エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,813物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年8月20日 13:04 |
![]() |
10 | 3 | 2013年8月17日 22:34 |
![]() |
48 | 25 | 2013年7月6日 14:51 |
![]() ![]() |
51 | 24 | 2013年7月3日 20:59 |
![]() |
32 | 10 | 2013年6月30日 21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年6月2日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2011年にハイウェイスター250のグレードを購入したものですが、最近、他のエルグランドを街中で見かけると、テールランプ(ガラスすぐ下の横長の方)がクリアのバージョンを多く見かけます。
僕が購入したすぐあとからマイナーチェンジで、アーバンクロムのグレードに自動的にクリアテールランプがつくようになったみたいです。
自分も今の真っ赤な横長のテールランプに飽きたので、クリアに変更したいと思い、エルグランドの見積もりサイトで、オプション欄に『クリアリアコンビランプ』(\57700 取付費込)という名称で、ディーラーオプションとして載っていました。
購入後の車両でもディーラーオプションの購入&装着ってしてもらえるものなのでしょうか?
それとも、購入後の車両は受け付けてくれないのでしょうか?
お存じの方いらっしゃいましたらおしえてください!
1点

ディーラーオプションなら、一応納車後のいつでも取り付けや交換は可能です。
ただし、ディーラーオプションの中には、ものによっては車のグレード等によって取り付け出来ない場合もあるので、
ディーラーに必ず確認しておいた方が良いですよ。
書込番号:16487836
1点

YK777さん
MOP(メーカーオプション)はメーカーが製造時に装着する為、納車後には取り付け出来ない部品が多くあります。
しかし、DOP(デイーラーオプション)なら↓のように納車後でも取り付け可能です。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/?kw=%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%93%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97&
又、ディーラーも利益が出ますので、喜んでDOP装着に応じてくれます。
書込番号:16488230
1点

これは、後付けが簡単にできますので、ディーラーからはいいお客だと見なされ、歓迎されるでしょう。
書込番号:16488236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーオプションは納車後でも取り付けは可能ですよ。
私も何点か取り付けました。
部品にもよりますが、工賃が意外に高いものがあるので自分で取り付けられる部品なら取り付けは自分でやれば出費を抑えることができますよ。
あとこちらも部品にもよりもすが社外品でも同じような部品があったりするので、検討してみるのもいいと思います。
書込番号:16488448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーオプション(DOP)は後付けできます。
Dにて発注・入荷後の装着になりますのでDで日程調整してください。
純正品の他、こんなのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/creer/tn52el-cr-pw-1/
E52エルグランド用 Valenti(ヴァレンティ)ジュエルLEDテールランプ
多くの場合は通販入手になるかと思います。
自分で交換する他、みんカラを見るとDでも交換してくれるみたいです。
純正にこだわる方にはお奨めしませんが、お洒落な感じですのでご参考まで。
書込番号:16488781
1点

みなさん返信ありがとうございます!
ディーラーオプションは後付け可能なんですね◎
取り寄せとかも考慮して日程を合わせて装着しにいこうと思います。
本当にありがとうございました☆
書込番号:16489063
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2002年モデル
E51後期ハイウェイスターに乗ってます
純正のアルミでもあまり不満はありませんが、
強いて言うならボディーと面合わせられたらいいなぁと。
他の書き込みでスペーサーはやめておこうと思いまして、ホイール交換かとなった訳ですが
ノーマルのタイヤサイズより太くすると燃費悪くなるし、交換の際にも価格がるなどでサイズは変えたくありません。
タイヤサイズを変えずにオフセットのみで面合わせる事は可能でしょうか?
出来るならば、オフセットなど教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16477832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バロネーシャさん
先ず、現在の純正のタイヤホイールがフェンダーから何ミリ凹んでいるか↓の方法で測定します。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
E51エルグランド ハイウェイスターなら17インチ×6.5J インセット45に215/60R17のタイヤホイールが装着されているようです。
つまり、純正のタイヤホイールがフェンダーから仮にフロント20mm、リア30mm凹んでいたとすると、以下のサイズのタイヤホイールを選択するとツライチになる事になります。
・フロント:17インチ×6.5J インセット25、215/60R17
・リア:17インチ×6.5J インセット15、215/60R17
以上のように上記の方法で純正のタイヤホイールが何ミリ凹んでいいるか測定すれば、ツライチになるインセットも容易に分かります。
書込番号:16477999
4点

こんなページ見つけました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/125254/blog/3185427/
E51 ツライチ
などでググればたくさん出てきますよ。
書込番号:16478744
3点

