エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,843物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6662件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月26日 03:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月11日 18:54 |
![]() |
6 | 3 | 2010年3月29日 10:18 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年7月12日 20:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月14日 10:24 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年5月5日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。スレ違いですがこちらへ質問させて頂きます。
ヴェルファイア2.4Zプラチナのボルドー乗りなのですが、
エルグランドの2.5方でロムチューンしている方のお話をよく耳にします。
インプレを読むとハイオク仕様にはなるが加速性能が格段に向上すると書いてあったので、
当方の2.4にも施したいと思っているのですが情報がほとんど無い為、何かご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
スレ違いで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点




今E51に乗っているのですが、ユッサユッサのサスに耐えられなくなってきたので、
s-tuneのサスペンションキットを、付けようかと思っています。
ディーラーで聞いたところ、定価(16万9千円、工賃込)でしか、できないとのこと。
みんカラあたりを見ると、12万円くらいで付けている人も、ちらほら。
どこに頼んだら、安く仕上がるのでしょうか?
0点

商品2割引きで工賃2万円なら13万円弱で取り付け出来ますね。
近くにカー用品店等があれば値引き額と取付工賃を聞いてみて下さい。
又、ヤフオクには9万円位と安価に出品されています。
持ち込みの場合は工賃が高めになる事が多いようですが工賃3万円なら
12万円で取り付け出来る事になります。
書込番号:10127393
0点

車高を落とす必要がないなら、スタビの交換をオススメします。
前後交換するだけでも、かなり変化を感じることが出来ると思います。
ただ、ショックがへたっている場合は交換が必要だと思います。
スタビは、クスコ(ヴァカンツァ)が安くてオススメです。
書込番号:10136127
0点



昨日、左後部のオートスライドドアを開き子供が乗車しドアを閉めたところ、あと4分の1くらいの所で突然動作が止まり動かなくなりました。手動で後ろの方への開放はできるのですが、止まった場所から前方へは行きません。子供がドアを抑えながらディーラーへ持って行ったところ、ドアの開閉はワイヤーをモーターで巻きながら行い今回はワイヤーが切れてモーターな巻きついた事によると説明を受け、修理には工賃、部品代で7〜8万円程かかると言われました。H14式E51H/Sでこのような故障を経験された方はいますか?
2点

>子供がドアを抑えながらディーラーへ持って行ったところ、
恐ろしいことをしますね。
事故に気をつけて...
書込番号:9917150
2点

何故、トラブルが起きた時点でディーラーに連絡しないのか理解出来ない。
あまりにも軽率すぎる。子供が手を滑らせたら車内から落ちて死んじゃうよ! 次なったら絶対やめてください!
書込番号:9918069
2点

うちのH15年エルグランドも全く同じ症状が最近出ました。
ディーラーで修理に7万3千円かかると言われました。
普通に使っていたのに、なぜ、オートスライドドアが動かなくなってしまうのか疑問です。
悔しいので、今は手動で使っていますが、めちゃめちゃ重いです。ですので、右側スライドから出入りしています・・・
他にも同じ症状の方、いないのかな〜?
書込番号:11157539
0点



質問お願いしますm(_ _)m現在78プラドに乗ってますが限界を感じ、次の車を探しています。広さとディーゼルの燃費で考え、E50エルか最終ハイエースで迷ってましたが、目で見てからE50エルにしようと今は思います。が、実際今まで二台がトヨタ車だった為、正直日産の車が良くわかりません。エルの3000ccDTに乗っておられる方おりましたら、加速や燃費や故障ヶ所などなんでもいいので教えて下さいm(_ _)mよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
E50 3300ccのガソリン車オーナーです。
ディーゼルではありませんが誰も書きこまないので、書き込みします。
私は、H10.3月に購入し12年目(13万km)ですが現在も所有しています。
それまでトヨタしか乗ったことがありませんでした。(中古のコロナ9年落ち頂きました、中古のコロナ2000GT5年落ち購入、86レビン新車購入、クレスタ新車購入、エルグランド)
1 日産とトヨタの違い
うまく言えないですが、作りはトヨタだと思います。(ただし、最近はちょっとトヨタらしくなくなり、海外の影響があるのか、細かなつくりや質感が前とちがうかな?)
日産は、足回り等特徴がありますが、運転が楽しいです。(トヨタと逆で最近、車がよ くなってきたような気がします)
2 故障について
トヨタが故障は少ないです。しかし、日産ディーラーの営業も技術屋も親切で、できる だけ保障対応しようとか、こうすれば安く済むとか親身になって対応していただいてま す。ほとんど修理費は払っていません。(消耗品は別です)消耗品の消耗は、同じような ものですが、ブレーキパットは少し減りが早いような気がします。よって、12年も付き合 っています。E50は良くできた車だと思っています。E51もいいようですが、私には大きい です。
3 9年目の車検でショックとアブソーバーをニスモに交換
硬すぎることを心配したのですが、すばらしいです。もともと硬さを切り替えられる装 備があったのですが、納得できずに交換。新車に乗っているようになりました。
4 今後の予定
あと4年乗りたいと思っています。次は9年落ちのE51をねらってもいいかなと考えて います。今、9年目のビィッツ(奥さま)をキューブに変えようか軽自動車にしようか迷 っています。
以上、参考にならないかもしれませんが、しっかりした主治医を探せれば、日本車なら、 どこのメーカーでもいいと思います。私の友人は、パジェロ24年(7万km)ビックホーン 16年(28万km)両方ともディーゼルですが、がんばって乗っています。エコの補助金も、 買い換えたほうが高いと言って笑っています。
書込番号:9844705
1点




