エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,812物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2012年5月29日 02:18 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年5月13日 19:59 |
![]() |
17 | 10 | 2012年5月4日 21:57 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2012年4月27日 18:40 |
![]() ![]() |
36 | 3 | 2012年4月25日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月1日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年の9月からエルグランドのオーナーになりました。
本当に素朴な疑問で申し訳ありません。
新車購入時にオプションで『5years coat』というコーティングをしたのですが、そもそもコーティングって半永久的てに被膜を形成しているものなのでしょうか??
僕は1週間に2,3回洗車をする人間です。(もちろん手洗い。3回に一回はシャンプー洗車
。それ以外は水洗い)
自分なりに気を使って洗っているのですが、いつも仕上げの拭き上げをしている時に『コーティングってだんだんワックスのように消えていっているのかなぁ?』って疑問が生じます。
そういう疑問が生じるとおのずと、「納車8か月で早くも艶が少し減ったような…」という風にも感じてしまいます。
その方面に詳しい方や専門の方、もしよければ教えてください。
この疑問が解決すれば快く洗車もできますし、回答によっては洗車回数を減らした方が良いかもしれないので(・o・;)
0点

コーティングは洗車してもしなくても月日の経過と共に徐々に落ちていきます。
水洗いだけの場合はそれが更に加速する傾向と思います。
YK777さんは『5years coat』を施工されたとあるので、専用のメンテナンスキットが付属していたと思いますが、私の場合、家族所有の車は『5years coat』施工車でして、そのキットに付属のシャンプーを使用して洗車するとコーティングが修復される印象です。(水弾きが復活する感じ)
そのほかにも専用クリーナーが入っていて、年に1回そのクリーナーでお手入れすることが保証の条件にもなってますので、メンテナンスキットに入っているお手入れ方法の説明書を読みながら、Dなどにアドバイスを受けつつ上手にお手入れしてあげてください。
書込番号:14613898
3点

5years coatでは無くCPCペイントシーラントですが、取扱説明書に書かれていた通りの扱いをして
5年の保証期間を過ぎ現在は11年目ですが、現在もまだ水アカ等の汚れは水洗い(手洗い)だけで
簡単に落ちます。
前に乗っていた車はコーティングはせず、ずっとワックスの使用でこれも11年乗っていましたが、
その前の車と比べて汚れの落ち方や艶の残りも全然良いです。
8年目の時、当てられ事故で片側のフェンダーパネルを交換、そしてその部分は同等の5年保証モノの
コーティングをしましたが、他人は修理した部分を見分けることができませんでした。
コーティングがキチンと施工されている(技術のある人による施工)のなら、また取扱説明書通りの
扱いをしているのなら、少なくても保証期間はコーティングは大丈夫(残っている)と思います。
書込番号:14613982
2点

おはようございます。
うちの嫁の車は新車時にCPCペイントシーラント加工しました。ちょうど6年経過しましたが、いまだに水洗いだけでキレイになります。タール・ピッチなども付着しにくいように思います。仮に付着しても簡単にねんどなどで落ちます。
ただ、多少撥水性というか艶というか、は落ちてきている感じはします。そろそろ再加工しようかなと検討中です。
ちなみに私の車はダイワみなくるチェーンのDMCポリマーシークを加工しました。まだ半年しか経っていないので、これからどのくらい持つか楽しみです。
ではでは。
書込番号:14614140
2点

みなさんお返事ありがとうございます!
ねんどクリーナーに関しても心配でした。
ねんどクリーナーを使用することでコーティングまで削ぎ落としてしまうのではないか!?と。
でもみなさんフツーに使っているんですね。
撥水性については、花粉や黄砂が蔓延した後に水洗いしたら、所々水が弾かない部分が発生したのですがこれはコーティングが薄れたって訳ではないんですよね??
書込番号:14614149
0点

ねんどクリーナーですが、他の方はどうか分かりませんが、うちでは水洗いだけで落ちなかったピッチや虫、鳥の糞など、の場合には普通に使っています。
聞いた話では、コーティングしていてもピッチ、虫、糞などは化学変化?してコーティング皮膜や塗装面まで傷めると聞いたことがあります。このへんは専門家に確認したほうが良いのかもしれませんが・・・。
では。
書込番号:14614170
0点

