エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,823物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 14 | 2011年9月3日 23:16 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月3日 18:39 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月2日 12:14 |
![]() |
4 | 7 | 2011年9月1日 12:43 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年8月30日 23:54 |
![]() |
7 | 3 | 2011年8月28日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日納車されました。が、子供がボディを指でなぞる様に触った所に線傷が出来てしまいました。納車2日目で、、、そこで極細コンパウンドでぼかそうとした所、磨いた所が白っぽくなってしまい色合いが変わってしまいました。なんとか元通りとは言いませんが誤魔化し方知っている方いましたら教えてください。皆様知恵をおかしください
書込番号:13443524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


とーちゃん25HSさん、おはようございます。
お子様がいると悲しいトラブルありますね...。
お気の毒です。
私の考えですが、Dに相談をされてはいかがでしょうか?
私は小さいキズが気になり、コウパウンドで対処をしてもらった事が
過去(今は気にしていませんけど)にあります。
キズの状況で対処の方法が変わってくると思いますので
実際にDにお見せして対処して頂いた方が良いと思います。
料金は請求されていません...。
Dにご相談をされて、解決につながると良いですね。
書込番号:13443738
5点

傷消し用の便利なモノ、たくさん売っていますよ。
カーショップへゴーです(笑)
書込番号:13443783
3点

すみません。
コウパウンド←コンパウンドに訂正させて下さい。
書込番号:13443796
1点

私も三井さんさんのご意見に賛成です。
プロが研磨すれば、白っぽくなっているところを
修正出来ると思いますので・・・。
書込番号:13443879
3点

ウチの子もたまにやります。
私は素人なので、ただのコンパウンドより傷消しワックス等の方が使い易いです。
ワックスでは無いけど、ブリス・ファンデーションは良かったですよ。
書込番号:13443974
3点

私の嫁さんのモコも嫁さんが勝手にタッチペンで修正して、汚くなって、その上からキズ消しの液を買ってきて塗ったら、白くなってしまい、担当営業が必死になって消してくれましたよ。
本当に頼れる営業で助かっています。
書込番号:13443983
5点

タオルとかを使って磨きませんでしたか?
白や銀のボディーなら磨き傷が目立ちませんが
濃紺や黒いボディーに使うと磨き傷を増やし
使った部分を艶の無い表面にしてしまいます
タオル等の布は使わないで下さい。
おそらくネル等の布を使って粒子の細かい
コンパウンドで磨けばきっと直るでしょう
自信がないのであればディーラーに依頼しても
面積が小さいとか程度が軽ければ大抵は無料です。
書込番号:13444024
1点

磨いてはいけない塗料、この黒ってスクラッチシールドじゃないですか?
クリア層が柔らかいものなので研磨系はすべてNGだと思いますよ。
http://www.aplabo.com/report/polishing/post-25.html
素人施工は大怪我への入り口だと思うので、まずはディーラーに相談を。
適度にぼかしてガラス系のコーティングじゃないかと。
スクラッチシールドの効果はなくなると思いますが。
書込番号:13444070
2点

【訂正】
すいません、ポリマー系の方が安全なのかも
http://www.aplabo.com/report/faq/post-23.html
どちらにしてもこの塗料を理解している業者じゃないと危険ですね。
書込番号:13444102
2点

多くの皆様ご意見ありがとうございます。
やはり無知って怖いですね。
傷=コンパウンドで直すと安易に考えてました。ここはDへ相談してこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13444535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

極細目で磨いたなら傷は残りますよ。超微粒子目などコンパウンドを荒め〜細めに落としていかないと。ボディー色が黒なら素人は手を付けないほうが無難です。基本的に爪に引っかからない傷なら落ちるはずです。
書込番号:13445751
1点

すでに後戻りはできませんが、今後の参考にカキコしておきます。
もしコーティングかけている車でしたらコンパウンドはやめた方がいいですよ。せっかくのコーティングが剥がれてしまいます。メンテナンスキットで拭いてスクラッチシールドの利き具合を様子見した方が良いです。もしコーティングしていない車でしたらオートグリムのスーパレジンポリッシュ(0.02ミクロンのコンパウンド配合)までにとどめておいたほうが良いと思います。塗装し直すと焼き付けではなくなってしまうかもしれませんので、小傷でしたらあまり凝らないことをオススメ致します(価値の観点でいえば小傷より再塗装車の方が引き取り価格も安くなる…とおもいます)。なお、今後ですが指の擦り傷の可能性&"どうしても気になる"のであればガラスコーティングも考えた方がいいかもしれませんね。自分もかなり神経質な方なのでDの5イヤーコートではなく専門店のガラスコーティングにしました(D定価よりもかなり高額)。表面の硬度を高くすることで指こすりなどの傷が付きにくくストレスが緩和されます。ただし粗悪施工なショップも非常に多いのでかなり注意も必要です。あと参考に自分の車の写真をリンクしときます。多分、鍵などで金属アタックされたもようで、色にもよりますが誰も気がつかない程度ですみました。
書込番号:13455700
1点



