

書込番号:14817206

ナイスクチコミ!2


pet445さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/17 04:22(1年以上前)

>トー調整のみであれば、費用の安いユーザ車検場などのサイドスリップ調整で良いような気がしますがどうでしょうね。

アライメント調整とサイドスリップ調整は、似てますが、別物です。

サイドスリップ調整は、過度にキャンバーがついたクルマでは、きちんとしたアライメントがとれません。

自転車を思い浮かべていただければ分かるかと思いますが、ハンドルでも操作しますが右に曲がるときは車体を右に傾けて走行しています。
それと同じ事が、自動車のタイヤでも言え、過度にキャンバーが付いたクルマの場合、アライメントでまっすぐに調整してもキャンバーのせいでそれぞれのタイヤはイン方向に向かう力が発生します。
この状態で、サイドスリップ調整してしまうと、アウト方向に調整しないとバランスがとれません。

書込番号:14818396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/17 14:07(1年以上前)

車高を上げるにしろ下げるにしろ、変化による害は出ます。
偏磨耗なく、きれいにタイヤがちびるなんてなかなか難しい事だと思います。
一般的にアライメントを取れば、いいみたいに言われますが、大概は測定だけで範囲に入ってますから大丈夫です!
で終わりだと思います。
仮に調整するにしても、調整出来る範囲は純正のパーツですので、そんなに調整出来ません。
アライメントなんて、走れば変化しますから、その都度、調整が必要になります。
確かに近年、全長調整だの何十段調整だの、立派な車高調整サスペンスが安く売られていますが、特にローダウン程度なら純正形状と言われるダウンサスを組んだサスキットがいいと思います。
車高調整式サスキットは車高を下げる道具じゃないですから…
近年、そんな感じのパーツとして使用してる方がほとんどみたいですが…


話はそれましたが
タイヤの寿命を考えるなら純正が一番です!
車によっても違いますし、乗り方、走るステージ、乗車人数で変わってきますので、一番開発費がかかってる純正が、普通に街を走るにはマッチしてると思います。

書込番号:14819582

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/17 18:10(1年以上前)

そうそう、ホンダで新車種(市販車)の開発をしている人たちに聞きましたが、タイヤはけっこう大変な部分で、「燃費やら騒音やらを最後にタイヤで詰める」そうです。
ブランドは同じでもスペック等々は車種ごと、グレードごとに細かく違うい、アフターマーケットの汎用タイヤへの置換は特別な用途(シャコタン、暴走、雪上他)以外は論外らしいです。
タイヤメーカーにしても、数の見込めないアフターマーケットタイヤなんかより、自動車メーカーに納める標準装備タイヤのほうにリソースの重点をいているようです。

書込番号:14820275

ナイスクチコミ!1


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/17 20:25(1年以上前)

>タイヤメーカーにしても、数の見込めないアフターマーケットタイヤなんかより、自動車メーカーに納める標準装備タイヤのほうにリソースの重点をいているようです。

ほんと?
これまで聞いてきた話と逆だなあ・・・・。

書込番号:14820740

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/17 23:07(1年以上前)

そうですか?
私はそう聞きました。
一度、話し合ってもらいましょうかね。

書込番号:14821596

ナイスクチコミ!1


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/18 03:19(1年以上前)

どうも。^^

>数の見込めないアフターマーケットタイヤなんかより

の部分ですが、車ってタイヤ交換何回かしますよね。最初に新車に付いてくるタイヤの総数より、リプレイスタイヤの総数の方が多くないですかねえ・・。

あと、数のことだけでなく、恐ろしく単価の安い自動車メーカーへの納入より、高価なリプレイス品の方がうまみはあると思うんです。

純正採用を本気で取りに行く背景は、リプレイス品がうまみが無いから(純正採用がうまみがあるから)ではなく、そこが実質的にタイヤメーカー間の競争の主戦場だから本気出してるんじゃないかなーと。リプレイス品なんて審査受けませんからね(コマーシャル次第)。

書込番号:14822247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/18 09:33(1年以上前)

