エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,811物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2012年10月29日 18:25 |
![]() |
2 | 7 | 2012年10月16日 22:54 |
![]() |
14 | 13 | 2012年10月15日 19:29 |
![]() |
17 | 11 | 2012年10月8日 18:11 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2012年10月7日 11:38 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年9月30日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年の9月に納車され、もうすぐ一年が経ち、走行距離も17000kmを超えたので、前輪の溝が減ってきました。
なので、オートバックスにてタイヤローテーションをしてもらおうと行ってみたところ…
『このクルマは空気圧センサーがあり、各センサーは前後左右決められているので、ローテーションをすると、前後のセンサーに相違が生じる』
と言われ…
『ウチではローテーション後の責任は持てない』
とまで言われたので少し不安になりローテーションを断念してきました(;_:)
FF車ってほぼ100%と言ってイイぐらい前輪が摩耗するのでFF車のローテーションは必須だと思います。
実際、今僕のクルマだって前輪は交換間近なのに対して後輪は新品同様。
このエルグランドの場合、空気圧センサーという嬉しいような悲しいような機能のせいでタイヤローテーションを考えるのは不可能なのでしょうか??
2点

>このエルグランドの場合、空気圧センサーという嬉しいような悲しいような機能のせいでタイヤローテーションを考えるのは不可能なのでしょうか??
ローテーションは可能です。
しかし、記載されているとおりエラーの出る恐れがありますので、ディーラーで調整してもらう必要があります。
>もうすぐ一年が経ち
12か月点検の際におこなってもらったらいかがでしょう。
書込番号:14949057
1点

さっそくのお返事ありがとうございます!
ローテーションは可能なんですね☆
そもそも新車購入したのが初めてなので、分からないことだらけなのですが、『12カ月点検』というのは費用はかかるのでしょうか?
書込番号:14949070
0点

12か月点検は法定点検となり、義務づけられているものです。
もちろん点検費用も取られます。
罰則がないため、されない方もいるようですが・・・。
罰則がない理由として、御自身でおこなわれても構わないからです。
ただ、専門的知識が必要になるため、無理な場合にはディーラーや整備工場にお願いするのが一般的です。
また、車の保証の条件としては各種点検・車検をディーラーでおこなうこととなっている場合もありますので、愛車を長く乗りたい・大事に乗りたいお気持ちがあると思いますので、ディーラーで12か月点検を受けることをお勧めします。
昨年9月納車でしたら、もう点検をおこなっても構わない時期です。
早めに連絡を取って、スッキリされた方がよろしいかと思います。
書込番号:14949122
2点

お返事ありがとうございます!
やはり行っておくことに越したことはないんですね☆
12カ月点検行ってみようと思います!
その時に、『タイヤローテーション』と『5years coat』のメンテナンスもお願いしようと思います◎
ディーラーならローテーション後の空気圧センサーの対応ももちろんやってくれますよね(^−^)
書込番号:14949147
1点

エルグランドの取扱説明書に記載されていますが、メーカーは約5000km毎のタイヤローテーションを勧めています。
又、タイヤローテーション後は空気圧の点検を行うようにとも取扱説明書に記載されています。
という事でYK777さんの走行距離なら半年毎にタイヤローテーションを行うのが良いのですが、費用も必要になります。
尚、12か月点家は一般的には1万円前後の費用が必要になるようです。
書込番号:14949704
0点

こんにちは。
取説(260ページ)には、ローテション方法が記載されてますので可能だとは思います。
交換は前後は可能ですが、左右交換は不可の様ですね。
ディーラーで12ヶ月点検する様ですので、ディーラーにお任せすれば大丈夫でしょう。
書込番号:14949717
1点

