日産 エルグランド のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エルグランド

エルグランド のクチコミ掲示板

(3833件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エルグランド 2010年モデル 6664件 新規書き込み 新規書き込み
エルグランド 2002年モデル 261件 新規書き込み 新規書き込み
エルグランド(モデル指定なし) 11165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エルグランド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エルグランドを新規書き込みエルグランドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
425

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

E52 エルグランド

2013/05/04 13:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

クチコミ投稿数:4件

運転席側のサイドステップのカバーにひびわれが。。 納品されて1年と1週間、土禁で靴を脱いでステップに足を乗せることが多くわずか1年でわれが発生。どなたか 同じ問題でていませんか 対処はどうされましたか?

書込番号:16093084

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/04 13:51(1年以上前)

使用上の落ち度がなければ、ディーラーで無償保証で直して貰えると思います。ステップと名がつく以上、乗車の際に荷重が掛かる前提だろうと言えば、無償交換して貰えるかと思います。2ndシートのスライドドアのステップであれば乗車時に踏まれるけど、運転席は実際に踏む事は無いですね。洗車の際に、天井を洗う際に踏みますが割れる事は無いです。多分、イケると思われますので、ディーラーに交渉しましょう。

書込番号:16093127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/04 14:01(1年以上前)

ありがとうございます。早速ディラーさんに相談します。

書込番号:16093154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/05/05 11:37(1年以上前)

恐らくマルボロ大王さんが仰るようにDで交換に応じてくれると思いますが・・・普通は割れない部品が割れたので不可解ですね。

正規の位置にうまく嵌ってなかったのかな?

割れた原因がステップの欠陥なら交換すれば直りますが、原因が分からないままだと又割れるかもしれないです。
一応、交換依頼時にDで確認してもらった方がいいかもしれませんね。

書込番号:16097076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/05 15:32(1年以上前)

運転席のステップですが、純正マットを挟み込む構造が原因かも知れないですが、若干フワフワとしています。ワタクシは車外品ですが、その上にアルミ製のスカッフプレートを取付ています。コレで多少はかじぶんさするのでマシかもしれないですが、強度が上がる事は期待出来ないでしょうから、極力、踏まないようにしていますよ。乗降性が良いので、シートに直接、腰掛ける感じで乗り込んでます。

書込番号:16097794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/19 18:48(1年以上前)

ディラーさんに対応いだだくことになりました。現在、対策を含め 対応まちです。。

書込番号:16151662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

ボディコートについて

2013/04/23 10:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

スレ主 meidakkさん
クチコミ投稿数:20件

250Highway STAR Urban CHROME Black Leather納車待ちです。
予算ギリギリの購入ですが、車のためにも納車前にボディコート(アークバリア21)を頼もうか高額なので迷っております。
過去レスも一通り見ましたが、ボディコートをされた方、また必要有無などのご意見頂けたら参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
ちなみに洗車等のメンテナンスはあまりまめな方じゃありません。

書込番号:16049349

ナイスクチコミ!1


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/04/23 12:00(1年以上前)

綺麗に保ちたいって思いがあるなら、施工しても良いと思います。
しかし、最初に施工して終わりではないですよ。
半年毎や1年毎に、ショップにて有料メンテを受けてこそ、コーティングが良い状態で継続されます。
最初だけで、あとは普通の洗車ってつもりなら、もったいない様に思います。

書込番号:16049562

ナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/23 12:23(1年以上前)

ガラスコーティングですが,自分はコーティング専門店(ラディウス リボルトプロ)施工をお願いしました.

ボディーは何色ですか? アークバリア21の性質は判りませんが,基本的にガラスコーティングは「イオンデポジット」や付きやすいと思ったほうが良いです(黒系は目立つようです).リボルトプロはイオンデポジットが付きにくような気がしますが,そのあたりは施工担当者にお聴きした方が良いですね.

メンテナンスは楽です.基本専用の洗剤とメンテナンス剤です.時間がない時は水洗いです.わりと落ちやすいとは思いますが,トリフンの色写り(時間で解決)と樹液の付着(落とすのに手間と時間がかかります)の場合はつらいですね.なお私の場合はスクラッチシールドが効かなくなるという事ありませんでした(スクラッチシールドの効果も持続しています).

コーティングは以前も書きましたがコーティング剤以上に施工者の腕次第だと思います.磨きがとても大切なんです.(以前嫁さんがのせられてガソリンスタンドでコーティングしてしまったのですがそれはもう悲惨としか言いようが無いものになったこともあり,へたっぴがガリガリけずってしまうともう元には戻りませんからそれはもう最悪最低な状態になります.コーティング剤で見た目きれいに見えても下地はキズだらけというのもざらだと思います.)

コーティングって施工される担当者の方の実績や施工中の作業を見せて頂き,判断した方がよいですよ.(とくにスクラッチシールドは磨くのが難しいらしいので腕が悪いと・・・と思います)

書込番号:16049624

ナイスクチコミ!3


スレ主 meidakkさん
クチコミ投稿数:20件

2013/04/23 17:14(1年以上前)

ボディカラーは黒です。

なるほど...コーティングしたらもうそれでメンテは水洗いのみでOKだと簡単に考えてました。
そして施行者の腕次第ですか...
10万ぐらいの金額なんで迷います。

書込番号:16050328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/04/23 18:58(1年以上前)

いろいろご意見ある様ですが、平均的に施工は自己満足、やらないよりやった方が多少良い程度との意見が多い用で、ほったらかしにしても大丈夫と思っている方が多いが、実はコーティングをしたらそれなりにメンテナンスをしないと半年も持たないとの事でした。

又、このコーティングの保証については明確な保証をしていない様です。
理由として車庫内の保管と青空駐車では持ちが違うからだとされていました。
(これはアークバリア21メーカーサイトのQ&A他にありました)

私の個人的な意見としてはお金に余裕があって、試しにやってみたい、ダメならダメでまぁいいや!と、割り切れるなら良いですが、切り詰めた上での10万円を博打につぎ込むだけの意味は無いと思います。

コーティングしてもしっかりメンテナンスをしなければ全て無駄になると思いますし、車の艶に10万円の価値が有りますか? 価値観は人それぞれですが良く考えた方が良いと思います。

私はイオンコートの効果12か月と謳っている物を半年毎なので年2回程度使い、間には時々DでEX撥水コートをしてもらう程度ですが、コーティング施工業者の方に「良いコーティング剤使ってますね。」と言われました。
(相手のプライドを考え、事実は告げませんでしたが・・・正直そんな程度だと思いますよ。)

書込番号:16050643

ナイスクチコミ!5


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/23 21:38(1年以上前)

たぶん逆です.手間がかからなくなるのではなく,艶・輝きにこだわりを持っているのでコーティングします.コーティング以上に下地処理も重要で,全自動塗装ですし自分のエルは色はシルバー(特別塗装ではない)ということもあり,信頼出来る方にクリア層の肌調整もお願いした次第です.自分はまだずぼらな方なのですが,洗車は月1回でだいたい3〜4時間かけてます(真冬でも真夏でも).

