エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,824物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6680件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2012年4月10日 10:35 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年4月9日 22:32 |
![]() |
8 | 6 | 2012年4月8日 23:23 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年4月8日 15:42 |
![]() |
9 | 8 | 2012年4月8日 10:05 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月8日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。初めて投稿します。
当方MOPナビを装着しているのですが、気が付くとナビのガイド音声が設定画面の音量調整をさわっていないのに小さくなってしまいます。
(音量調整設定自体が小さくなってしまっている状態です。)
このことが気になってディーラーに確認してもらいに行ったんですが、症状自体がすぐに出る物ではなく、また事例確認してもらっても修理実績が無いようで・・・。
皆様は、このような症状は出ていないでしょうか?
2点

ikistyleさん こんにちは。
仰る事象私も経験があるのですが、私の場合 原因は些細なことでした。
お恥ずかしい事ですが、エンジン指導直後オーディオが起動して音楽やテレビ音声等が流れた直後にナビのアナウンスが入ります。
この時、オーディオの音声が大きすぎると何をするでしょう?
当然ボリュームを下げようとしますよね。
このボリュームを下げる動作とナビの起動アナウンスが重なるとナビのガイド音声のボリュームが下がる訳です。
その他のタイミングでも、ナビ音声発声中にボリューム調整をするとナビ音声の音量が変わりますのでご注意を。
以上が私の場合で、当然ナビの異常ではありませんでした。
一度注意して確認してみて下さいませ。
書込番号:14414183
3点

teddy bear 2009 さんこんにちは。
早速のレスありがとうございます。
質問なんですが、『ガイダンス中にボリュームを下げる』とナビの音声案内が小さくなるとの事ですが、ガイダンスが終わってオーディオソースのボリュームを上げた場合、ナビの音声案内は小さいままになるって事でしょうか?
帰ったら試して再レスします。
書込番号:14414362
1点

私が経験したケースでは「ガイダンス中にボリュームを下げる」とナビの音声案内が小さくなりました。
この状態でガイダンスが終わってオーディオソースのボリュームを上げても、次回のナビの音声案内は小さいままです。
私のナビは今でも状況を再現すればそうなります。
都度簡単にガイド音量が変えられる親切な設定でもありますが、場合によっは有り難迷惑な設定でもあります。
書込番号:14414876
2点

teddy bear 2009さん、ありがとうございます。
早速試してみましたら、現象が出ました。
理由が分かってすっきりしました。
しかし、便利な機能なのか有り難迷惑なのか・・・
知らなかったんで不具合なのかと不安だったんですが、仕様だという事が分かって安心しました。
しかし、この機能をOFFにすることは出来ないんでしょうかね。私には不要なのですが・・・
書込番号:14415352
1点

私も本現象に気付き、先週ディーラに相談に行きました。
結果、仕様につきどうにもならないとのことでした。
この現象を知ってから、ナビ使ってるときは、下手に音量操作しないように心がけています(エンジン始動直後も)。
無料バージョンアップの時期をギリギリまで延ばし、プログラムが修正されることを期待します。
書込番号:14415798
2点

スッキリできて良かったです。
私の場合も理由がハッキリしたので気を付けているのですが、Dに行って解除の相談してみようかなって思ってました。
しかし既に のぶのぶパパさん が相談されて、どうにもならないとのDの回答を得ている様ですので、きっとダメなんでしょうね・・・
書込番号:14416639
0点

のぶのぶパパさん、情報ありがとうございます。
設定変更できないんですか・・・
まぁ、突然大きくなったり小さくなったりする訳では無い事だから、ボリュームコントロールのタイミングを気を付けるしかないんですね・・・
書込番号:14417178
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
E52ライダーに乗っています。インパルリアウィングをつけようと思っていますがインパルホームページにはハイウェイスター専用と書かれています。そこで質問ですが、らいだーとハイウェイスターはルーフの形状はおなじかどうか教えてください。
書込番号:14413418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分ですが、おなじです。
みんカラにライダーで、付けてる人居ましたよ。白のライダーだったかな。(*^^*)
ちなみに、僕はオーテックDOPです。
書込番号:14414011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライダーのベース車両がハイウェイスターですのでルーフ形状は同じです。
インパルのルーフスポイラーはライダーへの装着も可能ですよ。
書込番号:14414192
1点

