エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,823物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年9月12日 06:54 |
![]() |
3 | 2 | 2012年9月6日 15:49 |
![]() |
9 | 6 | 2012年9月4日 11:28 |
![]() |
7 | 7 | 2012年8月24日 22:00 |
![]() |
13 | 11 | 2012年8月21日 20:29 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月17日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
平成23年7月初期登録のエルグランドです。
セカンドシート、サードシート天井の左右にある「パーソナルランプ」がドアを開けても点灯しません。
常時点灯だと点灯するのですが、スイッチを中立の位置にしても点灯しません。
取扱説明書のP229で使い方の確認はしています。
原因のわかる方いませんか。
ドア連動用のヒューズとかあるのでしょうか。
0点

ヒューズはうたがう必要性はあると思います。
インパネの下のヒューズボックスを確認して下さい。
書込番号:15052479
0点

的外れな回答であれば申し訳ありません。
フロント側のドア連動スイッチがDOORになっていないと、
後席側のパーソナルランプが点かないとかはないでしょうか?
取扱説明書の該当ページ(P.229)右側、ドア連動スイッチの説明部分に
パーソナルランプという文言があるので少し気になりました。
パーソナルランプの項にDOOR(中立)の説明があるので、
独立しているようにも読み取れるんですけどね。
書込番号:15053332
1点

卓ゴンさん
>フロント側のドア連動スイッチがDOORになっていないと、
>後席側のパーソナルランプが点かないとかはないでしょうか?
その通りでした。
運転席、助手席、左右スライドドアが独立してランプが点灯すると思っていたが、
いずれか一つのドアが開くとすべてのランプが点灯するようになっているのですね。
無事解決することができました。
ありがとうございました。
書込番号:15053669
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
エルグランドの新車の購入を考えているものです。
質問ですが、3列目の座席を倒したときの荷室はフラット(ほぼ水平)なのでしょうか?
HPの画像では少し傾斜があるように見えてしまいます。
もしお分かりの人がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

残念ながら水平には、なりません!
少し斜めになっています。
私個人的な意見ですが
荷物を積む事を前提に購入するのであれば
やめた方が良いかと思います。
シートを倒さずにベビーカーを積む事すら出来ません!
また、シートを倒し四角いダーボルを積んでも、少し斜めになっている為、リアのドア側に荷物が、滑り寄ってきますので
リアドアの内側のカバーが擦り傷になっています。
書込番号:15028357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

y52さん
返信有難うございました。
やっぱり傾斜があるんですね〜汗
仕事にも使う関係上、大きな荷物を積む機会が多いです。(段ボールケースなど)
とても好きなデザインなのでかなり悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:15029749
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
回答宜しくお願いします。
エルグランドライダー ファントムブラックに乗っています。皆さんに質問なのですが、ボディにできたウォーターデポジットの良い除去の仕方わかるかたいませんか?
5yearscoat、スクラッチシールドに使える良い除去方法はありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:14976521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5yearscoatの場合、付属のメンテナンスクリーナーで除去できない汚れはコンパウンド等磨きかデポジット除去剤が必要になると思います。
基本的には強固なデポジットはコーティング層を突き抜けて侵食していますので、コーティングのことはあまり考えずに落とすことを優先するかどうかだと思います。
コンパウンドに関しては磨くことになりますので、当然コーティング層は剥がれます。
デポジット除去剤も殆どの場合、コーティング層を破壊すると思います。
ディーラーなどでオプションで用意されているコーティングは(本来)そのままでは1年ほどで効果がなくなります。そのため付属のメンテナンスキットに汚れ落としと、撥水等の効果をもたせたものが用意されます。
このため、仮に今のコーティング層を落としてしまったとしても、メンテナンスクリーナーを塗りこんでしまえば見た目的には殆ど変わらないと思います。
スクラッチシールド塗装車で新車から1年〜2年程度の塗装の場合は、できれば磨きなど塗装の専門店で相談される方が良いと思います。
スクラッチシールドは新しいうち(傷修復効果がある時期)は磨きがちょっとむずかしいという話ですので、スクラッチシールドに関して知識のあるお店に任せたほうが良いかと思います。
書込番号:14976986
2点

ディーラーに相談は一番やっちゃダメです
コーティングぐ施工の際メンテナンスキットがついてきたと思います
それにウォーターデポジットの除去法も書いてあると思います
書込番号:14976990
0点