あと水にも気を使います.万が一洗車場で工業用水など使っていたらイオンデポジットのもとですので自宅洗いオンリーです(リボルトプロでも出来にくいということであり出来ない訳ではないので).

やはりガラスコーティングと黒は相性が悪いのでしょうか.イオンデポジットが目立つようですね.
(念のため,施工予定の「 アークバリア21 イオンデポジット 黒 」で検索してみた方が良いですよ)

書込番号:16051274

ナイスクチコミ!3


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/23 21:49(1年以上前)

あとガラスコーティングの保証書と領収書は大切です,「施工してある証明」があれば車両保険適用対象になります.

書込番号:16051337

ナイスクチコミ!3


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/23 21:55(1年以上前)

すみません保証書ではありませんでした.「施工証明書」でした

書込番号:16051368

ナイスクチコミ!2


スレ主 meidakkさん
クチコミ投稿数:20件

2013/04/24 09:18(1年以上前)

皆さんの意見大変参考になりました。
金銭的余裕もないんで、やっぱやめとこうかな...という気持ちになりました。

一度コーティングしておけば、5〜6年は月一の簡単な水洗いでいいと思ってました(汗

書込番号:16052844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件 エルグランド 2010年モデルのオーナーエルグランド 2010年モデルの満足度5

2013/04/24 09:25(1年以上前)

フロント部分

サイド部分

業者選びは慎重に行ってください。過去にスクラッチシールド施工の経験がない業者だともめたりする事もあるようです。現に私の場合過去に施工したエルグランドで大変な事になってしまい(ムラだらけ)塗装からやり直した経緯があるという理由で断られたお店もありました。

他の業者さんで私のお願いしたのはTTクリアコートです。
色がパールホワイトなのでちょっとわかりにくいかもしれませんが、参考にされてみてください。
詳しくは「TTクリアコート」でググればいろいろ出てきます。

書込番号:16052868

ナイスクチコミ!2


スレ主 meidakkさん
クチコミ投稿数:20件

2013/04/24 11:24(1年以上前)

TTクリアコート調べてみたら、居住地近くに取扱店がありました。
なんかガラスコーティングより良さそうですね!
検討してみます。

書込番号:16053138

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/25 06:02(1年以上前)

参考として自分も写真をアップロードしておきます(なお右の2枚は洗車中のもの).

書込番号:16056419

ナイスクチコミ!3


スレ主 meidakkさん
クチコミ投稿数:20件

2013/04/25 09:11(1年以上前)

やっぱり綺麗ですね〜シルバーあまり見かけませんがカッコイイですね!
当方、雪国ですので冬期間の洗車は基本しません。つうか出来ません?意味がありません(^_^;)

なので、やっぱりコーティングは必要なのかな...と悩んでる次第です。

書込番号:16056807

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/25 21:25(1年以上前)

はい、希少なエルグランドの中においても滅多にすれ違うことのないシルバーであります。大変失礼致しました。確かに雪国で冬場の洗車は大変!ですよね(自分も同じ状況なら絶対無理!ですが気合いの入っている方もいらっしゃるようで実に頭が下がります)。ボディコーティングは雪落ちが良くなりそうですね。それにはメンテナンスが欠かせないし難しいところです。

そういえば日産純正 ボディ床下コートがありました。自分は購入当時知らなかったのですが、塩害対応としてオススメらしいですよ。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/BODY/YUKASHITA-COAT/index.html

書込番号:16058852

ナイスクチコミ!2


スレ主 meidakkさん
クチコミ投稿数:20件

2013/04/26 09:37(1年以上前)

日産純正のボディ床下コートは錆対策のため雪国では必須?ですので、すでに頼んでありました(^_^;)

色々な意見を参考にさせて頂いて、高額なボディコートはやめて、その予算で古いデジカメからネオ一眼かミラーレスに買い替えようかと思って思っておりました。

話しがボディコートからそれてしまい申し訳ございません。

書込番号:16060811

ナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/01 21:03(1年以上前)

いえいえ.急ぐことはないと思います.納得出来る仕事の施工技術者さんが見つかるまでは手を出さない方が良いと思います(何年後かに自分ではとりきれない汚れや洗車傷がふえてから考えても良いと思います)はい.削らなないで塗るだけ施工なら5yearscote(塗るだけであの値段はちょっとお高いと思いますけど)もありですし手頃なところではシュアラスターのゼロウォーターとか,自分でガラスコーティング施工ならブリスXや(セルフ施工用の)リボルトプロもありますね(どちらもコーティング材だけなら7000円くらいです).あとスーパーピカピカレインは8000円くらいでしょうか.コーティングなしでもウォータースポットもイオンデポジットも出来ないわけではないので、一皮くらいはなにかをと思わないこともありませんね。

イオンデポジットをなるべく防ぐポイントは洗車時にあると思います(とくに夏の時期が問題です).ものすごーくこだわれば水質(不純物が少ないだの,硬水ではなく軟水をつかうべしとか)とか際限はないのですが・・・
基本は水滴が乾きつかないこと.ですので乾く前に拭き取るです.そのためには熱いのをいかに避けるかです.よって「真夏の炎天下は厳禁(朝イチ洗車)」「水滴はすぐ拭く」「屋根とボンネットは特に急いで拭きとる」「エンジンかけるまえ洗車にする(かけながら洗車は絶対厳禁)」というところでしょうか(ウォータースポットは水滴がレンズになって焼き付けることですからこちらも真夏の炎天下が大敵ですね).あと早く拭き取るための道具です.以前にも書きましたが拭き取りには「マイクロファイバークロス」がオススメです.吸水性抜群なので短時間で拭き取れます,時間勝負なのでそこが大事です.

