エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,827物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6680件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 14 | 2013年5月21日 22:52 |
![]() |
7 | 5 | 2013年5月19日 18:48 |
![]() |
40 | 15 | 2013年5月1日 21:03 |
![]() |
140 | 37 | 2013年4月29日 10:23 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月27日 13:24 |
![]() |
7 | 6 | 2013年3月26日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
初めて投稿します。ステージアから変えたいと思ってます。ステージアの様なワゴンは無くなりましたし、セレナ見たいなバンは好きになれません。エルグラにしたい理由はステージアに近い走り、いやそれ以上に感じました。走りはステージア超えてる気がします。
ただ気になるのが、自分は独身だもんで、この車買っていいのか考えてしまいます。周りからの見られ方や、やっぱりいくらなんでも
独身には合わないというか勿体無いですよね?ただステージアに近いクルマだとE52しかないのです。一応ミニバンですし……いいアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:16155911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

独身とか世間体とか気にしないこと
クルマは乗りたいと思ったものを買うべし!
書込番号:16155984
4点

たなかさんちだよさん 大丈夫ですよ。
私が勤めております会社では、二十歳すぎの独身の若者がアルファードやヴェルファイアに乗っています。
昔のようなミニバンは家族で乗る車という概念は捨てても良いと思いますよ。
書込番号:16155994
4点

日産GT-Rじゃダメですかあ? あたしが独身だったら買うんだけど!
これなら4人乗れてかなり速いですよ。
書込番号:16156065
3点

皆さんの言うとおり、乗りたい車種に乗ることが一番満足できるかと思います!
ただ、走りでエルグランドをということであれば、もっと他にも選択肢を広げてみてはいかがですかね?
国産ワゴンでは、レガシィやアテンザ(セダンもあり)。86,BRZもありですし、フェアレディZも価格帯からは近いですね…輸入車ではおおよそDセグメントまで手が届きます。
書込番号:16156075
3点

世間体なんぞ気にしない気にしない。
書込番号:16156163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆に、凄く良いんじゃないでしょうか?
単にスポーツでは無く、多人数乗車や、ユーテリティを考慮しつつ、一人で乗る時は気持ち良く走らせたい、適度にドライビングを楽しみたいと言うのにはピッタリだと思います。好みにも寄りますが、ライダーやハイパフォーマンススペックなど予算が許せば、ドライビングも楽しめる車だと思います。ホンダのオデッセイのアブソルートなんかもピタリと来そうですが、FMC間際ですし、ステージアから比べると、今の国産ステーションワゴン系では同等以上は、なかなか無いですよね。ミニバンの乗降時のよじ登る感も皆無ですし、ステージアに比べて広々感は感じられるがミニバンっぽい箱さは無いので、エルグランドは、ちょうど良いのかも知れませんよ。ステーションワゴン系ならアテンザがカッコいいなと思いますし、ディーゼルの豊かなトルクは魅力的ですが、ミニバンからの観点であって、ステージアからの乗り換えでは不満にもなるかなとは思います。車重が車重なのでステージアの様には行かないかもしれませんがエルグランドE52はいいと思いますよ〜。独身でも似合いますよ。エルグランドE52は、所帯染みた感じしないと勝手に思っとります。(^o^)
スポーツ車のラインナップも来年あたりから各社元気になりそうですが、ステーションワゴン、ミニバンも力入れて欲しいですよね。コンパクト&エコカーばかり多すぎ。(^^;;
書込番号:16156319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返信ありがとうございます。購入は250HSのversionNISMOを買う予定です。ステージアからだとレガシーやアテンザの方が近いですよね。ただステージアに乗っていたのはFRだったので気に入ってました。ですが今回はFFばかりのクルマですので、わざわざステーションワゴンでなくともいいと思いました。
実際ウイングロードやエクストレイルのDCI
レガシーや、CX-5なども視野にはいれたのですが、自分好みにはなりませんでした。ですが、何度試乗してもなぜかエルだけはステージアと変わりないドライビング感覚です。FFになったエルは残念ですが、旧よりはかなり進化してますね。どちらかと言うと旧はファミリーって感じします。ステージアの前はアベニールでしたし、その前はカペラワゴンでした。比較的、ステーションばかりですので
エルのポジションが違和感ないのかもしれません。自分は周りからするとおかしいと思われてます。1人なのに一戸建てに住んでますし
近所はみんなファミリーばかりです。なので余計に気にしちゃいましたが、気にせずに買いたいと思います。
書込番号:16156434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たなかさんちだよ様
当方も独身で訳あってフーガからエルグランドに乗り換えた1人です。
5月の頭に納品して今楽しんでるところです(*^^)v
色々とパーツ交換したりでなかなかいい感じです
写真はHKSの車高調入れた感じです!!
他にもいろいろパーツありますよ
ちなみに自分は2.5の4WDですがエコモードなしでリッター7〜8くらいです
BOSEサラウンドシステムもいい音で高いけどおすすめです
まだ日は浅いですが大変いい車だと思いますよ
書込番号:16156565
4点