そうですね。
コーティングとは言っても長持ちするワックスみたいなもので、万能ではありません。
鳥のフンは大敵で、跡が残るとガラス系コーティングで覆って隠す等の処置をしないと手に負えなくなります。
見つけたら、なるべく早く除去しましょう。
この時やたらに擦るとキズになるので、十分に水で湿らせてから除去しましょう。
粘土はどうなんでしょうね?
ワックスが落とせる事から、コーティングも落とす効果ありと見ていますので、私は必要最小限に留めて滅多に使用しないようにしています。
書込番号:14615442
1点

お返事ありがとうございます!
鳥のフンみくびっていました(^^;
たまに落とされていることがありますが、その場で乾燥したままポロッっと取ってしまってました。
ねんどクリーナーは、やはり心配ですね。
おっしゃる通り必要最低限の使用にとどめたいと思います!
書込番号:14615487
0点

コーティング皮膜は半永久ではありません。
次第に取れていきます。
5年間保証と謳っていますが、艶に関しての保証でしかなく、コーティングしていなくても基準を満たしてしまう程度の気休めでしかありません。
コーティングの一番のメリットは、洗車の際に汚れが落ちやすいのと艶の維持がしやすいところにあります。
>僕は1週間に2,3回洗車をする
洗車のし過ぎは、ボディ内に入り込んだ水分が蒸発しないままになりますので、錆の原因にもなります。
ほどほどがいいです。
粘土については、コンパウンドが入っていますのでコーティング皮膜は取れてしまいます。
最近では、ノーコンパウンドのものが出ていますが、それでも強力です。
>納車8か月で早くも艶が少し減ったような…
洗車しすぎで細かな洗車傷がついていませんか?
そのため、少しくすんできているのではないかと推測します。
夜に蛍光灯や懐中電灯でボディを照らしてみて、円状の細かなキズが見えたら洗車傷です。
これは塗装のクリア層にできた傷です。
洗車の際にクロスに付いた、チリやホコリが擦れてついたものですので、コンパウンドで磨かないと消えません。
もちろんコンパウンドを使用するということは、コーティングも落ちてしまいます。
そうなってしまうとコーティング再施工となってしまいます。
長く乗るのであれば5年経過後あたりで、もう一度業者にコーティングをしてもらってください。
その際には磨きもしますので、ツルピカのボディが再現されます。
書込番号:14615674
2点

ガラス皮膜であっても所詮1μm前後の膜厚なので経年劣化で部分的に剥がれていきます。
半永久を謳う書き込みをする人が居ますが、嘘なので信じないでください。
洗車も風がある日はしない、バケツは2つ(洗剤用とスポンジ濯ぎ用)用意するなど工夫すれば傷を少なくすることは個人でも可能です。
書込番号:14616716
2点

なるほど。
今日オイル交換のためにカー用品店のピットで自分のクルマを改めて見たのですが、PITのあれだけの照明がある中で見ると、少し安心できるほどの輝きがありました☆
みなさんの意見からまとめると…
○コーティングは半永久的でない。
○付属のメンテナンスキットは必ず使用する。
○そして洗車の頻度は適度がいい。
○また鳥の糞には気をつけろ。
○5年後の再施行がイイ。
こんな素人の質問に対して、とてもためになるご意見ばかりで嬉しく思っております。
CBA-CT9Aさんおっしゃるような洗車方法だと長持ちは間違いなさそうですね◎
もう一つ質問なのですが、『5years coat』をオプションで付けて、納車の時に「毎年1年ごとにディーラーへ持ってきて点検があります」と言っていました。
この事については、既出で少しだけ内容を把握したのですが、“目視による艶の確認”という事しか知ることができていない状態です。
わざわざ点検予約まで入れて、その作業だけですか?
他になにかしてもらえるのでしょうか??
『5years coat』経験のある方、教えてください!
書込番号:14616805
1点

>わざわざ点検予約まで入れて、その作業だけですか?
過去スレに水を掛けて弾き具合を確認するだけとありました。
私の場合も洗車後の水の弾き具合の確認と、噴き上げながらの目視確認だけのようでしたので同様の作業に見えました。
ちょっと拍子抜けですよね。
書込番号:14616907
3点

