エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,829物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 14 | 2012年5月15日 22:56 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月15日 19:15 |
![]() |
9 | 6 | 2012年5月15日 09:12 |
![]() |
28 | 33 | 2012年5月12日 14:01 |
![]() |
210 | 82 | 2012年5月10日 15:28 |
![]() |
35 | 17 | 2012年5月10日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
いつも参考にさせてもらってます。
当方もうすぐ1ヶ月点検があるのですが、
皆さんは1ヶ月点検時に、オイル交換はしましたか?
走行距離は700kです。皆さんの初回オイル交換時期を教えて下さい。
またディーラーでの交換かオートバックス等
での交換かもよろしければ、アドバイスお願いします。
メンテパックには当方入っていません。こちらも入るかどうか悩んでいます。質問多数で
すみません。
書込番号:14563787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方はゲージ見て500km又は1000kmでエレメントも一緒に初回交換します。
二回目からは3000km毎です。
保証の事も有りますので最低でも推奨交換距離でディーラー交換が良いですよ。
新車発表、商談会等のオイル交換キャンペーンの時に交換してもらえば格安ですよ^^
奥様がおられるのでしたらレディースキャンペーンが有るディーラーも有りますのでその時もお特ですね♪
追伸:持ち込みとDIYで当方交換してます。
持ち込み時はエレメント交換時です。
書込番号:14563883
3点

初回であまり距離のってないのでもったいないと思います。
でも、車に愛があるなら交換してあげましょう!
早く交換する事は車にたいして悪いことは無いですから。
オイルどこで変えようが保証は関係ないですが、自分は少しでも安いのがいいからディーラーで20リットル缶を購入てやってもらってます!
書込番号:14564083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

行きつけの整備やさんか、購入先のディーラーがお勧めと思いますが、
下記が参考になるかと、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=14422135/
書込番号:14564144
1点

有償交換なら必要ありません。
仕事柄ガソリンスタンドでの交換をお勧めしたいところですが、youzou36さんの走行頻度でしたら半年か5,000km毎にメンテパックに入ってディーラーでの交換がよろしいのではないでしょうか。
ぼられないように気を付けてさえおけばディーラーに任せておくのが一番安心だと思います。
書込番号:14564692
2点

5000km毎、2回に一度のエレメント交換。
純正品をディーラーで、で充分だと思いますよ。
昔はよく新車から1000kmくらいまでは、あまりエンジンを回さないように
それからオイル交換を、という慣らしが必要でしたが
今は製造段階での製品の精度が格段に違います。
ディーラーの私の担当営業さんも自信を持って話してました。
他の方も書き込まれてますが、ディーラーのキャンペーンなんかを利用すれば
案外安価に済んだりしますしね。
書込番号:14564743
4点

自分もDでオイル交換&点検を行ってます、後々の事を考えれば、金額(安い)ではないと思います。
書込番号:14564894
1点

皆さん返信ありがとうございます。
ディーラーでの交換が間違いなさそうですね
レディースDAYなどもある様なのでその辺を
うまく活用して行こうと思います。安い日を
狙って交換すれば、メンテパックには入らなくても、良さそうですね。
今後も皆さんの意見を参考にさせてもらいます。
書込番号:14565460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、1ヶ月点検で有償にてオイルとエレメント交換。以降半年毎にメンテプロパックで交換です。
書込番号:14565496
2点

DIYをお勧めしようと思いましたがエルグランドのDIYでオイル交換されてる人って以外と少なかったです(やりにくいのかもしれません)
中にはディーラーのオイル交換会員に鳴ってらっしゃる方も居ましたよ(多分、ペール缶キープだと思います)
お世話になってる担当さんにお願いしてキャンペーン時に交換してもらうのが一番安くつくのは事実です(まぁ新規客優先なので融通聞かないのが…)
書込番号:14565648
2点

redmaruさんと同じで1ヶ月点検で有償にてオイルとエレメント交換。以降半年毎にメンテプロパックで交換です。
私の行きつけのDでは有料点検時に車両持ち込みならオイル交換はサービスですのでメンテプロ無しでもお奨めなんですけど地域によって違うかもしれませんのでご確認を。
ちなみにフィルターは1年毎の交換です。
書込番号:14565741
3点

>有料点検時に車両持ち込みならオイル交換はサービス
やはり日産でもサービスは場所場所で違うんですね〜
当方が購入したディーラーは車両持ち込み・引き取り3000円引きに変わりました。
最近お世話になってる隣県のディーラーは特に金銭的なメリットは有りませんが、触れるメカさんが居るので隣県まで行ってお世話になってます^^
書込番号:14565813
0点

ディーラーのキープ会員はボトルで保管じゃ無くシステム上(現物のキープでは無い)のキープです。
書込番号:14565817
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
E52 HS2.5に乗ってます。E50ディーゼル→E50ガソリン→E51初期型を10年乗っての買い換えです。
高さが抑えられたのでどうなんかなーと、さんざん悩んだんだけど乗ってみると至上の1品ですねー
家族も大満足してます。
質問ですがよろしくお願いします。
E51の時はMOPのナビの音声操作時または携帯電話通話時に空調の風量が自動的にうるさくないよう風量が絞られるようになっていましたが、E52のMOPのナビ音声操作時または携帯電話通話時も同様に絞られるのか教えてくださーい。
自車は現在自動的に調節されません。購入して半年の時 空調のブローモーターが唸って交換してるので もし みなさんのエルが自動的に空調されるならディーラにいってみようかと思ってます。
コンサルなんかなー?よろしくお願いしまーす。
0点