仰る通り、エルは乗ってみると良さが分かる車ですよね。
ですがFR乗りの方が、FFへの乗り換えされると多少ギャップは感じると思います。
2.5ではそのギャップは少ないかも知れないですが、予算に余裕があれば4WDをチョイスされた方が後悔が少ないような気がします。(オートにしていればFFらしさが薄れます。ですが必須ではありませんのでご参考まで)
書込番号:16156668
2点

ふぅ〜がぁさん。初めましてこんばんは。良かったです。同じ立場の方がおられて 笑
自分はversionNISMOを組む予定ですが、車高調いれた乗り心地はいかがでしょうか?突き上げなど気になります。後、縁石など擦らないでしょうか?ノーマルでもかなり低い気がしたので少し不安です。BOSEはイイですよね。組みたいのですが、MOPナビなので、残念です。ナビはステージアのサイバーナビを移植します。ステージアにはロックフォードのスピーカーつけていたので合わせて移植です。また色々教えてください
書込番号:16156679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レガシイDITはFFベースだけどFF4駆じゃないぜよ
トルク配分45:55の決してエコじゃないまっとうなAWDぜよ
たぶん、ステージアに一番近いんじゃないかな。もとい32のGT4の方かな
試乗はしっかりしてくださいね
背の低いツーリングワゴンからミニバンだと見晴らしがいいを通り越して気持ちが悪いとかならないように
書込番号:16157477
1点

ステージアからだとエルグランドよりスカイラインクロスオーバーの方が近いと思いますが、
検討対象になりませんか?
排気量や価格面で対象外でしょうか・・・
書込番号:16158257
1点

エルグランド自体はいいクルマだと思いますし,独身でも気になさらずお乗りになるべき
だとも思いますが,セレナがダメでエルグランドがO.K.とおっしゃるスレ主さんの基準は
どこにあるのか私にはよくわかりません・・・。
書込番号:16158734
3点

たなかさんちだよ様
自分はHKSのハイパーマックス Sスタイル Cをチョイスしました^^
1番乗り心地がいいと評判でしたので!!
今回フーガからアルミをそのまま引き継いだので
(ちなみにフロント8.5x19 リア9.5x19 オフセット+40 タイヤは外径合わせたので245/45R19です)
正直はみ出てます・・・
かなり勝負でしたが全下げしました。
カツカツで入りました(;一_一)
ツメとかもかわしてるようです(当たった形跡なし;)
問題の地上高ですが新車時15センチとデータありました
今はフロント8センチくらいリアは10センチくらいです。
ディーラーも入庫できるか判断しづらいと笑ってました(*^^)v
(本当はフロント足りてないので・・・)
乗り心地ですが思ったよりゴツゴツ感もなく自分としては乗り味は好みです
タイヤも扁平率が45とかなりありますので突き上げ感もないとはいいませんが気にならないレベルだと思います。
思いっきり攻めたいですがフロントのクリアランスがほぼないのでハンドル切手の段差は危険です
フェンダーにどれぐらいで接触するか恐る恐る・・・。
交差点などの凸凹に怯えてます(笑)
段差は今の所斜めに入るようにしてるのでまだどこも当ててません!!
そんなに気使わなくてもコンビニくらいなら入れますよ
BOSEは85万ですしかなり勇気ある決断したなと思います。
エルグランドは箱がデカいのでセダンと違って音はかなりいいと思います^^
標準でナビとスピーカー6個+サブウーファですと半額くらいで組めると思うんですが
今回は自分でオーディオ構いたくなかったのでローンにぶち込みました^^
もし、たなかさんちだよさんが気合でオーディオ組みあげるようでしたらきっといい音でると思いますよ
書込番号:16160874
1点



運転席側のサイドステップのカバーにひびわれが。。 納品されて1年と1週間、土禁で靴を脱いでステップに足を乗せることが多くわずか1年でわれが発生。どなたか 同じ問題でていませんか 対処はどうされましたか?
2点

使用上の落ち度がなければ、ディーラーで無償保証で直して貰えると思います。ステップと名がつく以上、乗車の際に荷重が掛かる前提だろうと言えば、無償交換して貰えるかと思います。2ndシートのスライドドアのステップであれば乗車時に踏まれるけど、運転席は実際に踏む事は無いですね。洗車の際に、天井を洗う際に踏みますが割れる事は無いです。多分、イケると思われますので、ディーラーに交渉しましょう。
書込番号:16093127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくマルボロ大王さんが仰るようにDで交換に応じてくれると思いますが・・・普通は割れない部品が割れたので不可解ですね。
正規の位置にうまく嵌ってなかったのかな?
割れた原因がステップの欠陥なら交換すれば直りますが、原因が分からないままだと又割れるかもしれないです。
一応、交換依頼時にDで確認してもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:16097076
1点