コーティングは半永久ではないと言うのはその通りですが、半永久とは具体的には
何年くらいのことを言っているのでしょうかね?
ちゃんと書いて欲しいですね。
5年以上コーティングの効果が残っていると言う書き込みがあるとウソだと言う様な人が
必ずいますが・・・
具体的な年数が書けないのは、自分の勝手な憶測だけのことで実際のことを知らない
だけですね。
単にコーティングと言ってもいろいろあります。また同じコーティングでも施工の
され方によって、耐久性も変わります。
もちろん1年も持たないコーティングもあります。
私の車はCPCペイントシーラントですが、施工から9年くらいになりますがまだ
コーティングの効果は残っています。コーティングの効果は車の汚れの落ち方で
わかります。
但し、コーティングはキズを防ぐ効果は無いので、扱いが悪ければ艶の残り方も
変わってきます。
11年効果が残っていると言うのも、自分の車の経験から十分ありえる話ですね。
ただ、他のコーティングで世界最高レベルだとか10年経っても新車以上の艶なんて
大嘘を書く人は居ましたが・・・
それから、粘土クリーナーはある意味コンパウンドの様なものなので、こすって使うと
コーティングが削れてしまう可能性があるので注意しましょう。
鳥糞や昆虫の死骸、樹液は放置しておくとコーティングや塗装を侵します。
付いたら早めに除去しておきましょう。
書込番号:14617346
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
E52ユーザーです。色は黒です。洗車時のコーティング材について何がよいか教え下さい。今ゼロウォーターを使用していますがいまいちです。雨の後汚れが残りにくいコーティング材教えて下さい。5yearコーティングはしていません。
書込番号:14543043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなコーティングでも、雨汚れは残るでしょうね。
コーティングだけでは、雨汚れは落とせないと思います。
残った汚れを、洗車で落とし易くするのがコーティングではないですかね。
綺麗に保ちたいなら、マメな洗車だと思います。
洗車専門店のシャンプーを使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:14543302
1点

雨の後でもあまり汚れない(汚れが残らない)と言う様なコーティングは無いですね。
汚れは必ず残って少しずつ蓄積していきます。
ワックスや撥水性のあるコーティングで、洗車をしていないと徐々に撥水性が無くなってくる
のもその為です。
ただ、コーティングをしていると汚れが付いてもそれが落とし易いと言うのがコーティングの
最大の利点です。
車を綺麗にしておきたいのなら、洗車(水をかけるだけでは無いもの)は必ず必要ですよ。
書込番号:14543423
1点

ご質問を"ゼロウォーターを使用しているのですが、最近「雨の後の汚れ」が気になります。"としてみます・・・
ゼロウォーターは上塗してコーティング効果を高める使い方をするわけで。つまり目に見えないレベルの汚れとコーティング層を交互にサンドしていくと思うんですよね。そうしますとやはり見えないレベルで凹凸ができますから、初期に比べ使えば使うほど(シャンプー次第で程度は変わるものの)「雨の後汚れの付着が多くなった」と感じたのではないかと推測致します。
それは従来のワックスでも同じようなことなのでゼロウォーターに限ったお話ではなく致し方ないのでは?と思うのですが、気が付いてしまったのですからどこまで突き詰めるかというところでしょうか。
これ以上の状態悪化対策としては「(極力汚れを落として)からゼロウォーターの施工」つまり良いシャンプー選びとなるかと思います。
もし新たなコーティング剤を使うのであれば、はじめに「汚れとゼロウォーターのサンドウィッチコーティング層の除去」をおこなったほうが良いと思います。
書込番号:14556909
2点

スクラッチシールドの磨きですが,専門店の方が「硬い」と述べているところが多いのですがでも実際には硬いのではなく「高弾力性である」ため「抑え付けて単に力だけでは磨けない」というものらしいく力をかけず時間をかけてゆっくりと磨く事となり結果として「硬い」と言う表現なるみたいです.感覚的には「かなり固いゴムのような弾力性のあるもの」と考えると判りやすいのかもしれません.つまり力を入れなければクリア層を傷つけず汚れがサンドウィッチされたゼロウォーターのコーティング層のみを除去できるの可能性が高いと思われます.
ご自身で試されるのでしたらオートグリムの「ボディワークシャンプー・コンディショナー」&「スーパーレジンポリッシュ」の限定品のお試しセット「プレミアムスターターキット」が売っていたと思います.どれくらい効果があるかみてみると宜しいかと思います.ただし「レジンポリッシュ」に磨き成分が含まれておりますので扱いにはホントご注意くださいね(ゴシゴシは禁物ですよ).しかしこれで改善出来なければ(もしくは納得いかなければ)本格的に磨きをかけることになると思います.ですがご自身では手を出さない方が良いですよ.コーティング専門店に相談した方が良いと思います.あとガソリンスタンドやカー用品店のはやめた方がいいです.スクラッチシールドの特性を理解していない業者が扱うと大変悲惨なことになります(硬いゴムの表面を磨くイメージをしてみて下さい.無理矢理グラインダーの力で磨いて表面をズタズタにしてクリア層が凸凹に波打っている状態が想像出来ますよね).
自分のエルグランドは,納車前にコーティング専門店のガラスコーティングを施工しているのですが・・・たしか値段は15万円くらいだったと思います・・・あと洗車時における水道水のイオンデポジットに非常に気をつかいます(洗車後の水道水が乾く前に拭き取る).
何かが良くなれば何かが失われますので,自分はこだわりましたがどこで折り合いをつけるかはご本人のこだわり次第ですね.今のままで相性の良いシャンプーを見つけるくらいでいいような気がします.
書込番号:14557700
2点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
350のライダーに乗っています。
先日ナンバー灯を交換するため、リアドア内張りをはずしました。
交換し終わり、リアドア内張りをもどしたところ、内張りについているリアドアの自動クローズスイッチが効かなくなりました。
押してもドアが閉じません(T_T)
コネクタ接続も確認しましたがきちんとはまっているようです。
いったいなにが悪いのでしょうか?
書込番号:14519346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒューズは確認しましたか?
ヒューズ確認しても治らない時は、再度、コネクターや配線類を確認するか、ディーラーに相談して下さい。
配線ショートや断線させて厄介な事になってなければいいのですが・・・・。
書込番号:14519394
1点