メンテナンスキットで駄目なら社外品ですかね。
有名どころではこんなのでしょうか?
http://cp-materials.com/chemical/deposit/post-85.html
お手軽なのだとクエン酸水溶液というのもありますが、再度水拭きは必須かも。
http://car-coat.net/2009/06/post_314.html
書込番号:14977034
1点

あまり気にし過ぎないのが一番です。
着かなくする方法も無ければ、無傷で除去する方法もありません。
オーナーは気になるでしょうが・・他人はそんなに嘗め回すように見たりはしないものです。
書込番号:14977076
6点

家族所有の車の塗装色も黒のスクラッチシールドで5yearscoat施工車ですが、洗車した後に属のメンテナンスクリーナーをつかってポリッシャーで磨いてデポジットを除去して、ワックスやコーティングで仕上げました。
私はこの方法で除去できましたが、正直時間と手間が掛りました。
(ポリッシャー無しで一度に作業するのは困難かと思います)
ワックスやコーティングでの仕上げはDの保証を心配しましたが、特に問題ないと言われました。
Dによって対応が異なるかも知れませんので、ワックス等については一応Dで確認してからお使いください。
尚、付いてから取るより付けぬ工夫が大事ですので、水道水を掛けて放置するのは絶対に避けて下さい。
私も汚れると水を掛けたくなりますが、洗うならしっかり洗車して拭き上げまでした方が良く、そこまで出来ないならガマンして放置した方がマシです。
書込番号:14984088
0点

皆さん回答ありがとうございます。ネットでウォーターデポジット除去剤を購入しました。まだボディーは綺麗なので、デポジットが目立つようになったら試してみます。
書込番号:15020612
0点



納車後約1年経過したのですが、ボディーにイオンデポジットが非常に目立つようになってきました。納車後まめに洗車していた方ですが、どんどん酷くなってきました。
5years coatを納車時に施工してもらったのですが、1年点検のメンテナンス時にディーラーに言えば保証にて綺麗にしてもらう事は可能なのでしょうか??
0点

保証は光沢に関してのみです。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/BODY/5YEAR/index.html
(POINT 4 参照)
おそらくメンテナンスクリーナーの施工を勧められるだけになるかと思いますが、ディーラーでやってくれるでしょうか。
イオンデポジットは、ボディに付いた水滴が乾燥することで生じます。
洗車後の水滴がボディ表面で乾燥したり、降雨後に乾燥したりすると増えていきますね。
メンテナンスクリーナーで落とせない場合は、イオンデポジット除去剤を使用することで綺麗にすることができます。
書込番号:14952560
2点

早速の回答ありがとうございます。
イオンデポジット除去剤で5years coatがとれてしまうと言う事はありませんか??
またまた質問すみません。
書込番号:14952965
0点

除去剤のものによります。
強力なものですので、確認は必要です。
書込番号:14953034
1点

うちの場合ですが、付属のシャンプーとクリーナーで除去できました。
但しそれなりに手間はかかりますので覚悟は必要です。
手間を考えたらBerry Berryさんのアドバイスが的確です。
ご参考までです。
書込番号:14955928
2点

5years coatに関しては、撥水型のためにデポジットがつきやすいとのことは私も購入時に説明を受けました。
また車種によってはスクラッチシールド塗装だと思います。
スクラッチシールドのクリア層は初期に柔らかいのが特徴ですが、デポジットやシミなどが中に入り込みやすく、修正が難しい欠点もあります。
軽度なものならば付属のクリーナーで目立たなくできるとのことですが、指で触ってわかるほどになると5years coatも含めて一旦削り落とす必要があることになります。
基本的にはデポジットなどはコーティングの層は簡単に突破すること、磨けばコーティング層は剥がれるのである程度はしょうがないと思います。
本来は外部の専門店のほうが塗装に関しては専門ですから、傷なども含めて塗装の状態をリセットしたいのであれば磨き、コーティングの専門店に任せたほうが良いと思います。
5years coat(に限らずメーカーのコーティング)は実際の施工時の皮膜はそのままだと1年は持ちません。
そのためにクリーニングキットのクリーナーに撥水剤や汚れ落とし効果をもたせています。
ですので、それほど現状のコーティングに固執する必要はありません。
必要であれば塗装をリセットしてもらって、新たに違うコーティングを施してもらうという手もあります。
書込番号:14957530
1点