E52 MOPナビ付きです。
今まであまり気にしてませんでしたって事で、確認してきましたが私のも自動で調整されていないみたいです。
(空調のブローモーターは交換していません)
E52のエアコンは比較的静かですし、仕様ではないでしょうか?
書込番号:14564701
1点

すばやい回答ありがとうございます。Teddyさん〜
思いこみでディーラ−にコレドーナッテルンダ顔で行かずに済みましたw
助かったわ〜
書込番号:14564773
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
E52のエルグランドに乗って8ヶ月が経つのですが、最近エアコンの付けはじめの瞬間だけカビ臭くなりました。
なので、エアコンフィルターの交換をしたいのですが、このエルグランドはエアコンからプラズマクラスターが出ますよね?
気になるのはエアコンフィルターを交換したらプラズマクラスターの機能が無くなるのでは!?と心配です。
エアコンフィルターを交換したぐらいでプラズマクラスターが無くなるということはないでしょうか?
教えてください!
書込番号:14560765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンフィルターにクラスターユニットが付いてるなら無くなるでしょう。
普通はそんなところには付いてませんけど。
書込番号:14560792
2点

なくならないと思います。
イオン発生機は、通常フィルターとは別についているものです。
書込番号:14560959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンフィルターは交換が前提のものです。
交換したとしてもプラズマクラスターが無くなることはありません。
一般的にはプラズマクラスターは電気的に発生させていますからフィルター単体では発生させることは出来ませんので。
もしもそれでも心配だと言うことであれば、あなたの心配を和らげるためにもエアコンフィルターは日産純正品をご使用ください。
フィルターにプラズマクラスター発生させるシステムが付いているのならば純正品を取り付ければプラズマクラスターの機能は戻るはずですので。
書込番号:14562159
1点

皆さんの仰る通り、フィルター交換でプラズマクラスターはなくなりませんのでご安心ください。
それよりもフィルター交換のみでカビ臭さが改善されるかどうかの方が気になります。
(確か1年ごとの交換が推奨されていたと思いますので8ヶ月ならもうじき交換時期を迎えるのも事実ですが)
純正エアコンフィルターにも種類があり、脱臭機能付きにすればいくらか改善される可能性はあります。
私見ですがDのサービスメニューにあるエアコン洗浄との併用が良いのではと思いますので、Dで相談してみてください。
書込番号:14562871
2点

私もカビ臭くなりフィルターが原因だと思いフィルターを替えましたが改善されず、ディーラーに聞いたところ、暖房からエアコンにした時には仕様でなってしまうとの事でした。
冷房のみにしておけば臭いは自然になくなりました。
書込番号:14563013
1点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
カビ臭さの対処法まで教えていただき嬉しいです◎
みなさんのご意見に共通するのが『フィルター交換してもプラズマクラスターの機能は損なわれない』という内容でした。
これで安心しました☆
本当にご意見アドバイスありがとうございました!
書込番号:14563174
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
以前、相談に乗ってくださいとここで書き込みしました
その時は予算が・・と言うことであきらめたのですが・・
やっぱり欲しくなってしまいました。
その時にたくさんの方々には本当にお世話になりました。
本当にその節はありがとうございました
また皆様のご意見をお聞きしたく書き込みさせて頂きました
どうぞよろしくお願い致します。
250HS(7人)(ブリリアントホワイトパール)
@オプションでカーウイングスナビゲーションシステム(地デジ内蔵・HDD方式)+11インチ大型ワイドモニター後席エンターテイメントシステム+アラウンドビューモニター+ステアリングスイッチ(オーディオ、ナビ、ハンズフリーフォン+ボイスコマンド)+エルグランド専用チューニング地デジ4ダイバーシティアンテナ+ETCユニット〈ビルトインタイプ〉
フロントプロテクター
リモコンエンジンスタータ(アンサーバック)
セキュリティーサポートシステム
サービスとしてフロアマット+ナンバーフレーム(前後2枚)とレーダー取り付け(シュガレットレス)、ホーン取り付け、走りながらのTV見れるよう対応、Pでアンロック、ガソリン20リッター
値引き40万(うちE50下取り6万5千円込み)
総額418万
これって良い方ですか?
もうひとつはご相談ですが・・
Aリアのバックドアガーニッシュを悩んでいます。
白を注文したのであうのかな?と黒には映えるのはわかるのですが・・
白につけたイメージがわきません。白につけた方いらっしゃいますか?
もし写真があればアップお願い致します。
ほんとはクリアでも良いのですがそうするとはじめからアーバンクロムの方が良いんじゃない?ってことになるので
はじめはアーバンと悩んだのですが、どうもホイルはテカッテた方が好きで・・(苦笑)てか、契約してしまったので(汗)本音は変えたいんですけど(苦笑)
みなさんはクリアコンビとバックドアガーニッシュとノーマルはどれが好きですか?あと白に似合うものはどれですか?
お忙しいなかそれもGWのお休みのところ大変申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願い致します。
最後に言われる前に、「自己マン」というのはは重々承知しております
最後は自分が決めることもわかっておりますが、皆様の貴重なご意見をよろしくお願い致します。
1点

