エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,875物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6662件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2010年12月11日 00:31 |
![]() |
5 | 9 | 2010年12月14日 06:52 |
![]() ![]() |
197 | 23 | 2012年6月6日 13:52 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月11日 21:47 |
![]() |
22 | 8 | 2010年12月6日 01:32 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2014年1月12日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんにちは。
リモコンキーで施錠・解錠時にドアミラーが開閉する自動格納装置を購入したのですが、配線が分かりません。
必要なのは、常時電源、ロック時12V線、アンロック時12V線の3本です。
ドアスイッチ部分の16ピンクネクタから出ている内のどれかだと思うのですが、調べる方法が分かりません。
常時電源はカーテシから取るとして、後の2本の配線の色を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

スレから時間が経ってますが、無いようなので。
ディーラーに聞かれたほうが早かったような。
書込番号:12348245
1点

「E52 ドアロック アンロック 配線図」をキーワードでググッたら出てきたけど、それじゃ足りないのかな。
書込番号:12348307
1点

こんばんは。
スレから時間が・・・
今日の夕方4時に出したスレなんですけど・・・
E52 ドアロック アンロック 配線図でググッてみましたが、それらしいのを見つけられませんでした。
書込番号:12348468
0点

>今日の夕方4時に出したスレなんですけど・・・
充分時間経ってますよ。
ディーラーに聞くか、配線図コピーしてもらえば、今頃配線終わってますよ。
書込番号:12348572
0点

「ACT+」がドアロックプラスかもね。
ところで購入先って、売りっぱなしでサポートは無しなの?
書込番号:12348707
0点

そうですね。
ディーラーに行ければ、もう終わっているでしょうね。
仕事が終わる時間が、ディーラーも終わってる時間なので。
しばらく休みもないので、行けません。
通販なので、サポートは難しそうです。
売っているお店が、車に詳しいとは限らないみたいですし。
書込番号:12348756
0点

E52に適合するか解らないけど、ヤフオクで「日産純正 E51 エルグランド ドアミラー自動格納キット」を検索すると、E50/E51への取り付けマニュアルをPDFで公開している出品者がいるよ。
書込番号:12348848
0点

>しばらく休みもないので、行けません。
それなら作業事態も出来そうに無いですね。
ごゆっくり情報収集を。
書込番号:12349029
0点

みんカラ見て来いって誰も言わないのなw
書込番号:12349142
0点



解決済みのスレになっていましたので、新規にスレを立ち上げようとおもいました。
HS250にのっています。
この冬、どうも寒波が来そうで、スタッドレスタイヤを購入しないといけないと思い、
前スレを拝見させて頂いておりましたが、一つ疑問が起こりスレをたてて皆様にご意見を
頂こうと思いました。
E52は、大きくわけて、HSとXGの二種類に分類されます。
タイヤも18インチと16インチに分かれるのは周知の事実かと思われます。
エルグランド乗りが、貧相な事は言ってはいけないと思うのですが、18インチを
16インチにできないものでしょうか?
コストの面からも18インチと16インチでは大きな差があり、また交換の都度、いちいち
ディーラーにもって行ってセンサーの設定をやり替えてもらうのは少し出費がかさむとおもまして・・・
当方のディーラーに聞いたところ16インチはタイヤの外周が合わず計器に誤差が出るとの理由で、装着不可との解答が出ました。
本当にそうなのでしょうか?
それではインチアップを行う事すらできないという事になりますよね。
XGが16インチを採用し、ブレーキのシステムは何ら変更ないので、16インチが入りそうだとおもうのですが・・・
有識者の皆様、情報宜しくお願いします。
0点

16インチ7Jホイール(車体に合う物)で215/65R16タイヤなら問題ないと思いますよ。。
外形差も数mmですし、この程度ならスタッドレスと普通のタイヤや、同サイズのメーカー違いでの誤差と同じ位です。。
書込番号:12347031
1点

225/55R18から215/65R16にインチダウンすればスピードメーターが
現在よりも2〜3%速く表示されるようになります。
しかし、これなら車検も通る範囲の誤差だし、何故ディーラーが不可と
回答をしたのか不思議です。
書込番号:12347149
1点

初めまして、当方のディーラーは、215/65R16のスタッドレスに履き替えてる方がほとんどだそうです。というより、このサイズを勧めてる様です。私も月曜に履き替えます。
書込番号:12347432
1点

