エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,819物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6663件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月24日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月23日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月20日 22:32 |
![]() |
1 | 18 | 2004年1月19日 13:07 |
![]() |
1 | 17 | 2004年1月17日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月15日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




来月くらいに購入しようと今色々メーカーオプションを何付けようか考えています。
そこで、車間自動制御システムについてお聞きしたいのですが、
雑誌で『渋滞で快適になるとは思いませんでした。』というユーザーレポートを読んだ事があるのですが、
本当に渋滞なので使える物なのでしょうか?
この事を私がディーラーに聞いて見た所、
『この機能が動作するのは40kmから100km位なので渋滞といっても40km位の少し流れているような渋滞の事ではないか』
と言っていたのですが、
やっぱり車が停止しては少し動くような繰り返しのぜんぜん動かない様な渋滞では動作しないのでしょうか、
また、ゆっくりな速度であっても完璧に止まるような装置ではないのでしょうか。
取り付けた方、またご存知の方宜しくお願い致します。
0点


2003/11/09 15:22(1年以上前)
残念ながら40km/l以下では動作しません。(多分)
個人的には渋滞以前に流れている一般道でも交通量が多い場合(速度が安定していない場合)には「ブレーキ踏みまくり」&「一定の車間になるまで減速」と後方車にストレスを与えてしまいます。
空いた道ならかなりオススメの装備ですが。
あ、それと車は減速しますが、多分止まりませよ。(警告音の後そこまで試す勇気無し)
書込番号:2108816
0点



2003/11/09 21:43(1年以上前)
SUNS1472さん有難う御座います。
やはり渋滞では使えなそうですね。
値段が高い物なので、本当に自分の使い方で必要なのか良く考えて判断しようかと思っています。
また、『車間自動制御システムをつけてこんな時に役に立った』
というような事があればお教えいただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:2110140
0点


2004/01/24 13:37(1年以上前)
車間自動制御で前車に追従走行した場合、加速減速はギクシャクした
動きになります。
あまり頭の良いシステムではないようです。
通常のクルーズコントロール(+VDC)と考えておくべきでしょう。
書込番号:2381780
0点





E51エルグランドライダーに1DINの市販DVDプレイヤーを装着したいと思っています。(現状の場合DVDを鑑賞するとナビが使用できない事と後席にある電源コンセントを使用してDVDデッキを接続すると運転席からの操作が不便になりそうな為)
車両には、純正DVDツインナビ&ライダー専用オーディオデッキが装備されていますが基本的にアダプター等を使用して純正デッキにDVDプレイヤーを装着できますか?それがNGの場合は、市販のオーディオデッキ+1DIN DVDプレイヤー+オーディオアダプターも考えていますが取り付けは可能でしょうか?
また他に良い方法があれば御教授願います。
宜しくおねがいします。
0点


2004/01/20 20:09(1年以上前)
今日、ツインナビを付けて契約してきましたが、
私は、V70Uなのですが標準で着いてくるCDオーディオが
ちゃちいので、交換して欲しいと言ったところ、
できないと言われました。
ツインナビに他のオーディオを付けると、ナビ・DVDの音声が出なく
なると説明されました。
私は、渋々あきらめました。
もし、他の人で付けている人がありましたら僕にも教えてください。
書込番号:2368114
0点



2004/01/20 21:58(1年以上前)
fusionさんへ
過去の書き込みにもありましたがアダプターを装着すれば市販オーディオにも交換は可能みたいです。
しかしステアリングのオーディオの操作はできなくなりますが・・・
詳細→http://www.beatsonic.co.jp/sla/nsa03.html
書込番号:2368568
0点


