エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,829物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月4日 00:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月2日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月2日 03:56 |
![]() |
4 | 16 | 2005年2月1日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月1日 19:36 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月31日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1月に3.5ライダーを購入して満足満足の感でしたが・・・。
ホームページでいろんなエルを眺めていたら、E51前期の
ヘッドライトがよく見えてきました。
それなら!と思いモールだけ前期分をくっつければ・・・
ヘッドライトの形状がが違う事に今更気づいた私・・・。
後期型のヘッドに前期のようなモールご存知の方教えて
下さい。m(_ _)m
話し変わって、最近の日産エルにかけてるのがよくわかります。
車の良さもさることながら値引きがすごいの何の・・。
早めに決めた自分も負けないと思ってましたが、2月に入った
ばかりですでに50万オーバーとは・・・。がんばれ日産!!
0点



25H/S納車待ちの者です。
カロナビ、オーディオ、ETCをディーラーに持ち込みで付けてもらうのですが、ナビ等を社外品を取り付けてる方に御相談です。
ナビの取り付けの際チューナーはどこに設置してますか?
運転席か助手席の座席下でしょうか?
D営業マンの話では、「座席下は後部座席用のヒーター口があるからチューナーが熱により良く無い。ヒーター口より前に設置すると手前に出過ぎて足に当たる」と指摘されました。
車外ナビを付けてる方はチューナーはどこに設置してるか知りたいです。
あと、モニターから出てるケーブルはどう処理していますか?
メーター内にケーブルを通して処理できるのでしょうか?
多数質問申し訳ありません。
社外品のナビを設置してる方、宜しくお願いします。
ちなみにナビはカロXH900です。
0点


2005/01/30 12:12(1年以上前)
まーとさんこんにちは 私も25HS納車待ちのものです
私も社外品のカーナビ(SONY HDDXYZ-77)を今の車から自分で移植します
車速センサーはディーラーで取り出してもらっておきます
確かに助手席の下はヒーターなどがあって設置しにくいですよね
私のナビのも拡張ステーションがあってジャイロセンサーなどがあるので
水平に設置しなければならないので頭が痛いです
フロントステップ部収納BOX設置されている方もいますよ
3月納車なので色々HPを見ていると個人のHPで大変参考になるHPがあったので張り付けておきます
http://my.reset.jp/~oki-t/elgrand/
http://elgrand-e51.alljapan.com/
取り付け方法も写真で掲載しているので解りやすいと思います
書込番号:3856417
0点

サムウェイ さん
ありがとうございます!
やはりみなさん考えてるようで・・・
フロントステップにチューナーが入るかなぁと思いました。
それに社外ナビモニターでも純正の様な取り付けができるのですね。
しかし純正品だから、あのナビモニター取付金具は高そうですね。。。
書込番号:3856581
0点

ちょっと気になったので、返答(質問?)を。
僕がいま見ているディーラーOPのカタログにカロナビがあるので、
それと同じようにつけてもらえばよいのではないですか?
書込番号:3858594
0点


2005/02/01 14:24(1年以上前)
私の場合、カロナビ本体は、センターコンソールみたいな、オプションありますよね、それにつけています。そこだと、後部座席からもDVDの交換が容易なので便利です。
書込番号:3867199
0点


2005/02/02 21:43(1年以上前)
ちなみにDOPのカロナビって、チューナーユニット(ハイダウェイユニット)はどこにつけるんですかね?
1.コンソールの一番下の物入れ(インストセンターボックス)
2.助手席下のシートアンダートレイ
3.運転席下の収納ボックス
4.グローブボックス上部
書込番号:3873494
0点





エルとアルで悩みぬいて1月初旬にエルの3.5Xを注文した者です。
現在アルの現行型にお乗りの方にお聞きしたいのですが、試乗した時、かなり揺れるのが気になりました。子供達も後部座席では酔うのではないか?と心配しております。実際お乗りになっている方の感想をお聞かせ願います。また、nismoの足回りを装着されている方の乗り心地もお聞きできればと思っております。車高が高く車重が重いので多少は諦めなければと思っておりますが、足回りのオプションで対策できれば考えたいと思っております。
現在は、初期型プレサージュ3.0、一昨年型のセルシオerバージョンに乗っております。
乗り心地についてのご意見お願いします。
0点