私も同様な現象があり,先日Dに持ち込み見てもらいました。そうしたら,近頃の強風のため,レール部分にほこりが入ったのが原因で,清掃及びグリスアップをしてもらい正常に戻りました。感想としては,そのようなことは,想定済だと思うのでメーカーで改良するなり検討することだと思った。
書込番号:14414633
1点

当方はライダーにインパルのリアウイングを付けています。
問題なく取り付け可能です。
純正のリアスポイラーは標準のものを伸ばしたイメージですが、インパルは別物が付いているのがよくわかる形状で格好良いですよ!
書込番号:14415538
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
みなさま、いつもお世話になります!
車高やアライメント変化による乗り心地の変化についてアドバイスいただけたらと思います。
現在、TEINストリートベイシスおよび20インチアルミ・245/40を装着しております。
当初はメーカ推奨値であるF:-45mm、R:-40mm(実質-38mmくらいかも)で調整しておりましたが、
フロントが浮き気味であったため、F:-50mmに再調整しました。
また車高調交換後にショップでアライメント調整も実施し、フロント左約2°、右約1°で
調整不可と言われたため、自分でキャンバーカムボルトを入れ、(多分)0〜30′程度にしました。
一応、自己流ながらトーも再調整しました。
上記2つの調整を同時にやったのですが、その後から乗り心地がずいぶんと悪くなったように
感じています。路面のアンジュレーションに対する突き上げがひどくなった感じです。
車高は、メーカより推奨値±10mmが許容範囲とありますので、そんなに影響あるものか疑問です。
また、キャンバーを立てたことでタイヤの接地面積が増え、路面状況を拾いやすくなったのかな〜
と思ったりしていますが想像の域をこえません。
(ネガキャンにした方が乗り心地悪くなるというイメージを持ってましたが間違いだったのかな・・)
乗り心地の感じ方には個人差もあり、どう捉えるかは本人次第なのでしょうが、見識お持ちの方が
いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します<(_ _)>
0点

ストリートベイシスって、全長式じゃないですよね?
ネジ式は落せば落した分、乗り心地は悪化します。
ストロークが殆んど無くなり、突き上げ感が増したのだと思います。
あとは、キャンバーカムボルトを使った自己調整が原因かも。
書込番号:14399265
3点

>TEINストリートベイシスおよび20インチアルミ・245/40を装着
>フロントが浮き気味であったため、F:-50mmに再調整
読んだだけで乗り心地が悪そうに思いましたよ。
アライメント調整で乗り心地を改善するのは無理だと思う。
書込番号:14400777
4点

>また車高調交換後にショップでアライメント調整も実施し、フロント左約2°、右約1°で
>調整不可と言われたため、自分でキャンバーカムボルトを入れ、(多分)0〜30′程度にしました。
>一応、自己流ながらトーも再調整しました。
F-50ミリは問題ありません。
-55ミリまでが推奨範囲です。
但し、R-45(F+5ミリ)にした方が望ましいです。
自己流でやった部分を元に戻して、再度アライメント調整(Fのトー調整)してもらって下さい。
どうしてもキャンパー調整したいのでしたら・・・キャンパー調整機能付きの物に買い換えたほうが良いでしょう。
書込番号:14401757
1点

みなさま、レスありがとうございました!
いろいろな御意見、参考になりました。
まずは、カムボルトを抜いて元に戻してみます。
ささいちさん>
リア-45mmにした方が良いというのは、サスの特性・バランスの問題でしょうか?
今まで、そのように気にしたことがなかったもので、目から鱗でした。。
書込番号:14406733
0点

テインは前下がり5ミリを基準にしている場合が多いです。
FFエルグランド用ストリートベイシスの場合でF-45 R-40が基準です。
それから・・テインのもうひとつの特徴は、スプリングレートがFに比べてRが硬めに設定される場合が多いです。
そのためなのでしょうか・・「Rが思ったほど下がらない」というコメントをよく目にします。
その場合は、Rを強引に下げようとはしないで・・Fを上げ気味にしてバランスを取った方が良いでしょう。
(強引な人は・・無理やり全下げ設定にしたり、部品の一部を外してまで下げようとする人まで居るようです)
書込番号:14406895
0点