ありがとうございます(^-^)/
大変参考になりました!
書き込み参考にしてホイール探してみたいと思います
しかし、純正アルミ落ち着いててスゴく良い感じなんだからツライチとは言わずとも、もうちょっとなんとかならなかったんですかねぇ
それとも、性能的に訳あってあのサイズなのでしょうか?
書込番号:16480614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
先月に250ハイウエースター2wdが納車となりました。概ね満足しておりますが、
一点だけ、気になる点があります。
それは、ハンドルの戻りが悪いことです。街乗りでは交差点などを
曲がった後、ハンドルは普通、復元力によりセンターに戻るはずですが
角度にして、10-30度位、残して戻りきりませんので、手で戻しています。
(状況により、戻り残りには差があります。ただ、ピタッとセンターには来ません。)
また、高速道路では、手でハンドルを真っ直ぐに固定していれば、もちろん
まっすぐ走りますが、ちょっと気を抜いてハンドルが左右にずれると、普通は
復元力が働きセンターに戻りまっすぐ走り続けると思うのですが、これが戻らず少しずつ
左(右)にずれていきます。
(路面の傾斜による左曲がりとは状況が異なります。)
常にハンドルをセンターにしておくように気をつけておかなければならず、運転していて
少し気疲れしてしまいます。
今までこのような経験はなかったのですがネットで調べてみると、結構ハンドルが
戻らない車があるようですね。戻るのが気持ちが悪く、戻らないのが当たり前だと
言っている人までいて、少しびっくりしました。
皆さんのエルくんはいかがでしょうか。
(1)同じくハンドルの戻りは悪い→ 諦めます。
(2)ハンドルに問題はない→ディーラー(一度相談済)か、アライメント業者に依頼してみます。
ちなみに足回りは、ノーマルのままです。
ご助言、よろしくお願いいたします。
4点

セルフステアが弱いのはキャスター角が関係しています。
http://www.amtecs.co.jp/doc/4wta_005.html
エルグランドのキャスター角はどうでしょう。結構立ち気味の筈。
外にFFである事やタイヤが太いせいもあると思います。
書込番号:15898767
1点

>曲がった後、・・・
角度にして、10-30度位、残して戻りきりませんので、手で戻しています。
(状況により、戻り残りには差があります。ただ、ピタッとセンターには来ません。)
普通の事だと思いますが...。
曲がった後、手を使わずにハンドルがドンピシャセンターに戻る車に乗った事がありません。
今までの自分の車、代車、レンタカー、試乗車全てで...。
足回りに何か手を加えた車はわかりませんが...。
(道路の路面の傾斜も一定では無いし、回転モーメントの違いもありそうですが)
書込番号:15898806
7点

私は259HSUCの2WDですが、スレ主さんの様なハンドルが戻らないと言う違和感は無いですね。キャスター角は変えられないと思いますので、よっぽど気になるなら、その他のアライメントに原因が有るのかも知れませんね。軽自動車などの細いタイヤやFR車に比べると戻りが悪いと感じられるのかもしれません。ハンドルをきって曲がった後に、手を離して完全にステアリングセンターになるかと言うとならないですよ〜。
書込番号:15898842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FFで駆動輪が前なんですから当然の事です。
アライメントの規定値が出てなくても限界走行をする訳ではないので、少し回頭性が悪いかな程度。
しかも運転免許を取得の時にハンドルの回し方を教わりませんでしたか?
「戻ってくるので、それに任せて」なんて一言も無かったと思いますが、自分で回さないのでセンター位置を把握出来ていない可能性もありますし、高速で直進性に気を使うという事は片手運転が常時化してるのではと疑われるので、不具合があるかも知れませんが、そういう思い込みは他が危険ですから止めて下さいね。
書込番号:15898886
3点

皆さん、ご返事をいただき有り難うございます。
>>マイペェジさん
確かに、エルグランドは1ボックスタイプなのでキャスタは立ち気味かもしれません。
ただ、前車はエスティマ(ACR30W)で似たようなものだと思うのですが、こちらは
特に違和感を感じたことはありませんでした。
>>nehさん
厳密にセンターまで戻るかどうかは別にして、最後を意識して手で戻さなければいけないのは
歴代のマイカーでは初めてです。古い話で申し訳ありませんが1990年ごろに試乗した
マツダ、カペラのハンドルの戻りが悪かったのは覚えています。
>>マルボロ大王さん
上でも書きましたが、厳密にセンターに戻るわけではなく、違和感の無いところまで
戻ってくれればいいのですが。
>>ムノラブさん
厳しいご意見を頂き、ありがとうございます。確かに交差点などを曲がり終えた後は
ハンドルを滑らし、直進へ戻すことがあります。
高速道路でも、いつもではありませんが片手で運転をすることもあります。
おっしゃることは正論ですし否定もできませんが、いつもそれを実行するとなると
少し窮屈かもしれませんね。
FFなら当たり前とのことですが、今まで5台の車を乗り継いできましたが、すべてFFでして、
このような違和感は初めてのことでした。
この後も、E52エルグランドオーナー様のご意見をお待ちいたしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:15898923
2点