2004/01/21 11:23(1年以上前)
DVDプレーヤーをつけることは可能です。サードシート横のピンコード入力を使うことによって。
○純正オーディオにDVDプレーヤーつける場合、DVDプレーヤーからピンコード3本をサードシート横の外部入力にさし、音声を外部入力にして、モニターを外部入力にすればできると思います。
○市販のオーディオデッキ+DVDプレーヤーと言うのは、DVDの再生可能のオーディオのこと(1DIN、例えばカロでいうDVH-P007)でしょうか?それとも、オーディオデッキ+DVDデッキの2DINと言うことでしょうか?この2DINの場合は、2つのデッキとも同じメーカーですと、リモコンが同時に作動してしまう場合があったり、2つともアンプ内蔵の場合は、ビートソニック(オーディオリレーセレクター)などの商品を使わないと、オーディオのアンプが壊れる可能性があります。(御存知だったらすいません^^;)
操作方法は、車両側のモニターを外部入力(サードシート横のピンコード入力)にし、オーディオをDVD(DVDの音声が出るようにする)にすれば再生できます。
DVDの音声再生は、(オーディオ)アンプ等の再生能力により変わりますので、音声にこだわるようであれば、市販のオーディオデッキにした方がいい音になると思います。
また、「DVDを鑑賞するとナビが使用できない」ということから、走行中も見れるようにしたいということでしょうが、モニターを外部入力にすると、ナビの自社位置は止まってしまいます。ですので、走行中TV(外部入力などのDVD)にしても、自社位置が止まらないという、TVキットが別途必要になってきます。TV(DVD)からナビに戻した際に、自社位置がずれていてもいいというのであれば、普通のTVキットでもいいと思いますが。(※この走行中、TVにしても自車位置がずれないという商品の場合、走行中はナビ操作ができないと言うのがほとんど(?)です。御注意下さい。)
御参考までに。
書込番号:2370539
0点


2004/01/23 11:59(1年以上前)
私はツインナビ+純正オーディオに単独でパナソニックのストラーダ(CN-DV250)をつけて DVDやMP3を楽しんでます
DV250は1DINのモニター付きナビですが 外部出力があるので リアの端子に常時つないでいますので リアでもDVDを見ることが可能です
また 外部入力もありますのでVHSなどの接続も可能です
私はアルファードのフロントカメラをつないで遊んでます
ただ モニターの角度調整が取付位置の関係で出来ないのとDVDデッキに比べ割高になった事を除いては 私自身非常に満足しています
ご参考になれば幸いです
書込番号:2377805
0点







2004/01/18 00:14(1年以上前)
インテリジェントキーはあったほうがいいと思います。日産買ってよかった思うオプションです。
ナビは、あのインテリア、ナビがあっての室内を希望でしたら。
ナビの性能は微妙ですが^^
オートスライドドアは、使い方によってですね。あったらあったでかなり便利ですが。
あまりオプションをつけてしまうと、V 70th-IIのリーズナブル感!?がなくなってしまいますね^^;
御参考までに。
書込番号:2357712
0点



2004/01/20 19:52(1年以上前)
ケアーン さん ありがとうございます。
実は今日、契約してきました。
もちろんインテリジェントキーはつけました。
後、ツインナビ、両側電動スライドドア、等々かなりのオプションを
付けてしまた・・・・
それから、ブラインドコーナーモニターも10万円のキャッシュバック
が当たれば付ける予定です。
当たりますように・・・・
しかし、一つ気に入らないのがツインナビを
付けると標準オーディオしかつけれない事です。
書込番号:2368058
0点


2004/01/20 22:31(1年以上前)
結構オプションつけられましたね^^
標準のオーディオしかつけられないというのは、ナビの音声が出なくなってしまうということでしょうか?
それでしたら、ビートソニックの商品や、某オークションの商品を使えば、車外オーディオにしても、ナビの音声を出すことができますが。あまりビートソニックの商品は詳しくありませんが。
御参考までに。
書込番号:2368759
0点