ご存知の事かもとは思いましたが,上記ネタとしてクチコミに残しておきます.そろそろ納車でしょうか.たのしみですね.購入おめでとうございます.

書込番号:16082437

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ140

返信37

お気に入りに追加

標準

レギュラー仕様にハイオク・・・

2013/04/21 15:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

クチコミ投稿数:278件 エルグランド 2010年モデルの満足度5

現在、2011年に購入した250HSのグレードに乗っています。

このグレードにはカタログ上、レギュラーガソリンと書かれていますが、ハイオクの方がクルマに良いという迷信を信じながら、購入時からずっとハイオクを入れています。

今になって気になったのですが、カタログをよく見てみると・・・
“本車両には「使用燃料」に記載されている燃料をご使用ください”
・・・と書かれているのに気づきました。

レギュラー仕様にハイオクを入れても問題はないのでしょうか??

詳しい方、教えてください!

書込番号:16042465

ナイスクチコミ!2


返信する
ややゃさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/21 16:14(1年以上前)

詳しい訳ではなく申し訳ないですが、今までレギュラー、ハイオクに興味があっていろんなサイト見ました。

そのときの情報を勝手に判断すると、とりあえずレギュラー車にハイオクはいい意味で効果があったとしても悪い影響はないと思います。
レギュラー車にハイオクを入れるとエンジンにはいいと言う意見が多かったようです。ただし体感できるかどうかは人・車により、また、効果は価格差ほどは体感できそうにないということでした。

書込番号:16042549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/04/21 16:28(1年以上前)

定期研究課題ですね…

横のキーワード検索に「レギュラー ハイオク」と入れて、自動車の全カテゴリを検索してみてください。
直近のはこのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418691/SortID=15599654/
です(お題はハイオク仕様にレギュラーですけど)

レギュラー仕様にハイオクを入れても問題は起こりません、燃費・パワーへの効果もないです。

ハイオク自体、ベースになっているレギュラーガソリンに、アンチノック剤+洗浄剤を加えたものなので、要求するオクタンが低い場合には問題が起きないと考えられます。

ひとつだけ、洗浄剤についてですが、独自の精油所で精製される2つのブランド、「エネオス」と「シェル」に関しては別物となります。

他のブランドのハイオクはすべてバーター取引ですので、どこのスタンドで入れてもその地域の中身は同じものです。名前と販売が違うだけ。(レギュラーガソリンはそうなっています)

統合を繰り返したエネオス(Newヴィーゴ)は日本全国で、製油所の関係でシェル(シェルピューラ)は地方で入手できないところがあります、Webで確認してください。
(この場合、シェルのハイオクも他の製油所間のバーター取引で他と同じものになります)

このラボ
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/laboratory_3.html

の車種はほとんどレギュラー仕様だと思うのですが、意図的に使っているのでしょうね。
ようはこれに関心するか、思い切り笑うか、です。

書込番号:16042590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/21 17:24(1年以上前)

レギュラー仕様の車にハイオクを入れても何も問題はありませんが、単純にお金の無駄だと思いますよ

書込番号:16042777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/04/21 17:47(1年以上前)

車によっては燃えないハイオクのためにエンジンがカーボンだらけって事も十分あるけど。

書込番号:16042873

ナイスクチコミ!5


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/21 18:00(1年以上前)


街乗り程度ではあまり変わりません。

そもそもハイオク入れるメリットはエンジン保護、洗浄を目的とした添加剤が入っておりエンジンに優しいと言える、燃焼する温度域がレギュラーより高く燃えにくい。
そうすることで、エンジンの内部の温度で勝手に燃えてしまう(ノッキング)を防ぐ効果があります。
高出力エンジンだとエンジン温度も高くなりがちです。ゆえにターボであったり、大排気量車に推奨されるわけですね。
中にはレギュラー使用下でのノッキングセンサーが無い、異常燃焼を起こしエンジンのサイクルが合わない現象が起きるとエンジンの寿命をかなり縮めてしまう非常に繊細な造りのエンジンもあります。
この場合ハイオク仕様ではなくハイオク指定となり、最悪レギュラー及び混合の場合で走れるであろう距離が示されています。

と、まあ現代の車なら問題なく走ります。
逆にプラグの弱い車両にハイオク入れてしまうとかぶってエンジンのかかりが悪かったり、ノッキング起こした現場に居合わせたこともあります。
大学にいるといろんなことに遭遇しましたw
ただし、添加剤が入っているが故に両方同じ1L買ってもレギュラーの方がガソリン単価では安い上に得する計算って、ちょっとぼってるな〜と学生ながらに思った覚えがあります…w

例えば知る限りでは、日産でレギュラーが使用できない車両
インフィニティQ45 89年から93年(マイナー前)
プレジデント G50 90年〜94年(マイナー前)

トヨタでレギュラーが使用できない車両
セリカ 、カローラ、Will VSなどグレードによるが

書込番号:16042925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件 エルグランド 2010年モデルの満足度5

2013/04/21 18:51(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます!

レギュラー仕様にハイオクは特に問題ないと知ることができて安心しました。

でも皆さんの意見にはレギュラー仕様にハイオクって逆にメリットも特にない・・・
との意見も多かったのに驚きました。

ガソリン価格が高くなってきているので、自分も正直ハイオクで特にメリットが無いのならレギュラーにしようかと考えてしまいます。

ハイオクを入れることは、値段相応の価値があると思いますか??

最近のクルマの高度な構造ならレギュラー仕様はレギュラー仕様で十分なのでしょうか??
少しでもメリットがあるなら入れ続けたいです。

書込番号:16043107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:155件

2013/04/21 18:57(1年以上前)

高速走行での話ですが・・・・・

今乗っているプリウスにハイオクを入れたことがあります 群馬→鹿児島間での燃費の変化は感じられるほどは無かった
前の型のスイフト1.3L XG 4ATで名古屋→鹿児島間での燃費は13.3が15.5km/L程度に上がりましたが 金額の差は微々たるものです

結果は変化無といったところでしょうが エンジン内を洗浄しただけでもイイのでは? と思います

書込番号:16043130

ナイスクチコミ!4


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/21 19:17(1年以上前)

レギュラーで浮いたお金でオイル交換してあげたほうが車に良いと思いますb


ただし、ハイオクをいっぱい食べさせ続けたある日

おや?YK777さんのエルグランドのようすが…

…NV350キャラバンに進化しました♪

とか、なるとかならないとか…w

書込番号:16043225

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/04/21 19:24(1年以上前)

>レギュラー仕様にハイオクを入れても問題はないのでしょうか??