>クリアコンビとバックドアガーニッシュとノーマルはどれが好きですか?
ガーニッシュは、ドアハンドルや窓枠がメッキタイプなので合うと思います。
クリアコンビは、私の中ではテールレンズ=赤というのがあるのでどうも馴染めません。
それに何だか安っぽく見えますね。
書込番号:14524766
1点

水木金土さん
早速のご返信ありがとうございます
なるほど・・
水木金土さんはガーニッシュに1票って感じですね^^
ありがとうございます
書込番号:14524953
0点

総額からすると高いです。
E52なら値引きは下取りなしで55万円〜を目指したいですね。
リアのバックドアガーニッシュですが付けても付けなくても代わり映えなかったです。
E52自体がメッキを多用していますので強調されません。
自分は付けましたが、無駄でした。
後ろからの見た目を気にするならその費用をルーフスポイラーに当てる方が賢明かと思います。
ちなみにRiderの大型ルーフスポイラーは失敗でした。
ケツから見たら笠…
書込番号:14525059
2点

ケンケン親父さん
返信ありがとうございます
まじですかぁw
そんなに値引きできるんですかぁw?
ケンケン親父さんもそのぐらい値引きあったのですか?
どのくらいいきました?
書込番号:14525349
1点

もう契約しちゃったあとですか?
下取り額の¥65,000が適正だったと考えて
値引きは¥335,000ということですよね。
サービス品の中にマットが入っているので
マットの値段が¥63,900
ナンバー枠¥9,975
これ無料ですよね?
それと工賃分が
レーダー取り付け(シュガレットレス)、ホーン取り付け、走りながらのTV見れるよう対応、Pでアンロックになりますよね?
これらの工賃だけでも、¥20,000〜30,000分だと思うんですよね。
つまりサービス部分で¥100,000分くらいはあるような気がします。
内容としては悪くはないと思いますが
(雑誌に書いてある目標値引きが¥400,000。オプションをつけて¥450,000が合格ということなので)
まだ契約していないんだったら
総額¥4,100,000にならないか吹っかけてみる。
そして間を取って¥4,150,000前後での契約をめざす感じかなぁと。
書込番号:14525449
2点

67万円〜70万円程です。
5ヶ月前の事で正確に覚えてないんですが、55万円程値引きして頂き契約する直前に追加で欲しくなったオプションを伝えると無料で付けますとの事でコーティングとルーフスポイラーを付けて貰いました。
Dの担当さんに無理させるつもりはなかったんでこちらが払いますと伝えたんですが、イヤ私が頑張りますとの事で押し切られました(笑)
普通逆なんですけどね。
書込番号:14525558
1点

契約済んだ後に、条件良かったですか?と聞いたら
もっと良い条件で買った方がいっぱいいると思うので
ガッカリしますよ。
ガーニッシュは、個人的には無しです。
あんまり似合わないと思います。
書込番号:14526080
2点

みなみだよさん
返信ありがとうございます
そうなんですかぁw
契約してしまいました(泣
もう少し早めに相談してれば良かったです
もうどうにもなりませんよね(泣
書込番号:14526091
0点

サービス分を金額換算すると¥100,000程度にはなるはずなのでそれを考えると¥435,000相当。
多い値引きを勝ち取った人もいると思うけど
まぁ悪くはないと思いますよ。
書込番号:14526287
1点

値引きについては既に契約済みとの事なので触れても仕方無いですが、平均的ってとこかと思います。
ただ、下取り込みってところがチョッっと残念ではあります。
バックドアガーニッシュについては、どれが好き?と問われれば価格が同じならどれも好きですが、それよりもバンパーイルミネーションやフロントプロテクターが装着済みで無ければ視覚効果の大きいそちらを選択された方が良いかと思います。
既に選択済みであるならバックドアガーニッシュも有りですが、メッキパーツって洗車時の拭き取りの仕上げ泣かせでもあるので、良く検討された方が良い気はします。
(私見ですがこのパーツは赤いテールランプの周囲を囲うだけなので塗装色が白だと視覚効果は黒の3割減の印象ですので。)
書込番号:14526423
1点

すもエルさん
あはは(苦笑
確かにそうですね
まぁw終わったことは仕方がないのですが
ちょっと悔しいですけど、早く忘れて納車を楽しみにしたいと思います
返信ありがとうございます
書込番号:14526801
1点

みなみだよさん
車両本体値引き価格が4,09765円
下取りが65,850円でした。
たぶん(苦笑
書込番号:14526854
0点

teddy bear 2009さん
なんかよく見たら下取り別かもです
でも平均なんですね
友達の知り合いの営業マンからだったんですが・・
営業マンも「知り合いの友達なら安くするから」っていってたので
フロントのスポイラーは注文入れました
そうですね
やっぱリヤはやめときます
返信ありがとうございました
書込番号:14526891
1点

