エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,841物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6663件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年11月8日 01:15 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月3日 15:45 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月29日 12:11 |
![]() |
12 | 15 | 2010年11月3日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月23日 23:51 |
![]() |
8 | 6 | 2011年3月12日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


注文から1ヶ月半、やっと先週末に250XGが納車されました!
ハマーからの乗り換えですが、やっぱり国産はいいですね〜。
高級感・静寂製については今まで乗った車と比べ物になりません。
ただ一点気になる(不良?)事があります。
自宅駐車場が微妙に斜めになっており、車を停めた際には車両後ろが少し
持ち上がった状態(車両前後で7〜8cm程の傾斜)になるのですが、
このときに「車内」からオートスライドドアを開けようとレバー操作をすると
一旦はゴゴッと作動し始めるのですが、半ドア状態で止まってしまいます。
この状態でもう一度レバーを倒すと正常に開くのですが・・・
この症状は左右共に起きます。取説を読んでも特に記述は見当たらず、
水平の場所では問題なく動作し、また車外のワンタッチスイッチ操作では斜めの
状態でも一発で完全に動作します。
何か知っている方もしくは同症状が起こっている方はいますでしょうか?
0点

ディーラーの担当に聞いたほうが解決が早いと思うけど・・・
書込番号:12156113
2点

私のは2.5HSですが納車されたときから同じような症状がありました。ボタンでは正常に動くので気にしなかったのですが、私もディーラーに聞いてきます。
書込番号:12169902
1点

>この症状は左右共に起きます。取説を読んでも特に記述は見当たらず、
水平の場所では問題なく動作し、また車外のワンタッチスイッチ操作では斜めの
状態でも一発で完全に動作します。
>納車されたときから同じような症状がありました。ボタンでは正常に動くので気にしなかったのですが、
何だか意図がありそうですね。そういう仕様なのかも。
日産のお客様用の相談窓口に聞けば仕様かどうかわかるかも。
仕様だったら、その意図も聞いてみて下さい。私、興味があるもので(笑)。
書込番号:12170111
1点

水平な場所でも同症状が出ましたので、ディーラーに問い合わせたところ、
「じっくり検証したいので2〜3日預からせてください・・・」
との事でした。
また、新たに分かった事としてはドアロック解除後、内側からの「一回目の開扉」
の時に症状が出るということです。
ディーラーの回答がでましたら再度お知らせします。
書込番号:12170230
0点

ディーラーで検証してもらいました。
結局、そのディーラーの展示車・試乗車・納車待ち車両とも全て同じ症状が出ることが
分かりましたが、メーカーもまだ認知していないとの事で、今のところ対策は無いそうです。
少し時間が経てば、各ディーラーからお声が上がり対策されると思いますが・・・
となり、現状維持となりました。
とりあえずは「長めにレバー操作する」で対策が決定するまで様子見します。
書込番号:12181960
0点



エルグランド購入を検討していますが、ナビが高いですね。BOSSのセットで80万‥…
正直音にもこだわりたくて、検討しています。
妻はカーウイングスナビや後席11インチがどうしても欲しいみたで‥…
スピーカーは社外で組めるとして‥…モニターもなんとか‥…
でも、社外のナビでもカーウイングスナビは再現できるんでしょうか?
0点

確かに高いけど減税の対象になるよ。
フロント、リアのワイドビュー機能も付属されるし5.1chは迫力あるよ!!
11型のワイドモニターは見易くて社外よりも良かった。
何より運転席周りがすっきり見えて満足感がありそう。
社外にするとコンソールパネル部分が凹んで違和感がある。
8割位はメーカーオプションナビを付けるって言ってた。(営業トークかもしてんけど)
値引きも緩くなってるから頑張ってね。。
書込番号:12156218
0点

カーウイングスはできるか?
純正DOPナビのHC510D-Wならできるでしょう。(¥284,121定価)
これにアルパインリアモニター10.2インチ(取り付けキット発売されたはずE52用)取り付ければいいんじゃないですか。
11インチとはいかずも、結構大型モニターでさまになるような気がします。
この機種のナビは、ライン装着とナビ画面(地図の造り)が同じはずですし、リアモニター出力があるので簡単にリアモニターは社外品でも取り付けできるはずです。
書込番号:12158675
0点