既に答えが出ていますが・・・補足です。
12か月点検の時にはブレーキパッドの残り状況等を確認するため、タイヤホイールを外しますのでこの時ついでにローテーションしてくださいとお願いすれば、ローテーションの費用はサービスしてもらえますよ。(6か月のセーフティー点検時は有料ですが・・・)
又、Dでの有料点検を一度も受けていないと保証が受けられませんので不具合が出る前に受けた方が良いです。
>ディーラーならローテーション後の空気圧センサーの対応ももちろんやってくれますよね(^−^)
問題無いと思います。
余談ですが・・・そもそもE52の空気圧センサーって、前後左右の表示ってしましたっけ?
ブザー音、警告灯(タイヤの絵)、メーター内のディスプレイ表示(タイヤ空気圧不足点検して下さい)だけでは?
タイヤ固有の位置情報は関係ない気がしますが・・・。
書込番号:14949731
0点

納車時の説明を一切しないディーラーなのかな? 初めての車で知識があるとでも考えているのでしょうかね? 無責任なお店に思います。
でも、取扱説明書を一切見ていない、ユーザーもユーザーです。
何も無ければ、何もせずに乗り続けるつもりだったのでしょうか?
書込番号:14949784
1点

取説260ページの絵は一般的な作業を推奨している様ですが、Dでは作業後に「ここが一番減っていたのでこうやって交換しました」と説明を受けますので、各タイヤの減り具合によって都度判断しているようですよ。
書込番号:14949810
0点

スレ主様
前輪の溝が減ったとローテーションと言う事をどうして知ったのですか?。
なぜオートバックスに行かれたのですか。
私は空気圧センサーの事は知りませんがそこでタイヤローテーション問題が
出てきたのです。
車はニッサンで買ったのではないですか、オートバックスで買ったのではないでしょう。
行く所を間違っています、なぜニッサンにいかなかったのですか?。
餅はは餅屋といって日産は日産へとわからない事も有るのです。
他の所ではその車の保証をする所では無いのです。
間違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:14949877
3点

私も先日ローテーションしました。
スレ主さんと同じく空気圧センサーの件で不安があったので
ディーラーで相談したところ、ローテーションでは問題なしとの回答でしたので
オイル交換時、同時にやってもらいました。
手数料も2000円くらいだったと思います。
その後、特にエラー等の問題は出ていませんよ。
書込番号:14950346
0点

JUNKICHI-さんのいうことは
間違ってはいないと思うけれど
そうやって、目くじら立てて怒るようなことではないと思う。
自分のやり方として、ディーラーに任せるのがさも当然とばかりに
相手を責めるやり方は、どうも腑に落ちない。
書込番号:14952356
9点

みなさんお返事ありがとうございます!
こんなにもたくさんの方からご意見いただいて嬉しいです。
スーパーアルテッツァさん
12ヶ月点検の費用を教えていただきましてありがとうございました!
すーぱーりょうでらっくすさん
前輪の減りが著しいので前後での交換を考えています。
teddy bear 2009さん
あ、各輪の場所まではセンサーは把握しないのでしょうかね?
オートバックスでは、『“ココのタイヤにはココのセンサー”って決まっているのでローテーションした後の責任は持てない』と言われました…。
カメカメポッポさん
納車時の説明は各操作の簡単な説明のみでした(・o・;)
僕はタイヤが減るとローテーションする…という事ぐらいの知識はあったので、ディーラーの説明が無くてもローテーションするつもりでした。
JUNKICHI-さん
オートバックスへ行った理由は、会員カードがプラチナ会員で、ローテーション等の工賃が無料だったからです。
おっしゃる通り、ディーラーへ持って行くのが筋ですが、せっかくの会員特典を活かしたいが為でした。
mmr−えすさん
実際にローテーションした人の意見が聞けて嬉しいです。
しかも作業費まで教えていただきありがとうございます。
ディーラーでローテーションすればセンサー問題も解決できるのですね!
みなみだよさん
僕がオートバックスへ優先的に行った理由の説明が無かったが故に、勘違いをさせてしまう方が出た事を申し訳なく思っております。
でも、こんな僕をフォローしていただきありがとうございます!
書込番号:14953335
0点