ささいちさん、ご回答ありがとうございました!
そうですね、前後とも同じ(もしくはリアを下げ気味)のメーカが多い中、TEINは前下がりが
推奨値です。
フェンダーとタイヤとの隙間についてバランスを考慮しているようですが、元々フロントの方が
フェンダーアーチが高いので、どうしてもフロントをさらに下げてしまいます。
(みんカラでもそういった方が多いみたいです。)
ストリートベイシスは全調式ではないので、車高を下げる=スプリングにかかるテンション
が落ちるということですし、見た目ばかり気にせず、乗り心地とのバランスを見ながら再調整して
みます。
(結局、メーカ推奨値が一番よさそうですが^^)
ありがとうございました。
書込番号:14411600
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
銀ライダーにのっています。リアが少しさみしく感じスポイラーをつけようと思っています。オーテックかインパルで悩んでいます。インパルが安いんで決めようかと思っています。これに限らずルーフスポイラーで情報がありましたら教えてください。
書込番号:14409142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓なんか参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/67/unit.aspx
書込番号:14409380
1点



2.5HSアーバンクロムを購入してから約3週間程経ちますが、
まだ洗車を一度もしておらずそろそろしようと思ってます。
そこで質問なのですが、5イヤーズコートをした状態で
GSなどの洗車機などで洗うとコーティングが剥がれて小さな傷などはやはりついてしまうのでしょうか。
短時間でキレイに出来ればと思っていたのですが、
ご教授頂けますと幸いですm(__)m
0点

とりあえず参考リンク貼っておきます。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/BODY/5YEAR/index.html
書込番号:14404601
3点

洗車機で洗ってもコーティングが剥がれ落ちてしまうことまでは無いですが、細かい洗車キズは
付いてしまうことは避けられません。
洗車キズを出来るだけ付けたくないのなら、手洗い洗車をした方が良いです。
手洗い洗車でも通常は水洗い(水をかけるだけでは無く、柔らかいスポンジ等で水をかけながら
のなで洗い)だけで済むので、わりと洗車は短時間で終わりますよ。
書込番号:14404671
0点

ヨダレ俺だよさん
URLの添付ありがとうございます!
こちらの内容を参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:14404688
0点

nehさん
やはり小さな傷は付いてしまうのですね。。。
キレイを保つにはやはり手洗いと言う事ですね^^;
スポンジを使いながら水洗いでキレイにしてみます!
ありがとう御座いましたm(__)m
書込番号:14404695
2点

他の方もおっしゃっていますが、洗車機の利用でいきなりコーティングが落ちてしまうことはありません。
また5イヤーズコートに関しても洗車機OKと私も説明を受けました。
コーティングの基本的な効能は汚れ落としの効果をあげてメンテナンスを楽にするものです。傷防止効果はありません。
コーティングに傷が入る、ということはなく洗車傷は塗装のクリア層に入ります。
洗車機も最近は色々あって、ブラシを叩きつける物から布洗車機でゆっくり拭うように洗車するタイプもあるので一概に傷が入りやすいとは言えません。
これは手洗い洗車でも同じで、丁寧に行わなければ傷は入りますし、いわゆる洗車傷を避ける方法はない(洗わないという方法しかない)と思います。
エルグランドの場合、スクラッチシールドのクリアが塗られている場合は新車後1〜2年は浅い洗車傷は目立たなくする効能がありますので、それほど気にせずに扱っていいと思います。(時間がなければ洗車機とか)
汚れは時間がたつほど落ちにくくなり、そして新しい汚れと交わってしまう悪循環になります。
なるべくこまめに洗車をした方がメンテナンス的には楽だと思います。
書込番号:14404773
3点

洗車機が一概に傷をつけやすいとは言いがたい…と私も思うのですが,傷がつきずらい洗車機を判断できるかというと試す訳にもいかず難しいですよね.なお,洗車時よりも拭き取りの方が細かな傷がつきやすいかもしれません(拭き取りにも気をつける必要がある).
自分も今現在エルは手洗い洗車ですが,手洗いが必ずしも優れているとは思いません(過去の自分の車を見ても概ね一方方向の傷ではなく螺旋状の傷ですから洗車機の傷でないことがわかります).あと(わりと自分は信じているのですが)都市伝説かもしれませんが,新車は塗装が安定するまでは洗車機に入れないという考え方もあります.自分も購入1年くらいは手洗い洗車でもその後はよさげな洗車機次第では利用するかもしれません.
なお,下記ページが洗車機と手洗い洗車について話としては判りやすかった(解決にはならないけど).
http://cp-materials.com/faq/s-faq/post-24.html
書込番号:14406332
1点