2.5HSのホイール交換を考えています。
車高を下げずにノーマルサスでホイールを面一にするには、オフセット量がいくらくらいのホイールを選べば良いでしょうか?
ホイール径は19か20インチを考えています。
実際にセッティングされた方の意見を聞かせてください。
0点

こんちはー。 こんなのどうでしょうか。
適当に選んだので、違っていれば、再検索してください。
で、このページのホイール又はタイヤサイズ見て検討してみては?
自分はタイヤが1センチ広いものにした為、数ミリ出ましたが、フェンダーを少し引っ張ったら 収まりました。 あ、車種は違いますが
http://cars.jpn.org/n002100701.html
書込番号:12131230
3点

初号機41号さん
情報ありがとうございます。
便利なものがネットに転がってるんですね〜
調査不足でした・・・
これみてじっくり考えようと思います。
書込番号:12131451
0点



先日我が家に納車されました。
普段乗りに私が担当する事になりそうです。
わからない事がありますので所有されている方に質問させてください。
・メインのヘッドライト
・フォグライト
・LEDデイライト
LEDライトは別スイッチでメインライトとは別の働きをする。
フォグライトはONした状態でオート設定だとライトがオンしてしまう。
ここまでは自分で理解しました。。。
フォグライトをオフにし、スイッチをオートにした状態で運転していると
曇り空でもライトオンしてしまいます。なぜかすぐにライトオンしちゃうんです。
なにか設定が悪いのでしょうか?
夕暮れ時でもなく、「午前中で、ちょっと雨降りそうかな?」ってレベルで です。
かと言って、ライトがオンしたり、オフしたりでオンしっぱしって訳でもありません。
小物などはフロントガラスの所などに一切置いていません。
マーチなどでは全く無かった経験です。
日中ライトつけているおバカさんにみられそうなので嫌なんです。
でもオート機能があるので、オート設定にはしておきたいんです。
設定方法・確認方法・情報などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
0点

そんなもんでしょう
昔から日産とかトヨタのは感度良いんで・・
あまりにも明るいところで点くってことならディーラー行って感度調整出来るか聞いてみたら良いかと
それで一番低い感度のとこまで持って行ってもらうといいでしょうね
書込番号:12111291
1点

早めのライト点灯という事で良い事だと思いますよ。
車種は異なりますが、私の車のオートライトは感度調整が
簡単に出来るので早めに点灯するよう調整しています。
どうしても嫌ならディーラーに相談して感度調整してもらって
下さい。
書込番号:12111532
2点

Akiです☆さん、こんにちわ。
当家で所有している軽もオートライト機能を搭載しましたが、どうような事象が起こります。ただ、私的には高級ミニバンが薄暗い時にフォグ点灯走行していたら、格好イイと思いますよ。
また、オートライトの感度は調整可能です。私も納車時にずいぶん感度が鈍いので、「もう少し明るい時でもポジション球ぐらいが点灯するように調整してくれ。」と頼んだら、1時間程度で終わりましたよ。
書込番号:12111569
1点

私は、まだ試してませんが・・・
MOPのナビを装備してみえるのでしたら、設定画面から、ライトが点灯する感度を調整出来るようです。
ご存知でしたら、すみません。
書込番号:12111695
1点

>高級ミニバンが薄暗い時にフォグ点灯走行していたら、格好イイと思いますよ。
霧が出ていない時のフォグはヤメて欲しい。
書込番号:12112347
7点

今日は、天気が悪かったので暗かったためかオートにしているとライトが付いていました。
でも安全のためにいいと思うので問題ないでしょ?!
書込番号:12113088
0点

みなさまありがとうございます!
MOPですので設定画面があるのかしら?夜マニュアル読んでみます。
メカニックの方になんて説明して良いのか…説明しにくいので、出来るのなら
自分で出来たら良いですね!
あと・・フォグライトってそんなに眩しいのですか?
確かにUFO来た!?って位の直視出来ない車もたまにありますけど、ライトの向きを変えたり
明るさを変えたりしている特別な人達って思っています。。
p.s.
今日は朝の通勤中は5分位点灯してて、その後消えました。
書込番号:12113587
0点