ガッカリしないで下さい。
相手も商売ですから取れるところからは取ろうとしますので、誰にでも安売りする訳ではないと思いますよ。
平均的って事はそれ以上の人もいますが、それ以下の人も居るってことです。
ご友人の方の紹介があったから、それ以下の人にはならなかったのではないでしょうか?
紹介の恩恵は十分あったと思いますよ。
(仰る通り下取りは別で計算されてますね。E50の下取り基本価格は消滅しているようなので、値が付いたのならそれも値引きと思って良いと思います。)
書込番号:14527725
1点

下取車の名義が自分名義であったら
下取車手続き代行費用の¥10,500は払わなくていいはずです。
下取車がディーラー名義になっている場合
所有権放棄などの手続き(名義変更)のための費用だと
トヨタの営業マンは言っていました。
もう一度話を聞いてみてください。
それと下取り車は廃車にしないと思うので
リサイクル預託金の返金は受けてください。
書込番号:14528068
1点

ご契約おめでとうございます.
注文書拝見しましたところ,車庫証明の15600円がもったいないかな・・・と感じました。
手続きは簡単ですし最寄りの警察署で書き方教えてくれますよ.性格的にそういう書類手続きが面倒でなければ「自分でやって見たいから」と営業担当にいってみるもの手かなと思いました.
参考
http://www.google.co.jp/search?q=車庫証明
あと,もちろん好みなんですが・・・VICS(ビーコン)キット、ラゲッジネット、ラゲッジカーペット,持ち込みで室内LED,オートクルーズなどが,自分としてはオススメです.
書込番号:14528245
2点

teddy bear 2009さん
返信ありがとうございます
ホントですね
てか、そう思わないと納車しても楽しめませんよね
でも、なんでこんなに違うんでしょうね
営業マンの力なんですかね?
書込番号:14528512
0点

みなみだよさん
ありがとうございます
これだけでもだいぶ下がりますよね
リサイクル預託金って?項目はこのままですか?
乗ってないんですけど・・どこでしょうか?
しかし、みなみだよさんはホント詳しいですね
その知識うらやましいです
書込番号:14528529
0点

redmaruさん
おぉwこれもでかいですね
是非やってみます
ありがとうございます
カーウイングス?のオペレーター3150円(年間)は入りましたか?
書込番号:14528537
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
今、2001年モデルのエルグランドに乗ってます。
子供が小さいためまだワゴンが必要です。
家のローンもあり、もう一回車検も検討も視野に入れていますが・・(来年5月が車検です)
エコカー減税は魅力で、8月ぐらいが普通車はギリギリじゃないかとディラーに言われました。
今買うべきか、それとも・・もう少し貯めてから買うべきか・・悩みます。
貯金は200ぐらいです。
欲しいモデルはアーバンクロムでオプションを付けると約450ぐらいになってしまいます。
どうしたら良いでしょうか?
あまりまとまりませんがよろしくお願い致します
2点

欲しいなら買う!といいたいのですが、生活が苦しくなる等の可能性があるのであれば継続して乗るのがいいと思います。
余談ですが、自分は2月に納車された新米エル乗りですが所有する喜びはたまらないですよ☆
書込番号:14430678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答は、「お止めなさい」ですね。
妻子持ちで家のローンがあって、かつ預金額も決して多くない方に、
無責任に新車の購入を勧める訳にはいきません。
書込番号:14430691
16点

予算が厳しいけど新車は欲しい!
お気持わかりますよ〜
2001年式だとそろそろ買い換えたくなりますよね。
新車じゃなきゃどうしても嫌だと言うんでなければ
ほとんど走行してない登録車はどうですか?
エコカー補助金、エコカー減税なんか目じゃないほど安いですよ。
ナビ付きでもこんな価格です
http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?CARC=NI_S019&YMIN=2012&HMAX=2500&CNAVI=1&AL=1&SORT=22
値引きが良かったんで新車にしちゃいましたけど、自分も今の車を買う時は新古車と悩みましたもん(笑)
書込番号:14430695
5点

他に趣味をお持ちでしたら、この際さっぱり止めるとかランクを落としてセレナにするのは不可でしょうか?
今はすっかりミニバンがファミリーカーの定番になっていますが5人以上の家族で無ければ不要ではないかと私は思いますが。
因みに私は幼児と高校生が子供にいますが、軽ワゴンと2シータースポーツカーでも何とかやっていますよ。酒・煙草・賭け事は当然やっていませんけど。
書込番号:14430716
7点

その様な生活スタイルなら無理せずセレナあたりでもいいんじゃないですか?
こちらの過去スレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310098/SortID=14199528/
書込番号:14430728
7点

「子供が小さい」ことをミニバンを購入する言い訳にしていますが、
所有欲はあなたの欲ですよね。
書込番号:14430737
11点

hiro10583さんの経済事情は拙者には分かりません?
同じように書き込んでくれる他の方々もhiro10583さんの経済事情は分かりません?
「自分で決めなさい」としか言いようがありません。
所詮くるまなんて自己満足です。
エコカー減税に惑わされずに、
本当に今450万の高級車が必要なのか、
冷静に考え直したほうが宜しいのでは?
書込番号:14430761
5点

できることなら、車はローンで購入すべきでないと思います。
ローンが終わったら、次の車を購入し、またローンが・・・。
ローンで車を買い続ける生活から足を洗えなくなります。
書込番号:14430914
5点