>各輪の場所まではセンサーは把握しないのでしょうかね?
>オートバックスでは、『“ココのタイヤにはココのセンサー”って決まっているのでローテーションした後の責任は持てない』と言われました…。
警告手段から考察すると、場所までは把握しないと思いますよ。
R35 GT-Rは場所まで把握して、各タイヤの空気圧までナビ画面に表示するみたいなので、オートバックスさんはエルもそうなっていると思ったのではないでしょうか?
書込番号:14956308
0点

今更ですが訂正します。
先日Dでローテーションしてもらった時にこのスレを思いだし、サービスマンに聞いたところ位置まで把握しているそうで、都度記憶させ直しているそうです。
但し、この作業をしなかったとしても空気圧異常を示したタイヤの位置が誤認されるだけなのでそれ以外は特別害は無いとの事でした。
とは言え、誤った情報を書き込んでしまった事お詫び申し上げます。
書込番号:15268055
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
こんばんは。
エルグランドを検討してみましたが金額が高いので諦めていたところ、ナビをメーカーオプションでなく、ディーラーオプションにしてもらえたら、もっと頑張ります、と営業マンが言ってきました。
まだ具体的な交渉はしていませんが、オプションにより値引額が変わるというのは何ででしょうか?
同じナビでもディーラーオプションにすると、アラウンドビューモニターが付かないので悩む所もありますが、本当に予算内に収まるならば真剣に検討してみたいと思います。
交渉に際し、ディーラーの裏事情等教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15200408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーの儲けは、車両本体の儲けとオプションからの儲けの2種類があります。お客がオプションを付ければ付けるほど利幅は増えますから当然値引き幅も増やしても利益があります。またディーラーオプションはメーカーオプションと比較した場合、ディーラーで取り付けとなるので取付工賃を含めた利益が出ますので、メーカーオプション以上に値引きができるということです。
書込番号:15200497
2点

EL52さん、ありがとうございます。
よく分かりました。
ディーラーのビジネスモデルがそうなんですね。ありがとうございました。
ナビは明らかにメーカーオプションの方が良さそうにみえますので、わざわざディーラーオプションに下げてまで買うかの判断ですね。
書込番号:15200638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、その程度なら外からの見た目では殆ど分からないので、言わなきゃ分からないかもしれませんね。
変えたってまる分かりですが、これも良いですね。(下の方にあるE52テール)
http://item.rakuten.co.jp/graciasshop/tn52el/
書込番号:15201325
0点

ごめんなさい
スレ違いでした。
お詫びに・・・
私の解釈ではDOPにすると店内での価格操作がしやすいのだと思ってます。
セールス氏もそう申しておりました。
社員販売扱いにしたり、工賃は無料にしたりと操作がしやすいそうです。
ご参考まで。
書込番号:15201332
0点

どこもメーカーもMOPナビに値引きはありませんよ。
メーカーに情報行くので(当たり前)値引きに入れると最悪取引停止になるからです。
DOPは販社内でOK出ればサービス可能です。
書込番号:15202393
0点

ディーラーの裏事情とは…どんな事が知りたいのですか?
交渉を有利に進めたい材料とか…?
3月の決算時期に交渉をするって言うのも手だし、モデルチェンジ前に交渉をするって言うのも手だと思いますよ。
営業的に売り上げを伸ばしたい時には、それなりの値引き額が望めると思います。
それと、メーカーオプションに値引きは無かったはず…
書込番号:15205261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
メーカーオプションは値引きには入らないんですね。
それすら知りませんでした。
営業マンとじっくり相談してみます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:15213649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
こんばんわ。
2.5HSかライダーを検討しようかと思っています。
そこで質問です。運転席と助手席以外の窓ガラス(二列目・三列目のサイドガラス)は開くんでしょうか?
また、2.5に乗っている方、実際の燃費を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15174966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