MOPですと、ナビ設定で、その他の設定→車両→オートライト感度調整で、調整は可能です。
あまり変わらないと思います。
日産オリジナルナビゲーション [T00NA-1BB4A] 取扱説明書
詳細機能の設定 8-15 に載っています。
インターネットでは、
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/MOP/manual_T00NA-1BB4A-08.pdf
で見れます。
書込番号:12113774
0点

娘の奴隷さんありがとうございます。設定画面ありました!!
初期設定はセンターから-1だったので、最低の-2に落としてみました。
明日の朝が楽しみです♪
書込番号:12115194
0点

MOPのナビだと設定変えられるんですね・・・。
今週末250XGの納車なんですが、DOPのサンヨー製ナビ(HS310D-W)です。
この場合はやはり自分で設定は変えられないんですかね?
20万差でMOPナビと散々迷ってたんですが・・・悔しいです!
書込番号:12115942
0点

最近はメーカーが積極的にフォグを点灯させてるのか…
ヘッドライトの方が対抗車には優しいんだけどな…
書込番号:12116149
0点

報告します。
1つ下げるだけでも効果ありましたっ!
全然ライト点灯しませんでした^^
みなさまに相談してよかったです。ありがとうございました。
ただ・・・zacky4さんの書き込みが気になったのでナビ価格調べてみました。
ありえないです・・・・・。
明日にでも購入者問い詰めてみます。
書込番号:12120477
0点

オートライトの初期設定ですが、フロントワイパー連動・薄暮れ感知機能がONに設定してあります。ディーラーさんで、薄暮れ感知をOFFに設定してもらえば普通になりますよ。
私も、私のディーラーさんも最初は感度設定かと思ってましたが、よく調べてわかりました。取説の150ページにちょっと触れてありますよ。
ところでE52、(私のは250HSですが)乗れば乗るほど良い車ですね!(^-^)/
書込番号:12120497
0点

私も同じ思いで新型のオートライトについてディーラーで調べてもらった内容を以下へ抜粋します。
モード1(工場出荷時の設定)通常
モード2 モード1に比べて敏感な設定(モード1より早く点灯)
モード3 モード2よりも更に敏感な設定(モード2よりも早く点灯)
モード4 モード1に比べて鈍感な設定(モード1より遅く点灯)
また、オートロジック設定との部分では
設定1(工場出荷時の設定)夕暮れ感知機能あり、ワイパー連動オートライティング機能あり
設定2 夕暮れ感知機能あり、ワイパー連動オートライティング機能あり(ワイパースイッチINT以外)設定3 夕暮れ感知機能あり、ワイパー連動オートライティング機能なし
設定4 夕暮れ感知機能なし、ワイパー連動オートライティング機能あり
設定5 夕暮れ感知機能なし、ワイパー連動オートライティング機能あり(ワイパースイッチINT以外)
設定6 夕暮れ感知機能なし、ワイパー連動オートライティング機能なし
これらはディーラーへ持ち込んで設定してもらう内容みたいです。
以上、長くなってすみませんでした。
書込番号:12159659
0点



今日になって気付いたのですが純正フロアカーペットについてです。
運転席と助手席との間にカーペットが無く下地丸出しですが
皆さんも同じでしょうか?
OPのマルチファンクションコンソールは付けていません。
付いている車にはピッタリと思いますが・・・
質問はマルチファンクションコンソールが有る無しで
純正フロアカーペットは二種類の設定が有るのか無いのかです。
宜しくお願いいたします。
0点

もしかするとですが、マルチファンクションコンソール装着車専用の
フロアマットをご購入されたのではないでしょうか?
↑設定の有無は、オプションカタログの12ページの左下に記載されています。
書込番号:12105142
0点