特に問題ないけど単価で10円位高いので、一回の給油で缶コーヒーとか数本分位買えますよね?
どっちが良いかはご自身で!

書込番号:16043266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/04/21 19:34(1年以上前)

YK777さん
 ハイオクガソリンとはハイオクタン価ガソリンの事。
 オクタン価とはガソリンのエンジン内でのノッキングの起こりにくさ
 (耐ノック性・アンチノック性)を示す数値で、オクタン価が高いほど
 ノッキングが起こりにくい。

 どう言うエンジンにノックキングが起きるかと言えは圧縮比の高いエンジン、
 ターボ付エンジンも。よく、ハイオクは燃えにくいとか言われますが
 スパークプラグでの燃焼にレギュラーガソリン、ハイオクガソリンに違いはありません。
 ハイオクガソリンは高圧縮による自然発火に強いガソリンです。
 なので高圧縮でないレギュラーガソリン仕様エンジンにハイオクガソリンを使っても
 メリットはあまりありません。
 ただ、レギュラーガソリン仕様のエンジンでも常に理想のタイミングで点火している
 訳ではないので ハイオクガソリンを使うことにより理想のタイミングでの点火が多くなり
 燃費向上等ないこともないようです。価格分の燃費向上があればよいのですが。
 
 清浄剤においてはもともとハイオクガソリンを要求するエンジンは高回転・高出力型なので
 どうしても低回転時に吸気バルブが開いている時間が長く吸気バルブが混合気で
 冷やされカーボンの堆積が起こるのでその防止用です。昨今のエンジンでは
 可変バルブが当たり前なので以前ほどカーボンはたまらないと思います。

書込番号:16043295

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/21 21:55(1年以上前)

>ハイオクを入れることは、値段相応の価値があると思いますか??

全く無しと言い切れます

書込番号:16043958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/04/21 22:13(1年以上前)

いままでハイオクを入れていたのですから燃費はだいたいわかっていますよね?
それならば1ヶ月とか2ヶ月のスパンでレギュラーに変更されてはいかがでしょうか?

私の場合、今乗っているレギュラー仕様の車両だとハイオクを入れても3%〜5%程度しか燃費は良くなりませんでした。
円/kmで計算するとレギュラーのほうに軍配が上がりましたから素直にレギュラーを入れています。
エンジンの力感などもハイオクを入れて良くなったと言う感覚もありませんでしたし。

レギュラー仕様にハイオクを入れても意味が無いという方もいらっしゃいますが、それはあくまで一般論です。
レギュラー仕様にはハイオク用のマップは入っていないと言われる方もいますが、それも全ての車種を調査した人はいないでしょうからね。

ちなみに、その昔にレギュラー仕様のMT車に乗っていましたがレギュラーでは10km/Lを超えることは希でしたがハイオクを入れると11km/Lを普通に超えていましたので。
その車種には円/kmがやすくなるのでハイオクばかり入れていましたよ。

トランスミッション形式やエンジン・使い方にも依るでしょうがハイオクを入れて燃費が良化する場合も有りますので、御自分で実験をして答えを見つけるしか無いと思います。


書込番号:16044052

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/04/21 22:30(1年以上前)

>>ハイオクを入れることは、値段相応の価値があると思いますか?

要求されていない・高圧縮でもないエンジンに「何か」を期待するのは無意味です。
ただし、日本のレギュラーガソリンは不飽和分が多い(内部が汚れやすい)と言われていますので、洗浄効果を狙ってたまにとか、何回に一回はありだと思います。
クールドEGRで排ガスがバンバン入るエンジンにはいいんじゃないでしょうか?

洗浄効果といってもケミカル投入のように即効性は皆無ですので、飛びとびで連続させるのがいいです。

書込番号:16044146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/21 22:32(1年以上前)

20年以上前の車だとレギュラー仕様にハイオクを入れると幾分何がしかの効果が実感出来たりもしましたが、現在のようにほぼ限界近くまで燃焼をコントロールできている状況ではレギュラー仕様エンジンにハイオクを入れるメリットは無いでしょう。

書込番号:16044155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/04/21 22:46(1年以上前)

私の知るところでは、皆さん同様レギュラー仕様車にハイオクを入れても問題は無いですが、期待できる効果は最近のハイオクの中に含まれる洗浄効果程度ではないのかなと思います。

ではGSでなぜハイオクを奨めるかですが、過去に私が聞いた内容ではガソリン税はハイオクもレギュラーも同じなので、ハイオクの方が儲けが多いと聞きました。(知人のガススタ経営者談)

私も彼と知り合う前は騙されていた?口でして、今ではレギュラー仕様車にはレギュラーを入れる様にしています。

書込番号:16044240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/22 08:51(1年以上前)

わたしはバイクでレギュラー仕様の所、ハイオクいれてます。

レギュラー時と違い、レスポンスやパワーUPが体感できて、
もうレギュラーに戻れない状態になってます^^;

車は最初からハイオク仕様しか乗ったことないんで、
比べた事はないですね。
ただ、体感的にはENEOSのハイオクは、ダメだと思ってます。
シェルやコスモあたりのハイオクがいれて、パワーアップを
体感できますかね。

バイクの話ですが、ハイオクいれて問題は出てないですね。
ただ、自分は点火系のチューンもしているので、
ノーマル環境下の話ではないです。

書込番号:16045378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/22 12:03(1年以上前)

>レギュラー仕様にはハイオク用のマップは入っていないと言われる方もいますが、それも全ての車種を調査した人はいないでしょうからね。

調査するまでも無く
ハイオク用マップが入っているクルマをハイオク仕様と言うんですが・・・

書込番号:16045788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/23 00:01(1年以上前)

僕は、レギュラー仕様車にハイオクを入れていました。
燃費が良くなるからです。
ハイオクは、レギュラーより10円位高いです。一割も高くないです。
燃費は、1割以上良くなりました。
レギュラーだと、7Km。
ハイオクだと、8.2Km。
 
しかし、エンジンが壊れました。パッキン劣化によるオイル漏れです。
原因がハイオクにあるのか、20年近く経った経年劣化によるものかは、わかりません。
高速道路を走る時は、ハイオクを入れたほうがいい。
通常は、レギュラー仕様ならレギュラーを入れることになっているのは承知してました。
 
燃費は良くなるし、パワーはあるしで、自己責任で最後の5年位は、ハイオクを入れていたでしょうか。
クリーンでパワーのあるハイオクをレギュラー仕様の車に入れては、いけない理由が今も理解できません。
どなたか詳しい方がいたら、解説してください。

書込番号:16048309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件 エルグランド 2010年モデルの満足度5

2013/04/23 00:20(1年以上前)

みんさんお返事ありがとうございます!