運転席のステップですが、純正マットを挟み込む構造が原因かも知れないですが、若干フワフワとしています。ワタクシは車外品ですが、その上にアルミ製のスカッフプレートを取付ています。コレで多少はかじぶんさするのでマシかもしれないですが、強度が上がる事は期待出来ないでしょうから、極力、踏まないようにしていますよ。乗降性が良いので、シートに直接、腰掛ける感じで乗り込んでます。
書込番号:16097794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディラーさんに対応いだだくことになりました。現在、対策を含め 対応まちです。。
書込番号:16151662
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
250Highway STAR Urban CHROME Black Leather納車待ちです。
予算ギリギリの購入ですが、車のためにも納車前にボディコート(アークバリア21)を頼もうか高額なので迷っております。
過去レスも一通り見ましたが、ボディコートをされた方、また必要有無などのご意見頂けたら参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
ちなみに洗車等のメンテナンスはあまりまめな方じゃありません。
1点

綺麗に保ちたいって思いがあるなら、施工しても良いと思います。
しかし、最初に施工して終わりではないですよ。
半年毎や1年毎に、ショップにて有料メンテを受けてこそ、コーティングが良い状態で継続されます。
最初だけで、あとは普通の洗車ってつもりなら、もったいない様に思います。
書込番号:16049562
4点

ガラスコーティングですが,自分はコーティング専門店(ラディウス リボルトプロ)施工をお願いしました.
ボディーは何色ですか? アークバリア21の性質は判りませんが,基本的にガラスコーティングは「イオンデポジット」や付きやすいと思ったほうが良いです(黒系は目立つようです).リボルトプロはイオンデポジットが付きにくような気がしますが,そのあたりは施工担当者にお聴きした方が良いですね.
メンテナンスは楽です.基本専用の洗剤とメンテナンス剤です.時間がない時は水洗いです.わりと落ちやすいとは思いますが,トリフンの色写り(時間で解決)と樹液の付着(落とすのに手間と時間がかかります)の場合はつらいですね.なお私の場合はスクラッチシールドが効かなくなるという事ありませんでした(スクラッチシールドの効果も持続しています).
コーティングは以前も書きましたがコーティング剤以上に施工者の腕次第だと思います.磨きがとても大切なんです.(以前嫁さんがのせられてガソリンスタンドでコーティングしてしまったのですがそれはもう悲惨としか言いようが無いものになったこともあり,へたっぴがガリガリけずってしまうともう元には戻りませんからそれはもう最悪最低な状態になります.コーティング剤で見た目きれいに見えても下地はキズだらけというのもざらだと思います.)
コーティングって施工される担当者の方の実績や施工中の作業を見せて頂き,判断した方がよいですよ.(とくにスクラッチシールドは磨くのが難しいらしいので腕が悪いと・・・と思います)
書込番号:16049624
3点

ボディカラーは黒です。
なるほど...コーティングしたらもうそれでメンテは水洗いのみでOKだと簡単に考えてました。
そして施行者の腕次第ですか...
10万ぐらいの金額なんで迷います。
書込番号:16050328
3点

いろいろご意見ある様ですが、平均的に施工は自己満足、やらないよりやった方が多少良い程度との意見が多い用で、ほったらかしにしても大丈夫と思っている方が多いが、実はコーティングをしたらそれなりにメンテナンスをしないと半年も持たないとの事でした。
又、このコーティングの保証については明確な保証をしていない様です。
理由として車庫内の保管と青空駐車では持ちが違うからだとされていました。
(これはアークバリア21メーカーサイトのQ&A他にありました)
私の個人的な意見としてはお金に余裕があって、試しにやってみたい、ダメならダメでまぁいいや!と、割り切れるなら良いですが、切り詰めた上での10万円を博打につぎ込むだけの意味は無いと思います。
コーティングしてもしっかりメンテナンスをしなければ全て無駄になると思いますし、車の艶に10万円の価値が有りますか? 価値観は人それぞれですが良く考えた方が良いと思います。
私はイオンコートの効果12か月と謳っている物を半年毎なので年2回程度使い、間には時々DでEX撥水コートをしてもらう程度ですが、コーティング施工業者の方に「良いコーティング剤使ってますね。」と言われました。
(相手のプライドを考え、事実は告げませんでしたが・・・正直そんな程度だと思いますよ。)
書込番号:16050643
5点

たぶん逆です.手間がかからなくなるのではなく,艶・輝きにこだわりを持っているのでコーティングします.コーティング以上に下地処理も重要で,全自動塗装ですし自分のエルは色はシルバー(特別塗装ではない)ということもあり,信頼出来る方にクリア層の肌調整もお願いした次第です.自分はまだずぼらな方なのですが,洗車は月1回でだいたい3〜4時間かけてます(真冬でも真夏でも).
あと水にも気を使います.万が一洗車場で工業用水など使っていたらイオンデポジットのもとですので自宅洗いオンリーです(リボルトプロでも出来にくいということであり出来ない訳ではないので).
やはりガラスコーティングと黒は相性が悪いのでしょうか.イオンデポジットが目立つようですね.
(念のため,施工予定の「 アークバリア21 イオンデポジット 黒 」で検索してみた方が良いですよ)
書込番号:16051274
3点