基本的に後付けは出来ません。
ディーラーに頼んでも断られると思います。
勿論、お金を積めば付けてくれるところもあるかもしれませんが・・。
書込番号:9693629
0点

後付けすると4〜50万と聞いた事があります。定かではありませんが・・・。
モーターの重量とか結構あり、重量増でクルマの重量税が変わることもありうるので、そう簡単には行かないようですよ。
コンピュータも替える。
で、多分の断られると思います。
書込番号:9696686
1点



H14のH/Sのバッテリーが突然あがり、先日初めて自分で交換しました。結構長期間使用しもうそろそろかなと思っていたところでした。バッテリーですが純正の55からパナのカオス95にアップし手順も間違ってはいないと思います。しかし交換後エンジンをかけたところセルは勢いよく回るのですが1・2秒で止まってしまいました。エンジンがかかりその瞬間アクセルをちょこんと一回踏むと通常のアイドリングになりました。数回しましたが同じ結果なのでディラーに相談したところコンピューター診断をしてみることになり見てもらいましたが、結果異常は無く設定を少し変えたとのことでした。整備の方には「長年の間に燃料のゴミ等が影響したのでは。」と言われ費用は4000円との結果でした。
私の無知かもしれませんがバッテリー交換をするとこういう事はあるのでしょうか?また費用もこんなにかかるものなのかイマイチ納得できません。見積もり等の説明も無く安易に考えていたのも事実です。請求書は後日発送するとの事でした。
0点

バッテリーが上がった原因はわかっているのでしょうか?バッテリーを交換してそのようなことが起きることは考えにくいですが、どこかでリークが断続的に起きていてバッテリーを上げたりエンジンがかかりにくくなっているのかもしれません。(ディーラーのテスト中はリークが起きなかった)
ディーラーの作業料金(工賃)は5000円ぐらいからですから、そのぐらいで普通ではないでしょうか?
メーカー系のディーラーなら標準的な作業料金が記載された料金表があると思いますので、もらっておくといいでしょう。
書込番号:9490324
1点

>また費用もこんなにかかるものなのかイマイチ納得できません。
「請求書は後日」との事ですが、明細ももらっていないのでしょうか?
であれば請求書に明細も同封されていますので、まずそれを確認してください。
明細に不明点があれば、改めて納得できるまで問い合わせをすればよいでしょう。
なお、具体的な修理がされていないことで「納得できない」気持ちがあるのでしょうが、ディーラー側は貴方の要求に従って「時間を割いて点検作業を行った」わけですから、極端な話、全く結果が出なくても費用を請求する権利はあります。
1hour程度の作業を行えば\5000-程度の請求は当然です。
支払う側の気持ちも分かるので、微妙な問題ではありますが。
書込番号:9490614
0点

かっぱ巻さん、RS−71さん早速の返信ありがとうございました。
ご指摘のようにとりあえず請求書の明細を見ることにします。
メーカー系ディーラーなのですが、作業時間は私の目の前で配線してピッピッピッと3〜5分程度でした。
書込番号:9491044
1点

>整備の方には「長年の間に燃料のゴミ等が影響したのでは。」と言われ
>バッテリー交換をするとこういう事はあるのでしょうか?
ディーラーも正確には原因を把握できず推測で言ったと思いますが、バックアップをとらずにバッテリーを交換した場合、バッテリーを外したことによりECUがリセットされ何らかの変調をきたしたのかもしれません。すがしょうさんの場合、たまたま不調になったと思われます。
また、不調になるかどうかはともかく、ECUがリセットされて変化を感じる人はいらっしゃるようです。
>また費用もこんなにかかるものなのかイマイチ納得できません。
>作業時間は私の目の前で配線してピッピッピッと3〜5分程度でした。
日産のディーラーの場合、コンサルトというシステムを使って故障判断をします。(最近の車であればコンサルト2か3です。)
ディーラーにもよると思いますがコンサルト診断の基本料金は4,000円ぐらいですので、今回はそれを請求されたのではないでしょうか。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/REPAIR/after_3_2.html
ちなみにディーラーと懇意にしていればコンサルト診断料金はとられないかもしれません。私は車検や修理をディーラーに依頼しているので、不調の際に車を見てもらってもコンサルト診断料金は無料です。
書込番号:9494018
0点

佐竹54万石さん いろいろ教えていただきありがとうございます。
コンサルト診断の基本料金は4000円くらいだとは参考になりました。ディーラーと懇意にしていればとの事ですがそうなんですよねぇ。私はエルを以前レッドで買い車検、点検等もレッドでお願いしていました。少しの修理でも無料でしてもらっていました。しかし昨年なんとレッドが地域から無くなりブルーへと仕方なく代わる事になりました。それから数回店には行ったのですが、何となくしっくりこない感じをもっていました。「じゃあ、今回は有料で4000円と言う事で。」なんて言われ少しガッカリした感じなんです。
書込番号:9494685
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,843物件)
-
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 168.6万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 240.7万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
24〜540万円
-
17〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
24〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 168.6万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 240.7万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 12.8万円