>箱車にローダウンが世間的には受け入れられずらいことは確かかと。

ですから、論点が違っていますよ。
「 自己満足 」 を多数決で決めることは出来ないんです。
例え世界に一人しかミニバンローダウンが好きな人が居なかったとしても、
その一人の「 自己満足 」 にイチャモンを付けるということは、
「 自己満足 」 を否定することになります。

要するに、
俺様はミニバンのローダウンが嫌いだから、そんなモン認めん!
って言ってるだけです。

・・・って言うかさぁ、
15mmや20mm程度のハーフダウンも含めれば、ミニバンのローダウンなんて別段珍しくもないし、
それ以前に、ナチュラル・ローダウンのバンやミニバンもいっぱい走ってるじゃんか。

ほっといてあげましょうよ。

書込番号:14822812

ナイスクチコミ!13


スレ主 六地蔵2さん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/20 10:08(1年以上前)

タイヤを気にするのであれば、ノーマルが一番のようですね。
車両購入時は、足回りは純正が一番と思っていたのですが
街中でローダウンしているE52を見ると、スタイリッシュに感じてしまいました。

ニスモなどの20mmダウンであれば、全ての面で心配しなくても良いようですね。

E52乗りで、40〜50ミリ程度ダウンし4輪アライメント調整された方アドバイスお願いします。

書込番号:14831184

ナイスクチコミ!0


鉄人E52さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/20 10:43(1年以上前)

スレヌシさん、放置のあげく戻ってきたと思ったらRESに感謝の言葉もなく
『E52乗りで、40〜50ミリ程度ダウンし4輪アライメント調整された方アドバイスお願いします。』だって…つまりは同じローダウンもしてない奴の意見は参考にならんってことでしょ?

皆さんのこれまでの丁寧で熱いRESは不毛だったようです。

RESの方向性は多少ズレてきてて参考になんないのかも知んないけど、やはり同じ車を愛するものとして感謝の言葉は必要なんじゃないかなと思うけど…違うかな?

こんなとこで聞いてないでちゃんとしたショップ行って聞いてきなよ。
『なるべく費用を抑えたいんですが、サイドスリップの調整だけで大丈夫でしょうか』ってさ
きっと
『つまんねえとこケチってんじゃねよ。この○○人が!』
と思いながらもちゃんと4輪アライメントの必要性を説明してくれるよ。
で、サイドスリップ調整だけで良いとか大丈夫って言ったらびっくりだけど。

今後もE52と素晴らしいカーライフを楽しまれますように!

書込番号:14831270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/20 12:03(1年以上前)

>E52乗りで、40〜50ミリ程度ダウンし4輪アライメント調整された方アドバイスお願いします。

そんなに下げたら、どんなクルマだってタイヤは片減りするよ。
キャンバー調整機能があったとしても調整範囲外でしょう。きっと。
ましてやトー調整だけで 「 何とかしよう 」 ってのは到底無理な話だと思うよ。

レースカーのようにアーム類から特注で作り直すとかすれば大丈夫だと思うけど、
そんなことしてたら、タイヤが何十セットも買えるだけの費用が掛かるんじゃないか?

車種は違うけど、
ウチのクルマは、4独サスで車高調組んで40mm下げたけど、
アライメントをチャンと取りましょう。・・・って以前に、
スタビの効きが悪くなったのでスタビリンクも交換したし・・・
ステアリグの中立付近が曖昧で、ギャップを拾うようになったのでタイロッドも交換したし・・・
トレッドがガッツリ狭まったのでホイールも新調したし・・・

アライメントが滑った転んだとか、
タイヤが片減りしてもったいないとか、
そんなこと言ってるレベルじゃ無くなると思うよ。きっと。

書込番号:14831470

ナイスクチコミ!3


スレ主 六地蔵2さん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/21 23:06(1年以上前)

皆々様お疲れ様です。
たくさんに方に、貴重なご意見を頂きましてありがとうございます。

特に豊かな人間性をお持ちな方々に感謝〃です。







書込番号:14838820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3列目シートの揺れ

2012/07/13 14:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 satanaさん
クチコミ投稿数:11件

質問お願い致します。

2.5HS乗りで、
ローダウン・20インチ仕様
になっています。

タイトルにもあるように、
3列目シートの揺れが気になります。

舗装の悪い道を走っていると、
特に左側、1脚のシートが揺れています。
揺れによって異音(ビニール袋をクシャクシャしたような音)も発生しています。
異音はシートカバーをつけているせいかもしれませんが・・・。

皆さんのエルグランドも
3列目シートは揺れていますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14801496

ナイスクチコミ!0


返信する
XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/13 15:13(1年以上前)

こんにちは
まだ症状が治らないんですか?
音は解決されたけど振動が気になられるのでしょうか?

