エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,811物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 37 | 2013年4月29日 10:23 |
![]() |
16 | 10 | 2013年4月24日 17:13 |
![]() |
63 | 24 | 2013年4月22日 02:51 |
![]() |
26 | 13 | 2013年4月16日 09:21 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2013年4月15日 23:27 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2013年4月15日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
現在、2011年に購入した250HSのグレードに乗っています。
このグレードにはカタログ上、レギュラーガソリンと書かれていますが、ハイオクの方がクルマに良いという迷信を信じながら、購入時からずっとハイオクを入れています。
今になって気になったのですが、カタログをよく見てみると・・・
“本車両には「使用燃料」に記載されている燃料をご使用ください”
・・・と書かれているのに気づきました。
レギュラー仕様にハイオクを入れても問題はないのでしょうか??
詳しい方、教えてください!
2点

詳しい訳ではなく申し訳ないですが、今までレギュラー、ハイオクに興味があっていろんなサイト見ました。
そのときの情報を勝手に判断すると、とりあえずレギュラー車にハイオクはいい意味で効果があったとしても悪い影響はないと思います。
レギュラー車にハイオクを入れるとエンジンにはいいと言う意見が多かったようです。ただし体感できるかどうかは人・車により、また、効果は価格差ほどは体感できそうにないということでした。
書込番号:16042549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定期研究課題ですね…
横のキーワード検索に「レギュラー ハイオク」と入れて、自動車の全カテゴリを検索してみてください。
直近のはこのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418691/SortID=15599654/
です(お題はハイオク仕様にレギュラーですけど)
レギュラー仕様にハイオクを入れても問題は起こりません、燃費・パワーへの効果もないです。
ハイオク自体、ベースになっているレギュラーガソリンに、アンチノック剤+洗浄剤を加えたものなので、要求するオクタンが低い場合には問題が起きないと考えられます。
ひとつだけ、洗浄剤についてですが、独自の精油所で精製される2つのブランド、「エネオス」と「シェル」に関しては別物となります。
他のブランドのハイオクはすべてバーター取引ですので、どこのスタンドで入れてもその地域の中身は同じものです。名前と販売が違うだけ。(レギュラーガソリンはそうなっています)
統合を繰り返したエネオス(Newヴィーゴ)は日本全国で、製油所の関係でシェル(シェルピューラ)は地方で入手できないところがあります、Webで確認してください。
(この場合、シェルのハイオクも他の製油所間のバーター取引で他と同じものになります)
このラボ
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/laboratory_3.html
の車種はほとんどレギュラー仕様だと思うのですが、意図的に使っているのでしょうね。
ようはこれに関心するか、思い切り笑うか、です。
書込番号:16042590
5点

レギュラー仕様の車にハイオクを入れても何も問題はありませんが、単純にお金の無駄だと思いますよ
書込番号:16042777
6点

車によっては燃えないハイオクのためにエンジンがカーボンだらけって事も十分あるけど。
書込番号:16042873
5点

街乗り程度ではあまり変わりません。
そもそもハイオク入れるメリットはエンジン保護、洗浄を目的とした添加剤が入っておりエンジンに優しいと言える、燃焼する温度域がレギュラーより高く燃えにくい。
そうすることで、エンジンの内部の温度で勝手に燃えてしまう(ノッキング)を防ぐ効果があります。
高出力エンジンだとエンジン温度も高くなりがちです。ゆえにターボであったり、大排気量車に推奨されるわけですね。
中にはレギュラー使用下でのノッキングセンサーが無い、異常燃焼を起こしエンジンのサイクルが合わない現象が起きるとエンジンの寿命をかなり縮めてしまう非常に繊細な造りのエンジンもあります。
この場合ハイオク仕様ではなくハイオク指定となり、最悪レギュラー及び混合の場合で走れるであろう距離が示されています。
と、まあ現代の車なら問題なく走ります。
逆にプラグの弱い車両にハイオク入れてしまうとかぶってエンジンのかかりが悪かったり、ノッキング起こした現場に居合わせたこともあります。
大学にいるといろんなことに遭遇しましたw
ただし、添加剤が入っているが故に両方同じ1L買ってもレギュラーの方がガソリン単価では安い上に得する計算って、ちょっとぼってるな〜と学生ながらに思った覚えがあります…w
例えば知る限りでは、日産でレギュラーが使用できない車両
インフィニティQ45 89年から93年(マイナー前)
プレジデント G50 90年〜94年(マイナー前)
トヨタでレギュラーが使用できない車両
セリカ 、カローラ、Will VSなどグレードによるが
書込番号:16042925
4点

みなさんお返事ありがとうございます!
レギュラー仕様にハイオクは特に問題ないと知ることができて安心しました。
でも皆さんの意見にはレギュラー仕様にハイオクって逆にメリットも特にない・・・
との意見も多かったのに驚きました。
ガソリン価格が高くなってきているので、自分も正直ハイオクで特にメリットが無いのならレギュラーにしようかと考えてしまいます。
ハイオクを入れることは、値段相応の価値があると思いますか??
最近のクルマの高度な構造ならレギュラー仕様はレギュラー仕様で十分なのでしょうか??
少しでもメリットがあるなら入れ続けたいです。
書込番号:16043107
4点

高速走行での話ですが・・・・・
今乗っているプリウスにハイオクを入れたことがあります 群馬→鹿児島間での燃費の変化は感じられるほどは無かった
前の型のスイフト1.3L XG 4ATで名古屋→鹿児島間での燃費は13.3が15.5km/L程度に上がりましたが 金額の差は微々たるものです
結果は変化無といったところでしょうが エンジン内を洗浄しただけでもイイのでは? と思います
書込番号:16043130
4点

レギュラーで浮いたお金でオイル交換してあげたほうが車に良いと思いますb
ただし、ハイオクをいっぱい食べさせ続けたある日
おや?YK777さんのエルグランドのようすが…
…NV350キャラバンに進化しました♪
とか、なるとかならないとか…w
書込番号:16043225
2点