あとガラスコーティングの保証書と領収書は大切です,「施工してある証明」があれば車両保険適用対象になります.
書込番号:16051337
3点

すみません保証書ではありませんでした.「施工証明書」でした
書込番号:16051368
2点

皆さんの意見大変参考になりました。
金銭的余裕もないんで、やっぱやめとこうかな...という気持ちになりました。
一度コーティングしておけば、5〜6年は月一の簡単な水洗いでいいと思ってました(汗
書込番号:16052844
1点

業者選びは慎重に行ってください。過去にスクラッチシールド施工の経験がない業者だともめたりする事もあるようです。現に私の場合過去に施工したエルグランドで大変な事になってしまい(ムラだらけ)塗装からやり直した経緯があるという理由で断られたお店もありました。
他の業者さんで私のお願いしたのはTTクリアコートです。
色がパールホワイトなのでちょっとわかりにくいかもしれませんが、参考にされてみてください。
詳しくは「TTクリアコート」でググればいろいろ出てきます。
書込番号:16052868
2点

TTクリアコート調べてみたら、居住地近くに取扱店がありました。
なんかガラスコーティングより良さそうですね!
検討してみます。
書込番号:16053138
1点


やっぱり綺麗ですね〜シルバーあまり見かけませんがカッコイイですね!
当方、雪国ですので冬期間の洗車は基本しません。つうか出来ません?意味がありません(^_^;)
なので、やっぱりコーティングは必要なのかな...と悩んでる次第です。
書込番号:16056807
1点

はい、希少なエルグランドの中においても滅多にすれ違うことのないシルバーであります。大変失礼致しました。確かに雪国で冬場の洗車は大変!ですよね(自分も同じ状況なら絶対無理!ですが気合いの入っている方もいらっしゃるようで実に頭が下がります)。ボディコーティングは雪落ちが良くなりそうですね。それにはメンテナンスが欠かせないし難しいところです。
そういえば日産純正 ボディ床下コートがありました。自分は購入当時知らなかったのですが、塩害対応としてオススメらしいですよ。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/BODY/YUKASHITA-COAT/index.html
書込番号:16058852
2点

日産純正のボディ床下コートは錆対策のため雪国では必須?ですので、すでに頼んでありました(^_^;)
色々な意見を参考にさせて頂いて、高額なボディコートはやめて、その予算で古いデジカメからネオ一眼かミラーレスに買い替えようかと思って思っておりました。
話しがボディコートからそれてしまい申し訳ございません。
書込番号:16060811
4点

いえいえ.急ぐことはないと思います.納得出来る仕事の施工技術者さんが見つかるまでは手を出さない方が良いと思います(何年後かに自分ではとりきれない汚れや洗車傷がふえてから考えても良いと思います)はい.削らなないで塗るだけ施工なら5yearscote(塗るだけであの値段はちょっとお高いと思いますけど)もありですし手頃なところではシュアラスターのゼロウォーターとか,自分でガラスコーティング施工ならブリスXや(セルフ施工用の)リボルトプロもありますね(どちらもコーティング材だけなら7000円くらいです).あとスーパーピカピカレインは8000円くらいでしょうか.コーティングなしでもウォータースポットもイオンデポジットも出来ないわけではないので、一皮くらいはなにかをと思わないこともありませんね。
イオンデポジットをなるべく防ぐポイントは洗車時にあると思います(とくに夏の時期が問題です).ものすごーくこだわれば水質(不純物が少ないだの,硬水ではなく軟水をつかうべしとか)とか際限はないのですが・・・
基本は水滴が乾きつかないこと.ですので乾く前に拭き取るです.そのためには熱いのをいかに避けるかです.よって「真夏の炎天下は厳禁(朝イチ洗車)」「水滴はすぐ拭く」「屋根とボンネットは特に急いで拭きとる」「エンジンかけるまえ洗車にする(かけながら洗車は絶対厳禁)」というところでしょうか(ウォータースポットは水滴がレンズになって焼き付けることですからこちらも真夏の炎天下が大敵ですね).あと早く拭き取るための道具です.以前にも書きましたが拭き取りには「マイクロファイバークロス」がオススメです.吸水性抜群なので短時間で拭き取れます,時間勝負なのでそこが大事です.
ご存知の事かもとは思いましたが,上記ネタとしてクチコミに残しておきます.そろそろ納車でしょうか.たのしみですね.購入おめでとうございます.
書込番号:16082437
2点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
現在、2011年に購入した250HSのグレードに乗っています。
このグレードにはカタログ上、レギュラーガソリンと書かれていますが、ハイオクの方がクルマに良いという迷信を信じながら、購入時からずっとハイオクを入れています。
今になって気になったのですが、カタログをよく見てみると・・・
“本車両には「使用燃料」に記載されている燃料をご使用ください”
・・・と書かれているのに気づきました。
レギュラー仕様にハイオクを入れても問題はないのでしょうか??
詳しい方、教えてください!
2点