窓は2列目は開きますが、3列目は開きません。
私は3.5Lなので参考ですが、
街乗り:6Km/L(坂の少ないところなら8Km/L程度でるのではないかと思います)
高速:10Km/L
程度は出ています。
この夏、横浜〜仙台まで遠乗りしましたが、12.4Km/Lで行けました。
2.5Lなら15Km/Lなんて数字がでても驚けないぐらい、
E51よりも燃費が向上しています。
書込番号:15175885
3点

エルELさん、ありがとうございます。
二列目開くんですね。
よく考えたら当たり前ですが、今の乗っている車(ラグレイト)は開かないので、質問させていただきました。
燃費は先代エルグランドからすると、かなり良くなっているんですね。
前に購入した車とは燃費基準が変わって、比べようがないもので。。
エルグランドのあれだけの車体で高速で12キロ/Lならいいですね。
さらに街乗りで10キロ/L近くいってくれたら理想的です。
書込番号:15176448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに
私も以前ラグレイトに乗ってましたが、街乗りでは、平均5後半〜6kでしたね。
信号などで停止する回数で伸びが違うので、地方に旅行に行った際などは、街乗りでも10kいった記憶が…(゚Д゚)
今は、350 4WDでは燃費は変わらないですね…私がCVTの運転が下手みたいで(^.^;
書込番号:15176551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

られふさん、ありがとうございます。
ラグレイトもいい車なんですけどね。
10年前の車と今の車じゃさすがに差がありますよね(笑)
個人的な感想でいいので、ラグレイトとの比較を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:15177954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が背の低いミニバンが好きなので、ラグレイトからエリシオン経由でE52に、たどり着いきました。
エリシオンを挟んでいるので、詳細乗り比べ比較は記憶がぼやけてます。σ(^_^;ゴメンナサイ
家族には、ラグレイトの方が評判は良いですね…多分広さです。
ラゲッチは1/4くらいしか無いので、いつもと同じに積み込み際は戸惑うと思います。
3列目が有ってもスーツケースが2つは余裕で積み込みが出来るラグレイトと比べてはいけないですね…
運転席に着座すると、E52は包まれ感がありますね。ダッシュボード位置が高い(ホンダのミニバンと比べて)ので、多分暗く感じます。
ラグレイトは内装色が明るいので、ライダーの白内装にしないと、より狭く感じると思います。
コラムATからの乗り換えなのでリバース時に慣れるまで、手が空振りしますよ。
エリシオンに乗り換え時は、よく空振りしてましたσ(^_^;
駐車場には困りません。流石に国内の道路事情に合ってます。
書きながら思い出してますが、何についてか具体的な事を思い出さないと、ちょっと昔過ぎておもいだせません(>o<)
余り参考にはならないと思いますが、良い車ですよE52は、気が利かない所も含めて、私は満足してます。
書込番号:15178327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2.5に乗っている方、実際の燃費を教えてください。
この春、父が購入しました。グレードは250Highway STARの2駆で7人乗り。
基本的に私が仕事で近場を巡回するのに使っており、所謂「街乗り」のみ。
1回の走行あたり5〜10km程度、平坦地ですが信号の多い市街地のみですから
条件的にはかなり厳しいため、平均燃費は5km/L台後半といったところ。
ご参考まで。
書込番号:15178402
0点