>レギュラー仕様にハイオクを入れても問題はないのでしょうか??
特に問題ないけど単価で10円位高いので、一回の給油で缶コーヒーとか数本分位買えますよね?
どっちが良いかはご自身で!
書込番号:16043266
3点

YK777さん
ハイオクガソリンとはハイオクタン価ガソリンの事。
オクタン価とはガソリンのエンジン内でのノッキングの起こりにくさ
(耐ノック性・アンチノック性)を示す数値で、オクタン価が高いほど
ノッキングが起こりにくい。
どう言うエンジンにノックキングが起きるかと言えは圧縮比の高いエンジン、
ターボ付エンジンも。よく、ハイオクは燃えにくいとか言われますが
スパークプラグでの燃焼にレギュラーガソリン、ハイオクガソリンに違いはありません。
ハイオクガソリンは高圧縮による自然発火に強いガソリンです。
なので高圧縮でないレギュラーガソリン仕様エンジンにハイオクガソリンを使っても
メリットはあまりありません。
ただ、レギュラーガソリン仕様のエンジンでも常に理想のタイミングで点火している
訳ではないので ハイオクガソリンを使うことにより理想のタイミングでの点火が多くなり
燃費向上等ないこともないようです。価格分の燃費向上があればよいのですが。
清浄剤においてはもともとハイオクガソリンを要求するエンジンは高回転・高出力型なので
どうしても低回転時に吸気バルブが開いている時間が長く吸気バルブが混合気で
冷やされカーボンの堆積が起こるのでその防止用です。昨今のエンジンでは
可変バルブが当たり前なので以前ほどカーボンはたまらないと思います。
書込番号:16043295
8点

>ハイオクを入れることは、値段相応の価値があると思いますか??
全く無しと言い切れます
書込番号:16043958
7点

いままでハイオクを入れていたのですから燃費はだいたいわかっていますよね?
それならば1ヶ月とか2ヶ月のスパンでレギュラーに変更されてはいかがでしょうか?
私の場合、今乗っているレギュラー仕様の車両だとハイオクを入れても3%〜5%程度しか燃費は良くなりませんでした。
円/kmで計算するとレギュラーのほうに軍配が上がりましたから素直にレギュラーを入れています。
エンジンの力感などもハイオクを入れて良くなったと言う感覚もありませんでしたし。
レギュラー仕様にハイオクを入れても意味が無いという方もいらっしゃいますが、それはあくまで一般論です。
レギュラー仕様にはハイオク用のマップは入っていないと言われる方もいますが、それも全ての車種を調査した人はいないでしょうからね。
ちなみに、その昔にレギュラー仕様のMT車に乗っていましたがレギュラーでは10km/Lを超えることは希でしたがハイオクを入れると11km/Lを普通に超えていましたので。
その車種には円/kmがやすくなるのでハイオクばかり入れていましたよ。
トランスミッション形式やエンジン・使い方にも依るでしょうがハイオクを入れて燃費が良化する場合も有りますので、御自分で実験をして答えを見つけるしか無いと思います。
書込番号:16044052
4点

>>ハイオクを入れることは、値段相応の価値があると思いますか?
要求されていない・高圧縮でもないエンジンに「何か」を期待するのは無意味です。
ただし、日本のレギュラーガソリンは不飽和分が多い(内部が汚れやすい)と言われていますので、洗浄効果を狙ってたまにとか、何回に一回はありだと思います。
クールドEGRで排ガスがバンバン入るエンジンにはいいんじゃないでしょうか?
洗浄効果といってもケミカル投入のように即効性は皆無ですので、飛びとびで連続させるのがいいです。
書込番号:16044146
3点

20年以上前の車だとレギュラー仕様にハイオクを入れると幾分何がしかの効果が実感出来たりもしましたが、現在のようにほぼ限界近くまで燃焼をコントロールできている状況ではレギュラー仕様エンジンにハイオクを入れるメリットは無いでしょう。
書込番号:16044155
5点

私の知るところでは、皆さん同様レギュラー仕様車にハイオクを入れても問題は無いですが、期待できる効果は最近のハイオクの中に含まれる洗浄効果程度ではないのかなと思います。
ではGSでなぜハイオクを奨めるかですが、過去に私が聞いた内容ではガソリン税はハイオクもレギュラーも同じなので、ハイオクの方が儲けが多いと聞きました。(知人のガススタ経営者談)
私も彼と知り合う前は騙されていた?口でして、今ではレギュラー仕様車にはレギュラーを入れる様にしています。
書込番号:16044240
6点

わたしはバイクでレギュラー仕様の所、ハイオクいれてます。
レギュラー時と違い、レスポンスやパワーUPが体感できて、
もうレギュラーに戻れない状態になってます^^;
車は最初からハイオク仕様しか乗ったことないんで、
比べた事はないですね。
ただ、体感的にはENEOSのハイオクは、ダメだと思ってます。
シェルやコスモあたりのハイオクがいれて、パワーアップを
体感できますかね。
バイクの話ですが、ハイオクいれて問題は出てないですね。
ただ、自分は点火系のチューンもしているので、
ノーマル環境下の話ではないです。
書込番号:16045378
2点

>レギュラー仕様にはハイオク用のマップは入っていないと言われる方もいますが、それも全ての車種を調査した人はいないでしょうからね。
調査するまでも無く
ハイオク用マップが入っているクルマをハイオク仕様と言うんですが・・・
書込番号:16045788
7点