僕は、レギュラー仕様車にハイオクを入れていました。
燃費が良くなるからです。
ハイオクは、レギュラーより10円位高いです。一割も高くないです。
燃費は、1割以上良くなりました。
レギュラーだと、7Km。
ハイオクだと、8.2Km。
しかし、エンジンが壊れました。パッキン劣化によるオイル漏れです。
原因がハイオクにあるのか、20年近く経った経年劣化によるものかは、わかりません。
高速道路を走る時は、ハイオクを入れたほうがいい。
通常は、レギュラー仕様ならレギュラーを入れることになっているのは承知してました。
燃費は良くなるし、パワーはあるしで、自己責任で最後の5年位は、ハイオクを入れていたでしょうか。
クリーンでパワーのあるハイオクをレギュラー仕様の車に入れては、いけない理由が今も理解できません。
どなたか詳しい方がいたら、解説してください。
書込番号:16048309
3点

みんさんお返事ありがとうございます!
また、自分の愛車での体験談なども聞かせていただいてとても参考になりました。
やはり、ハイオクの価格10円分の価値が、燃費向上やエンジン洗浄にあるかどうかというのが基本的な判断基準だという事ですね。
あとは自分がマイカーに対する気持ちの大小でしょうか・・・
まぁそういう個々の愛車に対する気持ちは抜きにして、総合的には『レギュラーでも十分』という意見に少しだけ偏っていた気がしました。
昔、自分が周囲から聞いた“ハイオクの価値”を誇大にしすぎていた気がします。
時代と共にクルマも進化して今のクルマの技術では、レギュラー仕様なら素直にレギュラーを入れるのも妥当という気になりました。 満タン入れると500円差・・・大きいですね(^o^;
書込番号:16048375
2点

> ぽんぽん船さん
> ハイオク用マップが入っているクルマをハイオク仕様と言うんですが・・・
確かにハイオクガソリン使用を前提に設計したエンジンですからハイオク用のマップが入っていて当然ですね。
ただ、それが全てのメーカーの全てのレギュラー仕様車にハイオク用のマップが絶対に入っていないという理由になるのかどうかの判断は私には出来ませんけどね。
ぽんぽん船さんにはその判断が出来るだけの情報をもっておられるわけですか?
書込番号:16048381
6点

最新の車であればあるほどレギュラー車にハイオク入れても何も変わらないと思いますよ.E52エルグランドは最新モデルですからね〜.
「ハイオクを使ってなんとかしたい!」というのであれば,本末転倒ですがROMチューン(マップを書き換え)してもらってハイオク仕様にするこでができますね.例えば下記BR-ROMのストリートがハイオク仕様ですよ.
http://www.bee-r.com/rom/index.php?c=1-39
コンピューターが壊れる可能性もあるようなことも書いてありますので,どうしてもとあればという話で.
あと,コンピューターチューン(ROMチューン,ECUチューン も同義語)ってディーラーでメンテナンスしたときにきちんと整備士さんに伝えておかないと消されて(元に戻されて)しまうことがあります,せっかくお金をかけたのに時たま無に帰るリスクがありますのでご注意ください...
書込番号:16049010
2点

なかでんさん へ
>ぽんぽん船さんにはその判断が出来るだけの情報をもっておられるわけですか?
言葉の定義の問題です。
ハイオク用マップが入っていれば、それはハイオク仕様でしょうに・・・
それはさておき
デミオSKY(レギュラー仕様) にハイオクを入れたら燃費が良くなるか?
・・・ってマツダのエンジン開発者に質問したら、
↓
確実に良くなります。
・・・との回答をもらいました。
自動車メーカーのエンジン開発部門ですから、
理論だけでは無く、実験結果のデータもあるそうです。
さすがにデータは見せてもらえなかったけど、
一般人が日常ユースで燃費計測して、
数値に現れるかどうかは分からない程度の向上だそうです。
ただし、
ECU にはレギュラー用マップしか入っていませんよ。
レギュラー仕様でもハイオクを使用することによって、リタードが減るのが燃費向上の理由です。
書込番号:16049461
5点

>>自分が周囲から聞いた“ハイオクの価値”を誇大にしすぎていた気がします
基本、レギュラー仕様にハイオクは無意味なんですが、こういう事なんです
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/412155/blog/29166948/
自分は直噴ターボのハイオク仕様なので、ハイオク必須なのですけど、同じハイオクでもキャラクターが少し違うようです。
「利きガソリン」が出来るなんて酔狂な事は言わないですが、エネオスは初期トルクがあり、滑らかに回る印象。
シェルはなんだかよく分からないですが、不思議と燃費がよくなります。
気温とか、渋滞の度合いが一定ではないので、現在データ採集中です。
エンジンとの相性だと思いますが、シェルのびっくり燃費がどこまで伸びるのか? 観察です。
書込番号:16049861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レギュラー仕様にハイオクを入れても問題はないのでしょうか??
昔のガソリンなら、ハイオクとレギュラーでは硫黄分の含有量に違いが
あった為、触媒の耐久性向上という点で効果があったと記憶しています。
ガソリンに含まれる硫黄分が触媒には良くないからです。
現代のガソリンはどちらもサルファーフリー(10ppm?)になってるらし
いので触媒に対する攻撃性に違いは無いと思います。
自分はシェルのスターレックスカードを利用していて、特定日に限りハイ
オクは18円・レギュラー9円引きになります(過去の利用実績に応じて値引
きは変わります)。
店頭価格では11円の差ですが、このカードで給油すると2円に縮○のでハイ
オク給油してます。効果は分かりませんけど・・・エネオスのハイオクは
効果があったんですけどね。
書込番号:16049908
1点