前車はFR車だったのではないでしょうか?
私もFF駆動系の車は初めてだったので、乗り換え後に同じような印象を感じました。
(FFベースだと4WDでも多少感じます。)
慣れが必要と思いますが、国産車ではこのクラスのミニバンもFR駆動系車が無くなってしまったので諦めるしかないかと思います。
FFの癖では路面のうねりにハンドルを取られる事があるので慣れるまで注意下さい。
私はハンドルの戻りは慣れてきましたが、道路のうねりがあるところでは今でも時々「ああ、そういえばFFベースだったっなぁ・・・」と実感させられてます。
書込番号:15898961
1点

書き込みが前後してしまった様ですみません。
前車はFFだったのですね。
比較しての話でしたら焦点がずれてました。
歴代車種との比較ですと感じ方の違いなので分かりませんが、私は他社のミニバンにも乗る機会がありますが、FF同士の比較でその差を感じる事は無いのでなんとも言えません。
アライメント調整で多少直るかもしれませんし、気になる様でしたら一度Dで診てもらってみた方が良いかと思います。
書込番号:15898989
2点

私は、初FFですが違和感は感じません。
ハンドルは常に両手で握って、きちんと回してます。
片手で運転すると、かえって怖くてしょうがないです。
書込番号:15899128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんわ。レス有難うございます。
>>teddy bear 2009さん
ディーラーには一度相談をしたのですが、ディーラーで検査できるのはサイドスリップテスターだけで、
それでは異常はないようです。アライメント調整で調子が良くなればいいのですが、悩むところです。
>>すもエルさん
すもエルさんは、違和感は感じられないのですね。僕が知りたいのはエルグランドというのはこういう車なのか
それとも、僕のクルマのみの現象なのか…なのです。
ただ、皆さんの車歴などもそれぞれ違いますし、一概には答えが出ないかもしれませんね。最初の書き込みの後、
ネットで検索してみるとE52でハンドルの戻りの悪さが気になるとの書き込みを見つけました。また、E51がFRにも
かかわらず、ハンドルの戻りの悪さを書いておられる方もおられました。
また、他の車ですが、最初はハンドルの戻りが悪かったのに、しばらく乗っているうちに戻りが良くなってきたとの
情報もありました。僕の車は現在1400km位なので、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:15900580
1点

スレ主の運転倫理は別として、参考になるかどうか。
E52の予約発売され始めた頃、見積もりを取り購入を考えたましたが未だ試乗車も無かったので、参考にFRとFFで違いはありましたがレンタカーでE51を2〜3日程借り7〜800km程、試乗しました。
高速、山道、信号の少ない田舎道、帰郷の一環だったのですが、高速は風の影響なのか足回りがヘタってたのが真っ直ぐに走らすのが困難で嫁さんにも運転させましたが、怖くて嫌だというので購入を止めました。
マイナーチェンジ後を借りたかったのてすが、どうも前の車輛だったようで、それも原因かも知れませんが改善されずに引き継がれてる可能性もあるのでは?
書込番号:15903498
1点

僕は全く違和感はありませんね。
鈍感なだけかもしれませんが、日々違う車を運転するのであれば、それぞれの癖みたいなものの差は感じると思いますが、人間には適応力がありますから。
どこか故障ではないですか?
書込番号:15903920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲルググランドさん、こんばんわ。
違和感ないんですね、いいですね…
オーナーさんのご意見は、概ね違和感なしが多いですね。
もう一度、ディーラーで、試乗車に乗せてもらうことにします。購入前に
試乗した時のハンドリングの印象は特に覚えていません。違和感がなかったのか
試乗距離が短く解らなかったのか。
これで判断して、今後の対策を考えます。
書込番号:15904926
3点

E52の3.5L4WDですが、私の感覚では特段ハンドルの戻りが悪いってことはないです。
ゆったりのんびり走る限りはステアリングフィールはあまりFFってことを感じません。ハンドルの戻りも特に鈍いとかということはないです。(ちなみにキャスター角の話がありましたが、昨年末に冬用に車高弄ったのでアライメントの再調整をしてもらったところ左右で違いはありますが大体+4.3度程度でした。)
ただし、フル加速をするとFF特有のトルクステアが激しく、加速中でのレーンチェンジのハンドル操作は結構シビアです。
また、コーナー等でクリッピングポイントを通過してアクセル踏んで(加速して)やると、むしろまっすぐ走ろうとステアリングセンター位置に戻ろうとしてきますので、戻ろうとするのを押さえ込むって感じです。
書込番号:15905618
1点