現在、コーティングの主流は、親水性タイプです。水玉コロコロの撥水性タイプは、ウォータースポットなどの原因になります。残念ながら時代錯誤です。
一度ボディーを綺麗にリセットして、「ゼロウォーター」辺りを使われては如何でしょうか?
予算可能なら、世界最高レベルの「親水性quartzガラスコーティング」をお薦めします。施工期間約10日間で、約10万円の予算です。
表面硬度9Hで傷にも強く(※絶対に傷が付かないわけではありません。)10年以上経過してもノーマルの新車以上の艶を維持出来ます。
洗車が非常に楽で、汚れたら、ジェット水流をかけて、後は自然乾燥でOK。
丁寧なシャンプー洗車と拭き取りは年に数回だけです。
追加施工は一切必要有りません。
全て事実です。
書込番号:14958010
1点

皆さま
いろいろありがとうございました。
早速イオンデポジット除去剤を購入しました。
休みの日にでもやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14976560
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
回答宜しくお願いします。
エルグランドライダーブラックライン納車して、3週間がたちます。
昨日、高速を走っていて気付いたのですが、ハンドルが、少し右にズレていることに気付きました。ハンドルをセンターにすると左に流れます。
日産に調整に出そうと思うのですが、購入したディーラーでなくても見ていただけるのでしょうか?今愛知に住んでいて、購入したディーラーは、地元の兵庫日産です。今回の休みで地元に帰省際に少し早いですが1ヶ月点検に出しました、点検に出した時は、気付かなかったのですが、愛知に帰ってくる時に高速で気付きました。地元に帰るにも、すぐには帰れない為、自宅の近くの愛知日産に見てもあおうと思うのですが!わかるかた宜しくお願いします。
書込番号:14958363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
別のディーラーでもハンドルズレの修正は行って貰えるとは思います。
ですが、兵庫と愛知では販社の経営母体が違いますので、調整料が発生するかもしれませんね。
詳しい事はディーラーに直接聞かないと解りませんので、相談して下さい。
書込番号:14958410
0点

おはようございます!
兵庫のDへ詳細を連絡し、愛知のDへ持ち込みできるように手配してもらえばいぃと思います。
料金発生の場合は、保証期間中なので兵庫のDに払ってもらえればいいですね!
それがダメなら兵庫へUターンか...なんにせよ、放置したままの走行はタイヤなどに悪影響です!
愛知から兵庫は、すぐ行ったり来たりできないのでテンション下がりますね↓↓
書込番号:14958551
0点

これまでに自分や娘の車購入後、県外に移ったら保証はどうなるか確認した結果、トヨタ、三菱、ダイハツ、マツダは、無料保証は全国どこでも受けられますと回答有りました。
従って、日産も同じと思います。
購入してくれた客か否かで、応対が異なるのではとの心配有りますが、将来の客と大事にするか否かは、そのディーラーの上司、サービスの人間性による面大と思います。
まずは、近くのディーラーに出かけて、費用の点等確認されたら良いかと。
ハンドルの件ですが、一か月点検なら実施していないと思いますが、横着な整備屋が片側のロッドのみでトーイン調整した可能性有ります。もしも、トーイン調整を片側のロッドのみでしたら、前輪タイヤ外側が片ベリする可能性大です。
点検内容の確認が出来るならしてみ見てください。
日本では速度100km/hでしょうから、気づかないと思いますが、ドイツなど高速(150km/h以上)走行時、少しでも路面からの突き上げがあると車がスーッと横に流れ、スプリングが柔らかい車とか、車高高い車はヒヤッとすること有ります。
書込番号:14958656
1点

道路は基本的に中央が高くなっているので、
ハンドルを真っ直ぐにすれば、左に流れるのは自然だと思います。
轍や色んな状況があるので、もう少し走って様子を見てから
家の近くのディーラーに持って行った方が良いと思います。
書込番号:14959105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手離しで直進すればアライメントは正常で単にハンドル位置が狂っているだけ。
狂っている角度がどれくらいかわかりませんが差し替えで直るなら簡単だが、微妙な程度だとタイロッドでの調整になる。
販売ディーラーなら無償で修正してくれるでしょうが他県となると有償かな。
近くのディーラーで相談してみれば。
修理は出来るが費用を誰が持つかだけの問題、新車購入なので無償で直して欲しいのでしょうね。
全国共通で保証修理となるメーカー保証の要件じゃないと思うよ。
書込番号:14959227
1点