最近の車は電気配線関係はほとんどがECUが介在しているので、最悪の場合はECUの交換と言う事に
なるかもしれません。
配線やヒューズを確認しても直らないのなら、ディーラーに調べてもらった方が良さそうに思います。
ECUまで逝っていなければ良いですが...。
書込番号:14519567
2点

リアドアのスイッチだけ効かなくて、運転席のところやインテリジェントキーでは動作してるので、ヒューズとかECUというのはあり得ないと思いますが(^_^;)
書込番号:14519718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有り得ないかもしれないけど、折角指摘されてるし判る範囲内で1つづつ確認していかないと判るものも判りませんが?
確認もせずに「それは関係ないのでは」とやってたのでは埒が明かない。
書込番号:14519810
5点

そういう時は基本に立ち返って
再度やり直してみる。
きちんとはまっている「はず」という思い込みが
自体の改善を阻んでいることはよくある話です。
はまっているつもりでも
一度外してみて再度取り付けてみることによって
実はうまくはまっていなかった、という確認になることはよくある話です。
書込番号:14519841
3点

ECUの場合、一部のみ操作不能になる事があります。
これが一番の心配点で、車の頭脳部なので交換修理となると数万円かかります。
1ヶ所づつ慎重に再確認をしてみて下さい。
書込番号:14519854
2点

スイッチバラしてみました。
中の接点用U字のバネがはずれてました(^_^;)
自己解決しました。
書込番号:14520142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDへの交換ですか?解決して良かったですね。
でもせっかくリヤドアの内張り剥がしたならリヤテールも変えちゃえば良かったのに・・・なんて思っちゃいました。(余談っです・・・すみません)
書込番号:14521724
0点

えへ(^_^;)
リアテールは既に交換済みです(^-^)
書込番号:14521899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて投稿いたします。よろしくお願いします。
当方、HS3.5に乗っていますが、自然減速(ノーアクセル、ノーブレーキ)した場合、
55km/h付近、及び、35km/h付近でエンブレ?が効くような感覚があり、運転を
していて酔ったような感覚になります。皆さんはこのような感覚はありませんか?
Dに相談したところ、意図的にブレーキをかけており、オンーオフしか出来ないようです。
(ブレーキ感度調整やブレーキポイントの変更はできないようです)
この機能をオフにした場合、何か危険性は考えられますか?
現在のところ、ブレーキタイミング、アクセルタイミングをこれに合わせごまかしております。
1点

オフに出来るものなら下手に慣れてから変更するより違和感を感じている今、オフにしてしまった方が良いと思います。
もし危険性が有るようならばオンオフの切り替えが出来るようにはしていないでしょう。
O型おやじさんのように気にされる方のために切り替えられるのではと私は考えます。
下手に車に介入されるよりもご自分でスピード調整すれば事足りるのでは。
書込番号:14488092
2点

こんにちは
>55km/h付近、及び、35km/h付近
丁度そのタイミングでCVTがオーバートップからトップへ、トップから4速げダウンするのかも知れません。
無段階変速をうたってますが、マニュアルも出来ることから、若しかして?
書込番号:14488105
0点

tomtom@さん ご返信ありがとうございます。
何らかの意味があってついている機能をoffすることに抵抗を感じておりましたが、
考え方次第ですね。参考にさせていただきます。
書込番号:14488171
1点