2004/01/20 22:32(1年以上前)
↑
あら、覆面ライダーさんとかぶってしまいました^^;
書込番号:2368764
0点





いつもお世話になっております。
ブリヂストンのスタッドレスを購入しようと思うのですが、タイヤ館に行ったところ、16インチを勧められました。17インチのホイールがあるので、それに履こうと思ったのですが、17インチだと、硬く、遊び(エアー!?)が少ないのでやめた方がいいということ。
値段は、17インチタイヤのみで10万ぐらい、16インチホイール付で10万ぐらいです。自分としては、17インチサイズのチェーンもあるので、17インチにしたいのですが、すべるようであれば・・・・と悩んでいます。
雪道、アイスバーンを走ってみて、かなりすべり具合(!?)は違うのでしょうか?
0点



2004/01/17 21:53(1年以上前)
ちなみに
16インチ・・・215/65R16
17インチ・・・215/60R17
です。
書込番号:2356956
0点


2004/01/17 22:23(1年以上前)
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/ELGRAND/E51/mda00.html
ここの注3も御覧ください。
オプションの17インチ装着できる車種なら大丈夫でしょう。
すべり具合自体はインチの差はほとんど関係ありません。
乗りごごち、コーナリング性能などは関係あるでしょうが。
書込番号:2357084
0点


2004/01/17 23:19(1年以上前)
すいません、車種はエルグランドH/Sです。ですので、純正の17インチがあります。
書込番号:2357399
0点



2004/01/17 23:19(1年以上前)
↑名前間違いです^^;
書込番号:2357401
0点


2004/01/17 23:31(1年以上前)
単に16インチの在庫があっただけじゃないですか?(笑)
グリップに差はないと思いますよ。チェーンもあるなら17の方がいいですよね!
書込番号:2357451
0点

上記のように単純に在庫があったか何かで売りたかった
とか
本人はイイ意味でアドバイスしているが、いかんせんその知識が間違ってた。
とかでしょうね。
コメントを見ていると後者のような気がしますが。
書込番号:2357500
0点



2004/01/18 00:03(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
16インチは在庫があるみたいですが、17インチは時間がかかる(はいるかどうか微妙)ということです。
17インチは探すのが面倒、または16インチセットのホイール(ブリヂストン)は、キャンペーンとか言っていたので、在庫処分をしたかったのですかね?キャンペーンホイールは古いモデルだったような・・!?危うくやられるところだった!?
変わりないようなら17インチですね。
もし他に御意見ありましたら、お願い致します。
書込番号:2357649
0点


2004/01/18 00:25(1年以上前)
ケアーンさん こんばんは。
私はブリジストンのREVO1を購入しました。私もできたら17インチくらいの方が16インチよりは多少見栄えがいいから17インチを買おうと考えていたのですが、REVO1には16インチまでしかなくて、しょうがなく16インチにしました。
MZ-03にすれば17インチもあるからよいかと思っていたのですが、ショップの人にMZ−03よりREVO1の方がかなり性能が上がっていて、しかもREVO1の一部のサイズはエルグランドのような重量のあるミニバンなどに専用設計したタイヤだと言われました。それに、値段も1本あたり1500円くらいしか変わらないから、絶対REVO1にした方がよいと言われ決めました。
ちなみに私の購入したサイズは215/65R16です。
今回、私は16インチを選びましたがREVO1で17インチがあったら絶対に17インチにしていたと思います。
でもREVO1は扁平65の割には硬いタイヤだと思います。私のノーマルタイヤはmap-iでサイズは235/50R18ですが65のREVO1の方がゴツゴツしていて乗り心地は悪い気がします。
スタッドレスってノーマルより硬いのでしたっけ?
とりあえずこの硬さではサイズを上げる気はちょっとしません。冬は小さいホイールと分厚いタイヤで我慢しようと思います。
書込番号:2357754
0点