早速ご返答下さった方々本当に感謝しております。
ディーラーがどういった理由で、16インチがだめなのか、明確な回答を
寄せておりません。
一度こちらから、真剣に聞いて見ようとおもいます。
ただ、ナビ(MOPを付けています)の燃費計算等には影響は出ないのでしょうか?
書込番号:12347643
0点

>燃費計算等には影響は出ないのでしょうか?
あったとしても計算だけですからね。。
タイヤ自体も使ってれば摩耗しますので、それらが常に正確とは思えないです。。
書込番号:12347774
0点

ブレーキキャリパーのサイズ/ステアリングとかサスのアーム位置に差が無ければ履けると思います。
再度、確認された方が良いです。
計算サイズ変換だと225/65-16とか225/60-17かな? これでも小さいんですけど。
外径は小さいので、径にかかわる機器への影響をディーラーに確認された方が良いですね。
書込番号:12350752
0点

昨日の追記です。私はタイヤ店にて交換後、ディーラーに登録設定しに行きますが、登録設定料金は無償です。今回、ディーラー営業担当者と工場長と相談して、215/65R16にしたのですが、車体は全グレード同じなのと元々は215/65R16基準で設定で作られたので何も問題ないとのことです。と言われて決めました。
書込番号:12350990
1点

僕が購入したディーラーに聞いたところ(技術的に問題無いかも確認してもらったところ)XGで使用しているサイズの16インチであれば、問題無く使えるとの解答をもらいました。
スレ主さんが対応してもらっているディーラーの回答がなぜ?って感じです。
書込番号:12356847
1点

皆様ありがとうございます。
他店のディーラーに声をかけて調べてもらいました。
結果を御報告させていただきます。
インチダウンによるタイヤ交換の場合
タイヤ外径が小さくなると、速度表示が通常より速く表示され車検の許容範囲を超えてしまう
この場合215/65/16であればまず車検に問題無いのでクリアーします
ただ、車速が変わる為、若干CVTに影響がでるかも・・・ですがこれも大丈夫でしょう。
つまり、皆様が言われていたとおりになりました。
担当ディーラーに一度聞いて見ようかと思います。
書込番号:12364687
0点



2.5?3.5?どちらでしょうか?当方3.5ですが今のところ問題ないようです。
書込番号:12345410
5点

私も2.5Lを乗っているのですが、エンジン不調を感じています。
納車時点で、まずアイドリング時の振動の大きさや安定性の無さを感じました。
長く乗った車によく発生するアイドリング時の振動です。
4気筒だからは別として、新車なのに何故発生するの?と思いました。
あと走行中ですが、エンジン回転数が1100前後で、
エンジンが辛そうな感じの振動を感じます。
ECOモードのON/OFFに関係無く発生します。
燃費向上のため燃料噴射をケチっているのかは判りませんが、
エンジンECUのプログラム変更で改善して貰えないかなぁ〜と思っています。
書込番号:12348127
22点

エンジンは使い古しのQRなのに、イケてないですね。
エラーコードが出ないとなると、部品個別にトラブルシューティングですかね?
時間が掛かりそうですが、頑張って下さい。
書込番号:12348356
4点

ディーラーからの返答が恐らく点火系の疑いがあるとの事ですがはっきり言えないと言われどうしたらいいでしょうか?困ってます
書込番号:12348405
5点

とにかく、納得の行くまで、焦らずじっくり直して貰いましょう。
高い買い物ですし、滅多な事では車両交換などの大それた処置にはなりませんので。
「運が悪かった」程度に思って、辛抱です。頑張って下さい。
書込番号:12348428
4点

本社に問い合わせてデータとして取り部品を交換していく形をとるとの事でした。同じような方がいるようですね。
書込番号:12348451
4点

旧型ですが
http://blogs.yahoo.co.jp/honetsugi/44430452.html
http://minkara.carview.co.jp/tag/440983/
新型では同様なトラブルにならなければ良いのですが。
怖いですね
書込番号:12350436
0点