また、自分の愛車での体験談なども聞かせていただいてとても参考になりました。

やはり、ハイオクの価格10円分の価値が、燃費向上やエンジン洗浄にあるかどうかというのが基本的な判断基準だという事ですね。
あとは自分がマイカーに対する気持ちの大小でしょうか・・・

まぁそういう個々の愛車に対する気持ちは抜きにして、総合的には『レギュラーでも十分』という意見に少しだけ偏っていた気がしました。

昔、自分が周囲から聞いた“ハイオクの価値”を誇大にしすぎていた気がします。
時代と共にクルマも進化して今のクルマの技術では、レギュラー仕様なら素直にレギュラーを入れるのも妥当という気になりました。 満タン入れると500円差・・・大きいですね(^o^;

書込番号:16048375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/04/23 00:24(1年以上前)

> ぽんぽん船さん

> ハイオク用マップが入っているクルマをハイオク仕様と言うんですが・・・

確かにハイオクガソリン使用を前提に設計したエンジンですからハイオク用のマップが入っていて当然ですね。
ただ、それが全てのメーカーの全てのレギュラー仕様車にハイオク用のマップが絶対に入っていないという理由になるのかどうかの判断は私には出来ませんけどね。

ぽんぽん船さんにはその判断が出来るだけの情報をもっておられるわけですか?





書込番号:16048381

ナイスクチコミ!6


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

前席でUSBメモリの音楽を聞く方法

2013/03/26 09:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

クチコミ投稿数:13件

やっと納車したしました。超感激です!!
子供たちは後部席でDVD見放題です(^^ゞ 目が悪くならなければと心配しています。。


で、少し前にも質問させていただいて申し訳ないのですが、後部席で子供たちがヘッドホンを使ったDVD鑑賞をしているときに、前席でUSBメモリでの音楽を聞く方法を教えていただきたいのです。
ラジオが聴けることは確認したのですが、もしかしてUSBで音楽を聴くことって出来ませんか?
CDからHDDに録音させた音楽は聞けるとの書き込みをみたのでこちらはできるようなのですが・・・。

すみませんが教えてください。

書込番号:15939836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/03/26 18:26(1年以上前)

MOPナビなら付属のビートジャムのソフトが有ったと思います。それを使ってPCからUSBでナビのHDDへ落として聞くだったような・・・

その他、音楽はiPodをUSB接続するとナビで操作できますよ。

書込番号:15941244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/26 21:25(1年以上前)

USBメモリーに曲を入れて後は車両のUSB端子にメモリーを差し込んで、オーディオソースをUSBオーディオに合わせれば良いだけですよ。
PCにダウンロードした曲をソフトウェアなしで手軽にメモリーに転送できるので、ウチは殆どのUSBオーディオです。
メモリーは飛びだしが少ない超小型をオススメします。

書込番号:15941964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/03/26 22:31(1年以上前)

超小型メモリの中身はマイクロSDなので電気的に弱い感じです。
半年で2回認識しなくなり(壊れ)ましたが、分解したマイクロSDは無事でした。
今は小型な普通のメモリにして1年経ちますが問題はでていません。

>目が悪くならなければと心配しています。。

今流行のブルーライト対応メガネを装備させましょう。
暗い車内での長時間視聴は危険です。

書込番号:15942340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/03/27 13:24(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

後席でDVD鑑賞(ヘッドホン)しながら、前席ではUSBもしくはipodを聞くことは可能なのですね。
もう一度試してみます!!

書込番号:15944416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

念願の納車

2013/03/24 23:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

スレ主 流動さん
クチコミ投稿数:13件

ついにアーバン黒を納車しました(^O^)
エルグランド最高です!
外観も内装も走りも静寂さも大満足です。
ただ、少し気になることが。
夜走ったら、ヘッドライトの右が少し下がってました。左が上がってるのかも知れませんが。
対向車用に最初から右側は少し下げている仕様なのですか?
あと信号待ちのときに時々、音はしませんがコツコツと僅かな振動が。
皆さんのエルグランドはどうですか?

書込番号:15934452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/03/25 08:05(1年以上前)

それは対向車に対して、眩しく無いように配慮する為多くの車がそうなっています。
最近の車はプロジェクター化されてきている上、HIDやLEDライト等光量面でも明るくなってきていますのでこの配慮がないとかなり眩しいと思います。
左側は通常対向車は居ませんし、歩行者の発見を早める狙いから右より高い配光になっていると思います。
仕様ですのでご安心ください。

書込番号:15935500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/03/25 08:14(1年以上前)

>信号待ちのときに時々、音はしませんがコツコツと僅かな振動が。

スレ主さんが仰る振動が分かりませんが、同じく夜のライト点灯時の事と仮定するとアクティブAFSの作動を感じているのでしょうか?(走行時にハンドルを切った方向にライトが向く装備で、今は全グレードで標準装備になっていると思います)

ハンドルを切って停車すると走行中はハンドルを切った方向にライトが向いていますが、停車時には真っ直ぐに戻ります。
この時の小さな振動ではないでしょうか?