僕は、レギュラー仕様車にハイオクを入れていました。
燃費が良くなるからです。
ハイオクは、レギュラーより10円位高いです。一割も高くないです。
燃費は、1割以上良くなりました。
レギュラーだと、7Km。
ハイオクだと、8.2Km。
しかし、エンジンが壊れました。パッキン劣化によるオイル漏れです。
原因がハイオクにあるのか、20年近く経った経年劣化によるものかは、わかりません。
高速道路を走る時は、ハイオクを入れたほうがいい。
通常は、レギュラー仕様ならレギュラーを入れることになっているのは承知してました。
燃費は良くなるし、パワーはあるしで、自己責任で最後の5年位は、ハイオクを入れていたでしょうか。
クリーンでパワーのあるハイオクをレギュラー仕様の車に入れては、いけない理由が今も理解できません。
どなたか詳しい方がいたら、解説してください。
書込番号:16048309
3点

みんさんお返事ありがとうございます!
また、自分の愛車での体験談なども聞かせていただいてとても参考になりました。
やはり、ハイオクの価格10円分の価値が、燃費向上やエンジン洗浄にあるかどうかというのが基本的な判断基準だという事ですね。
あとは自分がマイカーに対する気持ちの大小でしょうか・・・
まぁそういう個々の愛車に対する気持ちは抜きにして、総合的には『レギュラーでも十分』という意見に少しだけ偏っていた気がしました。
昔、自分が周囲から聞いた“ハイオクの価値”を誇大にしすぎていた気がします。
時代と共にクルマも進化して今のクルマの技術では、レギュラー仕様なら素直にレギュラーを入れるのも妥当という気になりました。 満タン入れると500円差・・・大きいですね(^o^;
書込番号:16048375
2点

> ぽんぽん船さん
> ハイオク用マップが入っているクルマをハイオク仕様と言うんですが・・・
確かにハイオクガソリン使用を前提に設計したエンジンですからハイオク用のマップが入っていて当然ですね。
ただ、それが全てのメーカーの全てのレギュラー仕様車にハイオク用のマップが絶対に入っていないという理由になるのかどうかの判断は私には出来ませんけどね。
ぽんぽん船さんにはその判断が出来るだけの情報をもっておられるわけですか?
書込番号:16048381
6点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
E50HS3.3Lを約14年乗りましたがそろそろガタも来たようなのでE52HS3.5Lに今回乗り替えました。
先週納車となり本日2回目のドライブに行ってきましたので感じたことを少し書かせていただきます。
静かでありながら加速感もなかなかのもので車の進歩に驚いています。また、E50と比べて車高が少し低くなったこともありカーブでの安定感もGoodです。
このように前に向かって走行している時は良いのですが、お恥ずかしい話、駐車場などでバックで止めようとしたときにどうも早くハンドルを切りすぎているようで白線と白線の真ん中ではなく右か左のどちらかに偏ってしまうため何回かやり直しをしている状況です。
バックモニターに今一つ慣れていないせいかドアミラーに頼ってしまいE50の感覚でバックしていることが原因だと思うのですが皆さんはE52に乗り換えた際、こんな戸惑いはありましたでしょうか?
また、どのくらいで慣れましたでしょうか?
1点

私も以前は左右の位置をドアミラーで決めてからバックモニターを見て、後ろの線に対してリヤバンパーが平行に合わせていましたが、アラウンドビューにより同時に全周囲が見られるようになったので、手順が狂って更に線の真ん中でない事が分かる様になった為だと思います。
一度慣れた手順を思い出して落ち着いて操作すれば数日で慣れてくると思います。
書込番号:16017515
2点

そういえば、駐車ガイド機能もあったので、混んでいない駐車場で、その機能を使って練習してみるのも良いかもです。
駐車ガイドについてはナビの説明書をご確認ください。
書込番号:16017534
2点

E51からE52への乗り換えです。
最初の頃はスレ主様と同様、バックで切りすぎる傾向がありました。
バックだけでなく、普通に角を曲がるのも怖く、アラウンドビューを
付けておいて良かったと実感しました。
ただ、慣れるとアラウンドビューはほとんど使わず、コーナセンサーと
バックカメラ+サイドミラーで事足ります。
ちなみに駐車ガイドは使った事ないです。
書込番号:16018445
2点

E50からの乗り換えなら
車幅や運転席の高さなど運転感覚が違うと思いますので
はじめは 戸惑うかもしれませんがなれますよ。
私は、E51からの乗り換えでしたが 2.3回乗ってなれました。
書込番号:16018448
2点

E50ディーゼル(バックドアミラー)から2010年発売翌月にE52に乗り換えました。
初めはE50の時と同じように、サイドミラーで方向と左右の距離を確認しつつ、
ステアリングの舵角を調整しつつ、左右の位置・駐車スペースとの平行が
確立したら、バックドアミラーで後方距離を確認して停止していました。
乗り換え当初は同じようにしていましたが、ホイールベースの違い等から
E50の時の舵角操作では若干、目標位置と違う所へ。
今では、バックで駐車スペースに向かい始めだけサイドミラーで一瞬確認し、
問題なさそうならアラウンドビューモニター & コーナーセンサーでの操作で駐車しています。
アラウンドビューモニター & コーナーセンサー慣れると、バックドアミラーしかなかったE50より、
より簡単で、しかも割と狭いスペースでも楽に駐車できます。
見切りの悪いE52ですので、アラウンドビューモニター & コーナーセンサーは強い味方です。
書込番号:16019390
2点

E51とE52では、私はあまり違いを感じませんでしたが、
FRとFFの差があるのかなあという気はしますが。
書込番号:16020366
1点

皆さんも乗り換えた最初は戸惑われたのを聞いて安心しました。
私の感じではE50より少しハンドルの切れが大きいのではないかと感じます、切れが大きいということは小回りがきくということですので良いことではないかと思っている次第です。
皆さん数回で慣れたとういうことのようですのが、私の場合は土日しか乗らないため慣れるのに1ヶ月くらいかかるかもしれません。それまでこすらないように慎重に運転したいと思います。
同じ駐車場でのことですがE50の時はコンビニの駐車場で頭から止めた際に車止めにフロントプロッテクターを乗りあげてよくこすっていたため今回は付けませんでしたが、付けていなくても乗りあげてこするようなことはありますでしょうか?
書込番号:16020417
1点