2005/01/22 17:39(1年以上前)
自己レスです。申し訳ありません下記へ訂正して下さい。
現在アルの現行型にお乗りの方ではなく、現在エルの現行型の間違いでした。
書込番号:3818165
0点


2005/02/02 03:56(1年以上前)
12月購入のX(4WD)ですが、けっこうしっかりしています。
4WDと2WDで若干違うかも知れませんが。
私の場合、全国を回られていた試乗車で試乗して確認して買ったのですが、マイナーチェンジ前よりもかなり固くなっているそうです。
カー雑誌にもそう書かれていました。
4WDであることと、家の駐車場の関係で、1cm下げて、回転半径が0.1m大きくなるのに問題があったのでXかXLしか選択枝がなかったので、実は私も心配でしたが、乗ってみて全然問題ないです。
但し、前車がクラウンワゴンだったので、重心が高い分、若干頭ふられる様な気がしますが、これは仕方ないでしょう。固さとはあまり関係ない様な気がします。
しかし、嫁はんが運転すると酔います。普段ジムニー(軽インタークーラCターボ)でガンガン回して走っている癖があるので、同じ調子でアクセル踏むからです。(笑い)でも、パワーがあり、ブレーキ径が大きく(アルより少し大きいと思います)良く利くので、そういうところはあります。
新車から、冬仕様で純正アルミにスタッドレス(REVO1)入れてますが、これでも固さ的には問題ないです。
春になればnismoのRAYS製の回転鍛造(超軽量+高強度)の17インチにレグノ60を入れようと思っていますが、タイヤ専門店の話によると、このホイールのエルグランド用の場合、片側5mmぐらいずつオフセットが大きいので、純正ホイールより、若干コーナーで踏ん張るのに有効だそうです。
強化サスペンションについては、車高を変えないで、若干固くするのがあれば私も欲しいですが、そんなんないですよね。(笑)
でも、上記のホイールにすれば、超軽量なのでバネ下荷重が極端に軽くなり、快適に走れそうなので、それで十分かなと思います。
20代前半まで乗っていた車では、サスを改造していましたが、ホイールの性能にこだわるのは、その名残りです。
やはり、性能を重視すると、オフセットやハブの微妙な問題があるので、nismoの様なメーカーの親戚みたいな会社で造っているものの最もいいもの(造っているのはRAYSですが)を入れるのが性能上ベストだと思います。
オプションカタログのRAYS製は鋳造で、あまり軽くないので、性能で選ぶならnismoの回転鍛造のエルグランド専用がいいと思います。
書込番号:3870551
0点





ご存知の方教えてください。
これまで寒冷地仕様は4WDや北国だけの特別装備と思っていましたが、MOPなんですね。エルは1万円ちょっととアルより断然安いですね。
質問ですが、ワイパーデアイサーってフロントガラスの下方にリアガラスにある様な熱線が入っているんですか?目立たず自然ですか?
ヒーターミラーもつきますが、これらは全てON/OFF出来るのでしょうか?
寒冷地仕様にされた方、やめられた方、宜しければ購入の参考に理由を教えて下さい。お願いします。
0点

>ワイパーデアイサーってフロントガラスの下方にリアガラスにある様な熱線が入っているんですか?
その通りです。
>目立たず自然ですか?
どのくらいだと目立つ範囲に入るか人によりけりだと思いますが、私的には目立たないかと。
>ヒーターミラーもつきますが、これらは全てON/OFF出来るのでしょうか?
確か、ワイパーデアイサースイッチと連動しているはずです。
書込番号:3849814
0点


2005/01/29 12:01(1年以上前)
にゃん吉。さん 回答有り難う御座います。
ワイパーデアイサーとヒーターミラーが一緒に1つのスイッチになってるのでしょうか。
ディラーマンに聞いたのですが、扱われたことが無く、サービスにも車が無くて結局分かりませんでした。
熱くなり過ぎるとか、ワイパーが変色しやすいとかの噂も聞いたので悩みます。ただ、ガラス修復は高くつくらしいですね。
4WDにはついてるので4WDにお乗りの方で使い勝手など教えて頂けるとうれしいです。お願いします。
書込番号:3851192
0点