2004/01/18 00:29(1年以上前)
あちこちで聞きかじった知識ですので、間違ってるかもわかりませんが・・・
よくスタッドレスのインチダウンで言われるのは、「幅の細いタイヤにして接地面積を小さくすることによって面圧(面積当たりにかかる圧力)が大きくなり、グリップが増す」という話ですね。
ただこれはかつてのスパイクタイヤなど「何かを食い込ませてグリップを得る」タイヤの話であって、「柔らかいゴムを氷面に吸い付かせて摩擦によるグリップを得る」スタッドレスタイヤはむしろ幅が広くて接地面積が広い方が有利なのではないかという説もあります。もちろんスタッドレスタイヤもサイプによる引っかき効果を利用していますが、これはサイプ部分の「しなり」を利用してますので、圧力を増したらどうだというのは大きく関係しないようにも思います。
また道なき道を行くオフロード四駆もあえて幅の細いタイヤを採用したりしますが、これは泥道など(深雪も同じですが)で抵抗になる横幅は細くして、外径を大きくして縦方向で接地面積を稼ぐという話です。
いずれにせよ今回は外径は当然同じ、幅も同じ(厳密には違うでしょうが有意な差はなさそう)ですので、恐らく関係ないですね。そろそろスタッドレスは在庫がなくなってきますので、他の店も回ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:2357770
0点

いいらしいですね、REVO 1
アイスバーンや、氷か何かわかんないみたいな雪では
その差は、普通の人にもわかるくらい
らしいです。
ただ、ほんとの新雪など
どちらかというとふかふかの雪ではどうかな
ってとこらしいです。
ぜんぶらしいです。
書込番号:2357797
1点



2004/01/18 01:20(1年以上前)
ドン・ナルドさん、taketaさん、yu-ki2さん、ありがとうございます。
REVO1ですか。「新登場」と言う言葉に惹かれます^^
あららREVO1は乗り心地悪いのですか・・・自分も普段は18インチで、純正タイヤより乗り心地が悪くなったな、と思っていたところですが。
215/60R17ってサイズは、標準ではエルグランド、又はアルファードぐらいですかね?それでしたら、車重を考えての設計になっているのですかね?
いま、見積書を見たのですが(あまりタイヤを調べて行かなかったら^^)、見積もりされたタイヤは4×4車用のスタッドレス、DMZ3でした^^;
車重を考えて、DMZ3したのか、在庫の関係なのか!?
タフな走りをしたら、除雪車になりそうですし・・・しないですが。
DMZ3は4×4向けと言うことで、乗り心地わるそうですね。
残念ですが、REVO1は17インチがないので。
DMZ3とMZ−03どちらをお勧めと言うのはありますか?
ちなみにDMZ3は1本25100円だったと思います。
書込番号:2358007
0点


2004/01/18 01:31(1年以上前)
4WD用のスタッドレスは、確か乗用車用より効きが悪いはずですよ。
重い車重を支えるために硬いコンパウンド、サイプも控えめ・・・なので。
書込番号:2358057
0点



2004/01/18 01:35(1年以上前)
ありがとうございます。
明日MZ−03で17インチ探してみます。
書込番号:2358080
0点


2004/01/18 08:13(1年以上前)
VGの4WDに乗っています。
私は何件か店をまわり最終的に
215/65R16:REVO1
215/60R17:MZ-03
のどちらかで悩みました。
店員の話では、性能的には雪道・静寂性ともREVO1が良いようです。(数件の店で同じ事を言っていました)
少しでも雪上性能を重視してREVO1にするか、
スタイル重視でMZ-03にするかで、最終的にはMZ-03に決めました(12月に購入)。私は車でのスキー歴が20年近く(前車はスペースギア・パジェロ等)になり、いろいろなスタッドレスを使用しましたが、特に問題なく使用できたため、最近のものであれば更に性能はあがっており問題はないと思ったからです。
雪道での運転はカーブや下りではスピードをおとし、車間距離は十分とるというような基本的な運転を心がけていますので、限界近くでの性能差は分かりませんが。
先日、新潟へナイタースキーに行き帰りは大雪になりましたが、特に問題はありませんでした。(高速での走行60〜80km/h程度)
また、町乗りでの乗り心地もまったく問題ありませんでした。(純正タイヤより静か?)
あと、インチアップ時の注意点として雪道では縁石などが見えないことが多いためリムを傷つけないように多少注意が必要というのが購入した店員さんの助言でした。
以上、参考にしてください。
書込番号:2358622
0点