後輪車軸よりも後ろに位置する再後部座席の振動は他の席に較べたら、もちろん大きいとは思いますが、限度を超えた振動なんでしょうか?

自分はノーマル状態でのブルブル来る振動(後席にかぎらず)が気になっておりましたので、ボディーの補強(ストラットタワーバー、フロント+リアパワーブレース装着)、NISMO S-tuneサスキット装着を致しました。
これだけでボディーの変な振動は大幅に抑えられたと思っております。

ダウンサスのみで車高を調整されたのでしょうか?
サスペンションストローク量の減少により、ボディーにはより大きな振動の入力がございますでしょうから、何らかの対策が必要かもしれませんね。

書込番号:14801577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/13 17:12(1年以上前)

純正18インチだと改善しませんか?

ストリートベイシスの車高は推奨範囲内ですか?

書込番号:14801908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/07/13 18:07(1年以上前)

場所が3列目のシートですと、一人で原因を突き止めるのは困難です。
誰かに2列目又は3列目に乗ってもらい、音が出やすい状況を再現して音が出る場所と原因を特定してもらいましょう。

場所と原因が分かれば対策手段が見えてくると思います。

書込番号:14802104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 satanaさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/13 18:59(1年以上前)

XJR100さん、
返信ありがとうございます。

振動は、
目で見て左右に動いているのが分かる程度です。
表現が下手ですみません。

ダウンサスではなく車高調で落としました。
ストリートベイシスで、
フロント-5センチ リア-4.5センチです。

改善できなかった場合、
ボディの補強考えてみます!

書込番号:14802265

ナイスクチコミ!0


スレ主 satanaさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/13 19:02(1年以上前)

ささいちさん、
返信ありがとうございます。

ダウン量は
フロント-5センチ リア-4.5センチです。


純正のホイールは試したことがないので
今度交換して走ってみます。

書込番号:14802275

ナイスクチコミ!0


スレ主 satanaさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/13 19:09(1年以上前)

teddy bear 2009さん、
返信ありがとうございます。

一緒に乗ってもらい、
シートに座ると音が改善されることまでは、
突き止めました。

しかし、何をすればいいのか分からず・・・。

他のエルグランドはどうなのか気になりまして、
投稿させて頂きました。



書込番号:14802301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/13 21:27(1年以上前)

ノーマルに戻すのが、一番です。

書込番号:14802823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/07/14 09:46(1年以上前)

座ると音が出なくなるのならシートのガタつきが原因と思われ、どこかに隙間があるから振動で音が出るのだと思いますが、そこがどんな場所なのかですよね。

防振シートを貼るとかで常に接触させていれば音は出なくなりそうですが、可動部だと素人では難しそうですので、Dで相談されてみては如何でしょう?

音が出るのはシートのガタつきですが、ノーマルサスとタイヤなら音が出ない場合は車が悪いような言い方をすると相手にしてもらえないので、音で悩んでいる、タイヤとサスのせいなのは承知だが、この仕様で楽しみたいのでなんとかしてほしいなどとお願いしてみましょう。

根気よくお願いすれば相談に乗ってくれると思います。

ダメなら自分で何とかしてみるか、音とタイヤ・サスのどちらかを我慢する選択を迫られそうです。

書込番号:14804807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 satanaさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/17 11:04(1年以上前)

teddy bear 2009さん、
返信ありがとうございます。

近々、ディーラーに行く予定があるので、
相談してみたいと思います。

ちなみに、teddy bear 2009さんの
エルグランドは
3列目のシート揺れや、音、
気になりませんか?