キツイ言いかたですがたった200万しか無いのに車を購入しようとする気持ちがわかりません。
家のローンや生活にかかわる事にお金を掛けるのが優先になるでしょう。
車は贅沢品です。
車が正常に動いているのなら必要無いと思いますが。
書込番号:14431001
10点

自分は、貯金も少ないし、子供3人ですが、ライダー買いました。
今の時代、車離れが進み、他の方が言っている事が正論です。
前車は34ステージアでしたが、5人となると窮屈でした。幸い、家内が車好きなので、セレナは実車をみて、却下。(すいません。セレナオーナーの方。好みではなかっただけです。)
安定した収入があれば、ローンもありだと考えます。親友の日産営業マンは、残価設定ローンだとセレナと月1万変わりません。それに、3年、5年後には生活スタイルでまた車に対する考えも変わってくるはずです。
好きなら、(家族の了解と、家計のやりくりの計画が成立すればですが…)買ってもイイと思います。頑張って働きましょう(*^^*)
書込番号:14431197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当たり前田のおせんべいさん
早速の返信ありがとうございます
やっぱそうですかねぇw
書込番号:14431199
2点

XJR100さん
ありがとうございます
こんなに違うんですねぇw
確かに安いですね
エルグランドって値引きってどのぐらいなんですかね?
書込番号:14431205
2点

JTB48さん
セレナも考えたのですが・・
私がLが欲しくて
我慢ですかねぇw(苦笑
書込番号:14431211
1点

あさりせんべいさん
返信ありがとうございます
セレナですかぁw
そうですよねぇw
貯金もなくてローンも抱えてちゃそうですよねぇw
書込番号:14431218
1点

ヨッシー441さん
ありがとうございます
冷静にホント考えなくてはと思います
借金2つ抱えてまして1つがあと2年でもう1つがあと5年です
あははリアルにしんどいのはしんどいですね(苦笑
書込番号:14431235
1点

Berry Berryさん
ありがとうございます
今もローンレンジャーです(爆
書込番号:14431241
1点

nbboyさん
ありがとうございます
確かに!!
その通りです
でも欲しいんですよねぇw
同じ境遇の方いませんか?
今度の車検に20万ぐらい掛かりそうなんでエコカー減税とあわせたら
お得かなと思いまして・・
少し安易な考えでした
書込番号:14431257
3点

松riderさん
ありがとうございます
なんかうれしいですね
自営なんで安定はしていませんが(苦笑
前の車も13年乗りまして今度の車も12年目でして
長く乗るのでそのときは好きな車が欲しいかと・・
確かに収入と欲しい車がかみ合っていませんが・・(爆
来年車検でして20ぐらいかかりそうなので・・
借金もあと2年で半分終わるので月々の返済も半分になるので
エコカーにひかれてしまって
ほんと皆様が言うように安易な考えかも知れませんね
書込番号:14431286
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
以前、FF・4WDでの雪道走破性で質問した者です。皆様の貴重な意見を参考に350HS(4WD)を購入いたしました。
納車後約1800km走行しましたが、高速走行での安定性はいいのですがコーナーリング中の車体の挙動に不満を感じるため(3.5L・4WDということもあり車重によるものがあるかもしれませんが)、ドレスアップも含めて足回りの交換(インチアップとサス交換)を考えております。
そこで、PNE52乗りの方でRS-R、TEIN、TANABE、CUSCO、BILSTEIN製の車高調を使用している方へ質問です。
ノーマルから換えた感想とドライブフィールはどんな感じですか?
タイヤ(ホイール)サイズ・銘柄(タイヤ・ホイールトータルのバネ下重量)やボディ補強による違いはあると思いますが、皆さんの意見を参考に購入(本体の予算は100,000〜250,000円)を検討したいと思います。
カタログでのスペック比較をしてみましたが、単筒・複筒式の違いとバネレートの違いで何となく想像はできるもののダンパーの減衰力がわからないため決め手に欠く(特に減衰力固定式)こと、みんカラでのパーツレビューを見てみたものの、PNE52が少なくこちらに書き込み(質問)させていただきました。
0点

ご家族(小さなお子さん)が居られるなら車内で寝てしまう事もあると思いますのであまりお奨めできませんが、過去の経験からギリギリ許容範囲かな?と思えるのがニスモサスキットに20インチの245/40くらいかな?
ニスモサスキットはバネも含めて純正形状なので乗り心地への影響が少ないのでギリギリ許容範囲。(私見です)
社外品車高調はバネが太くて巻径が小さめなので硬いスプリングになり、乗り心地への影響が大きいです。
スプリングが硬ければ減衰力もある程度大きめに必要になってくるのでどうしても固めのセッティングになるかな・・・
タイヤの扁平率も245/40が限界かなって印象です。
(それでもタイヤは薄くなるので、ホイールヒットにご注意を。)
小さなお子さんは居ないから乗り心地が悪く、ガタガタしても気にしないのであればこの限りではありません。
書込番号:14523424
6点