複数の試乗車と乗り比べられ、ご自身のお車だけの現象なら
ディーラーで調整していただくしかないかと。
ステアリングの感覚は、車種ごとに大きく違いますので、
乗り始めは違和感があっても、大抵、しばらくすると慣れてしまって
気にならなくなると思いますが。
(パワステ無しの車以外)
私は、通勤はスズキ ワゴンRで、土日や長距離、旅行にE52 3.5 4WDですが、
どちらも既に2年半以上乗っており、違和感なく。
書込番号:15906637
1点

購入当初少しあがいたことを思い出しました。確かに始めての高速ではまったり曲がったままというかハンドルに手で引いてあげないと戻らなかったような。自分の感覚では十字路などを曲がったあとはハンドルの戻りというより曲がったあとのサスの動き(戻り)がイマイチかという方が強かったですね。
それでお金かけないでできることをやってみようと考え、とりあえず試しに空気圧を+0.1〜+0.2あげてみたのですが、レスポンスは少しよくはなったものの雨天時などに滑りやすくなったので結果やめました。
今現在はクスコのストラットタワーバー入れてまま満足してます(もう少しニスモ足とかパフォーマンスダンパーとかよかいう欲もでてきますがコストパフォーマンス的には満足です)。車体の剛性があがって全体のバランスが良くなり結果サスの戻りもいい感じ。もしかしたら車に慣れたのかもしれませんが以前よりは足の動きが良くなったように思っています。
人によって感じ方好みが異なるので非常に悩ましいところではございますが、ひとつの好みの試しかたとして、空気圧をほんの少し(+0.1〜+0.2)あげて(危なくない速度とドライ路面で)その辺の十字路を曲がってハンドリングが少しいい感じになったと感じるのであれば好みが一緒かもしれません。
書込番号:15908535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のは3.5Lですが、特に戻りがわるいとかそんなんは感じないですね。可能性としてあるのは車重の関係とタイヤの空気圧かなって気はします。
前出ですが、タイヤの空気圧をちょこっと高めに入れて試して見られてはいかがでしょうか??
ただ、私的にはある程度、復元力だけでセンターにもどるハンドリングの車の方が怖くて運転しにくいですけどね(汗)軽すぎるような気がして。アクセルやブレーキに対してもそうですが、ある程度「手ごたえ」的なものがあった方が安心できます。
書込番号:15910166
0点

みなさん、こんばんは。
寿司一さん、fk_7611_kkさん、redmaruさん、たかしくんですさん、ご返事いただきまして、
有難うございます。まとめレスで申し訳ありません。
ディーラーさんに無理を言って試乗させてもらいました。結論から言うとハンドリングの傾向は
僕の車と変わりがないことが分かりました。この車の特性として受け入れることにしました。
前車との動きの違いに戸惑っていましたが、正直言って少しは慣れて来ました。ご返事をいただきました
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:15912465
1点

初めて書き込みします。
私も、スレ主さんと同様に、納車よりハンドルの戻りに不満でした。
購入したディーラーに持ち込んでチェックしてもらったりもしましたが、改善されませんでした。
そこで、自分なりに考えて、入れ替え前のE51でも、ストラットタワーバーを入れたところ、劇的に戻りが良くなったので、E52でも入れてみたところ、あまり変わりばえしませんでした。
因みにクスコ製です。
どうも、52ではストラットの上部を繋げないことが原因かな?と思ってます。
で、諦めきれず、前車の時はタワーバーとニスモ脚を同時に入れ替えたため、ではと今回もニスモ脚に入れ替えてみました。
しかし、車高が下がり、足まわりがハードになっただけで、ハンドルの戻りはやはり改善されませんでした。
で、もう実は諦めかけていましたが、この入れ替えたニスモ脚の後ろが硬すぎて、跳ねてバタつくので、せっかく入れ替えたニスモ脚を、近所のタイヤ館に持ち込んで、先月タナベに入れ替えました。
すると、意外にも副産物的に、ハンドルの戻りがほぼ改善されたのです!
結果、バネ、ショックを入れ替えたので、アライメントを取り直してもらったことが幸を奏したようです!
長々と書き連ねましたが、一度他のディーラー以外のショップでアライメントをみてもらうのが良いような気がします。
スレ主さんに少しでも参考になれば、と思います。
以上
書込番号:16319385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hkt199668さんこんばんは。書き込みありがとうございます。
現在の私の状況ですが、走行距離が3000キロを超え、足回りが馴染んできたのか、体が慣れたのか、ハンドルの戻りに関してはあまり気にならなくなってきました。※極低速では戻りが悪い場合がありますが、通常では不満のない範囲まで戻るようになったと思います。
ただ、高速道路などでの直進安定性には今ひとつ不満が残ります。どこまでも真っ直ぐにどっしり走っていくようなイメージを持っていたのですが、これも私の思い込み過ぎなのかもしれません。
足回りの交換までは考えられませんが、アライメント調整はもちろん考えております。ただ、安心して任せられるショップがなかなか見つからず、未だに実行しておりません。
今後、アライメント調整をする機会がありましたら、また結果をご報告させて頂きます。
納車後約5ヶ月が経ちました。みなさんも同じ感想だと思うのですが、本当に満足度の高いクルマだと思います。お互いにより良きエルライフになりますように。
書込番号:16324869
1点