2005/01/29 12:04(1年以上前)
↑
ハンドルネーム間違いです。。。
ごめんなさい。
書込番号:3851205
1点

会社の車のサファリが寒冷地仕様です。(北海道なのであたりまえですが)
>ワイパーデアイサーとヒーターミラーが一緒に1つのスイッチになってるのでしょうか。
はいそうです。
ワイパーデアイサーを使おうとスイッチを入れれば、ドアミラーも温まります。
>熱くなり過ぎるとか、ワイパーが変色しやすいとかの噂も聞いたので悩みます。ただ、ガラス修復は高くつくらしいですね。
この装置は寒冷地用に作られているので、やっと雪や氷が溶けるくらいの温度にしかなりません。
なので熱くなり過ぎるとかでワイパーやガラスが痛む事はありません。
寒冷地以外で使用すると、どうかわかりませんけど。
ちなみにIPでは神戸となっているようですが、寒冷地仕様って必要なんですか?
書込番号:3851289
0点


2005/01/29 12:51(1年以上前)
どの位の割合で雪の降る地方に行くかで決めたらいいと思う。
ワイパーのやつはちょうど停止部分が黒くなっていてそこに熱線があるから目立たない。
スイッチはオンにしてから確か5分位で自動で切れる。 ワイパーの劣化はあまりないでしょう。
良いところは雪が簡単に取れる。
ヒターミラーは確かリヤ熱線と一緒(重要だったら配線図か整備所で確認するけど)でスイッチはエアコンコントロール部にある。
ミラーをよく見るとわかるけど下部に熱線見たいのが入っててその上が長方形に暖まるように出来てる、その熱線見たいのの方が気になるかも。
良いところはミラーに雪付いたらとける、トンネルなどに入ってミラーが曇ったらすぐとれる。
書込番号:3851382
0点



2005/01/29 14:30(1年以上前)
親切に御回答ありがとうございます。
当方、兵庫県ですが冬は寒く、青空駐車なので朝は凍っています。
また、スキーとかたまに行きますので4WDは無理でも、MOPとして金額的にはいいのかなあと思って。
でもドアミラーも熱線が表面にあるのですね。裏から暖めるのかと思ってました。ネットで色々探したけど写真とか無くて、実車もディーラに無くてどんなものかイメージがつかなくて投稿しました。
会社の人とか付けてないかあたってみます。
有難う御座いました。
書込番号:3851762
0点


2005/01/29 14:45(1年以上前)
書き方が悪かったみたいで
ミラーは裏から中心部を四角い形で暖めます。
ただ、熱線見たいな線が下から3センチ位のところに横方向に1本あります。
多分熱線じゃないと思うけど
書込番号:3851828
0点

ドアミラーの熱線は裏側です。
ミラーの下3cm位のところにある線は、線から下が通常のミラーより曲面が強いミラーになっていて
車のボディーサイド下側が見やすくなるようになっているだけです。
書込番号:3851852
1点


2005/01/29 21:11(1年以上前)
にゃん吉さん。
あなた間違えてますよ。
ワイパーデアイサーは、RRデフォッガーSWと連動です。
書込番号:3853393
0点

>ワイパーデアイサーは、RRデフォッガーSWと連動です。
そうでしたっけ?失礼しました。
ワイパーデアイサーはリヤデフォッガー連動だそうです。
書込番号:3853584
2点

マイナ−チェンジ後(2004年)の3.5LのXに乗ってますが、
エルの取説95ペ−ジにヒ−タ−付きドアミラ−の使い方が
書いてあります。
リヤデフォッガ−スイッチを押せば連動してドアミラ−のヒ−タ−が作動します。
約15分後に自動的に切れます。
ワイパ−デアイサ−はワイパ−デアイサ−単体のスイッチがハンドル右下にあります。こちらも約15分後に自動で切れます。
取説153ペ−ジにワイパ−デアイサ−の説明があります。
最初私も雨の日にドアミラ−に付いた水滴でミラ−が見えにくかったので、どちらのスイッチで作動するのか分からず、リヤデフォッガ−スイッチとワイパ−デアイサ−スイッチ両方をおしてました。
書込番号:3854443
0点

あらら〜、私も、たっちゃんくんさんも間違ってるみたいですね。(^−^;)
あかしやさんさんが正解〜♪って事ですね。
ヨン様1号さん、ありがとうございます。
書込番号:3855469
0点