>高速走行での安定性はいいのですがコーナーリング中の車体の挙動に不満を感じるため
その目的だと・・インチアップしない方が良いと思います。
見た目以外はデメリットしか無いと言っても過言ではありません。
単筒式と複筒式は一長一短があります。
例えば・・全長式車高調の減衰力調整式に限定すると・・
単筒式はダンパーの減衰力調整幅が広いがストロークは短いです。短いストロークを有効活用しようとすると、プリロード調整だけでは満足出来ないことも多いです。
複筒式は実質的な減衰力調整幅はカタログほど実感出来ません。ストロークは長めになるので、ストローク不足を感じる事が少ないです。
標準仕様内の調整でほぼベストに出来るのが複筒式(タナベZ40等)です。
後から強化スプリングを入れたくなってしまうのが単筒式です。
単筒式だと・・スプリングがF8 R10あたりにした製品の方が評判が良いです。(イデアル等)
(主要メーカーはF6 R6あたりの設定が多い)
書込番号:14524038
5点

>本体の予算は100,000〜250,000円
車高調だけの本体価格ですよね?
書込番号:14524061
1点

寿司一さんのご質問と皆さんのご回答に興味のある一人です.( 3.5 4WDご購入おめでとうございます )
自分の 2.5 HS 4WD も高速コーナー時におけるリアの挙動には不満があります.首都高のジャンクションの下り坂のコーナーなどではフロントよりに過重がかかるのかリア両輪のグリップが軽くなるんですが,その感じがスピン直前のグリップ感にそっくりなんですよね.今までのミニバンでは完全に割り切ってあきらめていた部分が「ちょっと手を加えればもしかしたらイケルかも」的な感じにさせてくれるのがこのE52エルグランドで,元ステージア乗りとしましては「あとちょっと」のところが心をくすぐるのであります.
自分は,まず全体のふわふあ感とハンドリングにも不満があったのでクスコのフロントストラットタワーバー Type OSで若干の剛性アップをしました.そして今現在,グリップ強化と乗り心地改善策としてタイヤの入れ替え(ブリヂストンGR-XT)を検討しているところです。その後の状況次第でNISMOのs-tuneサスペンションキットが第一候補なのですがHKS( HYPERMAX Sstyle L (3.5 4WD未発売) )やIMPUL(4WD用未発売)などから対応パーツが発売されることを期待しているところであります.せっかくの雪道対応で4WD購入(ラッセル車にしたい訳ではありません)したので,なるべく車高を落とさないで好みの味付けにできるかが悩みどころです.そしてやり過ぎて乗り心地をわるくしてしまっては何の為のエルグランドかというところもありますので非常に難しいところでありますよね.
・クスコ フロントストラットタワーバー Type OS(842 540 A)
一見関係無さそうなに思えるパーツですが,フロントのばたつきが抑えられていい感じにフロントのサス&ショックが働いているのか一般道でも以前よりもフロントダイブしなくなっているような気がしてます(今日帰省の帰り道に高速試し乗り予定).ご質問の内容とは異なりますが1万5千円以下で試せるパーツですので試しても損の少ないものだと思います.もしよろしかったらではありますが「とりあえず」付けてみることをお勧め致します.( なお,XJR100さんのクチコミが参考になりました.http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286561/SortID=14429546/ )
ご希望の回答対象者ではなく…申し訳ございません.
書込番号:14524613
2点

E51の頃はビルのBTSキットを履かせていまして
高速は最高でしたが、街乗りは若干硬かったです。
E52に乗り換え、足は割と良いなと思いノーマルで行こうと思いました。
最初純正のホイールで2000Kほど乗った後、E51の頃履かせていた、
レイズの鍛造2ピース(18インチ)に変えたら乗り心地が良くなりました。
そしてこの前、インチアップはせずレイズのG25に履き替えたら
違う車に乗っているような感じがします。
軽量ホイールに変えるだけでだいぶ挙動が変わりますよ。
書込番号:14526293
5点

首都高走って帰って来たのでご報告.
下り坂コーナーですが,リアの嫌な感じの挙動は無くなりました.明確に路面状況が判るようになった事もあり継ぎ目でフロントタイヤが滑るとその感触までわかるようにもなりました(違う意味で怖くてコーナリング速度はやっぱりあげられませんが,こっちのほうが好みです).ストラットタワーバーだけでもかなり違うものになりますよ.
デメリットですが,高速走行時の路面状況よっては継ぎ目の突き上げ感があります(首都高の古い道は結構キツいですね).基本,いままでの「ふあふあ」が「ごつっごつっ」に変わります.何かを求めればその分何かが失われますね.どちらが良いかという事なんでしょうか.
余談ですが,自分はあとはやはりタイヤ交換ですね.継ぎ目で滑るのもゴツゴツ感もタイヤ次第で改善できそうなので・・・とこのようにパーツいじりを始めると際限が無くなります.違う意味で怖いですよね.
書込番号:14526627
2点