コンビニによって車止めの高さは違いますので回答しにくいですが、用心するに越したことはないですよ。
書込番号:16024882
1点

teddy bear 2009さん
確かに車止めの高さにはばらつきがありますね。
当面前向き駐車の場合は寸止めで行きたいと思います。
皆さんへ
いろいろアドバイスありがとうございました。
慣れるまでは慎重運転で行きたいと思います。
書込番号:16027740
1点

車止めの高さとフトントプロテクターもそうですが、
道路脇に停車した場合も、フロントドアを開くと、
縁石(ブロック)にヒットしやすいです。
E50だと、フル乗車で車高が少し下がっている時ぐらいにしか
ドアの下を擦るかどうかでしたが、E52は普通に
縁石(ブロック)が当たります。
書込番号:16054107
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
現在、三菱のグランディスに乗って9年が経ちます。
ディラーにはデリカD5への乗り換えを勧められていますが、
今まで気に入っていたので、買い替える気はなかったのですが、買い替えても良いなぁと思ったのが、今のエルグランドです。
300万ほど用意できるのですが、
子供がまだ3人とも学生で費用がかかるので、あまり高いローンが払えませんので、
出来るだけ上記予算で買いたいと思っています。
ただエルグランドに乗るだけではなく、長く乗れるようにオプションなどもそれなりには付けたい。
(ナビやバックカメラ・後部座席用モニター等今ついているものは必須)
そうすると必然的に2.5リッターになるかなぁと。
今も確か2.3ですが、エンジンも重さも違うと思います。
今は家族4人+双方の親などを乗せて箱根などは少々きついかなぁと思っています。
2.5リッターではどうでしょうか?
またこれは必要と言うオプションなどあれば教えてください。
トータルして、厳しければ辞めるか、エスティマあたりで妥協するか考えます。
宜しくお願い致します。
1点

私は、3.5に乗っていますが
試乗で2.5に乗りましたが十分と思いました。
ただ 予算が300万は、厳しいですね。
純正のナビをつけるとなると価格が上がるので
社外品でしょうね。
書込番号:16003275
4点

エスティマあたりで妥協ってエスティマ乗りの方々に失礼ではないですか??
それに最初からフル装備でいかず乗り出してからあれやこれやと月日をかけて欲しいパーツをつけると長く乗られるんじゃないかなぁ(*^o^*)
後からカミさんが煩いとなっても一家の主ならヘソクリして頑張ろう(^∀^)ノ
書込番号:16003340
3点

追伸m(_ _)m
自分は2.4アルファード乗りですが何等不満はございません。
新車で買った時もマットバイザープレート枠のみで買いました。
それからちょこちょこ必要なパーツを着けていきました。
ナビも以前のナビとETCも後日自分で取付。
もちろんバックカメラなんかございません(>_<)
なくても今までぶつけた事ない(^_^)v
ぶつけたら取付けようと嫁さんと話してます。
ホントはアルパインのBIGXが欲しかったけど...
あれからアルパインからいっぱい新商品発売されて内心はラッキー(*^▽^)/ってなってました(*^o^*)
結果的に早く買ってもエルグランドも人気車種ですからいっぱいパーツが発売される思いますよよ(*^o^*)
書込番号:16003369
4点

限られた予算を、うまく使う方法も考えられた方が良いと思いますよ。
確かに純正で揃えれば、綺麗ですし、手間もありません。
しかし、高い。値引きを考えたって、社外品より高いと思います。
ナビやバックカメラ・後部座席用モニター等は、社外品の検討も考えた方が良いと思います。
書込番号:16003385
3点

世界遺産の住人さん
ありがとうございます。
2.5でも十分ですか!
ただやはりそれでも予算的には厳しいですね。
ゆいたんまんさん
妥協と言う表現ですが、別にエスティマに乗っている方を下に見た訳ではなく、エルグランドに乗りたいけど、予算的には厳しいのでと言う意味ですので。
書き込むと長くなるので簡単に書かせていただきますが、その300万は先月亡くなった妻のお金です。
(正確に言うと義母が妻にかけていた保険金)
生前、結構車を乗り換えてきた私が病気になってから乗り替えていないのを、治療代にお金がかかるから我慢していると思っていたらしく(現実には思っていないのですが)、
義母がそう言う訳なので、資金にしてくださいと言われております。
そう言う事情なのでそれで買い替えていいものかどうか悩んではいるのですが、もし買い替えるのなら良い車にしたいなぁと思っております。
あとから付けられるものは確かにそう言う考え方もありますが、ローンと同じで今後どうかわからないので出来れば、その後追加で付けるものがない程度で購入したいと思っております。
書込番号:16003412
1点

車を長く乗るつもりなのでしたら、メーカーオプションのナビは止めた方が良いでしょう
保証が切れてから故障とかでこの際ナビを買い換えしようとしても取替不可だからです、修理して使い続けるしかありません
社外ナビ+後席モニターをお勧めします。
書込番号:16003569
4点

予算的に厳しければ中古で希望オプションついている車を
探せばどうでしょう?
300なら余裕で足りると思いますけど
書込番号:16003997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御予算が300万円でローンなし。諸経費込でこの予算ですと、
2.5でもHSは厳しく、250XGに予算内でオプションをどれだけ
付けられるかになりそう。
純正opは高いので、社外品ですね。
それで我慢できるのならいいですが、納得いかないなら、
おっくん@skyactive さんのおっしゃるように、
程度のよい中古を探すほうが良いのでは。
250HSの1年落ち、走行数千km、ある程度op付きで300万円以下も
ちらほら見受けますので。
書込番号:16004224
3点