られふさん、ありがとうございます!
背の低いミニバン好きは一緒です。
実はエリシオンを狙ってましたが、気がついたら無くなってました(笑)
背の低いミニバンとなると、かなり限られてしまうのが悩むところです。
エルグランド他にフォルクスワーゲンシャラン、マツダMPV、日産ラフェスタまで広げて検討してますが、どれも決め手がない感じです。
られふさんのご意見はとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15178436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flipper1005さん、ありがとうございます。
実燃費となるとそうなるんですね。
う〜ん、また悩みが増えました。。
書込番号:15178849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段は掲示板の拝見がメインですが、私もエリシオンからE52エルグランドに乗り換えられた者として書きたいと思います。
既にご存知の通りではょうが、2列目が全開するのは同じです。
エリシオン発売当初はLLクラスでは珍しかったと思いますが。
燃費についてですが...。
前車: エリシオン 3.0L FF
現在: E52エルグランド 3.5L 4WD
以上の違いですが、技術の進歩を感じております。
両車ともに街乗りではほぼ同等(一日20Km弱の走行で7〜7.3Km/L)
車重が約200Kg増、排気量増等を考えると合格点かと思います。
それと、エルグランドの燃費表示は誤差が少ないです。
エリシオンは表示は7.5〜8Km/L表示でしたが、実際は同等かと。
10L多く入りますが、その分走る感じです。
ご検討されている2.5Lなら更に2km/Lは良いと思いますよ。
ディーラーの試乗車がそのくらいでした。
私も走行性能や足回りにこだわる為かどうしても背が低いタイプをチョイスしてしまいます。
室内の天井は低いとは思いませんが、やはりラゲッジスペースは狭いです。
3列出した状態では小荷物程度です。
ですが、エリシオンに無かったアンダーボックスがある分はマシですね。
それ以外は良い車ですよ。
個人的にはドアを閉めた時の重厚感ある音が好きです。
エリシオンは窓が開いていると、バチンッて感じでした。
余談が長くなりましたが、ご参考頂ければ幸いです。
書込番号:15180192
3点

2.5HS 4WDです。今月で1年経過です。
燃費ですが、この時期メータ表示11.7km/lぐらいです。
冬場,夏場は10.2km/lぐらい。
田舎道なのでかなり伸びます。ecoモードは常時onです。運転は普通に流れに任せて特に燃費対策などは考えていません。
走り方にもよりますよね。
満タン法だとメータ表示-0.7km/lすると同等な値になります。
書込番号:15180370
2点

団子haruさん、ありがとうございます。
リアルな燃費情報ありがたいです。
検討してみたんですが、金額的に予算オーバーになりそうで、買えそうにありません(泣)
書込番号:15196332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.5HSのアーバン・8人乗りです。
ほぼ、町乗り通勤です。
距離は4〜5kmで、信号待ちも結構あります。
通勤時間は15分くらいですかね。
ガソリン満たんで燃費をリセット測定、9.2です。
高速道路の長距離ですと、11はいきますよ。
ただし、エコモードスイッチはONです。
書込番号:15207740
1点

E52 2500 FFです。
従来(ノーマル)燃費
街乗り 8.0q/L
高速 11.0q/L
ROMチューン後
街乗り 6.5q/L
高速 9.8q/L
書込番号:15208282
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
いつも拝見しています。
今年の3月、HSアーバンクロム2.5が納車され、まもなく半年を迎えます。
最近、後部座席からカタカタ音が鳴るのに気づき、乗るたびに気になって仕方ありません。
シートベルトでもなさそうで、乗ってだいぶ探ってみたのですがわからないのです。
段差などで振動があるときにひどいです。
金属音もしくは食器の音のような感じです。
どなたか、同じような経験をお持ちの方、何が原因なのか教えていただけませんでしょうか。
すごく気になっています。
4点

車載工具を全て降ろしてみて下さい。
次に工具が全て揃っているか確認して下さい。
不足した工具があればそれが犯人です。
他車ですが・・牽引用のフックが脱落していて音を出していた事がありました。
書込番号:15001058
3点

音の出るところは実際聞いていないので分かりません。
音のしている内Dに行って聞いてもらって下さい。
音がしなくなってからではDは分かりません。
書込番号:15001533
3点

こんばんは。
車種は違いますが私の実体験では、走行中に後ろの方からカタカタカタカタ音がするので調べた所、
助手席サンバイザーのロックを外して使用して戻した時に、ロックのハメコミがきちんとされていなく、プラスチックがぶつかり合ってカタカタ音がしていました
共鳴して、後ろから聞こえてきたと言うオチです。
書込番号:15001544
3点

こんばんは
どなたかに同乗してもらい聞いてもらうか、あるいは、同乗者の方に運転してもらい、
スレ主さんが音の出所を探ってみる、などされてみてはいかがでしょう?
少なくとも、どこら辺からの音なのか、ある程度は的が絞れると思うのですが…
書込番号:15001806
1点