みなさん回答ありがとうございます。
teddy bear 2009さん
私も最初はNISMO S-tuneのサスキットも考えてみましたが、ディーラーに聞いたところ他のお客さんで付けた方がいるらしく、アーバンクローム等のフロントリップスポイラーを取付けている場合、夏場はいいものの冬になるとラッセル車確定となるとの言葉を聞いてやめました。
ちなみに、本日、高速道や山道のロングドライブに行ってきましたが、嫁と子供(中学生・高校生)の感想は色々気持ち悪いとの事でした。。。
ささいちさん
以前、乗っていたE50は単筒式のRS-Rでした。ストローク不足は感じませんでしたがバネレートが高めでコーナーリングでの安定感はあるものの、全体的な仕上がり具合はスポーツ指向で路面の塗装まで拾っておりラグジュアリー性はほぼ皆無でした。(ただし、家族全員その足回りに慣れてしまっているというのはありますが・・・)
複筒式の減衰力調整の感度が鈍くなるのはピストン径が小さいことが起因するのですかね。ささいちさんの言うとおり、カタログスペックを見るとニーズ的にはTANABEがちょうどいいのかなと思いますが、F側のバネレートを見るとPNE52のフロント荷重に対して柔らかい感じがして躊躇しています。
ぽんぽん船さん
もちろん、サス本体の価格です。取付け工賃とアライメント調整費は別途考えていますので。
redmaruさん
ボディー剛性アップはほんと効きますよね。S13に乗っているとき、ストラットタワーバー有る無しでコーナーリングの操安性が変わったことに感動した記憶があります。それもあってボディ剛性アップが標準でされているHIGH PEFORMANCE SPECが魅力的で購入を検討したこともありました。雪国ということもあり4WD重視となりましたが。
redomaruさんも雪国でしたか。4WDを選択してしまうと足回りのパーツって選択肢が限られますよね。雑誌やネットを見ているとFFが羨ましく思えます。(逆に選択肢が広がって大変かもしれませんが。)
tedey bear 2009さんやささいちさんへのレスでもちょっとだけ触れましたが、何かを選択すると何かが犠牲になる・・・
嫁他の意見は、ラグジュアリー性はあまり求めてないみたいです。(私の運転の仕方のせいもあるのかもしれませんが・・・)個人的には、乗り心地を大きく犠牲にすることなく操安性の向上をさせることができるのか各社のカタログ見ながら妄想し悩んでいるのですが。
すもエルさん
バネ下重量はほんと効きますよね。軽量化も考え鍛造スポークは物色中です。(デザイン性重視で鍛造リム+鋳造ディスクにふらつきつつもあります。)
書込番号:14527243
0点

低価格、ノーマル以上の乗り心地、程良いダウン量なら、テインのストリートベイシスをお薦めします。
ホイールは、鍛造、1ピース、超軽量、高剛性、高バランス系をお薦めします。
タイヤはプレミアムコンフォート系をお薦めします。個人的にミシュランがいいと思います。
書込番号:14527714
2点

Z40の場合でしたら・・
プリロードを最低30ミリ・出来れば40ミリ掛けて、後はダンパーの減衰力で固めていけば・・ほぼベストに出来るでしょう。
車高はプリロード分アップするので・・・望むのならば車高ダウンゼロにも出来ます。
書込番号:14528222
2点

フォトンベルトさん、ささいちさん
TEINのストリートベイシスですか。確かに低予算で組めるという魅力はあります。
ネジ式ということは車高をダウンさせるとその分ダンパーのストローク量は減りますが、全ストローク長がわからないのでフルバンプする可能性があるのか想像できず良し悪しの判断に悩みます。減衰力固定式だとストロークを犠牲にしない全長式のベーシックフレックスワゴンがいいかなとも思っています。
ささいちさん
Z40は減衰力調整式ですよね。一度付けてしまうと減衰力の調整ができないのはE52のいただけないところですが、自分好みに設定できるのは魅力を感じます。CF-SがPNE52に対応していればいいのですが、E52の構造を考えると減衰力固定式(Z1)でもいいのかなと思っています。
今回、PNE52に適合する車高調を検索していて気が付いたのですが、TEINの場合は2.5Lと3.5Lで品番が違うのでそれなりに区別されているのがわかるのですが、TANABEの場合、TE52もPNE52も同じ品番ということは、減衰力固定式だと2.5L-FFも3.5L-4WDも同じ減衰力なんですかね。車種別で確認はしているみたいなので同一だとしても問題はないとは思うのですが。
後日メーカーに問い合わせてみたいと思いますが、わかる方いましたらご教授願います。
書込番号:14531990
1点

排気量が異なって、車重が異なる場合でも・・同一の品番のメーカーは少なくありません。
また、複数車種で同一品番という場合すらあります。
(品番が少ないのは・・V6車ではテストしていないと暴露しているのとほぼ同じではあります)
減衰力調整式のツマミは上部に付きますので・・エンジンルームから手を伸ばして届くようであれば調整は可能です。
リアは通常、調整しやすい場所にツマミが付きます。
減衰力は純正18インチの場合とインチアップ20インチ(お勧めはしませんが)の場合でベストポイントが異なります。
減衰力固定式の場合は・・インチアップ時にベストになる設定になっています。
書込番号:14532416
2点