8月に契約して、現在納車待ちの状態です。
雑誌等見ていると、待っている間にアレもコレも欲しくなってしまって…
ライダーにすればよかったのですが、40を過ぎて、引け目を感じてしまい250HSにしたのですが、皮シートが気になっています。
雑誌を見る限りでは、シートカバーもなかなか良さそうで、実際装着しているオーナー様がいましたら、御意見を聞かせて頂きたいと思います。
また、純正のフロアマットを装着していますが、ラグマットでお勧めはありますか?
黒のシートカバー、黒のマットでは、娘3人の私には、嫁からちょっとカッコつけすぎではと呆れられてますが…
前々車のRBオデの時にお金をかけて乗り心地を悪くしたり、いろいろイタズラしてたので、外観のイタズラは禁止されているもので…
御意見宜しくお願いします。
書込番号:13445944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは 私は、3ヶ月待ってやっと来ましたよ。現在、社外フロアマット、シートカバーなどその他、色々な物を取り付けています。フロアマットも社外品ですがとても社外品には見えないくらい品質も良いですよ。シートカバーも子供対策で取り付けをお願いしましたが高級感がさらに増しました。取り付けは、ショップの方に聞いたところかなりキツイく大変だったようです。
書込番号:13446727
0点

ようつべ JAPANさま
返信ありがとうございます。
マットといえばKAROですよね
しかし、嫁からチェック柄は却下されています。私自身はKAROにしたいのですが…
書込番号:13448166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンダ1423さま
返信ありがとうございます。
3ケ月待ちで納車ですか…
納車おめでとうございます。
震災以降、落ち着いてきたのか、売れてないのか(; ̄O ̄)1カ月ちょい待ちくらいとセールスの方から聞いています。
私の車はホワイトボディなので、今までは黒のシートカバーを考えていましたが、パンチレザーのアイボリーもありかなって思い始めております。
書込番号:13448200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパイシーチューンのプレミアムエグゼを付けてます。フィット感は抜群ですがその分取り付けるのが大変です(自分は8時間くらいかかりました)。なお、シートカバーも注文してから3週間くらい待ちました。納車に合わせるなら早めの注文をオススメします。
書込番号:13452971
0点

redmaruさま
返信ありがとうございます。
プレミアムエグゼ、ブラウンステッチの純正とのマッチングが最高ですよね。
第一候補です… 但し、嫁の決裁がおりません。エルグランド購入にあたり100万以上のオプションを付けており、車にこれ以上お金をかけるのは理解できないみたいなので…
価格の安いアルティナのスタンダードシートカバー、クラッツィオのパンチングシートカバーを付けている方がいましたら感想を聞かせてほしいと思います。
カタログを見る限りでは、アルティナもかなりシートにフィットしているように見えるので…
宜しくお願いしします。
書込番号:13454375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エル3.5ライダーを購入しましたが、真横からみたアングルがブサイクなので、あと少し車高が下がったらカッコ良くなるのにと思っています。ニスモのS-tuneキットも考えたのですが、スプリングの交換だけでいいかな・・・と。前かがみにならず前後共同じ様に1インチ位下がるスプリングを探しています。ご存知の方がおられましたら、メーカーとか品番等教えてください。
0点

余計なお世話なのですが・・・
現行エルのサイドビュウが「ぶさいく」なのは、ホイールが重量感のあるボディに対して小さすぎる、「しょぼい」からではないかなぁと思います。
最近の日産車の車高は、ノーマルでもホイールアーチとの対比で言うと、割と良い感じの「計算された」マッチングが取られていると思います。
ホイールがノーマルの場合はホイールアーチとツラ近くまで落としてしまうとタイアが引っ込んだ印象が強調されてしまい、とても貧乏臭くなってしまうと思います。
「さりげなさ」を追求するのなら、ノーマル車高ベースで2インチアップのホイールにタイアの張り出しを控えたものを入れる方が好感度は上がるのかなと考えます。
それと、スプリングだけの交換は、ストロークの減少が「安っぽい乗り味」として乗り心地にも出ますので、お勧めはできませんね。「いや変わんないよ」なんて鈍感な人なら止めませんが。
それと、わたしのトヨタミニバンもスポルティーポの脚を入れたシャコタンなのですが、前後車高をそろえてしまうと、定員近く乗った場合にリアの沈み込みがすごくて、ちょっとかっこ悪いですね。
書込番号:13447924
2点