FF、FR問わず最近の車は戻りが悪いセッティングになってきてる気がします。
逆に後退時は戻りが良すぎる傾向。
やはりキャスター角が全般的に変わってきてるんでしょうかね?
或いはタイヤ幅が広くなってきたせいとか?
タイヤのワイド化によりそういうセッティングにせざるを得ないとか??
キャスター角を強めるとハンドルが重くなるんですよね。
シミーが発生しやすくなるとも言われてますね。
以前ハンドルの戻りが強い旧車でホイールのインチアップとタイヤ2cmワイド化でシミーが発生したことがありました。
はっきりした原因を追求しませんでしたが・・
スレ主さん、ちょっと脱線すいません
書込番号:16325076
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
エルグランドE52 メーカーオプションのカーウイングスナビを納車時に装着しました。
純正ナビを使用すること自体が初めてでしたが…ナビ機能を使用中に
@比較的長い直線道路を走っているにもかかわらず、急に「その先を右折」とアナウンス。ん?暫くはこの路線を直進だと思っていたのに…と画面を確認。えっっ!?なんで30メートルくらい離れている隣の路線を走行しているの???(・・?)。路線標識を確認しても間違っていないのに…。もちろんアナウンスは無視し走行。
A右左折やキツ目のカーブ時には、自車マークはショートカットや大回りして、民家(建物)や川(道路外)を走行してる???(・・?)。50メートルくらい走行しないと自車マークが道路に戻ってこない。でアナウンスは「50メートル先の交差点を右折」だって…。急に言われても間に合わないよ…。
B高架走行中に分岐から側道へ降りる道案内、無視して高架を走行。数百メートル走っていてもリルートせず案内路線を走行していることに…。右左折案内となり始めて自車位置が高架に…。そこで修正するか???って感じ…。
C駐車場などに停車しているもにもかかわらず…停車位置は路上(10メートルスケールでも)。ゆえに駐車場から出ても地図上では同じ場所をくるくると…。有り得ない…(-_-)。
Dバードビューでもノーマルビューでも自車位置は左右にカクカク動いてる。道路(地図)は真っ直ぐなのに…。
などなど、どれだけズレるんだい!? って感じです。
テレビ用のキットは付けていますが、基本的にOFF。
Dに相談するも「GPSより自走の方が主流になるので…」みたいな、なかなか明確な回答が無いまま数か月経過。
一応、購入店に試乗車が来たら一緒に確認する。ということになりましたが…
皆さんのナビはいかがですか? 同じような症状の方いらっしゃいますか?
ナビ、モニターなどセットで60数万円のオプションの費用対効果はこんなものなのでしょうか?
私のものだけでしょうか?
ご教示ください。m(__)m
2点

書かれた症状を拝見すると、B以外は、異常だと思います。
GPSの精度が出ていない様ですね。
E52ではないですが、メーカー純正ナビで自車位置が大きくずれる
ことはありませんでした。(道案内は、アホですが・・・)
・衛星の捕捉(3個以上、通常は5〜6個)は出来ていますか?
→ナビの機能で、GPS受信状態をモニターする事ができると思います。
・ダッシュボード上に、なにか置いたりしていませんか?
→通常、ダッシュボード内部にGPSアンテナが内蔵されています。
ナビ本体の異常という可能性もありますから、ディーラーで早めに
同乗チェックしてもらったほうがいいですね。
ところで、TV用キットってなんですか?
書込番号:16234154
2点

ナビも「阿呆案内」・「表示」する時が多いですよね。
もしかしたらTVキット取り付け時の配線干渉・GPSアンテナの取り付け具合に影響が出た?。(あまり無いですが。)
一度ナビを外して貰って点検する事をお薦めします。
書込番号:16234267
3点