マーパンさん
早速の御回答有難うございます。
カタログ拝見しました。
やはりフロアカーペットは二種類有るみたいですね。
明日ディーラーに行ってきます。
今回が初めてのお付き合いとなるディーラーさんですが
先が思いやられます・・・
関係無い事ですが、かなりフロアカーペットは毛羽立ちます。
フカフカな事はいいのですが猫の毛みたいです。
早速掃除機かけてしまいました。
書込番号:12105265
0点



こちらにございますがhttp://nissan-credit.com/cgi-bin/simulation/loan_simu_kb.cgi
労働金庫や他の金融機関の情報検索されてはいかがでしょう?
厳しい事言われるケースもあるそうです。 貴方の年収でこの車はふさわしくない、ななどと言う所も有るようです。
給与明細見せてくださいとか、預貯金残高・家族構成・勤務年数・会社の経営状態・等間違いなく調査されます。
個人情報の関係で同意書書かされる事も有ります。(金融機関では)
書込番号:12104479
2点

金利の数字を聞きたいんですよね?
ディーラーのローンを使うと、その分だけ値引きが有利になるかもしれません。
でもディーラーローンは、かなり優遇されないと4〜5%の金利になると思います。
これらはキャンペーンとかでも変わってきますし、つい最近またゼロ金利政策が出されたりしてますんで
変わって来る可能性もあります。
エコカー補助金も無くなりましたしね。
やはりディーラーに行って聞くのが一番です。
自分は農協と取引してますんで、中古車ですが3%を切る金利で借りれました。
支払い回数で金利も上がりますが、同時に振込先や引き落としなどの約束や、カードへの入会などが
ありましたが、それらは自分にとってどこでもよかった物なので、まとめたりして金利優遇に役立てました。
てるくん。さんも金融機関に回れる暇があれば行く事をお勧めします。
値引きは不利になると思いますけど、金利差を考えれば大した事は無いと思います。
ちなみに給料明細などは確実に提出を求められると思います。
書込番号:12105572
2点

日産オートクレジットで、エルグランドを購入の場合は、金利3.9%
残高設定型クレジットの場合は、4.9%のはずです。
以前は、日産のホームページから、金利も明確に、わかりやすくなってたのに、今は、わかりにくいですね。
気軽に、ディーラーで、おたずねになられたら、いいと思いますよ。
書込番号:12106072
2点

ここのスポンサーサイトにもありますが、日立クレジット 2.8-3.2%くらいで。
NET申し込み、所有権は日立クレジットみたいですが、ディーラーのクレジットみたいに簡単らしいす。
注、金利は実際に確認してください。
最低が2.8%だったと思いましたが。
書込番号:12112004
0点

クレジットという方法もありますけど、
個人向けリースという方はいかがですか??
今まで、私も日立のローン組んでました。
今回買い替えの時の日立の金利は前回より1%UP
車検代もかかるし、強制保険代も毎年掛かる・・・・・
リースなら、5年分の保険、税金、込で、60回分割ですから、楽です。
自分で出すのは、任意保険料と、1回目の車検の整備代くらい。
金利に換算すると、2%ちょっとかな??
5年後の下取り価格の増減で毎月の支払金額もある程度自由になるし・・・・・
何故ローンよりリースの方が安いのか、良くわかりませんけど・・・・・
ただ、クローズエンド方式のリースはだめです。
やるなら、オープンエンド方式のリースがお勧めです。
書込番号:12772235
1点

日立キャピタルオートリースってやつですね。
法人契約でオープンエンドでしたら、残価+消費税+自動車税月割分で買い取れる優れものですね。
定期的に新車を購入し、月づきの使用料と割り切って払えばいいことですよね。
日産フィナンシャルのマイリースよりはいいかもしれません。
書込番号:12774660
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,841物件)
-
エルグランド 250ハイウェイスター バックカメラ/ETC/左側Pスライド/ローダウン/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 69.6万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 359.5万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 356.9万円
- 車両価格
- 346.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 236.3万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
21〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
24〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 359.5万円
- 諸費用
- 20.4万円
-
- 支払総額
- 366.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 356.9万円
- 車両価格
- 346.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 236.3万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.3万円