E52 2.5で僕も同じ様な症状が出ています。
Dレンジで信号待ちをしている時などにアイドリング500から600の間で針が揺れ、微妙にエンジンの振動が不規則になっています。
エアコンを使用している時や、夜間でライトを点灯している時などはアイドリングの回転数も若干上がって症状も緩和されるのですが、日中ライトもエアコンも使用していない時は症状が分かりやすくなります。
来週末にディーラーに持っていきます。
ボディー剛性の高さによる静粛性、CVTのスムースな走りには大変満足しています。
書込番号:12358882
17点

試乗した3.5Lプレミアムも同じ感じでした。
2回乗って2回とも感じたのですが営業マンには言わなかったです。
違和感はありましたがこれが普通と思ってたので・・・
書込番号:12359088
5点

自分は昨日2.5納車でしたが
今の所アイドリングの不安定さは感じていません
停車時はとても静かで、エンジンがかかっているのか判らない感じです。
走行中の1100回転あたりの振動は確かに少し感じます。
例えては失礼なんでしょうが、
ビックスクーターの、ベルトでグニグニと変速しているようなそんな感じの振動です。
少しミラーもぶれますが、購入前に試乗した3.5の方が振動していたように思います。
でも、走り始めの少しと減速からの再加速時の一瞬なので自分は全然許容範囲内ですが
もし振動を消す事が出来るならばいいですね。
書込番号:12360458
10点

本日ディーラに持っていき、アイドリングの再学習(アイドリング管理プログラムの再インストール)で症状改善しました!!
データー上では、全く異常がなかった様です。
このまましばらく様子を見てみます。
書込番号:12361424
7点

メカニックの方に見てもらったのですが、アイドリングのばらつきが感じられるという事で車を見てもらっている間30分程度待ちました。
現時点では、Dレンジでのアイドリングのばらつきなどの症状は改善されています。
書込番号:12363285
2点

色々他の方のブログを見ていたのですが何件かアイドリングが安定しないという書き込みを
見ました。そこまで気になる程ではありませんが初期トラブルの可能性もありますよね。
書込番号:12365495
5点

私のE52 2.5では、Dレンジでブレーキを踏み、停車、アイドルになって数秒後に「ガクン」と震動が1回発生します。納車時には小さかった震動も約2ヶ月の今では、後ろから軽くカマ掘られた?なんて思う程強い時もあります。ただし、必ず出るでもなく、出るときは毎回に近い程。渋滞等の低速における停車では出ない様です。一度ディーラーに行こうかと。
書込番号:12802403
18点

2.5HSに3度試乗しました。
(前車はシーマATです)
エンジン制御とミッション制御に、変な感じを体感しましたが、
これがCVTの特性ですと営業マンに言われました。
書込番号:12806231
6点

スクーターデビルさん
私の250HSも同じ現象が出ます。
ディーラーで粘り強く相談して見てください。
書込番号:12840925
1点

はじめまして、2.5HSに乗っているものです。
納車して1か月たちましたが、アイドリングが不安定で気になります。
通常の車よりも振動が大きく感じます。
たまに、ドンとしたから突き上げるような振動もあります。
1か月点検の時にディーラーに相談し見てもらったのですが、コンピュータの診断では
正常なので大丈夫ですと言われました。
その時は、こんなものなのかと思って帰ってきましたが、やっぱり気になります。
何か情報があればお願いします。
書込番号:13444711
10点




カーウィングスの設定ではないですか?
エンジン始動時に接続設定になってる可能性が高いと思われます。
OFFまたはナビ設定時のみなどに変更すればよいのでは?
書込番号:12330536
0点

らんチーさん有難うございます。自分であれこれやってみたのですが、何ともならずデイラー
に問い合わせたところ、Bluetoothでもシャープ製と富士通製に障りがあるようで、現在日産と携帯メーカーと対応策を講じていると回答がありました。
こういった掲示板にこのことが出てこないのは私のエルだけでしょうか?因みに2・5HSで
9月納車、障りが出始めたのは11月中ごろからです。この車誰に電話してるのだろうか?
書込番号:12332078
0点