犬と仲良し様
早速のご教示ありがとうございます。
やはり異常ですか…
衛星の補足は、ほとんどの場所で1〜3程度です。たま〜に5つの時が、という感じです。
ダッシュボード上には、何も置いてありません。しいて言うなら、右側ピラーの脇にレーダーが。
Dのメカに伺ったところ真ん中辺りにGPSアンテナが、ということなので、邪魔にはなっていないかと。
というか、Dのメカの方に同乗いただいております(営業さんは全くアテにならないので)。
その結果が、今のところ「試乗車と比べてみたい」とのことでした。
テレビ用キット:停車擬似装置ともいうのでしょうか???
書込番号:16234556
1点

鉄人11号様
早速のご教示ありがとうございます。
配線干渉ですか…
Dの方も装置の存在は承知しているはずなのですが、再度、Dの方に相談してみます。
ちなみに、Dに点検も兼ねての整備入れしているのですが、はっきりとした答えがなかなか返ってこないもので困り果ててます。
書込番号:16234582
1点

i-k-fuji様 純正品不具合、困りますネ。
18年位前に付けた5インチ画面が最大だった頃ソアラに付けたpion××製ナビが同じ症状でした。今でも有るんですね!
当時は受信するGPSも自走行ジャイロも精度が低い為、我慢も出来ましたが今の純正品の価格からは考えられません。
このスレを見る方々は既にE52オーナーか次期エルE52オーナーになる方です。メーカーさん、ナビを納めるサプライヤー様の良き対応を求めます。ディーラーのメカニックだけに対応させるには限界があるのでは?
因みにナビ意外(TV、オーディオ、ETC、アラウンドモニター)は大丈夫なのですか?
書込番号:16234819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのにもテレビキットつけてますが、オフにすると正しい位置に戻ります。オンの時はホントにアホな位置を表示しますが(汗)
テレビキットのスイッチをオンにしてもオフにしても変化なしですか??
書込番号:16235044
5点

スレ主さんの症状から見ると、GPS衛星受信に不具合がありそうですね。
>衛星の補足は、ほとんどの場所で1〜3程度です。たま〜に5つの時が、という感じです。
GPS衛星は通常の空が開けた所で約10〜13個ほどは上空を飛んでいるので、地平線近くの受信しにくい衛星を除いても、1〜3個しか受信しないのはおかしいです。(4個以上受信しないと高い精度は出ません)
私は他社製の社外ナビを使用していますが、郊外では概ね5〜8個以上はいつも受信しています。
試乗車のナビと比べる時に、ます同じ場所でのGPS衛星受信数を確認してみてください。
書込番号:16235259
2点

>衛星の補足は、ほとんどの場所で1〜3程度です。たま〜に5つの時が、という感じです。
明らかに、GPS受信感度が出ていませんね。
GPSアンテナ自体の不良、アンテナ→本体の同軸ケーブル又はコネクターの異常、あるいは、ナビ内部の不良か?
試乗車と比べるまでもなく、早めに対応を要求したほうがいいと思います。
書込番号:16236089
3点

書かれている内容は皆さんが仰る様にTVキット(TVナビキット含む)の影響を受けていると思います。
(恐らく多くの方のDOPナビには通常そのような症状は出ていないと思います。逆にTVナビキットを作動させている状態の症状に似ています。)
TVキットをDで装着ならDで対応してもらえますが、そうでない場合はそっけない対応になるかもしれません。
取り付け店で症状を確認してもらってみた方が早いと思います。
書込番号:16237249
5点

ポカぎん様
ご教示ありがとうございます。
今のところ、TV、オーディオ、アラウンドモニターには不具合らしい現象は感じておりません。
ETCは、一度(連続で3回ほど)だけカードを認識してくれませんでしたが、その後は大丈夫です。今は様子見で。
書込番号:16237913
2点

たかしくんです様
ご教示ありがとうございます。
オン(疑似停車)時は、止まったままです。方向転換だけはしていたような…?
あまり使わないのでよく覚えていません。
オフの時は、動くのですが、上記のような質問の現象が…たびたび
書込番号:16237943
2点

ポン吉郎様
ご教示ありがとうございます。
衛星の数だけはいつも10個ほど表示しているのですが、Dさんいわく「ナビ内に現在置により想定された個数が表示される」とのこと。
その中で、カラー表示として受信できているものは、私が今までに確認できている中では5個が最高です。
ロケーションはあまり関係ないような気がしています。丘のようなところでも3個ほど、市街地で5個とか…
試乗車に乗れたら、自宅周辺などを試してみたいと思っております。
書込番号:16237970
1点

犬と仲良し様
再度のご教示ありがとうございます。
そうなんですか?
Dさん催促してみたいと思います。
書込番号:16237981
1点

teddy bear 2009様
ご教示ありがとうございます。
テレビキット…Dさんの対応は当然不可です。
外すことはしてくれるとは思いますが…
個人で(知人に依頼して)取り付けたものなので、その辺りはなんとも…
取説をみながら、確認してみたいとも思います。
書込番号:16238002
1点