書込番号:15935522

ナイスクチコミ!1


スレ主 流動さん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/25 09:19(1年以上前)

teddyさん、返信ありがとうございますm(__)m
ヘッドライトの件は対向車仕様になっているのですね。
何年かぶりの新車なので、進歩についていけず、誠に参考になりましたm(__)m
僅かな振動は昼の走行でも出ます。
エアコン切っても出るのでエアコンではないみたいです。
ちなみに、嫁さんが言うには、運転席&助手席は僅かな振動があるけど、2列目はないみたいです。

書込番号:15935675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/25 10:35(1年以上前)

こんにちは(^-^)

やっぱりエルグランドはいい車ですよね〜
自分も2年半乗ってるんですが、いまだにいい車だな〜 って感じてます♪♪

ヘッドライトは
確かに運転席側が下がってますよね…
自分は、点検のついでにディーラーで少し上げて貰いました。

振動の件は
ひょっとしたらCVTかも知れませんよ(^-^)

2、5に多く見られる症状みたいですが
DでCVTの再学習をされてみてはどうですか?
ニュートラルアイドル制御 が悪さをしてるかも(^-^)
無料ですし(保証)
点検のついでにされても 損はないと思います。

書込番号:15935867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件 エルグランド 2010年モデルのオーナーエルグランド 2010年モデルの満足度5

2013/03/26 07:31(1年以上前)

納車おめでとうざいます^^私のは3.5HSUCですが、昨日の夜近所をぐるっと一回りしてみましたが特に音は感じなかったですね。もしかして、グローブボックスの中に牽引フックを入れててそれが動いてる音とか、他の収納のものが動いてる音とかではないですよね??
MOPナビとかでしたら、後部座席用のリモコンやイヤホン等、置くとこによっては音が出そうなものもありますので、専用のケースに入れて動かない(もしくは動いても音が出ない)ようにされてみるのも一つの手だと思います。

書込番号:15939572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件 エルグランド 2010年モデルのオーナーエルグランド 2010年モデルの満足度5

2013/03/26 07:39(1年以上前)

おっと、信号待ちの時でしかも音がするわけではないのですね(汗)失礼しました。停止状態で手ごたえを感じるならパワステでしょうけど、いづれにしても一度ディーラーに見てもらった方がいいでしょうね。安全上にかかわってくる問題なので納得するまで相談されてみていいと思います。
ライトについては既出ですが、仕様です。あまり知られてないみたいですが、結構昔からそんな傾向にありましたよ。(右が低くて左が高い)特にこの車はステアリング切ったらヘッドライトの向きもそっちに向くのであまりあげるのもどうかと。

書込番号:15939586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

標準

ハンドルの戻りについて

2013/03/16 14:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

スレ主 ricopapaさん
クチコミ投稿数:55件

先月に250ハイウエースター2wdが納車となりました。概ね満足しておりますが、
一点だけ、気になる点があります。

それは、ハンドルの戻りが悪いことです。街乗りでは交差点などを
曲がった後、ハンドルは普通、復元力によりセンターに戻るはずですが
角度にして、10-30度位、残して戻りきりませんので、手で戻しています。
(状況により、戻り残りには差があります。ただ、ピタッとセンターには来ません。)

また、高速道路では、手でハンドルを真っ直ぐに固定していれば、もちろん
まっすぐ走りますが、ちょっと気を抜いてハンドルが左右にずれると、普通は
復元力が働きセンターに戻りまっすぐ走り続けると思うのですが、これが戻らず少しずつ
左(右)にずれていきます。
(路面の傾斜による左曲がりとは状況が異なります。)

常にハンドルをセンターにしておくように気をつけておかなければならず、運転していて
少し気疲れしてしまいます。

今までこのような経験はなかったのですがネットで調べてみると、結構ハンドルが
戻らない車があるようですね。戻るのが気持ちが悪く、戻らないのが当たり前だと
言っている人までいて、少しびっくりしました。

皆さんのエルくんはいかがでしょうか。

(1)同じくハンドルの戻りは悪い→ 諦めます。
(2)ハンドルに問題はない→ディーラー(一度相談済)か、アライメント業者に依頼してみます。

ちなみに足回りは、ノーマルのままです。
ご助言、よろしくお願いいたします。

書込番号:15898691

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2013/03/16 14:37(1年以上前)

セルフステアが弱いのはキャスター角が関係しています。
http://www.amtecs.co.jp/doc/4wta_005.html

エルグランドのキャスター角はどうでしょう。結構立ち気味の筈。
外にFFである事やタイヤが太いせいもあると思います。

書込番号:15898767

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/16 14:46(1年以上前)

>曲がった後、・・・
角度にして、10-30度位、残して戻りきりませんので、手で戻しています。
(状況により、戻り残りには差があります。ただ、ピタッとセンターには来ません。)

普通の事だと思いますが...。
曲がった後、手を使わずにハンドルがドンピシャセンターに戻る車に乗った事がありません。
今までの自分の車、代車、レンタカー、試乗車全てで...。
足回りに何か手を加えた車はわかりませんが...。
(道路の路面の傾斜も一定では無いし、回転モーメントの違いもありそうですが)

書込番号:15898806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/16 14:59(1年以上前)

私は259HSUCの2WDですが、スレ主さんの様なハンドルが戻らないと言う違和感は無いですね。キャスター角は変えられないと思いますので、よっぽど気になるなら、その他のアライメントに原因が有るのかも知れませんね。軽自動車などの細いタイヤやFR車に比べると戻りが悪いと感じられるのかもしれません。ハンドルをきって曲がった後に、手を離して完全にステアリングセンターになるかと言うとならないですよ〜。

書込番号:15898842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/16 15:15(1年以上前)

FFで駆動輪が前なんですから当然の事です。
アライメントの規定値が出てなくても限界走行をする訳ではないので、少し回頭性が悪いかな程度。

しかも運転免許を取得の時にハンドルの回し方を教わりませんでしたか?

「戻ってくるので、それに任せて」なんて一言も無かったと思いますが、自分で回さないのでセンター位置を把握出来ていない可能性もありますし、高速で直進性に気を使うという事は片手運転が常時化してるのではと疑われるので、不具合があるかも知れませんが、そういう思い込みは他が危険ですから止めて下さいね。

書込番号:15898886

ナイスクチコミ!3


スレ主 ricopapaさん
クチコミ投稿数:55件

2013/03/16 15:30(1年以上前)

皆さん、ご返事をいただき有り難うございます。

>>マイペェジさん
確かに、エルグランドは1ボックスタイプなのでキャスタは立ち気味かもしれません。
ただ、前車はエスティマ(ACR30W)で似たようなものだと思うのですが、こちらは
特に違和感を感じたことはありませんでした。

>>nehさん
厳密にセンターまで戻るかどうかは別にして、最後を意識して手で戻さなければいけないのは
歴代のマイカーでは初めてです。古い話で申し訳ありませんが1990年ごろに試乗した
マツダ、カペラのハンドルの戻りが悪かったのは覚えています。

>>マルボロ大王さん
上でも書きましたが、厳密にセンターに戻るわけではなく、違和感の無いところまで
戻ってくれればいいのですが。

>>ムノラブさん
厳しいご意見を頂き、ありがとうございます。確かに交差点などを曲がり終えた後は
ハンドルを滑らし、直進へ戻すことがあります。
高速道路でも、いつもではありませんが片手で運転をすることもあります。
おっしゃることは正論ですし否定もできませんが、いつもそれを実行するとなると
少し窮屈かもしれませんね。

FFなら当たり前とのことですが、今まで5台の車を乗り継いできましたが、すべてFFでして、
このような違和感は初めてのことでした。

この後も、E52エルグランドオーナー様のご意見をお待ちいたしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:15898923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/03/16 15:43(1年以上前)

前車はFR車だったのではないでしょうか?