ミニバンには特によくある悩みですね。
車内スペースが乗用車に比べて広い分、本来原因のある場所から発してても
車内で反響して別の場所から聞こえてくるようなこともあります。
常時異音があるのならば、ディーラーの営業マンに同乗してもらって
確認するのが一番だと思いますが。
症状が出たり出なかったりの場合なら、他の方も書き込まれてますが
車載物を一旦全部降ろす、シートやウインドウ、サンルーフ等の稼動部分をいろいろな部分で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15003878
0点

3列目後ろの進行方向向かって左側面の、工具を入れているところを開けて、工具が緩まっているか確認してみてはどうでしょうか?
私は、そこでした。
書込番号:15004090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレにスライドドアの受け側のゴムを変えたら直ったとの書き込みがあったと記憶していますが・・・
まずは音の出所を確認しないと対処方法が絞れませんのでDで診てもらった方が良いですよ。
書込番号:15007531
0点

みなさま、ありがとうございます。
これまで夜しか音の発生源を確認することができませんでしたので、明るいうちにもう一度工具入れなどを確認してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:15008354
1点

サードシート上部にあるシートベルトが上手くはまって無いのでは?
書込番号:15046408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後部左側に収納されてる タイヤのパンク修理キットの補修剤(シーラントって言うの?)の容器が逆さまに収納されてませんか?
キャプの方を下にして収納すれば カタカタ音がなくなると思います。
見当違いでしたらすいません
書込番号:15145697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんこんばんは。
過去に同じ症状で悩んでいた者ですw
それはスライドドアの上部にある受けゴムだと思います。
対策としては、受けゴムが必要以上に伸縮する為、ゴムの穴に0.7〜1センチほどのゴムを入れてもらい、浮き沈みの調整をしてやると直ります^^
お試しください。
書込番号:15177912
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
皆様こんばんは。こちらのスレを楽しみに拝啓させていただいております。
この度は念願のエルグランドを購入でき納車待ちの状況です。私はアーバンクロムの白、2.5を買いました。今は納車が楽しみで興奮しています。やっぱりエルはカッコいいですね。街で見かけるとアドレナリンが出てしまいます(汗)
皆さまに教えていただきたいのが、洗車の時には脚立は使われていますか?私は持っていません。買ったほうがいいですか?
それから、ボディーコーティングはお願いしたのですが、ガラスコートはお願いしませんでした。ガラスは量販店などで買った液体にて自分でコーティングしたほうがいいですか?いいアドバイスよろしくお願いします。
やっぱりエルはカッコいいですね!
書込番号:15164999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽4のステラでも洗車時に屋根の真ん中には手が届かない、よって踏み台を使っている。
ビンビールのケース、風呂で使っていた椅子等。
大きな車だと長椅子の踏み台が乗ったまま移動できるので便利でしょう、必要だと思うよ。
書込番号:15165080
2点

ご購入おめでとうございます。
脚立ではなく「アルミ洗車台」「アルミ足場台」というものがあります。なお自分はコーナンのeショップで「幅90cm」のものを買いました。(60cmのものと90cmのものが同じ値段でありました)
ガラスコートとは「フロントガラス」などの撥水コーティングのことですよね。
書込番号:15165209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルミの洗車台なんて便利グッズがあるんですね。
それは普段ラゲッジに収納していますか?
そうです!ガラスの撥水です。しないと汚れのほかは影響ありますか?ウォーターデジポットとかでシミってできるのでしょうか?
書込番号:15165334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はアルミ脚立、90pアルミ洗車台両方買いましたが、小回りが利くのでアルミ脚立の方を良く使用します。(90pアルミ洗車台は洗車用具を載せる台になっちゃってます。)
常にラゲッジに乗せてはいませんが、スレ主さんが必要と感じるのなら載せても良いでしょう。
(振動で音が気になると思いますし、車内にキズが付く事もあると思いますので毛布でくるむ等、対策を忘れずに。)
ガラスコーティングは、最初は量販店などで買った液体にて自分でコーティングしても良いですが、重ね塗りするうちに見にくくなってくる事がありますので時々ガラス用コンパウンドで磨いてコーティングし直すと良いでしょう。
Dのガラスコーティングは磨いてからコーティングしてくれますので私はそちらをメイン、市販のウォッシャー液タイプをサブにしてます。
スレ主さんもお気に入りの方法を見つけてください。
書込番号:15165633
1点