レスいただいた皆様
ありがとうございます。
いろいろなことが考えられるようで…
まず、もう一度TVキットの配線確認。
次に、Dさんへ、今回の症状に対する今後の対応の確認。
というように、症状自体の解決はしていませんが、段階を追ってみたいと思います。
まずもってお礼まで。
ありがとうございました。
結果が出ましたら、ご報告したいと思います。
書込番号:16238038
2点

TVキットでON/OFFってことは、TVナビキットではないですか?
ONの間はナビの現在地が停止したままではないですかね。
カーウィングスについてはわかりませんが、一般的にナビの初期状態では学習機能といってナビと現車とのずれを補正する機能があります。(数百kmくらい?)
この間にTVキットで変な信号(実際は走行中でナビはとまっている)を送ってしまい、ナビが正常に学習していない可能性もあります。
とりあえずは、ナビに学習機能があれば一度リセットしてTVキットをONにしない状態で学習を完了させてみてはどうですか。
書込番号:16239953
3点

ilka様
ご教示ありがとうございます。
テレビキットは、おそらく正常に?働いているとは思いますが…
試してみます。
書込番号:16245403
2点

あくまでも推測ですが・・・TVキットの可能性が高いと思われます。
TVキットはどういうものかわかりませんが、走行中にTVを視聴できる
のはパーキングブレーキの信号や、車速信号から速度が0kmと車側
に認識させる必要があります。
通常であれば、ナビはジャイロ+GPSで案内をしますが、TVキットがON
の場合、車速0kmですからジャイロが使用できずGPSのみの案内に
なります。GPSのみだと誤差数十mですから現在地とのズレがあり、
また車速0kmですから、車が移動していても位置変わらず、
GPSからの電波を拾うたびに位置を補正するようなカクカクした案内に
なります。
なので、配線できちんとパーキングブレーキ信号を拾えていれば問題
無いはずですが、間違ってアクセサリー電源から信号を拾うと、ジャイロ
が使用できず、上記のような症状がでるのではないでしょうか。
配線間違いだとTVキットをOFFにしてもだめかもしれません。
ということで、一度、TVキットを外される事をお勧めします。
書込番号:16246782
2点

同じ様なことが私にも発生しました。
レーダーから出る不要輻射(ノイズ)電波がナビのGPSに干渉していることが考えられます。
レーダーを取り外して正常になればこれに該当します。
私の場合はアンテナと本体のセパレート型のレーダーを購入しレーダーのアンテナ部をダッシュボード端に
本体をハンドル右下に、取り付けることで解決しました。
参考ですが、ドライブレコーダーはダッシュボード上かフロントガラス等に取り付けるのがほとんどで、条件はもっと悪いです。
二社のドライブレコーダーを購入し置き場所を検討したり、シールド材で覆うなどの対策をしましたが効果なし。
他のメーカーを検討中。
E52はナビに干渉しやすいです。
書込番号:16256584
2点

みもももも様
ご教示ありがとうございます。
配線確認など今一度確認し、試してみます。
書込番号:16276272
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
これは、エルグランド だけでなく、日産の高級車種について
言える事なのですが、
何故、ハンドルに「woodと革のコンビ」を採用しないのでしょうか?
高級感を演出出来るし、インテリアが栄えると思うのですが・・・
今のままですと、何かノッペリしている様に思え
購入を思案している人にとって、トヨタの同クラスに比べて、マイナスポイントにしか
映らないと思います。
日産のハイクラス部類には、「woodと革のコンビ」のハンドルを
是非、採用して頂きたいです。
マジでお願いします!
2点

日産は見た目よりも、実用性の方を重視しているからでしょう。
やはり、握った時の感触は革の方が良いと思いますので・・・。
だから、トヨタのヴァルファイアでも全周木目調にしないで、普段握る場所は革にしています。
因みに私なら断然全周革ステアリングの方が良いです。
それと↓のように木目調ステアリングに交換する方法もあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/?bi=7&ci=91&kw=%e3%82%a6%e3%83%83%e3%83%89&
書込番号:16309480
2点

高級感・・・
人それぞれなんですよね、感性は。
ウッド?きっと艶々のペッカペカですね、滑ると怖いです。
日産の開発人、デザイナーさん達はそれが嫌いとかかも知れません。
書込番号:16309820
4点

>woodと革のコンビ
それを高級と思う人は確かにいると思いますが、それがクルマのキャラクターと合うクルマはなかなか存在しません。
特にエルグランド(アル/ベルでも同じ)のようなミニバンには全くマッチしないです。
書込番号:16310049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