> ぽんぽん船さん
レギュラー用のマップしかない自動車にハイオクを入れて数%程度の燃費が良くなるのはハイオク燃料とレギュラー燃料の比重の違いによるものだと言うことなんですが・・・
そもそもレギュラー用のマップというのはレギュラー燃料を使用する前提でリタードなどを制御するようになっています。
ハイオクを入れたからと言ってリタードが減ると言うことはほぼあり得ないことなんです。
ハイオクを入れることによりリタードの起こりかたに変化が有り燃費が変わると言うのなら、そのマップはハイオクにも対応出来ているって事になるんだけど・・・
書込番号:16052057
2点

なかでんさん へ
>そもそもレギュラー用のマップというのはレギュラー燃料を使用する前提でリタードなどを制御するようになっています。
>ハイオクを入れたからと言ってリタードが減ると言うことはほぼあり得ないことなんです。
ノッキングが発生した時にリタードします。
レギュラー仕様でも、ノッキングは発生します。
レギュラー仕様でも、ノッキングが発生すればリタードします。
レギュラー仕様にハイオクを入れると、
レギュラー燃料だと発生していたような状況でも、ノッキングの発生が抑えられることがあります。
(吸気音が高い、水温が高い、EG回転数が高い、負荷が高い、等々)
ノッキングが発生しなければリタードしません。
比較的エンジンにとって楽な状況だと、
レギュラー仕様+レギュラー燃料 → ノッキングが発生しない → リタードしない
この状況でハイオク燃料を使用しても・・・
レギュラー仕様+ハイオク燃料 → ノッキングが発生しない → リタードしない
・・・と全く同じなので、当然として出力も燃費も全く同じです。
違いが出るのは、
レギュラー仕様にレギュラー燃料を入れてもノッキングが発生しないと思っていた領域で、
「 突発的なノッキング 」 が発生した時だけです。
この時、レギュラー燃料ならリタードします。
ハイオク燃料で、この突発的なノッキングが抑えられればリタードしません。
書込番号:16053028
3点

なかでんさんへ
>ハイオクを入れることによりリタードの起こりかたに変化が有り燃費が変わると言うのなら、そのマップはハイオクにも対応出来ているって事になるんだけど・・・
根本的な定義を間違えていると思う。
ハイオク仕様にレギュラー燃料を入れても対応できています。
ハイオク用マップでリタードしているだけで、レギュラーマップなんて使っていません。
実際にハイオクが入っていようが、レギュラーが入っていようが、
レギュラー仕様のECUは、「 レギュラーが入っている 」 という前提で制御しています。
そのマップが、レギュラーマップであり、レギュラー仕様です。
実際にハイオクが入っていようが、レギュラーが入っていようが、
ハイオク仕様のECUは、「 ハイオクが入っている 」 という前提で制御しています。
そのマップが、ハイオクマップであり、ハイオク仕様です。
・・・って言うかさぁ、
ハイオク用のマップが入っていれば、それはハイオク仕様のECUだよ。
ハイオク仕様のECUを積んだクルマなら、それはハイオク仕様だよ。
ゴチャゴチャ説明する必要があるんだろうか???
書込番号:16053043
4点

調べてみますと「リタード」ってノック時に点火角度を「遅角」させるようなことがかいてありました.ECUチューンでハイオク用の設定は”設定”を5度「進角」させるようなことが何かのページで書かれていた事を覚えております.真逆ですね.
なかでんさん,質問されるたびになんだか傷口が広がっているような気がします.そろそろこの話はおやめになったほうが・・・
書込番号:16056466
2点

くだらない言い合いですね。
周りから見てると
あほらしいですよ・・・。
書込番号:16057714
4点

世界遺産の住人さんへ
何の意見も書かずに
ただ単に くだらない! とか、あほらしい!
・・・とかって書くことは、
それ以前に 無駄な行為 だと思う。
書込番号:16058218
2点

あなたたちの書き込みが
ほとんどの皆さんが不快と思ってる事に気付いてもらいたいだけです。
書込番号:16058295
5点

世界遺産の住人さんへ
あのう・・・
このスレは、
レギュラー仕様にハイオクを入れたらどうなるか?
・・・が、お題のスレですよ。
お題に付いてのカキコミが不快だと思うなら読まなきゃイイ。
・・・って言うか、
お題について議論しているのに 「不快だ!」 とか言い出したら、
そもそも掲示板が成り立たない。と思いますが・・・
書込番号:16058334
3点