りくるいさん便乗させてもらいすいませんm(__)m
当方、納車以来まだ洗車をしていないのですが、
オーテックの大型リアスポイラーを装着の方で
洗車機に入れた方はいらっしゃいますか?
また、洗車機に入れた場合、破損の恐れなどは有るのでしょうか?
ご教授願います。
書込番号:14407330
0点

りくるいさん おはようございます。
5イヤーズコートへの洗車機使用自体は問題無いです。
私の行きつけのDでは洗車機が設置されており、点検や車検の車を洗車機で洗車している様です。
キズについては、洗車機で洗車されたからといって、気になるキズが付いた経験もありません。
(私的には、洗車機で付く洗車キズ程度なら手洗いでも付くと思っていますし、スクラッチシールド塗装なので、軽い洗車キズ程度ならある程度自然回復されるのかもしれません。)
但し何処の洗車機でも同じと言うわけでは無く、洗車機のブラシの種類にもよりますし、泥だらけの車を前洗い無しで洗車機へ入れる可能性があるセルフの店の洗車機ではキズへのリスクが上がるでしょう。
最近は洗車機でのキズは滅多に無いとは思いますが、自己判断でお願いします。
take42さん
車両後部ガラスに「洗車機に入れないで・・・」との注意書きステッカーが貼られていますがディーラーでは洗車機に入れていました。
洗車機に入れる時にスポイラー有り等の設定ができる物もあるのでそちらの設定で使用しているのかのしれません。
ちなみに私はやった事はありませんが、GS(ガソリン店)などに設置されている設備のこの設定では後ろは洗わない設定になり、そこだけ手洗いが必要になるようです。
ご参考まで。
書込番号:14408270
0点



こんばんは
当方のエルは5yearscoat車でサンルーフを付けています
バカな質問で申し訳ございませんがサンルーフのガラスにメンテナンスクリーナーは掛けない方がいいですよね?
窓も含めフロント以外のガラス部が水染みのようになって洗っても綺麗になりません
みなさんガラスの手入れはどうされているのか教えていただけますでしょうか?
0点

ぴかりん隊長さん おはようございます。
私の場合、ガラス面もメンテナンスシャンプーで洗っちゃったりはしますが、メンテナンスクリーナーはガラス面に使った事ありません。
ガラス面に水染みのようになって洗っても綺麗にならない場合ですが、私は2種類から選択します。
@軽い場合は量販店にてガラス用のコンパウンドを購入し自分でガラス磨きして除去する。
A上記で手に負えない場合はDにてガラス面の撥水処理(1回目はワイパーブレードも交換となるので少し高いです。フロントで7千円くらいだったと記憶しています。)を依頼し、その際に表面処理してくれるので、ガラス面の状況を説明して一緒に除去してもらう。
但しサンルーフ面は対象外なのでこちらは@で頑張るか、Dにお願いしてみるしか無いかと・・・
あと、ガラス周囲のゴム部にキズ付かない様に上手にやって下さいとお願いしましょう。
自分はE51時代ですが、キズ付けられましたので・・・。
大抵@で可ですが時間と労力が掛かります。尚友人はボディー塗装面用コンパウンドを使用してキズだらけになったと嘆いていましたので必ずガラス用をお使い下さい。
雨染み除去後に撥水処理してしまえば、かなり再発しにくくなると思います。
あと、炎天下では極力水道水を掛けて放置しない事をお奨めします。
私の経験では雨より水道水の方が大敵ですので。
説明書にボディー塗装面の場合は販売店にて有料で承りますとあります。
ご参考まで。
書込番号:14407655
2点

サンルーフのみでしたらメンテナンスクリーナーでも問題ありません。
製品にはガラスに使用できないとかの注意書きはありませんが
メンテナンスクリーナーには撥水成分も含まれている様ですので
サイドガラス等には使われない方が無難ですね。
身近に手に入るものでしたらガラスコンパウンドできれいになりますよ。
書込番号:14408207
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,824物件)
-
- 支払総額
- 119.4万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 129.4万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 247.4万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
28〜484万円
-
29〜578万円
-
25〜553万円
-
13〜499万円
-
30〜1304万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.4万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
-
- 支払総額
- 129.4万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 247.4万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 5.0万円