予算的に250でも新車は難しそうですが、300万を頭金に少しローンが組めれば実現可能かもしれないですね。(最低グレードでもナビ無しで車両本体価格は税込339万円程度します)
値引きや下取りもありますので、ダメ元でDへ出向いてみるのも手ですが現実は厳しいと思います。(ナビの移植等で予算が抑えられる可能性はありますが・・・)
ダメだった場合は、車種を変えるか中古車狙いとなりますが、中古でも予算が総額300以下をご希望ですと、ここ価格.comでの中古車検索でも、ツインナビ付きの修復歴無しは数台しかヒットしないです。
中古車の場合は修復歴無しとされていても、どのレベルを修復歴無しと表現しているかは不明ですので、できるだけ足を運べるお店で試乗させてもらい、外内装も含めて現物確認された方が良いと思います。
書込番号:16004572
2点

グランディスの下取りはどうなんでしょうか?
30万円くらい付けば、新古車か中古車はいけるかも?MOPナビは厳しいと思います。
日産のUーCAR店舗などがあれば、予算が合えば購入意思があると伝えて相談してみたら如何でしょうか?
友人の話では、GW過ぎは中古車も販売が伸びないようで、好条件が出るそうですよ。
書込番号:16004918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オプションアレコレと付けると、250でも支払い450万は軽く超えます。(笑)
シルバー以外は塗装すらオプションだし、オプションの価格設定も高めですよね。10年前から比べると30〜40万くらい車両本体の価格設定が上がってる様に思います。個人的に価格の割に装備自体もオプションもセレナと変わらないのがちょっと引っ掛かるところです。まあ、今更ではあるんですけど。(^^;;
書込番号:16005022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車みたいに長くても10年前後で消えてなくなるものに使うのではなく
何か、生きていたあかしみたいなものに使うのはどうでしょうか?
残るものにお金を使うことで
それを見るたびに奥さんのことも思い出され・・・
お金はご自身の稼ぎで、というわけにはいきませんか?
教育費がかかるのであれば
そういう部分に使うとか。
奥さんの命と引き換えのお金ですから。
書込番号:16005060
3点

ざっくり大雑把に計算してみましょう。
エルグランドXG車両価格310万+運転席側スライドドア7万
+諸費用25万−値引45万=合計297万円
社外品オプション
カーナビ10万+カメラ3万+後席モニター7万+ETC2万+取付5万
+フロアマット3万=合計30万
車両+社外品オプション=327万円
最下グレードのXGにしましたがXGは8人乗り、内装もベージュしかありません。
妥協してXGにすると必ず後悔します。HSはプラス30万円です。
値引きを45万にしていますが最下グレードでディーラーオプションも無しですから
この値引きを引き出すには不可能ではありません至難の業で普通の人には無理でしょう。
現実的には30〜35万くらいかと思います。
300万でエルグランドの新車は買えません、中古車をご検討ください。
続いてエスティマ
売れ筋グレードで車両価格が297〜301万、最下グレードで275万。
これに上記のような計算をしたら最下グレードしか買えません。
これも妥協して最下グレードにしたら後で後悔します。
300万という予算でしたらノア・ヴォク、セレナ、ステップワゴンの
売れ筋グレードの方が満足しますよ。
私でしたらエルグランド、エスティマといった欲しい車が買えないのであれば
大切な家族のためにアイサイト付きのエクシーガも候補に入れます。
10年、いや5年後くらいには衝突防止装置の付いた車があたりまえになってくるでしょう。
最後に私が本当に申し上げたい意見を言います。
もっと早く私のような意見も出てきてもいいのになとウズウズしていたのですが
上でみなみださんがやっと言ってくれて安心しました。
私でしたらこの300万は子供のために全額使用します。
この300万で新車を購入することによって運気が上がり収入が増えるといった
新車がラッキーアイテムにでもならない限り自分のためには1円たりとも一切使用しません。
300万の出所をわざわざ書き込んだということはこのお金で新車を購入することに
ためらいがあるのではないのでしょうか?
今一度、本当に車を買い替える必要があるのかご検討されることをおすすめします。
買い替えの必要があるのであれば私でしたらこの300万とは別に
自分の貯蓄の中から自由に使える金額で車両選びをします。
書込番号:16005472
6点

さーたんぱぱ様。
先ずはお亡くなりになられた奥様のお悔やみを申し上げます。
私も結婚して妻の実家の近くに住み戸建を購入し、車もセダンからミニバンに乗り換えました。セダン派だった私はシーマ・クラウンと乗り換えていきました。結婚して必然と、ミニバン路線で、今はエルグランドに載ってます。冬はスキー、夏は海水浴・キャンプと大活躍しています。
さて、家族4人と双方の家族になると乗車定員は、8人乗りでしょうか?
Lクラスミニバンと言えどフル乗車すると、ラゲッジには1泊分の荷物でも厳しいです。フル乗車荷物を考えるのであれば、ルーフキャリアは必須でしょう。また、スキーなど積雪を考えるならば4WDも必須です。私は、後席の家族の為にシアターシステムは付けました。7歳の子供一人ですが、長距離の移動にはDVDを鑑賞しています。エルグランドは唯一の11インチ画面です。他車純正は9インチ、後付けは10インチちょっとです。乗り心地高級感は試乗して他競合車種と検討してみてください。私は、エルの足回り、高級感はバツグンと思います。
私も、家族のこれからの思いでづくりと、親孝行は今が一番大事な時期と考えています。善きカーライフとご多幸を。
書込番号:16005517
2点