ハンドルセンターのズレの調整程度ならDで無料作業してもらえますが、すもエルさんの仰る通り道路は排水の目的で中央が高くなっているのが普通で、その傾斜付けは道路によって微妙に違いますが、排水の為に少しきつめの傾斜がついていてその傾斜に流されたのではないでしょうか?
お話では高速道路走行中にハンドルを中央へ合わせると左へ流れるとありますが、速度が高いので更に流され感を強く感じたのだと思います。
Dでも診てくれますが、広い駐車場等で排水傾斜に無関係となる方向へ車を進めても左に寄って行くか確認してみては如何でしょう?
書込番号:14960134
1点

皆さん回答ありがとうございます。皆さんの意見大変参考になりました。
購入ディーラーの兵庫日産に電話して、確認した所自宅近くのディーラーに持っていっても大丈夫との事なので、宅近くのデ愛知日産ィーラーにま持って行き足回りの調整をしていただきました。また走って違和感があったら持ってきてくださいと言われました。親切なディーラーにとても感謝です。
書込番号:14960387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すもエルさん
ハンドルセンターのずれと
道路状況に左右される左流れは違います。
書込番号:14960843
2点

それでは詳しく説明願います。
書込番号:14961040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

平地で
タイヤがまっすぐに向いている状態(もしくはハンドルをセンターにした状態)で
ハンドルがセンターからずれている状態(もしくはタイヤがまっすぐに向いていない状態)が
ハンドルのセンターずれだと思うんですが・・・
スレ主さんが高速道路でそれを感じたということなので
実際にハンドルずれなのか
道路状態に左右されたものなのかはわかりませんが・・・
私が上記の状態になった時に
調整料として¥3,500くらい取られた記憶があります。
書込番号:14961092
3点

ハンドルずれの確認は、センターラインなしの道路で直線があれば、確認できるかもしれません。道路状況に左右される傾斜流れなら、往復すれば右流れ、左流れ共に出る筈ですので、、
ハンドルセンターのずれをタイロッドで調整するのは、 要注意 です。
タイヤの偏摩耗の原因となる恐れが考えられるからです。
アッカーマンリンクの理論に外れなければ良いのですが。
納車一か月かそこらですので、念のために現在のタイヤ溝の深さを確認しておいて、500〜1,000km程度?走行後に左右に差があるかどうかがわかれば、アライメント狂いかどうかがわかるかも。
私が昨年入れ替えたタイヤは、左右、前後タイヤの摩耗に差が有れば、500km程度で確認出来るトレッドパターンになっていました。トレッド肩部分に、一部溝が他の溝より非常に浅い部分がありました。(目的がそのためにあったのかどうかは不明です。)
書込番号:14964494
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
こんばんわ。
E52アーバンクロムを所有して、1ヶ月になりますが、ハンドルを切るたびにエンジンルーム右側あたりから「ウィーン、ウィーン」という機械音が聞こえます。音量は窓を閉めていても聞こえるぐらいです。
パワステかなぁ〜と思っているのですが、この機械音は、E52では普通なのでしょうか?
みなさんは音がなっていますか?
パワステ不良でしょうか?
0点

エンジンルーム右側あたりから「ウィーン、ウィーン」という機械音ですか?
ちょうどその辺りに電動パワステのモーターがあるのでその音ではないでしょうか?
先日、偶然日産のサービスマンとの世間話から発展してその説明を受けたばかりですのでもしやと思いました。
個体差があるので大きく聞こえる車とそうでない車、オーナーさんの乗り方で、たとえば乗車中はオーディオを一切聞かない方と常に音楽を聴いている方などによって感じ方が異なるので、苦情の受け方もいろいろだそうです。
対処としてはモーターを変えるしかないらしいのですが、音の程度にもよるらしいので、一度Dで確認してもらって交渉してみてください。
ちなみに私はあまり気にならないタイプのようです(笑)。
書込番号:14948634
1点

teddy bear 2009さん返信ありがとうございます。
モーターの音ですか。
私の場合はその音が気になって仕方ないです(笑)
今まで異常音かなと思っていました。
一度担当営業マンに相談してみます。
書込番号:14948905
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,823物件)
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
エルグランド 250ハイウェイスター スマートキー パワースライドドア オットマン ETC 225/55/18タイヤ4分山 HDDナビ CD DVD再生地デジワンセグ バックカメラ
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
29〜589万円
-
25〜553万円
-
17〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
エルグランド 250ハイウェイスター スマートキー パワースライドドア オットマン ETC 225/55/18タイヤ4分山 HDDナビ CD DVD再生地デジワンセグ バックカメラ
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 6.1万円