遠くから徐々に原則する時に感じる事がある現象とっでしょうか・・・。
55キロ付近と35キロ付近でと観察したことはありませんがそんな感覚を感じたことあります。燃費向上の為に幾つか工夫がされているようで、それに違和感を感じているのかもしれないですね。
アクセルOFFでエンジン回転数が1500以上なら燃料カットするらしいですがそのタイミングと関係あるのでしょうか?
気になる様でしたらマニュアルモードで操作できるので、自分でギヤを選択されては如何ですか?
その他にもMOPナビ付きならナビ連動を選択すると進行方向のマップに合わせて予測してギヤ比を操作するらしいです。
実際に試してみるとカーブ手前での減速中に適度にエンブレが掛かっていると実感できます。
慣れるとなかなか良い感じです。
書込番号:14488180
2点

里いもさん、teddy bear2009さん返信ありがとうございます。
マニュアルモード、エコモードオンオフを試してみましたが感覚は変わりませんでした。
アクセルONで感覚なしのため燃料カットは関係ありかもです。
MOPなびついていますのでナビ連動を試してみます。
書込番号:14488248
0点

私が鈍感なのか、あんまり違和感を感じません。
書込番号:14488262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

51ライダー3.5からブラックライン2.5に乗りかえてようやく1カ月です。
すこし話がそれますが、60キロ前後までゆっくりと加速してからその前後で巡航に入ると、1,000回転くらいまで落ちて巡航しますよね?
その時の、ボボボボボ〜ッと「ややノッキング気味の振動」がしませんか?
燃費がいいんだろなーと実感する瞬間ではありますが、すこし気になる振動です。GWに遠乗りして早く慣れたいと思ってます。渋滞続きで慣れる以前の問題かな(笑)
それにしてもCVTの進化には驚きました。とてもスムーズ。
書込番号:14490319
1点

すもエルさん 返信ありがとうございます。
家内も最初は気がつかない様子でしたが、私が話すと「そういえば」程度で
1か月もすると慣れたようでした。
私が気にしすぎなだけかもしれません。
すみなみさん 返信ありがとうございます。
加速時のスムーズさは、ストレスなく私も感心している部分です。
書込番号:14491641
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
現在 HS2.5に乗っていますがホイールを
ライダーのものに
交換したいと思っています。
どなたか、費用 はどのくらいかかるかわかる人はいらっしゃいますか?
書込番号:14483130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去にこれだけ皆さんに質問されてますが、解決済みにもされてないし
ナイスもグッドアンサーももちろん付けてないし、ましてや非常に丁寧な御回答を頂いても、ろくなRESしてないのは自覚されてるのでしょうか?
同じエルグランド乗りとしてこの非礼さは納得行きません。
だからミニバン乗りは民度が低いような事言われるんだと思う。
オーテック純正ホイールの価格はディーラーに聞くか、オークションで中古探せば良いんじゃないの?
ナンバープレート. 2011/11/24 12:39
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13806579/
床下コートについて. 2011/11/10 12:01
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13746799/
リアについて. 2011/11/9 21:40
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13744664/
メッキナンバープレートについて. 2011/11/9 21:35
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286561/SortID=13739768/
書込番号:14483328
18点

ヤフオクで現在価格が8万、即決価格10万で出てますよ。
ホイール単体ですがタイヤは、嵌め変えればいいですよね。
ご参考まで。
書込番号:14484072
6点

鉄人E52さんは礼儀を教えてくれているのです。
思い当たる所は直しながら気持ち良いお付き合いをしましょう。
書込番号:14484153
12点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
純正ナビの音声操作ですが、とても認識が悪いです。以前乗っていたセレナにも付いて認識していた、たとえば「ららぽーと甲子園」何回発声を良くしても認識しません。
皆さんのは、どうですか?
0点

『ららぽーと豊洲』でやってみました。
全く認識しませんでした(笑)
『自宅へ帰る』
も二回目で認識です。
滑舌をよくしなくちゃダメなんでしょうか?
書込番号:14444390
0点

ボイスコマンドの学習機能を使いましたか?
基本的なコマンドの音声認識力はかなり優秀だと思います。気のせいかも知れませんが、学習したコマンド以外も認識力が上がってる気がします。まだでしたら、お試しください〜。
書込番号:14508613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,812物件)
-
エルグランド 2.5 250ハイウェイスターS アーバンクロム ワンオーナー 純正8インチメモリーナビ
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 140.8万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 129.4万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
29〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.8万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 129.4万円
- 諸費用
- 20.4万円