32N1WHITEさん 早速のアドバイス有難うございました。まだ、数百キロしか乗り込んでおりませんが、ハンドリングには満足しておりますので、サス等はノーマルのままで、タイヤ・ホイルの変更を考えます。
書込番号:13448075
0点

フェンダーアーチの高さは、前後で違います。
フロントはハンドルを切った状態でも干渉しないよう、リアより高めになっています。
車高を下げた場合、フェンダーとタイヤの隙間は前後同じ方が見た目的にバランスが良くなります。
ということで、社外品はクルマが前下がりになるモノが多いです。
http://www.rs-r.co.jp/script/itemsearch/index.html?エルグランド&PNE52&suspension
車高を自分好みにしたいのでしたら、車高調の選択しかありません。
書込番号:13448328
2点

ようつべさんアドバイス有難うございました。早速、調べてみました。解らない事は、知識を持っている方に聞くのが一番ですね。
書込番号:13448799
0点



納車待ちの者です。
この車種を購入した方や、または日産のインテリジェントキーをお持ちの方に質問です。
このインテリジェントキーは、万が一、電池切れや、リモコンの故障時にエンジンがかけれるように、『エマージェンシーキー』という物が中に入っているみたいです。
このエマージェンシーキーは、インテリジェントキーの上部にある三角の輪の部分から引き出すみたいなのですが…
@この三角の輪の部分にキーリングやキーケースのフックを掛けて持ち歩こうと思うのですが、ちょっとした拍子にエマージェンシーキーが抜け出し、インテリジェントキー本体が落下する心配ってないのでしょうか??
A万が一の場合、エマージェンシーキーにより開錠&エンジン始動ができるみたいなのですが、この車種は運転席のどの辺にエマージェンシーキーを差し込む鍵穴があるのでしょうか??
教えてください!
0点

初めまして
25HS所有者です
自分の記憶では、カギ自体では、エンジンを始動する事は出来ないと
思われます、
鍵を開けて 社内に
インテリジェントキーの予備電池等を入れて
置いたほいがを良いと思われます。
書込番号:13439895
3点

金属部分(カード型は右下部分)を引っ張り出すと中から普通の鍵(メカニカルキーあるいはエマージェンシーキー)が出てくるため電池切れの際も開錠、施錠が可能である。
インテリジェントキーが電池切れになった際は専用の差し込み口にメカニカルキーを取り出さずにインテリジェントキーをそのまま差し込んでスタートボタンを押すとエンジンを始動させることができる。
この事ですか
書込番号:13440019
0点

(1)他メーカーのプッシュスタート車に乗っていて、カラピナでベルトから吊り下げてますが
勝手にロックが外れてメカニカルキーとリモコンが分離したことはありません。
(2)エルグランドの取説によれば、インテリジェントキーの裏側をエンジンスイッチに接触させるようです。
取扱説明書・03,走行するとき・158ページ
http://www2.nissan.co.jp/SP/OM/ELGRAND/1106/manual_t00um1jb0a-03.pdf
書込番号:13440050
1点

以前に1度・・・・
トヨタのスマートキーをキーホルダーに付けていたら本体が無くなっていて予備キーだけ残っていた事があります。
いやーテンパりましたねー
幸い、すぐに見つかって一安心しましたが・・・
今は両面テープを使用して、容易には抜けないようにしています。
書込番号:13440304
0点

E51の同様のキーを、他車のキーと共に、キーリングに通して持ち歩いています。
妻もサブキーを同じ様に持ち歩き、3年経ちましたが、エマージェンシーキー部分が
偶然抜けたということはありませんでした。
エマージェンシーキーは、本体にガッチリ刺さっており、本体から引き出すときは、
裏面の突起を押しながら、強く引っ張らないと外れません。
ぶら下げて持ち歩いているだけなら、心配は要らないと思います。
ただ、無理な力が落ち運び時に加わると、案外簡単に破損しそう。
そのほうが、注意が必要と思います。
書込番号:13440463
0点