2005/01/30 06:14(1年以上前)
2.5L4WD HS納車待ちのものですが、、、
>最初私も雨の日にドアミラ−に付いた水滴でミラ−が見えにくかったので、どちらのスイッチで作動するのか分からず、リヤデフォッガ−スイッチとワイパ−デアイサ−スイッチ両方をおしてました。
雨の日の水滴もドアミラーのヒーターを入れる事で見やすくなったり
するのですか??雨の日の事を考えてDOPのチタンクリアを頼もうかと
思っていたのですが、、もしヒーターを入れる事で見やすくなるなら
買わなくてもいいし、、、。
すいません、教えてください。m(__)m
書込番号:3855481
0点


2005/01/30 08:59(1年以上前)
3.5LライダーS 4WD寒冷地仕様に乗っているものです。
使用方法はヨン様1号さんので正解です!
私は雪国に住んでいますので、寒冷地仕様はかなり重宝しています。
ワイパ−デアイサ−については暖まってるのかどうか、よくわからないくらいの温度で、ドアミラーに関しては、触ってみて暖かいと感じるくらいの温度になります。
本来ワイパーデアイサーはフロントガラスの凍結時にフロントガラスにワイパーがくっつき、その状態でワイパーを作動させたときのワイパーの劣化等を防ぐための目的かと思います。
ドアミラーの水滴についてですが、ミラーの曇りに関しては効果は大だと思いますが、水滴についてはすぐなくなるというものではありません。
その意味では、雨の日ということであれば、チタンクリアの方が良いと思います。
書込番号:3855753
0点

最初、私もチタンクリアにしようと思ってましたが、
セ−ルスマンにすぐ傷が付きコ−ティングが剥がれますよって言われ、
コ−ティングが剥がれたら効き目がなくなると言ってました。
そのセ−ルスマンは以前整備の方にいたみたいですが、
かなり信用できる物でした。客からクレ−ムが
上がったかどうかは分かりませんが。
それだったら寒冷地仕様の方がいいですよって言われました。
値段もそんな高くなかったので私は寒冷地仕様にしました。
以前、パジェロに乗ってた時は、もちろん寒冷地仕様でしたが、
雨の日はドアミラ−のヒ−タ−を入れてました。
私にとってこれはかなり重宝してたかな。
温まるまでにはちょっと時間がかかりますが、温まってしまえば
ミラ−に付いた水滴などはすぐに乾いてしまい、視界良好でした。
エルとパジェロのドアミラ−ヒ−タ−の温度差の違いは分かりませんが、
エルの取説にも書いてあるように長時間の使用はかなりの電力を
食うみたいなので、ほどほどがいいかもしれませんね。
ちなみにエルは15分で自動的に切れるみたいですよ。
書込番号:3866918
0点



2005/02/01 23:32(1年以上前)
皆様色々と御意見聞けてうれしいです。
アル買うなら4万円前後の為(バックフォグやバッテリー強化もプラスだが)、多分やめるでしょうね。
でもエルなら1万円程なので付けていてもいい装備かなあと思いました。
もっとも私はスキーに行きたいので4WDが良いのですが、あの30万を超える価格差の方をもっと押えて欲しいのですが。。。
予算との兼合いで決めたいと思います。
皆様有難う御座いました。
書込番号:3869538
0点





エルグランドを購入し、サイドビューモニター機能が欲しかった為に、純正ナビを選択しました。走行中のTV鑑賞とナビ操作ができない純正ナビですが、カー用品店等で売られているTV−KIT/NAVIーKITを装着する事で、走行中の操作がそれぞれ可能になるという事を知っていたので、そのKITを購入しようと考えていたのですが、あるディーラーでそのKITを付けてテレビ画面等からナビ画面へ戻った時、自車位置がズレているるという不具合が出ると聞きました。本当でしょうか?又それ以外にも何か不具合がでたりするのでしょうか????
0点