なんかひがみが多いですね!〜、アル・ヴェルと比べて、エルE52は、値段が高いのかもしれません、50万引いてもらっても、トヨタノアル・ヴェルの方が安いし・・私の250HSでも総額580万ですもの、グレードもHSがメインだし、・・もっとも、嫁さんの買い物用なので奮発しましたが・・
下どりはヴェル3.5ですが、あまり良くなかったな〜
この時期、この手の車でこれだけ売れていれば充分ではないでしょうかね?
アル・ヴェルはトヨタ!正直、関連の企業、身内、親戚の人たちを考えれば売れるのは当然です、日産は、経営不振のときに、2/3切ってしまったり、関連企業も減ってしまいましたから・・・私は、トヨタの関連ですが、正直、今度のエルのほうが車的には面白いし、何しろ運転が楽しいし、2列目がくつろげるので、シートがいいですね!・・嫁さんの運転で乗るのがですが・・・アル・ヴェルもいいかもしれませんが、もうバスやトラック見たいなミニバンは古い気がします!FFのメリットにもなっていないので、やはり走りは日産が一番ですから・・・
書込番号:12487570
1点

3.5Lの場合ヴェルが減税対象外だから50万引いてもらったら減税の分エルグランドの方
が安いよ。
それとバカの一つ覚えみたいにエル批判されるとアル・ヴェルがどうだとか言うけど
単にエルグランドが不人気車と言ってるだけだわ
書込番号:12495345
0点

それと下取りがヴェルはあまりよないようだけどエルは更に悪いよ。
書込番号:12495400
0点



エルグランドを新車購入考えております。
車体が大きいので運転が心配です。ショッピングセンターなど狭い場所での駐車時に他の車にぶつけないか心配です。
アラウンドビューモニターがあればあんしんとは思いますが、47万円と高価なのがネックです。もうすこ安価であれば購入しても良いとは思うのですが、、。
実際に使用しておられる方がいらっしゃれば使用感を教えてください。
もしかして、エルグランドのは案外運転しやすくアラウンドビューモニターはいらないとか、無理してでも付けたほうが良いオプションなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

アラウンドビューモニターはほとんど使用していません。
私の場合、バックで駐車する際は、サイドミラーおよびバックモニターで十分です。
47万のメーカーオプションの内訳は、
1) 純正ナビシステム
2) アラウンドビューモニター
3) ETCユニット
4) ステアリングスイッチ
5) ダイバシティアンテナ
ですので、主に純正ナビに付属してくるオプション程度でしか考えていませんでした。
個人的には、ギア「R」でサイドミラーが下を向くディーラオプションを付けたので、
そちらの方が全然役に立っています。
書込番号:12320881
3点

47万が高いか安いかは個人の問題ですが。
私は総合的に見ると決して高くはないと思います。
@純正のナビの為、見栄えが良い。(スマートに見える)
Aサイドの他にフロントカメラ、バッグカメラが付く
Bバッグギアとサイドミラーが連動していて後退する時に見易い
正直私もアラウンドビューモニターは見ませんが有ると便利だと思います。
書込番号:12321212
6点

自転車屋さん、はじめまして
確かに、アラウンドビューモニターは、高いと思います。が、私は装備してます。
E52の前は、C25セレナにも装備してました。元々、運転が不慣れな妻のためにと取り付けたのですが、きっかけでしたが、今は逆にないと不安です。
我が家は、狭いビルトインの車庫なのですが、ビッグスクーターも置いてあるために余裕がなく、セレナより大きくなったE52では、かなり助かってます。
車体左側前方付近の死角も確認出来るのも安心です。
アラウンドビューモニターを装備しますと、おのずと純正ナビが標準となるわけですが、純正ナビはエンジンのコントロールにも影響がある様で、コーナー手前では、燃料を抑制するなどの働きがあり燃費向上にも貢献してる様です(実感は出来ませんが)
逆に、非装備の場合、左サイドミラーの下に補助ミラーが装備になるのが嫌でした(不確かで、間違ってたら、すみません)
私はアラウンドビューモニターは、装備すべきと思ってます。
書込番号:12322298
1点

皆さん返信ありがとうございます。
私は運転に自身があるのですが、妻が自信なくてアラウンドビューモニターがほしいと言っています。
必要性は賛否両論あるみたいですが、運転がある程度自身がある方には絶対に必要ではないが(あるに越したことはないが)、駐車スペースが難しい場合や、運転に自身がない方には必要な装備ではないかと感じました。
ただ、アラウンドビューモニターの価格が、、、。
47万円にがたがたいう人がエルグランドに乗るなという意見もあるかと思いますが、おなじ47万円投資するなら、3.5リッターにする、革シートにする、、などありまして悩んでいました。
参考意見を頂きましたが、まだ悩みそうです。
書込番号:12322506
1点