> ぽんぽん船さん
レギュラーガソリンの規格として89オクタン以上という決まりがあって、実際に出荷されているレギュラーガソリンは91〜92オクタンというのが多いそうです。
ですからレギュラー仕様のマップ(と言う表現にしておきます)だと進角が一般的なレギュラー燃料を使用する前提で止まるというのが普通なんですけどね。
だから規格ギリギリのレギュラーガソリンであればリタードは起きやすいのでハイオクを入れればリタードは起きないってのは理解できるけど、一般的に販売されている少しだけオクタン価の高いレギュラー燃料を入れている限りハイオク燃料を入れてもリタードに大きな変化が起きるとは思えないわけです。
でも、リタードが発生するのは高負荷時だけだと書いていましたよね
ハイオクを入れることで目に見えて燃費が変わるほどのリタードに変化が起こるのであればレギュラー燃料よりもかなり高いオクタン価の燃料を使用することが出来るようなマップになっていなければおかしいと思いますけどね。
普通に走行をして多少リタードが起きたにしても目に見えて燃費は変わらないと思いますし
それこそプラシーボ効果というような何となく燃費が良くなったと思う程度で終わると思います。
とくに今の自動車はエンジン制御とトランスミッションの制御を協調させてノッキングなどはまず起こさない制御になっているはずですしね。
進角を制御しその上限をどこで止めるかの設定次第の話ですから上限を大きく取ればハイオク燃料にも対応出来るだけだし
だからそう言った意味ではハイオク用のマップとかレギュラー用のマップとか言う言い方もおかしいんだと言うのも理解は出来ているんですよね。
まあ、ハイオクを入れればリタードが減るというのも理解できますし、マップというのはハイオク用とかレギュラー用とか簡単には判断できるわけではないのも理解できていますので・・・
この辺でやめます。
でも、こういった話ってくだらないかな?
よく読んでもらえば自動車好きにとっては面白いことが書いてあると思うんだけどね。
書込番号:16070942
2点

なかでんさん へ
>般的に販売されている少しだけオクタン価の高いレギュラー燃料を入れている限りハイオク燃料を入れてもリタードに大きな変化が起きるとは思えないわけです。
レギュラー仕様にレギュラーを入れてもノッキングは発生します。
レギュラー燃料を前提にシビアな設定にしてあるからです。
ノッキングが発生すればリタードします。
書込番号:16072102
4点

なかでんさん へ
>ハイオクを入れることで目に見えて燃費が変わるほどのリタードに変化が起こるのであれば
人の話を勝手に作り替えるのはよろしくないかと・・・
こう書きました。
↓
一般人が日常ユースで燃費計測して、
数値に現れるかどうかは分からない程度の向上だそうです。
2013/04/23 11:14 [16049461]
目に見えるほどの変化が無いから、目に見えるほどの燃費向上はしないんです。
書込番号:16072108
3点

なかでんさん へ
>リタードが発生するのは高負荷時だけだと書いていましたよね
人の話を勝手に作り替えるのはよろしくないかと・・・
私はこう書きました。
↓
(吸気音が高い、水温が高い、EG回転数が高い、負荷が高い、等々)
2013/04/24 10:36 [16053028]
書込番号:16072113
3点

なかでんさん へ
>それこそプラシーボ効果というような何となく燃費が良くなったと思う程度で終わると思います。
本当に燃費が良くなったのなら、原因はリタードが減ったからです。
レギュラー仕様でもリタードすると言っているだけなのに、
貴方が勝手に話を作っているようにしか思えない。
だれも、目に見えて燃費が向上するなんて言っていないのに・・・
何度も言うようだけど、
レギュラー仕様ECUには、ハイオク用マップは入っておりません。
ハイオク用マップが入っているECUは、ハイオク仕様と呼ばれます。
書込番号:16072121
3点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
やっと納車したしました。超感激です!!
子供たちは後部席でDVD見放題です(^^ゞ 目が悪くならなければと心配しています。。
で、少し前にも質問させていただいて申し訳ないのですが、後部席で子供たちがヘッドホンを使ったDVD鑑賞をしているときに、前席でUSBメモリでの音楽を聞く方法を教えていただきたいのです。
ラジオが聴けることは確認したのですが、もしかしてUSBで音楽を聴くことって出来ませんか?
CDからHDDに録音させた音楽は聞けるとの書き込みをみたのでこちらはできるようなのですが・・・。
すみませんが教えてください。
0点

MOPナビなら付属のビートジャムのソフトが有ったと思います。それを使ってPCからUSBでナビのHDDへ落として聞くだったような・・・
その他、音楽はiPodをUSB接続するとナビで操作できますよ。
書込番号:15941244
0点