私もFF駆動系の車は初めてだったので、乗り換え後に同じような印象を感じました。
(FFベースだと4WDでも多少感じます。)

慣れが必要と思いますが、国産車ではこのクラスのミニバンもFR駆動系車が無くなってしまったので諦めるしかないかと思います。

FFの癖では路面のうねりにハンドルを取られる事があるので慣れるまで注意下さい。
私はハンドルの戻りは慣れてきましたが、道路のうねりがあるところでは今でも時々「ああ、そういえばFFベースだったっなぁ・・・」と実感させられてます。

書込番号:15898961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/03/16 15:51(1年以上前)

書き込みが前後してしまった様ですみません。

前車はFFだったのですね。

比較しての話でしたら焦点がずれてました。

歴代車種との比較ですと感じ方の違いなので分かりませんが、私は他社のミニバンにも乗る機会がありますが、FF同士の比較でその差を感じる事は無いのでなんとも言えません。

アライメント調整で多少直るかもしれませんし、気になる様でしたら一度Dで診てもらってみた方が良いかと思います。

書込番号:15898989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/16 16:38(1年以上前)

私は、初FFですが違和感は感じません。
ハンドルは常に両手で握って、きちんと回してます。
片手で運転すると、かえって怖くてしょうがないです。

書込番号:15899128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricopapaさん
クチコミ投稿数:55件

2013/03/16 22:35(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。レス有難うございます。

>>teddy bear 2009さん
ディーラーには一度相談をしたのですが、ディーラーで検査できるのはサイドスリップテスターだけで、
それでは異常はないようです。アライメント調整で調子が良くなればいいのですが、悩むところです。

>>すもエルさん
すもエルさんは、違和感は感じられないのですね。僕が知りたいのはエルグランドというのはこういう車なのか
それとも、僕のクルマのみの現象なのか…なのです。

ただ、皆さんの車歴などもそれぞれ違いますし、一概には答えが出ないかもしれませんね。最初の書き込みの後、
ネットで検索してみるとE52でハンドルの戻りの悪さが気になるとの書き込みを見つけました。また、E51がFRにも
かかわらず、ハンドルの戻りの悪さを書いておられる方もおられました。

また、他の車ですが、最初はハンドルの戻りが悪かったのに、しばらく乗っているうちに戻りが良くなってきたとの
情報もありました。僕の車は現在1400km位なので、もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:15900580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/17 17:07(1年以上前)

スレ主の運転倫理は別として、参考になるかどうか。

E52の予約発売され始めた頃、見積もりを取り購入を考えたましたが未だ試乗車も無かったので、参考にFRとFFで違いはありましたがレンタカーでE51を2〜3日程借り7〜800km程、試乗しました。

高速、山道、信号の少ない田舎道、帰郷の一環だったのですが、高速は風の影響なのか足回りがヘタってたのが真っ直ぐに走らすのが困難で嫁さんにも運転させましたが、怖くて嫌だというので購入を止めました。

マイナーチェンジ後を借りたかったのてすが、どうも前の車輛だったようで、それも原因かも知れませんが改善されずに引き継がれてる可能性もあるのでは?

書込番号:15903498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:8件 エルグランド 2010年モデルの満足度5

2013/03/17 18:45(1年以上前)

僕は全く違和感はありませんね。
鈍感なだけかもしれませんが、日々違う車を運転するのであれば、それぞれの癖みたいなものの差は感じると思いますが、人間には適応力がありますから。

どこか故障ではないですか?

書込番号:15903920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ricopapaさん
クチコミ投稿数:55件

2013/03/17 22:19(1年以上前)

ゲルググランドさん、こんばんわ。

違和感ないんですね、いいですね…

オーナーさんのご意見は、概ね違和感なしが多いですね。

もう一度、ディーラーで、試乗車に乗せてもらうことにします。購入前に
試乗した時のハンドリングの印象は特に覚えていません。違和感がなかったのか
試乗距離が短く解らなかったのか。

これで判断して、今後の対策を考えます。

書込番号:15904926

ナイスクチコミ!3


寿司一さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 エルグランド 2010年モデルの満足度5

2013/03/18 00:45(1年以上前)

E52の3.5L4WDですが、私の感覚では特段ハンドルの戻りが悪いってことはないです。

ゆったりのんびり走る限りはステアリングフィールはあまりFFってことを感じません。ハンドルの戻りも特に鈍いとかということはないです。(ちなみにキャスター角の話がありましたが、昨年末に冬用に車高弄ったのでアライメントの再調整をしてもらったところ左右で違いはありますが大体+4.3度程度でした。)
ただし、フル加速をするとFF特有のトルクステアが激しく、加速中でのレーンチェンジのハンドル操作は結構シビアです。
また、コーナー等でクリッピングポイントを通過してアクセル踏んで(加速して)やると、むしろまっすぐ走ろうとステアリングセンター位置に戻ろうとしてきますので、戻ろうとするのを押さえ込むって感じです。

書込番号:15905618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件 エルグランド 2010年モデルの満足度4

2013/03/18 11:21(1年以上前)

複数の試乗車と乗り比べられ、ご自身のお車だけの現象なら
ディーラーで調整していただくしかないかと。

ステアリングの感覚は、車種ごとに大きく違いますので、
乗り始めは違和感があっても、大抵、しばらくすると慣れてしまって
気にならなくなると思いますが。
(パワステ無しの車以外)

私は、通勤はスズキ ワゴンRで、土日や長距離、旅行にE52 3.5 4WDですが、
どちらも既に2年半以上乗っており、違和感なく。

書込番号:15906637

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/18 21:07(1年以上前)