2004/01/18 10:58(1年以上前)
黒いエルさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2358983
0点


2004/01/18 15:02(1年以上前)
こんにちはケアーンさん。
別な探しものをしていて偶然目に入りました。 私はH/Sの4WDです。 現在使用中のスタッドレスは235/60/16でMZ−03です。
幅やインチについては好みがありますが、私としてはノーマルより少し幅の広いのをはいています。 理由は同じ幅だとゴムが柔らかいので、ノーマルよりも明らかにハンドルが軽くなるのが嫌いだからです。 たまに走るのではなく冬中はいていて結構スキーにいきますので、自分の好みで変えています。 ハンドルももともとエルは軽いので調度いいですよ。 欠点は多分燃費が悪いの(暖気もするのでよくわかりません)とタイヤの値段が少したかいのですかね。 燃費は普段でも6.5Km/Lです。 良かったら参考にしてください。
あとホイールはSSRのINT2 16iinch+32です。 これでまえはぎりぎりです。
書込番号:2359747
0点



2004/01/19 13:07(1年以上前)
サクパパさんありがとうございます。
235/60/16でMZ−03ですか。215/60R17より値段高いですね。
先日探したところ、MZ−03の215/60R17の在庫があり、自分17インチのチェーンもあるので215/60R17で買うと思います。
皆さんいろいろとありがとうございます。
ちなみに、お店の方が言うには、ブリヂストンはMZ−03は在庫次第で、REVO1に移行するということです。
書込番号:2363224
0点







2004/01/12 19:08(1年以上前)
新型の件についての返信ではないのですが8年で24万キロ走破は
すごいですね!
私は9年で21万キロです。
今年も正月は妻の実家(長崎)へ里帰りしました。
オデッセはいいですよね。
書込番号:2337474
0点



2004/01/12 20:16(1年以上前)
24万km走破で特別交換したところは、ブレーキパット前後一回ずつとベルト類とタイヤをそれぞれ一回買い換えただけです(冬には毎年スタッドレスに履き替えていますが…)。
長崎ですか!なんと偶然、わたしの実家は去年全国区になった長崎の隣の佐賀県です。
ちなみにホンダディーラーの担当者からは『(こんなに乗られては)もう勘弁してください。もうそろそう買い換えてくださいよ。』って言われています。
我が家は実家の佐賀と、ディズニーランドにいくため姉貴夫婦のいる東京と、信州にスキーにと、毎年3ヶ所とも3人の我が子と嫁さんがフラットシートで寝ながら夜中に愛車のオデッセイを走らせて行っています。
というわけで24万kmにもなったんだと思います。もう十分元は取ったなあと実感もありますので、今年あたりそろそろと考えているところです。
書込番号:2337743
0点


2004/01/12 20:33(1年以上前)
エルグランド2.5は七月頃に発売と聞いてます。価格は3.5よりも50万程安いと噂を聞きました。ホンダのビックミニバンは『グランドワゴン』と言う名前で年末にはハイブリットが登場と噂を聞きました。
書込番号:2337803
0点

>毎年3ヶ所とも3人の我が子と嫁さんがフラットシートで寝ながら
>夜中に愛車のオデッセイを走らせて行っています。
フルフラットは、駐車時のみのアイテムにしましょう。
衝突時にロケット弾(小さなの3本、中くらいの1本)がウインドウから発射されますよ(>。<;)
書込番号:2338438
1点

今更2.5L出したって遅いと思うのは私だけでしょうか?
VQじゃないようだし
書込番号:2338621
0点

佐賀はヤンキーがもてる〜♪っていう歌詞がありますが、本当です(笑)
マジヤンキー多いです。でも、走るのは佐賀県内だけにして欲しい。(^^;
さらにいえば歌詞の中にある松雪泰子さんですが、佐賀県の中でも福岡に近い鳥栖の出身だそうです。鳥栖の人に佐賀の話題をすると怒られます。
「うちは佐賀じゃない!」ってね(^^;
書込番号:2338890
0点