USBメモリーに曲を入れて後は車両のUSB端子にメモリーを差し込んで、オーディオソースをUSBオーディオに合わせれば良いだけですよ。
PCにダウンロードした曲をソフトウェアなしで手軽にメモリーに転送できるので、ウチは殆どのUSBオーディオです。
メモリーは飛びだしが少ない超小型をオススメします。
書込番号:15941964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超小型メモリの中身はマイクロSDなので電気的に弱い感じです。
半年で2回認識しなくなり(壊れ)ましたが、分解したマイクロSDは無事でした。
今は小型な普通のメモリにして1年経ちますが問題はでていません。
>目が悪くならなければと心配しています。。
今流行のブルーライト対応メガネを装備させましょう。
暗い車内での長時間視聴は危険です。
書込番号:15942340
0点

いろいろありがとうございます。
後席でDVD鑑賞(ヘッドホン)しながら、前席ではUSBもしくはipodを聞くことは可能なのですね。
もう一度試してみます!!
書込番号:15944416
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
ついにアーバン黒を納車しました(^O^)
エルグランド最高です!
外観も内装も走りも静寂さも大満足です。
ただ、少し気になることが。
夜走ったら、ヘッドライトの右が少し下がってました。左が上がってるのかも知れませんが。
対向車用に最初から右側は少し下げている仕様なのですか?
あと信号待ちのときに時々、音はしませんがコツコツと僅かな振動が。
皆さんのエルグランドはどうですか?
0点

それは対向車に対して、眩しく無いように配慮する為多くの車がそうなっています。
最近の車はプロジェクター化されてきている上、HIDやLEDライト等光量面でも明るくなってきていますのでこの配慮がないとかなり眩しいと思います。
左側は通常対向車は居ませんし、歩行者の発見を早める狙いから右より高い配光になっていると思います。
仕様ですのでご安心ください。
書込番号:15935500
2点

>信号待ちのときに時々、音はしませんがコツコツと僅かな振動が。
スレ主さんが仰る振動が分かりませんが、同じく夜のライト点灯時の事と仮定するとアクティブAFSの作動を感じているのでしょうか?(走行時にハンドルを切った方向にライトが向く装備で、今は全グレードで標準装備になっていると思います)
ハンドルを切って停車すると走行中はハンドルを切った方向にライトが向いていますが、停車時には真っ直ぐに戻ります。
この時の小さな振動ではないでしょうか?
書込番号:15935522
1点

teddyさん、返信ありがとうございますm(__)m
ヘッドライトの件は対向車仕様になっているのですね。
何年かぶりの新車なので、進歩についていけず、誠に参考になりましたm(__)m
僅かな振動は昼の走行でも出ます。
エアコン切っても出るのでエアコンではないみたいです。
ちなみに、嫁さんが言うには、運転席&助手席は僅かな振動があるけど、2列目はないみたいです。
書込番号:15935675
1点

こんにちは(^-^)
やっぱりエルグランドはいい車ですよね〜
自分も2年半乗ってるんですが、いまだにいい車だな〜 って感じてます♪♪
ヘッドライトは
確かに運転席側が下がってますよね…
自分は、点検のついでにディーラーで少し上げて貰いました。
振動の件は
ひょっとしたらCVTかも知れませんよ(^-^)
2、5に多く見られる症状みたいですが
DでCVTの再学習をされてみてはどうですか?
ニュートラルアイドル制御 が悪さをしてるかも(^-^)
無料ですし(保証)
点検のついでにされても 損はないと思います。
書込番号:15935867
2点

納車おめでとうざいます^^私のは3.5HSUCですが、昨日の夜近所をぐるっと一回りしてみましたが特に音は感じなかったですね。もしかして、グローブボックスの中に牽引フックを入れててそれが動いてる音とか、他の収納のものが動いてる音とかではないですよね??
MOPナビとかでしたら、後部座席用のリモコンやイヤホン等、置くとこによっては音が出そうなものもありますので、専用のケースに入れて動かない(もしくは動いても音が出ない)ようにされてみるのも一つの手だと思います。
書込番号:15939572
0点

おっと、信号待ちの時でしかも音がするわけではないのですね(汗)失礼しました。停止状態で手ごたえを感じるならパワステでしょうけど、いづれにしても一度ディーラーに見てもらった方がいいでしょうね。安全上にかかわってくる問題なので納得するまで相談されてみていいと思います。
ライトについては既出ですが、仕様です。あまり知られてないみたいですが、結構昔からそんな傾向にありましたよ。(右が低くて左が高い)特にこの車はステアリング切ったらヘッドライトの向きもそっちに向くのであまりあげるのもどうかと。
書込番号:15939586
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,827物件)
-
- 支払総額
- 60.2万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
エルグランド ライダー 黒本革シート パワーシート サンルーフ レザーシート フリップダウンモニター 両側電動スライド 全周囲モニター ワンオーナー車
- 支払総額
- 38.7万円
- 車両価格
- 28.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 16.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
28〜484万円
-
28〜578万円
-
26〜553万円
-
13〜499万円
-
30〜778万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 60.2万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
エルグランド ライダー 黒本革シート パワーシート サンルーフ レザーシート フリップダウンモニター 両側電動スライド 全周囲モニター ワンオーナー車
- 支払総額
- 38.7万円
- 車両価格
- 28.7万円
- 諸費用
- 10.0万円