洗車台は必要ですね。
洗車する場所にもよりますが必要ない時は洗車台等不要な荷物を載せると燃費が悪化する原因になりますよ。
ウインドガラスの撥水コートは効果があると思いますが値段により持続性が異なります。
書込番号:15165650
1点

試した事はありませんが洗車台はたぶんラゲッジに収まらないかもしれません.もし入ったとしてもエルグランドのラゲッジスペースは小さいので(家の中か物置に保管)した方が良いと思いますよ.なお洗車バケツ兼踏み台というものももっているのですが,これもエルのラゲッジには収まらないんですよね.
ウォータースポットやイオンデポジットは,ボディ上では目立つのですがガラスの表面はどうなんですしょう(詳しい方お願いします)ガラスの撥水コーティングは雨の日の視界が違いますよね.うちの嫁さんのように「晴れの日でもウォッシャー&ワイパー」さえしなければ,ガラスの撥水コーティングはかけた方が良いと思います.
書込番号:15165715
0点

洗車台がなくてもルーフのセンターに手が届くのであれば不必要かも知れませんが、無理に届かせようとすると、ボディ側面に服が触れてびしょびしょになります。
(洗車は上からが基本ですから。)
拭き取りはサイドからすればいいのですが、上から水滴が垂れてくることを考えるとやっぱり洗車台は1つあってもいいと思います。
洗車台は靴のまま上がって汚れが付いたり、シャンプーを流す際に水がかかったりしていますので、ラゲッジに載せることはしません。
なお、ウィンドウ撥水コーティングですが、キイロビン等のコンパウンド処理をしてから施工すると持続力も撥水効果も違います。
シリコン系よりフッ素系の方が効きはほどほどですが長持ちします。
(シリコン系はちょっとさぼるとウロコができることがあります。)
ワイパーゴムを撥水コーティングできるタイプに替えることで、ワイピングによるコーティング剥がれを抑えることができます。
ただ、撥水コーティングは特定の条件で白く曇ることがあります。
小雨で気温が低い夜はそうなりやすいです。
私はコーティングしてあった方が鳥の糞がとれやすい気がするので、自分で施工しています。
なお、ウォッシャータイプのものは吹き出し口近辺に水垢が付きやすくなるために使用していないです。
油膜取り強力ウォッシャーですと、コーティングは剥がれやすくなります。
ごく普通の安いウォッシャーを使用しています。
撥水コーティングしてくれるワイパーを使用していれば、通常のウォッシャーをかけてもそれなりに撥水を維持してくれます。
書込番号:15165745
0点

エルグランドのルーフセンターに手が届くような人は居ないような気が・・・
それはさておき、
最近は背の低いクルマしか乗っていませんが、
ジムニー乗っていた時は、
踏み台になるように作られている収納ケースを洗車道具入れに使っていました。
ランクルに乗っていた時は、
アルミ製の軽量ミニ脚立をラゲッジに積んでいました。(今でも自宅の電球交換用に使ってます)
フロントガラスの撥水加工は自分でやっています。簡単だから。
ウインドウにシミなどが付いていない状態なら、そのままコート剤を塗ります。
少し汚れているようなら、フロントガラスクリーナー(コンパウンド入り)で磨いてからコート剤を塗ります。
書込番号:15167818
0点