スレ主さま
E52はコンセプトで適度な「包まれ感」を大事にしていると言っているように、E51や他のミニバンに比べるとウインドウ面積が小さく、決して見切りの良い車ではありません。
車幅や車長も感覚的に掴みにくい方だと思います。
しかし、世の中にはE52より見切りの悪い車はいくらでもあり、そういう車でも感覚が掴める人も沢山います。
また逆に見切りの良い車なのに車幅感覚や内輪差を掴めずなかなか車庫入れ出来ない人もいます。
前者にはあまり必要が無く、後者には有用な装備、それがアラウンドビューモニターだと思います。
うちはHSプレミアム+社外ナビか、HS+アラウンド+BOSEかで悩みましたが、妻が乗る機会も多く、後者にしました。
駐車場は慣れれば必要無いですが、ごちゃごちや物が置いてある路肩への縦列駐車や、中央線が無い細い道でのすれ違いなど、意外に使うシーンは多いです。
350、本革、アラウンドビューの優先順位ですが、イロイロ考え方があり人によってまったく違うと思いますが、個人的には、
350=アラウンド>本革
ですね。
書込番号:12322600
3点

TAKAたかTAKAさんが書かれている通り、E52は死角が多く、
ボンネット先端が下がっているので、先がどこまでか分からず、
後方はウインドウが小さく、3列目のヘッドレストが邪魔で、
かなり見えにくいです。
それと、サイドミラーも、一見、大きいくせに、かなり見えにくいです。
バックモニター無しなら、「リアアンダーミラー」がDOP 23,700円
あとは「コーナーセンサー(フロントとリア、バック」)がDOP 70,000円。
これ以外に、カーショップでコーナーポールを付けるぐらいでしょうか。
安くあげるなら。
書込番号:12323966
2点

返信ありがとうございます。
予算が潤沢にあれば、悩むことも少ないとは思いますが、
予算に限りがあるので取捨選択しないといけないのでとても悩みます。
やっぱり嫁さんのためにアラウンドモニターを装備してあげようと思いますが、予算オーバーでした。
予算は350万位で、
250HS+DOPナビ+バックカメラと思っていました。
250HS+アラウンドモニターでは385万で予算オーバーです。
しかし
250XG+アラウンドモニター+ナビなら同等の予算で買えそうです。
ハイウエースターを取るか、アラウンドモニターを取るか、、、、
たぶん後者になりそうです。
過去の書き込みにも 250XG+アラウンドモニターの方もおられたと思います。
でもまだ少し悩みそうです。
書込番号:12324164
2点

7人乗り仕様のセカンドシートオットマン/シートバック中折れ機能が必須でなければ、250XGのコストパフォーマンスは高いと思います。
アラウンドビューモニターは賛否両論ありますが、うちの嫁さんには好評で「無かったら狭い駐車場の車庫入れは無理」と言っています。
少なくともあって邪魔になるものではありません。
私も購入時にMOPナビにするか、社外ナビにするか、相当悩みましたが、MOPナビを選んで良かったと思ってます。
書込番号:12327203
1点



初めて質問投稿させて頂きます。
13年乗ったE50 330X 4WDからE52 350HS 4WDへの乗り換えです。
自分はスキーによく行くのですが、
E50の時はサードシートの下に数本のスキーを入れて6人乗車で行けました。
しかし、E52は皆さんご存知の様に室内にスキーを積んで6人乗車はまず無理!
そこで、今回初めてルーフボックスを購入する事にしました。
ですが、気になるのは車高。
最近は、「車高2.3m以下」の駐車場が多くなったと思いますが、
「車高2.1m以下」の駐車場もまだまだあります。
出来ればルーフボックスを付けたまま、車高上限を気にせず駐車場に入れればと思うのです。
自分なりに調べた所、INNOの「ローダウンクルーザーBR580」だと車高が2109mmだそうで、実に微妙です。
まぁ、駐車場もキッチリ2.1m以下じゃなきゃダメって事はないと思うのですが…。
あと、スタッドレは18インチだと高いのでインチダウンの予定で、車高ももう数ミリ低くなるかと…。
どなたか、ルーフボックス、駐車場の車高上限に詳しい方、教えて下さい。
1点