2005/01/31 09:45(1年以上前)
ナビゲーションを使用する場合は製品の付属スイッチ(切替タイプのみ)でノーマル(丸型スイッチではOFF 角型スイッチではON)に切り替えてください。なお、TV-KITが動作しているときはTV-KITの制御上、スイッチを切り替えた直後は実際の位置とナビゲーションの位置が異なっている場合がありますが、しばらく走行することでGPS信号により位置が補正され、正確な現在位置の表示に戻ります。
(※以上、データシステムのホームページより。)
私は、このメーカーの物と違う物を使っていますが、確かに位置はずれます。
ただし、すぐに元に戻りますので問題なく使ってますよ。
ちなみに、私が使っているのは、某サイトのオークションで常時売られているもので、値段も安く、(TV−KIT/NAVIーKIT)の1/5程度で、取付けも自分で20分程度で出来ますよ。(参考までに・・・。)
書込番号:3861309
0点


2005/02/01 14:21(1年以上前)
サイドビューモニターって実際役に立つんですか?バックモニターでもほとんど使いません。使うときは、うしろぎりぎりに止めるときぐらい。モニターを見てると他のところに注意がいかず、逆に危ないです。
書込番号:3867191
0点



2005/02/01 19:36(1年以上前)
つーちんさん、有り難うございます。やはり多少の不具合は発生するみたいですね。でも、自車位置がすぐに修正されるとの事なので安心しました。さほど支障は無いみたいですね。
書込番号:3868168
0点





エルグランドとライダーには、値引きの差があるのでしょうか?
営業マンの話では、ライダーは、最初から設定金額をおさえてあるらしく、
値引きがあまりできないそうです。ちなみに、24万円引きでした。(ライダー)みなさんの意見お待ちしております。
0点


2005/01/22 23:33(1年以上前)
ライダーはオーッテックによりカスタムされています。
ディーラーとしてはカスタム分の儲けは差ほど無いと思います。
実績としては1台でカウントされますが。
私もライダーを契約しましたが、あまり値引きは良くありませんでした。でも24万は・・・・
もう少しいけると思いますが。
書込番号:3819901
0点


2005/01/23 00:17(1年以上前)
はじめまして、昨年末にライダーS(3.5.2WD)を契約しました。
MOP:電動カーテン、ツインサンルーフ、AFT等
DOP:5イヤーコート、メンテプロ等
で総額470万円でした。
当初、下取り車(H14レガシー) : 138万円
値引き : 28万円 でした。
それが最終的には
下取り車 : 175万円
値引き : 45万円
となり、総支払額が、250万円で契約しました。
住んでいるところは、三重の中部で都会ではありません。
その時の営業マンの方は、ライダーだから厳しいとかは言って
いませんでしたので、粘り強くがんばってみてはいかがでしょうか
書込番号:3820223
0点



2005/01/23 01:22(1年以上前)
返信ありがとうがざいます。
な・な・なんと私三重県北部です。偶然にも近くに住んでいると言うことで、大変参考になりました。もう少し頑張ってみたいと思います。
何店舗かまわられましたか?下取りディーラーですか?
H9ハイラックスサーフで75万円でした。できれば値引きの内訳を教えていただくと、うれしいのですが?車輌でいくら?OPでいくら?って感じですか?サービスとかも、ありましたか?
返信待ってます。
書込番号:3820601
0点


2005/01/23 02:24(1年以上前)
三重の北部ですか・・・奇遇ですね。
先ほどの内訳の内容ですが、
車体356万円+MOP36万円から▲37.8万円
DOP31万円から▲6.2万円
で▲44万円です。サービスは無いですが、DOPのカロHDDナビ
がほしかったのですが、46万円ぐらいし、予算オーバーでしたので
ネットで一緒のものを購入し、それをディラーで付けてもらうことに
しました。その代わり、ライダーには、オーディオレスが無いため
オーディオパネルと取り付け工賃で5万円ほど計上させられました。
でも、DOPの定価値段よりは、15万円ほど安くで取り付けできた
ので、満足しています。
店舗は2店舗のみです。ちなみに青です。でも昔の三重日産と伊勢日産
でしたので、お互い競合してこのような結果になったと思います。
ポイントとしては、自分の場合、大蔵省(妻)が「追い金250万円まで!」と言うことで、最初に担当者に言いました。最初は前の掲示版にも書いたとおり難しかったですが、何度も商談し、年末で営業のノルマ達成?と言うのもあったのかどうかわかりませんが、1社が追い金250で合わせてきましたので、その時点で契約しました。営業マンいわく、値引きは上限が決められているため、下取り車で調整をしたと言ってました。ですので、下取り車があれば、上乗せしてもらえると思います。
以上、同じ三重と言う事で長々と書いてしまいましたが、私はプリキュアさん、高価な買い物ですのでご自分が、納得いくまで交渉して、がんばってくださいね。
ご購入後は、どこかで会うかもしれませんね。
書込番号:3820812
0点