洗車時に常にルーフまでキチンと洗車に拘るならアルミ洗車台は必須ですね。
私事ではありますが、前車E51の洗車時にアルミ脚立を使用していたんですが、
バランスを崩して飛び降りた際、車側に蹴飛ばしてしまいボディにエクボを作ってしまった
苦い経験があります・・・。
天板が広めで高さも60cmくらいより90センチくらいの物がありますので
そちらがオススメです。
ガラスのコーティングは仰られるように、市販品を色々試されては如何でしょうか?
施工自体はそれほど難しくはないですし。
撥水の仕方や持ちなども違うようなので、自分に合う物を見つけられれば良いですね。
書込番号:15168023
0点

スレチ承知で書きますと、洗車台欲しいけど探すとどれも高さが50cmくらいなんですよね。
高所恐怖症?がちょっと入ってる私には高すぎて、30cm位のがベストなんですけどね(悲
コンパクトカーならタイヤに足掛けてルーフは拭けましたが、エルだと全面は無理ですよね。
書込番号:15171022
0点

コンパクトカーなのですが、屋根の中央は手が届かないので、洗車台を
使用しています。
何もなければ、市販でもいいのですが、私もあまり高いのは怖いのと
自分の好みの横幅、高さの物ががなかったので自作品です。
2×4の端材で作ったので費用はタダ(買ったとしても材料費1000円くらい)
なお、洗車台を車に当てたりするとへこむ(本人が)ので、要所に緩衝材を
付けることをお薦めします。
書込番号:15172031
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
E52オーナーですが納車してから約半年、ツインサンルーフのフロント側から、走行中きしむ?金属があたる?一番近いのは雨が降ってサンルーフにあたる音に似ているんですが異音がします。常に鳴ってあるわけではないのですがかなりの確率で鳴ります。
ツインサンルーフ装着車の方で同じような症状が発生中または改善後のオーナーさんがいらっしゃいましたら教えてくださーい。
ちなみにDの対応は様子見です…
書込番号:15116829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
自分もSR車なので気になります。
そういった症状は出ていませんが、気になります!!
書込番号:15127629
0点

私の場合をお教えします。
納車後、2.3ヶ月頃に運転席の頭の上辺りから異音がし、気になり始めました。
ボディがたわむ(よじれる)ようなときに、カタカタ音(コード類が構造物に当たるような感じの音)がしてました。
その後、高速など車速が上がり、車の振動が増すと頻発しだし、しいては市内走りでも僅かな段差を通過したら音がしてました。
当然、Dに持ち込み相談。
Dの敷地を低速で一回り。セールス、サービス同乗で音を確認、即、修理入庫しました。
1ヶ月の長い修理明け、納車時の説明では、サンルーフの取り付け部品の緩みが原因でしたとのこと。
その後確かに、音は消えていました。
しかし、僅か数日後、あれ!?今、音したかな?と思った矢先、次第音が増え、元の状態に…。
再入庫したのは言うまでもなく、またも1ヶ月の入院。
完全治療を目指し、徹底した修理と確認をしましたとのことで、納車。
しかし…。
数日後には、また音が…。
結局、諦める事にしました。
何度も天井はがされて、結局直らないから。これ以上、はがしてほしくなかったので。
参考になるかわかりませんが、私の場合は諦めました…。
大柄なボディにサンルーフの穴が空き、たわんだボディの歪みの逃げ場がないんでしょうか?
そのストレスをサンルーフがもろに受け、取り付け部に力がかかり、緩んじゃったんでしょうかね…。
よく、わかりません。
書込番号:15139812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,811物件)
-
エルグランド 2.5 250ハイウェイスターS 4WD ナビエアコンキーレスTVCD3列シートABS
- 支払総額
- 337.7万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
エルグランド 250ハイウェイスター 4WD スマートキー エンジンスターター ナビ TV バックカメラ 左側パワースライドドア 社外18AW AC100V ハーフレザーシート
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
29〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エルグランド 250ハイウェイスター 4WD スマートキー エンジンスターター ナビ TV バックカメラ 左側パワースライドドア 社外18AW AC100V ハーフレザーシート
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 17.1万円