車は子供さんに手が掛からなくなってからでは遅いですか。
今は、手元に置いておくほうが良いと思います。
書込番号:16006443
2点

皆様ありがとうございます。
個人個人にお返事せずにすみません。
やはり300万で新車は厳しいですね。
ただ金額によっては、ローンもありかなぁと思います。
本当にそのお金で買っても良いものかどうか、
それ以前にいただいて良いものかどうか・・・
義母に「色々と見ていながらも、本当にいただいても良いものかどうか、そしてそれで車を買っても良いのかどうか」正直にお話ししました。
「○○(妻)の為のものなので、自分が持っているよりも」と言われ、車については、「あの子は家族で出かけるのが好きだったし、車の件も話していたので、それだけでは足りないかもしれないけど、購入資金にしてください。」と言われました。
正直、まだ引っかかっている部分もありますが、義母の言葉や私の買い替えたいと言う意思ではなく子供達の方が前向きなので、もう少し考えたいと思います。
エルグランドで、ローンを組むか、セレナやステップワゴンで最上位を買うか。良く考えてみます。
まだ試乗もしていないので。
(エルグランドは日産本社でみましたが)
なにか話が逸れてすみません。
書込番号:16006605
1点

子ども3人いるのに嫁さんの金、車に使ってる場合じゃないと思います。
そのお金は子どものために使って下さい。
車が、ほしければ自分で稼ぎましょう。
ちなみに、自分はHS4WDMOP付けて430でした。
書込番号:16017238
5点

XGで必ず後悔、というのは違うでしょう。
実車に接するのは難しいかもしれませんが、質感は予想外に良いですよ。
8人乗りしかありませんが、私はこれで良かった。
7人乗りは絶対8人乗れませんし(笑)
ただし、16インチホイールが嫌ならやめて下さい。
書込番号:16018110
3点

DNG43さん
ご意見ありがとうございます。
確かに子供の為にと言うのも考えてはいますし、妻が生前話していたと言うのもあるので、
よく考えます。(個々の事情や背景がありますので)
430万ですか!
ローンを組むのならギリギリ許容範囲かと・・・
モールスクラムさん
ありがとうございます。
正直、まだカタログをざっと読んだくらいで、詳細はまだ分かっていませんが、
どのグレード・どの車を買う事になったとしても100%後悔はないでしょうが、満足したモノにしたいので、若干なら細く長くしてもローンを組もうかなぁとも。
まだ決めてはいませんが、買うのならエルグランドかヴェルかなぁ・・・
書込番号:16019042
1点

今、お乗りのグランディスが9年経過。定員7名ですね。
お子様3人ですので、御家族全員乗車でも御本人含めて4名。
両親2名を載せても6名乗車。
今しばらく、このままグランディスを乗り続けられ、
お子様が独立され始めたらミニバンより小さな車にされるのは?
(一番上のお子さんの独立があと3‐4年なら)
その頃には、家族一同で移動する事も無く、逆に独立したお子さんが
御自身の車を買われるでしょうから。
買い換える必要性が無く、買い替え理由が御本人の
「新しい車が欲しいなぁ。」というだけなら、
(失礼ながらお子さん3人で)経済的余裕が無い中、買い替えるのは
人生設計が無謀かと。
書込番号:16019415
3点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
250Highway STAR Urban CHROME Black Leather 4WD[7人乗り] の購入を検討しております。予算の都合でカーナビとフロアマットを社外品にしようと思っていますが、やめた方がよろしいでしょうか?
また、社外品のカーナビ・フロアマットを使用している方がおりましたら、どの者を使用しているのか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
2点

車外ナビと言っても色々ありますが、
2DIN規格の物なら、インパネにスッキリ収まるし、
自立航法システムも搭載しているから、(搭載していないものもアルのかな?)
純正DOナビと大差無いと思います。
マットは、車種専用設計かどうかが重要でしょうね。
専用品なら、社外品でも何ら問題は無いと思います。
私は新車購入時には純正マットを購入しますが、(値引き交渉の絡みもあるので)
マットが痛んで買い替える時は、社外品をネット通販で買ってます。
書込番号:15999840
3点

↓が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/
つまり↑のカーナビの中のインダッシュやインテリアの中のフロアマットが参考になると思います。
尚、カーナビは↓の価格コムでの売れ筋商品等を選択するというのも一つの方法です。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/
書込番号:15999946
2点

ナビに関しては、メーカーオプションのナビを付けないのならディーラーオプションのナビも社外ナビでもどちらでも良いですよ
ディーラーオプションのナビのメリットは故障等の不具合をディーラーで見て貰える事と納車時にナビが付いている事です
逆にデメリットは高い事(値引きがあるなら変わらない事も)と純正なので融通が利かない事です
社外ナビのメリットは、安価な事と色々なメーカーから選べる事等です
デメリットは納車後に取付に行き待っていないとダメなので面倒な事です
ちなみにメーカーオプションのナビのメリットは一体感がある事と他はディーラーオプションと同じです
デメリットは5-7年とかして保証が切れてから故障とかになっても買い換え出来ない事と他はディーラーオプションと同じです
メーカーオプションのナビは車を長く乗るには向かないと思います。
書込番号:16000595
3点

今回の純正のフロアマットは室内吸音力70%アップしているそうで、これに釣られました。効果はわかりませんが。
書込番号:16000878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外ナビ&純正マットを使用しています。
総額を少しでも抑えたかったので、マットも社外品にしようと思いましたが
E52はシートレールにマットを挟み込むタイプなので、安い社外のマットだと
厚みが足りずスカスカになってしまいます。
私は社外マットの無料サンプルを入手し、購入前に試乗車で試してみました。
社外マットでも値段が高いものは厚みもあり、純正と大差無いと感じましたが
値段もそれほど変わらなくなってしまうので、私は純正を選びました。
社外ナビのDIY取り付けは・・・めんどくさいです!
書込番号:16001183
3点