2004/01/14 22:17(1年以上前)
休日に初めて掲示板に書き込み(ちなみにこの業界ではカキコって言うんでしたっけ?)して、こんなに返事てくれる人がいるなんて感激しています(だいぶ本題から外れてはいますが…)。
ところで大阪次男さん
>衝突時にロケット弾(小さなの3本、中くらいの1本)がウインドウから発射されますよ(>。<;)
ってなんですか?
フルフラットでの運転はよくないことはしっていますが、
何が起こるんですか?何か経験したんですか?
書込番号:2346006
0点


2004/01/15 17:33(1年以上前)
寝ている人は、多分シートベルトをしていないので、人間ロケット(窓ガラスをぶち破り、車外に出る)になるということでは^^;
書込番号:2348674
0点

>寝ている人は、多分シートベルトをしていないので、
>人間ロケット(窓ガラスをぶち破り、車外に出る)
>になるということでは^^;
「ファイナルアンサ?」
「・・・・・・正解!」
書込番号:2348978
0点


2004/01/15 22:29(1年以上前)
うははw
書込番号:2349759
0点


2004/01/16 00:51(1年以上前)
1987519に書いてありますね。その情報が。その後変更があったかどうかはわかりませんが。
書込番号:2350435
0点


2004/01/16 13:50(1年以上前)
>エルグランド2.5って、QR?
2.5Lは、プレサージュやセレナで実績のあるエンジンですから。
おそらく、QRだと思います。
あの性能なら、まだ改良しなくても十分通用するでしょうね。
書込番号:2351604
0点

どーもです。
とりあえず1987519は、消されてますね・・・。
エルグランドはVQ35だけで
いままでがんばってたんですが、
どうしても車の中身の問題もあり
値段的にアルファードにやられてどうにもならんかったんかな・・・。
書込番号:2351645
0点


2004/01/16 20:30(1年以上前)
あれれ?1987519が見れるのは自分だけでしょうか?^^;
一応下記のように書いてあります。
>来秋ですMCは! この前まではVQ25搭載となってましたが、エンジンとエルのシャーシーに合わなかったと聞いています。新エンジンはQR25ですプレサージュと同じエンジンです。ATは4速になると思います。ご参考までに! エルファードさんより
アルファードはかなり増えましたね。昔のオデッセイ、レガシィのようです^^アルファードも2.4リッターが多いですよね。V6と書いてあるアルファードは断然少ないように思います。(剥がしている人いるかもしれませんが。)
御参考までに。
書込番号:2352544
0点

ほなたぶんボクのミスですな・・・。
どうもです。
しかしおなじVQでただ排気量がかわっとるだけなら
のってもおかしくないと思うけどな。
たぶん重量や出力の問題だったんかな
書込番号:2352657
0点

FFセフィーロでVQ2.0 2.5 3.0って全部載ってたのにね〜
最初からVQ3.0で出せばよかったのにね〜
スライドドアの窓を開くようにしないとね〜
書込番号:2353838
0点




エルグランドの中古車 (全2モデル/1,819物件)
-
エルグランド 250ハイウェイスター TV ナビ CD DVD再生 アラウンドビューモニター Bカメラ ETC リアーモニター ドライブレコーダー付き 左オートスライドドア
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 17.5万km
-
エルグランド ライダー 黒本革シート マニュアルシート 4WD フリップダウン 両側電動スライドドア アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 32.8万円
- 車両価格
- 22.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
29〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
29〜699万円
-
15〜445万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エルグランド 250ハイウェイスター TV ナビ CD DVD再生 アラウンドビューモニター Bカメラ ETC リアーモニター ドライブレコーダー付き 左オートスライドドア
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 14.2万円