購入当初少しあがいたことを思い出しました。確かに始めての高速ではまったり曲がったままというかハンドルに手で引いてあげないと戻らなかったような。自分の感覚では十字路などを曲がったあとはハンドルの戻りというより曲がったあとのサスの動き(戻り)がイマイチかという方が強かったですね。

それでお金かけないでできることをやってみようと考え、とりあえず試しに空気圧を+0.1〜+0.2あげてみたのですが、レスポンスは少しよくはなったものの雨天時などに滑りやすくなったので結果やめました。

今現在はクスコのストラットタワーバー入れてまま満足してます(もう少しニスモ足とかパフォーマンスダンパーとかよかいう欲もでてきますがコストパフォーマンス的には満足です)。車体の剛性があがって全体のバランスが良くなり結果サスの戻りもいい感じ。もしかしたら車に慣れたのかもしれませんが以前よりは足の動きが良くなったように思っています。

人によって感じ方好みが異なるので非常に悩ましいところではございますが、ひとつの好みの試しかたとして、空気圧をほんの少し(+0.1〜+0.2)あげて(危なくない速度とドライ路面で)その辺の十字路を曲がってハンドリングが少しいい感じになったと感じるのであれば好みが一緒かもしれません。

書込番号:15908535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件 エルグランド 2010年モデルのオーナーエルグランド 2010年モデルの満足度5

2013/03/19 08:44(1年以上前)

自分のは3.5Lですが、特に戻りがわるいとかそんなんは感じないですね。可能性としてあるのは車重の関係とタイヤの空気圧かなって気はします。
前出ですが、タイヤの空気圧をちょこっと高めに入れて試して見られてはいかがでしょうか??

ただ、私的にはある程度、復元力だけでセンターにもどるハンドリングの車の方が怖くて運転しにくいですけどね(汗)軽すぎるような気がして。アクセルやブレーキに対してもそうですが、ある程度「手ごたえ」的なものがあった方が安心できます。

書込番号:15910166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricopapaさん
クチコミ投稿数:55件

2013/03/19 21:53(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

寿司一さん、fk_7611_kkさん、redmaruさん、たかしくんですさん、ご返事いただきまして、
有難うございます。まとめレスで申し訳ありません。

ディーラーさんに無理を言って試乗させてもらいました。結論から言うとハンドリングの傾向は
僕の車と変わりがないことが分かりました。この車の特性として受け入れることにしました。

前車との動きの違いに戸惑っていましたが、正直言って少しは慣れて来ました。ご返事をいただきました
皆さん、本当にありがとうございました。




書込番号:15912465

ナイスクチコミ!1


hkt199668さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/02 09:57(1年以上前)

初めて書き込みします。
私も、スレ主さんと同様に、納車よりハンドルの戻りに不満でした。

購入したディーラーに持ち込んでチェックしてもらったりもしましたが、改善されませんでした。

そこで、自分なりに考えて、入れ替え前のE51でも、ストラットタワーバーを入れたところ、劇的に戻りが良くなったので、E52でも入れてみたところ、あまり変わりばえしませんでした。
因みにクスコ製です。

どうも、52ではストラットの上部を繋げないことが原因かな?と思ってます。

で、諦めきれず、前車の時はタワーバーとニスモ脚を同時に入れ替えたため、ではと今回もニスモ脚に入れ替えてみました。

しかし、車高が下がり、足まわりがハードになっただけで、ハンドルの戻りはやはり改善されませんでした。

で、もう実は諦めかけていましたが、この入れ替えたニスモ脚の後ろが硬すぎて、跳ねてバタつくので、せっかく入れ替えたニスモ脚を、近所のタイヤ館に持ち込んで、先月タナベに入れ替えました。

すると、意外にも副産物的に、ハンドルの戻りがほぼ改善されたのです!

結果、バネ、ショックを入れ替えたので、アライメントを取り直してもらったことが幸を奏したようです!

長々と書き連ねましたが、一度他のディーラー以外のショップでアライメントをみてもらうのが良いような気がします。

スレ主さんに少しでも参考になれば、と思います。

以上

書込番号:16319385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ricopapaさん
クチコミ投稿数:55件

2013/07/03 18:39(1年以上前)

hkt199668さんこんばんは。書き込みありがとうございます。

現在の私の状況ですが、走行距離が3000キロを超え、足回りが馴染んできたのか、体が慣れたのか、ハンドルの戻りに関してはあまり気にならなくなってきました。※極低速では戻りが悪い場合がありますが、通常では不満のない範囲まで戻るようになったと思います。

ただ、高速道路などでの直進安定性には今ひとつ不満が残ります。どこまでも真っ直ぐにどっしり走っていくようなイメージを持っていたのですが、これも私の思い込み過ぎなのかもしれません。

足回りの交換までは考えられませんが、アライメント調整はもちろん考えております。ただ、安心して任せられるショップがなかなか見つからず、未だに実行しておりません。
今後、アライメント調整をする機会がありましたら、また結果をご報告させて頂きます。

納車後約5ヶ月が経ちました。みなさんも同じ感想だと思うのですが、本当に満足度の高いクルマだと思います。お互いにより良きエルライフになりますように。



書込番号:16324869

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2013/07/03 19:35(1年以上前)

FF、FR問わず最近の車は戻りが悪いセッティングになってきてる気がします。
逆に後退時は戻りが良すぎる傾向。

やはりキャスター角が全般的に変わってきてるんでしょうかね?
或いはタイヤ幅が広くなってきたせいとか?
タイヤのワイド化によりそういうセッティングにせざるを得ないとか??

キャスター角を強めるとハンドルが重くなるんですよね。
シミーが発生しやすくなるとも言われてますね。

以前ハンドルの戻りが強い旧車でホイールのインチアップとタイヤ2cmワイド化でシミーが発生したことがありました。
はっきりした原因を追求しませんでしたが・・

スレ主さん、ちょっと脱線すいません

書込番号:16325076

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エルグランド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エルグランドを新規書き込みエルグランドをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エルグランド
日産

エルグランド

新車価格:408〜837万円

中古車価格:29〜723万円

エルグランドをお気に入り製品に追加する <421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エルグランドの中古車 (全2モデル/1,813物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エルグランドの中古車 (全2モデル/1,813物件)