書込番号:14819029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/07/18 19:50(1年以上前)

satanaさん こんばんわ。

お返事遅れてすみません。

私のエルグランドの3列目シートの揺れや音ですが、あまり気になりませんし、今のところ家族からも指摘はないです。

DOPで手動カーテンを付けているので、正直そちらの音の方が気になります。(笑)

書込番号:14824616

ナイスクチコミ!1


スレ主 satanaさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/20 10:00(1年以上前)

teddy bear 2009さん、
返信ありがとうございます。

揺れはあまり気にならないんですね。


とりあえず、ディーラーに相談してみます。

それでもダメな場合、
ボディの補強など、
自分でできることをやってみたいと思います。

皆さん、色々と相談に乗ってくれて
ありがとうございました。

書込番号:14831163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッチの、滑りと振動

2012/07/17 10:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 もぐちさん
クチコミ投稿数:7件

2.5のHSを、新車で購入し一年と三ヶ月位たちます。
走行距離は9000キロ位です。

当初から、たまにクラッチが滑る感覚があり、一年点検の時にディーラーに相談したのですが、異常なしといわれました。
CVTの特性かと思い、気にしないようにしていたのですが、最近、滑りに加え、渋滞の時など低速で停発進を繰り替えしてますと、軽い振動(マニュアル車の、ハンクラ時に、起きるドドド言うような感じの振動)が、起きる時があります。
このような感覚は、故障なのでしょうか?
それとも普通ですか?
もし故障ならディーラーに、どのように伝えれば、よいのでしょうか?
毎回症状が、出る訳ではないので、また異常なしと言われるような気がして。

あまり車の、機械的な事がわからず、下手な表現ですみませんですした。

書込番号:14818960

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/07/17 11:26(1年以上前)

CVTのクラッチ機構はトルクコンバータが代用してますので、クラッチが滑る感覚は、多少回転数が上がってスリープ現象を
発生させるロックアップ機構がON/OFFを繰り返した影響だと推測します。

この現象は、ディーラーでは対策不可能じゃないかと思いますよ。

書込番号:14819095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/07/18 06:56(1年以上前)

もぐちさんおはようございます。

すーぱーりょうでらっくすさんの仰る事象であれば機械的に仕方ない事象とも思いますが、自分が乗っていてそのような症状を体感した事が無い事と、当初はたまにクラッチが滑る感覚だったが、最近は滑りに加えて、渋滞等低速で停発進を繰り替えすと軽い振動(マニュアル車のハンクラ時に起きる、ドドドと言うような感じの振動)が起きる。

というように症状が悪化している印象の文面である事から、症状の悪化を伝えつつ再度Dで診てもらった方が良い気がしますが如何でしょう?

壊れたら保証で直してもらえると思いますが、遠出した先で動かなくなると凹みますし・・・
気休めかもしれませんが、診てもらって、それでも異常無しの判断なら安心できますよね。

書込番号:14822451

ナイスクチコミ!1


スレ主 もぐちさん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/19 05:19(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん、teddy bear 2009 さん返信ありがとうございます。
teddy bear 2009 さんの言う通り、振動しだしたのは、症状が悪化していると思うので、Dに相談してみたいと思います。
ただ、必ず毎回不具合が出る訳ではないので、どのような時、症状が出るか、もう少し研究したいと思います。
車だけじゃなく、携帯や電化製品でも、たまに出る不具合を、伝えるのは、いつも難しいなと思います。

また、同じような症状が、出た事がある方、返信お待ちしております。

書込番号:14826583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/07/20 06:36(1年以上前)

もぐちさん おはようございます。

〉たまに出る不具合を、伝えるのは、いつも難しいなと思います。

仰るとおりですね。

それを伝える手段として近年ではビデオ撮影が効果的だと思います。

同乗者がいれば走行中でも撮ってもらえますし、渋滞中なら自分で撮影する事も可能かとおもいます。(くれぐれも周囲の状況に応じて安全運転でお願いします)
音源に近づければ音も拾ってくれますよ。

その映像でDに説明すれば分かってもらえます。

書込番号:14830642

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エルグランド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エルグランドを新規書き込みエルグランドをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エルグランド
日産

エルグランド

新車価格:408〜837万円

中古車価格:29〜723万円

エルグランドをお気に入り製品に追加する <422

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エルグランドの中古車 (全2モデル/1,814物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エルグランドの中古車 (全2モデル/1,814物件)