yamamotchaさん
今まで、実際にE52にルーフボックスを装着したという話題を書き込んだのは、
12145782 の小生しかないように思います。
E52 HSP 4WDにINNOのベースで、THULE Excellenceを載せています。
(写真はこちらに。http://www.thuleshop.jp/jetbag/th6111_20101003.html)
これで、車高は227cmです。『全く平坦ならなんとか230cmにも入れるかもしれませんが、
段差や傾斜を考え、240cm以上にしか入らないように。』と、業者さんには言われました。
Excellenceの場合、「バー上高 37.5cm」となっていますので(http://www.thuleshop.jp/jetbag_hight.html)、
今のところ、E52に正式対応を唯一発表しているINNOのベースで、
バーまでの全高は189.5cmとなります。
210cmに収めようとすると、「バー上高 20.5cm」のボックスになり、
THULEにはそのような低いジェットバッグは無し。
INNOのローダウンクルーザーBR580で「バー上高 22cm」(全高201.5cm)
TERZOのLOW LYDERシリーズで「バー上高 22.5cm」(全高202.0cm)
(しかし、TERZOとINNOはバー形状・サイズが違うので、装着可能かどうかは不明)
INNOベースですと、ご本人が挙げられた「INNOベース+INNOローダウンクルーザーBR580」
が最も低く、他には無いと思います。
THULEはジェットバッグ自体が低いものが無く、
今後、TERZOがE52正式対応のベースを出しても、
ベース高はあまり変わらないでしょうから、確実に210cm未満におさまるようには
ならないと思います。
おっしゃっている通り、タイヤのインチダウン、ローダウンで少し稼ぐしか
無いでしょうね。
小生も、「普段から全高を気にしたくない。」ので、使用時以外はジェットバッグを
はずしておこうと、THULEのボックスリフトを通販で購入(19,110円)
(カタログ13ページ http://abeshokai.jp/thule/THULE_catarogu.pdf)
この週末に、カーポートに取り付けようと思っています。
書込番号:12271028
2点


fk7611さん、レスありがとうございます。
レス遅くなりましたが、大変参考になりました。
THULEのボックスリフト、いいですねぇ。これがあれば気軽にボックスの積み降ろしが出来そうです。
こちらは、屋内駐車場ですが月極なので難しいです。
実は、今週末に近所のスーパーオートバックスに見に行ったらINNOのイベントをやっていました。
TERZOも対応したとの事で、話を聞くだけと思っていたのですが、イベント中「取り付け工賃無料」に惹かれローダウンクルーザーBR580に決めてしまいました。
ところが、自分の勘違いで「上限2.3m」と思っていた先ほどの駐車場が「上限2.1m」でした!
あせりましたが、慎重に入庫したらギリで駐車できました。
出かけた時、時間貸し駐車には注意しなければ!と、改めて思った次第です。
幸い、ボックス取り外しても置く場所があるので、普段は外しておくつもりです。
また質問になってしまいますが、fk7611さんの写真を拝見すると、ボックスが左よりについていますが、荷物の積み降ろしが楽だからですか?
荷物を載せた時、バランスとか大丈夫ですか?
書込番号:12287740
0点

yamamotchaさん
ルーフボックス装着、しかも、かろうじて高さ制限クリア、おめでとうございます。
>ボックスが左よりについていますが、荷物の積み降ろしが楽だからですか?
>荷物を載せた時、バランスとか大丈夫ですか?
バランスおよび見た目は、ルーフ中央に乗せるのが良いのでしょうけど、
中央にすると、どちらからもルーフ端から距離があり、荷物の上げ下ろしが大変となるため、
業者さんのお勧め通り、左端にしました。(歩道側)
まだ、重いものは載せていませんが、収納するのは20-25kg程度でしょうから、
ジムカーナの様な走りでなければ、問題ないと推測しております。
それと、先週末、2日間、延べ時間8時間ほど、ホームセンター3往復、部材費約6千円を費やし、
手持ちの電動工具を使って、カーポートに『ボックスリフト』を装着しました。
元々、屋根付きコンクリート製駐車場に設置する部材(コンクリート用ボルト)しか
付属されていないため、アクリルのカーブしたカーポートに設置するには
かなり工夫を要し、今でも、「もう少し強化するか?」と思案中です。
前後でロープをパワーグリップの爪に掛け、ハンドルを回すとロープが巻き上げられて
ジェットバッグが上がって行きました。
いつでも脱着可能となると、使うとき以外はカーポートに吊るされたままになりそうです。
追伸:ジェットバッグを外して走行すると、ベースのバーだけの方が、風切り音が
大きい様に思いました。装着状態の方が、空力的に優れ、風切り音が小さいのでしょうか。
書込番号:12294783
2点