自分も2.5HS4WDがつい2週間前に納車されたばかりですが、マット・ナビともに社外品です。
やはり予算的な意味合いが大きいですね。
メリット
・ナビは同価格で2ランク↑が狙える(後付感のほとんどないものがたくさん発売されてます)
・マットは専用設計で色々出てますが、純正に比較して圧倒的に安い(19800〜35000円位)で
純正品にないステップマットやラゲッジマットまでセットのものも(柄も色々)
・自分で選ぶ楽しさ
デメリット
・ナビはインパネ周り、特にアラウンドビューモニター付きと比べると取ってつけたような
半端な小物入れとトレーに
・助手席ドアミラー下に変なミラーがついてくる(安全上必要らしいです)
・マットは安いものは毛足が薄く、フィッティングもまぁ値段なり(当方OG DREAM製)
・メーカーオプションで統一している余裕のある方にジェラシー(笑)
以上だらだら書きましたが、ナビは型落ちALPINEのX088Vを見つけて大満足、マットは
子供がいるしどうせ足で踏んで汚れるものだからそのうち買い替え、と割り切ってます。
納車前にナビ・取付キット・モニター・バックカメラ・マットもすべて自分で買いそろえて
ディーラーに持ち込みサービスで装着してもらいました。
みんカラは皆さんの装着写真がたくさんありますのでほんと参考になりますよ〜。
書込番号:16001221
2点

ありがとうございます。
大変参考になりました。
ローンを組まずに買いたいので、予算的にもマット・ナビは社外でいきたいと思います。
後は取付サービスを営業マンに交渉してみます!
書込番号:16003036
2点

マットは、YMTさんのASTERISMがカッコイイと思います。社外品では高めの物ですが、毛足も長めで高級感は高いと思います。是非、ご検討下さい〜。
書込番号:16005051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.5のアーバンクロームブラックレザーでしたら、ナビはメーカーオプションをオススメします。
メーカーオプション以外はオーディオレスですので、インパネに役に立たない小物入れがつきますが、日産お得意の操作パネルが無くなって一気に高級感が無くなります。
また、助手席のアンダーミラーもカッコいいとは言えませんよ。
私はこれまで社外ナビ派で、全て自分で取付してきましたが、E52に関してはメーカーオプションナビを前提にデザインされているので、仕方無く付けましたが、十分満足しています。
アラウンドビューモニター類似機能はアルパインの社外ナビでありますが、E52は設定がありません。また、本家はMOD機能付きに進化しています。
このナビは社外品では得られない機能ですので、オススメですよ。
書込番号:16016386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算の都合でナビを社外品にしようと考えているんですから、
メーカーオプション・ナビは、そもそも選択外なのでは?
なので、
純正ディーラーオプションナビと社外ナビの比較なのだと思った。
・・・ってことで、
純正ディーラーオプションナビと同等の性能を持つ社外ナビをお勧めします。(2DIN規格)
性能が同じで、値段だけが安くなりますから。
書込番号:16018674
1点

いやいや、
『予算の都合でカーナビとフロアマットを社外品にしようと思っていますが、やめた方がよろしいでしょうか? 』
とあるのでナビに関しては、単純にやめた方がよろしいですよ、と回答したまでですが。
書込番号:16019015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございました。
先日、オプション:エンジンスターター・サイドバイザー・LEDバンパー、ナビ&フロアマット社外(取付はサービス)で契約してきました。
ちなみに値引き総額は53万ぐらいでした。
書込番号:16022111
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
先日、ハイウェイスターブラックレザーの在庫車を格安で購入しました。現在納車待ちで楽しみなんですが本当はアーバンクロムが欲しかったこともあってアルミホイールがあのクローム塗装の物が欲しいのです。ただの色違いなんですけどね… 新古車や試乗車からホイールだけ交換なんてわけにはいかないでしょうか?もしくは他に手に入れる方法があれば教えていただけると助かります。無理なら純正の新品を売って似たようなデザインのホイールをカー用品店で購入しようかと思っています。 あと皆様に聞いてみたいのですが、アルミホイールの好みはハイウェイスターのタイプかアーバンクロムのクローム塗装のタイプどちらが好きですか?
書込番号:16008690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エルグランド、いい車です。納車楽しみですね。私はアーバンクロム乗りですが、フロントグリル、フォグランプフィニッシャーがクロムメッキですのでアルミホイールもクロムメッキでマッチしています。アーバンクロムではないハイウェイスターはシルバーメッキですし、ホイールもシルバーですのでそのままで乗るのが一番マッチングしてると自分は思います。
書込番号:16008712
2点

新品のアーバンクロムのホイールをディーラーで注文すると1本4万円以上(タイヤ代含まず)と高価です。
という事でヤフオクで新車外し等程度の良いホイールを入手される事をお勧め致します。
ヤフオクで「アーバンクロム エルグランド」で検索すれば簡単に見付けられると思います。
書込番号:16008728
1点

こんばんは。ボディカラーにも寄るかと思いますが、ファントムブラックならシルバーの光輝感が映えますし、ブリリアントホワイトパールならアーバンのクロームメッキがカッコいいと思います。ただ、サイドステップや窓枠のメッキモールはシルバーなので、メッキ部全体を考えるとシルバーの方が統一感はあるように思います。私はファントムブラックに憧れがありましたが、比較的手入れが簡単である事、アーバンクロームが出たばかりだった事もあり、当時のカタログカラーのまんまのアーバン白を選択しました。買ってから分かったのですが、クロームメッキ色のホイールは、ブレーキダストの汚れが目立ちにくいのも良い点ですね。でも、ファントムブラックのHSとすれ違う度にカッコいいな〜と思ってガン見しています。今ならファントムブラックのHSブラックレザーがイイですね。(^ ^)
書込番号:16009188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆたさんパパさん、こんにちは。ありがとうございます。アーバンクロム羨ましいです。フロントリップスポイラーやリアのクリアランプをつけてそれなりにアーバンクロムっぽくしましたがグリルのところは考えてみませんでした。また、実車をみて考えたほうが良さそうです。
書込番号:16010866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん、こんにちは。早速ヤフオクで見てみましたが、高いですね。純正のホイールと交換でなんて…やっぱり考えが甘いようですね。ありがとうございました。
書込番号:16010874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルボロ大王さん、こんにちは。私のボディーカラーは黒です。白か黒かで悩みましたが今乗っている車が白なので黒にした次第です。どちらでもかっこいいと個人的には思っています。 色の統一感で考えるとシルバーのホイールでも良いのかなと思えてきますね。でも、やっぱりないものほど欲しくなりますね(笑) ありがとうございました
書込番号:16010918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アーバンクロームブラックレザー乗りですが、ホイールははじめから交換を前提にしています。(ただし、3ヶ月位は純正の乗り味を味わってからですが。)
私のような者にとって純正ホイールは置き場所に困るたけですので、格安で引き取っていただけるなら有難い位ですよ。
書込番号:16016261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