2005/01/23 10:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
根気強く頑張ってみます。どこかで会えるといいですね。
また、近況報告します。
ちなみに、今日今から、ディーラーに行ってきます。
書込番号:3821833
0点


2005/01/23 15:17(1年以上前)
ライダーS契約さんへ
少々、横道にそれてしまいますが、割り込みで質問をさせて頂きます。
私も、ライダーSに、社外品のカロHDDナビとオーディオを設置したいと
考えております。
(1)必要部品および型番
もし分かれば、(日産側で)必要となる部品および型番を教えて頂けますか。
・オーディオパネル:型番●●
・他には?
(2)ナビハイダウェイユニットの設置場所
カロナビのハイダウェイユニットは、どこに設置されましたか。
個人的には、シート下に設置したくないため、運転席側ステップ収納
または、DOPのように、グローブボックス内に設置したいと考えて
おります。
(3)ディーラ
差し支えなければ、どちらのディーラにて、設置されたか、お教え下さい。
・昔の三重日産と伊勢日産。今は?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:3823017
0点



2005/01/23 23:47(1年以上前)
こんばんは。
ディーラーに行ってきました。見積もり内容は、ライダー2.5で値引きが、35万円です。OPがマットとその他サービスで77000円です。値引き合計が427000円でした。416万円です。希望としては、値引き38万円・サービスで10万円です。少し無理なんでしょうか?
営業マンの話では、もう限界だそうです。ちなみに下取りは70万から85万にアップしました。したどりもアップルで90万だと言われたので、90万にしてくれと言ったところ、85万が限界だそうです。皆さん意見お待ちそております。
書込番号:3826157
0点


2005/01/24 00:23(1年以上前)
私はプリキュア さん
ん〜厳しいですね。
下取りに関しては現車を見ないとわかりませんが・・・
査定者により金額は変わりますから。
それでも、下取り価格に満足いかないのなら買取り屋で売却が良いでしょう。
その際、値引きが下がるかもしれません。
ホントはそんなことないのですが・・・
DOP値引きは・・・シーラントを付けてなければ、シーラントを言ってみては?付け易いOPなので。
それでDOP値引きは10を超えると思いますが。
車両は限界と思われます。
金額の限界は発注できませんから。
書込番号:3826436
0点



2005/01/24 00:30(1年以上前)
すいません。シーラントって何ですか?
書込番号:3826482
0点


2005/01/24 23:09(1年以上前)
ボディーコーティングです。
しかし1年毎の点検が必要です。点検は無料です。保障が付きますので塗装状態によっては有料で処置をします。
5万レベルなので、これがサービスで付けば希望額に達すると思います。
書込番号:3830668
0点


2005/01/29 01:05(1年以上前)
ひろきちライダーさんへ
PCの調子が悪く返信遅れました。
(1)必需品については、オーディオパネルとモニターの取り付けキットが必要で、型番はわかりませんが、Dの担当に言えばきちんとやってもらえると思いますよ。
(2)「DOPのようにして」とDに言ったので、クローズボックス内に設置してもらえると思います。
(3)最初に交渉いったのは、伊勢日産でして、そこに相談して取り付け可能となり、最終的には、三重日産で契約しました。
こんなところでよろしいでしょうか。
交渉がんばってください。
書込番号:3849699
0点


2005/01/31 19:09(1年以上前)
エルグランドどこがいいの?アルファードのほうが全然いいよ質感がちがいます。
書込番号:3863247
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,829物件)
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 146.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
エルグランド 2.5 250ハイウェイスターS 純正SDナビMM520D−L・アラウンドビューモニ
- 支払総額
- 279.6万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.8万km
-
エルグランド 250ハイウェイスター 車検整備付 バックカメラ 両側スライドドア フロントフォグライト プッシュスタート キーレスエントリー Bluetooth付き DVD再生 CD再生
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
24〜540万円
-
29〜589万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 146.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
エルグランド 250ハイウェイスター 車検整備付 バックカメラ 両側スライドドア フロントフォグライト プッシュスタート キーレスエントリー Bluetooth付き DVD再生 CD再生
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円