こんばんは。
私も、ルーフボックスで考え中です。
現在手持ちのボックスが『THULE SPIRIT820』ですが、
THULEからベース発売のアナウンスが聞こえてこず、首を長くして待っています。
前車BPレガシィの時は、TERZOベースを使用しておりましたが、THULEの『パワーグリップ』に角型バーを使用すると、グリップ内部がへこんでしまい、やはり同じメーカーの楕円型バーの方が良いなと思い、今回はTHULEにしようと決めました。
レガシィの時は、屋根の幅いっぱいいっぱいでギリギリ載せていましたので、両開きのメリットを目一杯活かしていましたが、巨大なエルグランドでは、真ん中に載せて両開きを...と言うのは、現実的にはほぼ不可能のようです(理由はfk7611さんの書かれたとおりです。)
ちなみに、前車で経験済みですが、ボックスを降ろしバーだけで走行すると、風切り音は想像以上の大きさでした。
何人か友人にも聞いてみましたが、皆一様に車種は違っても、風切り音は圧倒的に大きくなる傾向のようです。
書込番号:12296869
1点

fk7611さん
ボックスリフト、うらやましい限りです。
吊るしたまま保管できるのが、楽でいいですね。
実は昨日、車の出し入れの度に神経すり減らすのはしんどいので、
ボックスをとりあえず外しました。
車から降ろすのは1人で何とか降ろせますが、
保管場所まで階段(しかも曲がり角2回有り)なので2人がかりで運びました。
積んでる状態で保管できるのですが、車に乗っている見た目より意外とデカイ!!
立てて保管したい所だが、やっぱり変形したりマズイですよねぇ?
出来れば冬は付けっ放しにしたいので、今後予定のインチダウンでのスタッドレス履き替えで、
1cmでも車高が下がる事を期待しています。
一番納車さん
自分の付けたINNOの「ローダウンクルーザーBR580」は幅が800mmですが、
両開きなのでセンター取付けでもスライドドアを開けてステップ(というか車内の床)に立てば
荷物は取り出せます。
まぁ、奥の荷物は反対側を開けて出すので二度手間になりますが…。
今度付ける時の検討課題です。
風きり音、考えてなかったです。
付けてすぐ高速乗りましたが、静かでした。
段差で跳ねた時、ボックスからチョット「ガタッ」と音が聞こえてきましたが問題無しです。
今週末も高速に乗る予定なので、ボックス無しの音、試してみます。
書込番号:12297770
0点

一番納車さん
やはり、ベースだけの方が風切り音が大きかったですか。
乗せたままで高さ制限を気にしながらか、
乗せていつでも使え、風切り音も小さくなるか、
悩みますね。
スーパーなどで、立体駐車場(大抵、高さ制限2.1mm)でなければ、
乗せっぱなしで良いのですが…
yamamotchaさん
初めてのルーフボックス(ジェットバッグ)で、実際に荷物の上げ下ろしで
どうなるかを試してみて、スキーを上げ下ろしし、ベルトで固定となると、
やはりステップでは小生の身長(170cm)では心許ないというか、絶望的なので、
ルーフボックス活用用に、「折りたたみ スリム ステップ3段」なるものを購入しました。
折りたためば真っ平らになり、E52のラゲッジに横向きに立てて収まり、
伸ばせば最上段高が約80cmですので、上げ下ろしも片側からで大丈夫です。
書込番号:12299671
0点

ルーフボックスを考えているものです。自分の中ではe52はイノーのローダウンクルーザーのボックスが気になっているのですが、装着写真がネット上で見当たりません。差し支えなければフロント、リア、サイドの写真をUPいただけると、有りがたく、非常に助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:17064140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,875物件)
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 15.9万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
20〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
24〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 17.0万円