長年、日産車を乗り継いで、コンビのステアリングホイールが無いのを
不満に感じていました。
しかし! 昨年初めて、他社の車に乗り換え、革/ウッドにしてみて、
少々後悔しています。
ホイールの手触り感がウッドと革では全く違うので、大きく
ステアリング操作をすると、不連続感が不快です。
本皮しかないのが日産のポリシーなら、素晴らしいと思います。
書込番号:16310540
5点

ミラジーノって車でコンビハンドルでしたが特に冬場は冷たくて滑るので使い勝手はよくありませんでした。
その後レクサスでコンビハンドルにしましたがグローブをしていたのでデメリットはカバーできました。
最近はハンドルヒーターがあるので冷たさはカバーできますが滑るのはどうしようもないですね。
メープルウッド等の木目の美しさは魅力的なのでまた選ぶと思います。
書込番号:16310597
3点

現行のエルグランドには木目調部分が少ないですがコンビハンドルはあるみたいですよ・・
室内パネル自体が木目調なのでハンドルだけ本木目にはしないでしょう。
書込番号:16310788
1点

E51は部分的に木目や石目で採用でしたよ。(前面の運転者から見える部分が木目又は石目で握りの裏側の指が触れる部分は本皮と、皆さん仰る通り実用性も考慮したデザインだったと思います。)
当時販売されていた車種には同様にコンビで採用していた物もあったと思います。
私見ですが、過去を振り返るとコンビ採用・本革のみとモデルチェンジで変更したりしていて、飽きられない工夫をしているのではないでしょうか?
書込番号:16311255
1点

アーバンクロームブラックレザーはコンビハンドルです。ただし、犬と仲良しさんのおっしゃる通り、レザーだけの方が握り心地もいいです。
それぞれ比べると、
レザーは握り心地は良いものの、段々スレてきます。
ウッドは耐久性と見た目です。握り心地はイマイチで滑ります。
コンビは両方の良い所を見るか、悪い所を見るかで評価が変わってきます。中途半端かな?と思いましたが、見た目は良いです。皮部分の耐久性が心配ですが。
車いじりしたあとは、手が汚れているので、拭いて綺麗になるウッド部分を握るようにしています。
書込番号:16313296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステアリングについては、
いろいろな好みがあり
人によって違いますね。
私は、コンビが好みだったので
社外品のケンスタイルの製品をつけました。
それぞれ好みの物を交換するのも
カスタムとして 楽しんでます。
書込番号:16313427
2点

ウッドパネルの面積が大きければ大きい程高級感が増すのは間違い無いですが、
ハンド持ち替え時トップを握る人間には向かないのかなと。
社外品もあるようですし、自己満足の世界ですな。
書込番号:16313602
2点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
サードシートに座ると、オーディオの音が聞こえ辛いのでスピーカーを追加しようと考えています。
スピーカーはカロッツェリアのTS-STH1000が候補で、配線はセカンドスピーカーから分岐しようと考えています。
そこで、メーカーOPのオーディオでスピーカーを追加しても大丈夫ですか?
アンプの容量的に大丈夫か?追加してデッキが壊れないか?など心配です。
オーディオに詳しい方、アドバイスお願いします。
書込番号:16205601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

carrozzeriaのホームページで紹介されている取り付け情報です。
ここではE52へのTS-STH1000と取り付けは可とあります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_sth1000/installation.html
同じくcarrozzeriaのホームページで紹介されている取り付け情報ですが、こちらの情報では取り付け不可になってます。
(エンターから進み、規約に同意して閲覧します。
E52は22年8月から現在なのでそちらを選択し、一番下の方にあります。)
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/
前者が可(CピラーとDピラーへの取り付けが可)、後者が不可の理由は、E52は全車カーテンエアバックが標準装備なので、作動の妨げになる位置には不可との意味になるのかな・・・と思います。
セカンドスピーカーからの分岐はインビーダンス(抵抗)の低下にご注意を。
説明書を拝見する限りでは、アンプから直に入力をとる事を前提にされている様ですので、存続のセカンドスピーカーとの単純な並列繋ぎをすると抵抗が減って、将来的にはアンプが壊れる恐れが有ります。
この点を含めて腕に覚えがある方が作業するなら可と思いますが、そうでない場合は専門業者へ依頼した方がよいです。
ご参考まで。
書込番号:16206726
1点

回答ありがとうございます。
セカンドスピーカーから単純に分岐するのでは、アンプを壊す恐れがあるのですね。
もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16207976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,813物件)
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 163.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 321.0万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 51.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
29〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
29〜778万円
-
15〜445万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 163.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 321.0万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 21.1万円
-
- 支払総額
- 51.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 11.0万円