こんちにちは
ドレスアップのためのインチアップや車高調導入ではなく、あくまでも下記の不満の解消のためであるなら
@『コーナーリング中の車体の挙動に不満を感じる』
A『足回りについては、コーナーリング時の路面のうねりに対して伸び側の追従性が多少悪く感じます。』
B『特にタイトコーナーで路面の凹凸をひろってしまった場合、スッとグリップ感が抜ける感じが気になります。(特にリア側の挙動が顕著かなと。)』
@は大雑把な表現ですがおそらくロールが大きいことと、コーナリング中のロール角が一定でないことのご指摘でしょうか?
これはスタビライザーの強化で補正できそうですよね。
AとBは同じような内容だと思いますが、おそらくコーナリング中にサスペンションに負荷がかかった状態で路面のアンジュレーションにより上下動があると、サスが上手く動いてくれないってことですよね。
サスがキッチリと動いて仕事をしてくれれば、グリップも抜けないし、バウンドした時に伸びすぎて車体が不安定な動きをすることも有りません。
まずサスペンションがきちんと仕事をするためにはボディー剛性の強化は欠かせません。剛性が弱いのにどんな良いサスペンションキットを組んでも効果は半減しちゃいますでしょ?
オーテックがハイスペック仕様を作り込む際にボディー強化を最重要視したのは、E52にはこうした強化が最も必要であったからです。
オーテックパーツは後付用には販売されておりませんので、取り敢えず市販のアフターパーツメーカーのものでボディの補強を図られてはいかがでしょうか?オクヤマ、CUSCO等でしょうか?
その後、もしくはそれと同時にサスペンションキットを装着されないとせっかくのサスがもったいないかも知れません。
4WDでもサスペンションキットはほぼ共通でしょうから良いとしても、車高を下げる必要が無いとなると非常に選択肢は限定されますよね。
こうした見た目でない男っぽいモディファイはカッコイイですよ。ダウンサスだけ組んで、闇雲にインチアップしてる方々に見せてやりたいですね。
いい乗り味になることを期待しております。
書込番号:14532952
2点

ささいちさん
やはりそういう物なんでしょうね。ちなみにE52のフロントはストラットマウント上部にカバー?らしきものがあり、ダンパー上端部にある調整ツマミが露出しないため、取付け後の調整ができません。自前のリフト付きガレージが無い限り調整の都度ショップへ持っていくか、TEINのEDFCの様なコントローラー対応が必要です。(減衰力を弄る目的を持つとTEINのスーパーフレックスワゴン+EDFC若しくはCUSCOのゼロワゴン+econの2択しかないのかなと最近思うようになってきました。)
鉄人E52さん
ボディ剛性不足は慣らし運転中に感じてましたので、CUSCOのストラットバーとパワーブレースは一緒に付けるつもりでした。スタビはサス交換後に不満があったら変えてみようかと思います。(ロールまで抑えてしまうと2t超の重量ミニバンだという事をを忘れてしまいそうになりそうなので。)
最近の私の購買活動を見ていた嫁の冷たい一言は「ミニバンのエルグランドで何処目指してるの?」です・・・
目指しているのはFFなので購入をあきらめた4WD版High PEFORMANCE SPECなんですが。
書込番号:14535394
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286561/SortID=14429546/#14429546
別スレでこのような改善をした人が居ます。
書込番号:14535580
2点

ささいちさん
紹介していただいたスレは大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14536047
1点

redmaru様
ささいち様
わざわざ駄スレご紹介いただきまして恐縮です(笑)
おかげ様でクルマに乗るのが楽しみになるくらいの良い感じの乗り味に変わりました。皆様のご教示の賜物です。
寿司一様
向こうへもコメントありがとうございました。
サスペンションキットはコストパフォーマンスを考えるとNISMOはかなりお勧めです。
純正タイプにも関わらずほんとうに良くスムーズに動いてくれるダンパーと程よいスプリングの組み合わせがなかなかです。
雪道走行が前提ですと、車高が前20mm後ろ15mm下がってしまうのが難点ですが、それくらいならラッセル車にはならないような?なっちゃうのかな?
冬はフロントのプロテクターが外せるといいですよね?
ちなみにパワーブレースはここが自分の調べた限り最安でした。
http://item.rakuten.co.jp/trend-net/842_492_f/?s-id=pc_srecommend_01
http://item.rakuten.co.jp/trend-net/842_492_r/?s-id=pc_srecommend_01
どんな脚に仕上がるのか楽しみですね〜
書込番号:14537669
0点

XJR100さん
お手数おかけいたします。
私も装着後どれぐらい挙動が変化するのか楽しみです。
挙動の変化を確認するため個々にパーツを導入していき各パーツの効果を試してみたい気もするのですが、工賃を含めたトータル費用と入庫の手間を考えると一気に導入になっちゃいますよね。
しかし、重量級のFFベースを考えると操安性は悪くはないクルマだとは思うのですが、納車1ヶ月でここまでさせるかって感じのクルマというのが、なんとも言えず残念でありません。(可能性を秘めているとみるのか、作りこみが中途半端とみるのか・・・)
まあ、そもそもフルサイズミニバンに求められるのは、都心で見かけるミニバン黒塗りハイヤーはアルファードが多いことからも、荷重変化の少ないゆったりした走りでの快適性なんでしょうね。
書込番号:14543608
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,829物件)
-
- 支払総額
- 344.5万円
- 車両価格
- 327.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 324.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
24〜540万円
-
29〜589万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 344.5万円
- 車両価格
- 327.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 324.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円