履き替えようのスタッドレスタイヤが必要ないのなら、
同じホイールが2組あっても置き場所がずっと必要なので、
1、アーバンのホイールをヤフオクで買って、ノーマルホイールを売る
2、ノーマルホイールを塗装する
2の場合、塗装の間、車に乗れないのがネックですね。
書込番号:16018420
3点

みもももさん こんばんは。
今回は貯金をほぼ全額つぎ込んで車を購入したので資金が底をついています(笑)ノーマルのホイールが3.4万ぐらいで売れてクロームのホイールが追金が2万ぐらいで買えるのが理想なんですけどね… 塗装のほうは一度知り合いの板金屋にでも聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16020529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆいなマンさん こんばんは。
羨ましい限りですね アーバンクロム。
条件が合えば是非個人的に取引をお願いしたいところなんですが…この価格.comのサイトで個人取引ができる方法がないものか考えたのですが、残念ながら無理そうですね。私は三重県の名張で購入しましたがゆいなマンさんはどちらで購入されましたか?
書込番号:16020648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人売買は掲示板の利用規約に反するためできませんし、他の利用者から見て良い気持ちはしませんので控えます。
書込番号:16021009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆいなマンさん
そうですね、おっしゃる通りです。この場は個人取引の場でないですね。不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:16021096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ、私は全く不快ではありませんので、お気になさらずに。
書込番号:16021165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
現在、BOSEのスピーカー装備のライダーにのってます。
買い替えを考えていまして
ライダーブラックラインの購入を考えています。
試乗車(ハイウェイスター)にCD入れて聞かせてもらったのですが
音が悪いです。
ブラックラインも同じものが入るらしくて音質がかなり気に入りません。
そのことを伝えるとウーハーを取り付けてくれるとのことなのですが
小型で付属のオーディオにつなぐタイプとのことで
スピーカーから低音がでるようになるようなのですが
音質は変わるのでしょうか?
オプションのBOSE®5.1chサラウンド・サウンド付後席プライベートシアターシステム
のナビセットに変更したほうがよいのでしょうか?
2点

現在乗ってるクルマのBOSEシステムに満足なら、買い換え予定のクルマにも
BOSEシステムにするのが無難と思います。
音質に不満があるとか、BOSEは価格が高いのでもっと安くて良い音を望む
ようでしたらオーディオレスにして社外品のナビ、オーディオを付けたほうが
良いとおもいます。
ただし見映えは純正のほうがいいと思います。
書込番号:16016564
3点

私の場合BOSEの視聴はしましたが純正の視聴はせず、販売員の最近の純正は良くなっているという言葉を信じて失敗してしまった口です。まあ確かに過去の純正の中では良くはなっているのですが、以前使用していたカロのTS-CO16Aには全くかないませんでした。
お金に余裕があるのならばBOSEオススメです。もしそうでないならば、デーラーで中途半端で組むより社外品で組まれるのが良いと思います。音質のレベルにもよりますが、そこそこ良い感じにするのであれば前後スピーカー+サブウーハーで12万でまあまあいい音できますよ。本気でやるなら全然たりませんがね。
書込番号:16017346
2点

後付けのウーファーを付けても純正標準オーディオの音質に低音補強されるだけと思います。
(標準オーディオを試聴された時の音質に低音補強すれば満足できそうであればそれもありです。)
音へのこだわりがあるようですので、予算に余裕があるのであればMOPのBOSE5.1ch後席プライベートシアターシステムのチョイスをお奨めします。
どちらにしてもブラックラインはMOPのアラウンドビューナビが標準なのでオーディオ周辺の見た目は気にしなくてよいでしょう。
書込番号:16017422
1点

初めまして!!ライダーブラックライン350乗りです。オプションで、Boseと後席サウンドシアターを着けました!! 自分はあまり音に詳しくはないですが、自分の中では、低音等の音質気はとても気に入ってます。 ちょっと金額高いですがオプションで付ける事をオススメします。
書込番号:16020158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOSEイイですね〜。ウチは6人家族なんで家族で遠出の際に荷物が詰めないと困るので、泣く泣く諦めました。もうちょっとコンパクトなシステムだと良かったんですが、ラゲッジアンダーボックスがかなり占有されてしまうのが残念でした。大半は一人で乗る事が多いので、BOSE付ければ更に満足度高いんだろうな〜と羨ましいです。次モデルでは是非コンパクト化して欲しいです。お値段も。(^^;;
書込番号:16020316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,811物件)
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 382.8万円
- 車両価格
- 367.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
エルグランド 3.5 350XL 4WD メーカーHDDナビ/メーカーリヤモニター/本 4WD レザーシート ETC 両自動ドア 全周囲カメラ 寒冷地仕様
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
24〜485万円
-
29〜586万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 382.8万円
- 車両価格
- 367.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
エルグランド 3.5 350XL 4WD メーカーHDDナビ/メーカーリヤモニター/本 4WD レザーシート ETC 両自動ドア 全周囲カメラ 寒冷地仕様
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 18.2万円