スレ主さま
まず、一つ目のご質問ですが、前の方も書かれているように、
ロックされてますので、無理矢理引っ張っても抜けません。
裏側にスライドスイッチみないなのが有りまして、それをスライドさせながらじゃないと、抜けない構造になってます。
二つ目のご質問ですが、そもそもこのタイプの車さ、エマージェンシーキーでエンジンはかけられません。鍵穴は無いです。
インテリジェンスキーの仕組みは、車のエンジンスタートボタン(もしくはドアのキー解除ボタン)を押した時、
車側がまず、キーを探す信号を出し、それに答えてキー側が固体番号信号を出します。
それを車が認識すると、エンジンがかかります。
電池が無くなると、車側からキーを探す信号を出しても、キーから信号が出なくなり、この方法ではエンジンがかからなくなりますが、
このタイプのキーには非接触ICタグも搭載されてます。
車のエンジンスタートボタンの部分にインテリジェンスキーを当て、スタートボタンを押せばキータグのIDを読み取り、電池が無くともエンジンがかかります。
(実際やってみたことは無いですが。)
非接触ICタグはSuicaや、電子マネーカード、わかるひとにはわかる、仮面ライダーオーズのメダル等に使われているICで、センサー側(車側)からの電磁誘導で微量の電力で動くICですので、キー側の電源は必要ありません。
安心して大丈夫ですよ。
書込番号:13443169
0点

皆さんお返事ありがとうございます!
pdfを載せていただいた方までいらっしゃってとてもわかりやすく嬉しいです。
皆様からの意見を見ていると、インテリジェントキーからエマージェンスキーが落ちることはほとんどなさそうですね。
安心しました!
で、もし万が一電池切れでも、インテリジェントキーをスタートボタンに接触させることでエンジン始動ができるらしいですね!?
これは想像もしなかった新しい情報でした!
そんなことができるなんて、“電池切れになると・・・”なんて単純な頭で考えている僕の頭脳よりもやっぱりメーカー側はその先を読んで開発しているんですね☆
みなさまご意見ありがとうございました!
またわからないことがスグ出てきそうですが、その時もよろしくお願いいたします。
書込番号:13444686
0点



次か次のフルモデルチェンジで アル ヴェルは エルグランド みたいに 低床化の 方向性に
なると思いますか⁇
自分は 今週E52エルグランドライダー2.5
納車です ケチらずに後悔しないよう
着くものはつけました。
書込番号:13436238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、低床化は僅かだと思います。
元々、初代アルファードはFFでありながら「意図的に」床面と車高を高く設定していました。
当時のエルグランドに大きさで負けない為にです。
プレゼンで「どうしてそんなに車高が高いのか?」と質問されると、「お客様はこの大きさを望んでいるのです!」と答えたそうです。
現行のアル・ヴェルは床面を下げたのではなく、一般的な高さにしただけです。
低床化したエルグランドやエリシオンよりも、大きさを素直に表現したアル・ヴェルやセレナの方が売れています。
容積型ミニバンでは、運動性能重視のユーザーはあまり多くは無いのです。
書込番号:13436470
4点

なるほど〜 分かりやすい 情報
ありがとうございます
書込番号:13436528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに。現行アルのセカンドシートの目線は絶妙のように思いますね。
エルは、ちょっと、逆に中途半端に感じますね。セダンとしては高すぎるし、ミニバンとしては見晴らし悪いし・・・。
個人的には、目線の低いのが大好きですが、最近気づいた事に、愛車のGT−Rとアルハイで同じ速度で高速を飛ばすと、案外、アルのほうが目線が高くスピード感がないせいか、疲労も感じにくかったりしますね。
ゆったり、ツーリングするには、目線が高いクルマの方が良いのだと、思い直している所です。そういえば、昔、借り物のNSXタイプRで全開した時は、死ぬほどスリルがあったものなぁ。
書込番号:13438988
0点

大型トラックなど 目線が高いから長距離でも
疲れ方が全然違いますね。
書込番号:13439149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ただいま納車待ちの者なんですが、ディーラーではナビもスピーカーもオプションで付けませんでした。
なので、オーディオレス6スピーカーでの納車となります。
僕と同じ状態での納車された方にお聞きしたいのですが、音質ってどうでしょうか?
僕は外品ナビ(サイバーナビ)を入れて、そのナビ側で音質を好みにチューニングするつもりなのですが、もともとのスピーカーがあんまりなら、それ以上は期待できないので・・・。
ほんの少しの単純なことでもイイです!
感想やご意見いただけませんか?
『最初は6スピーカーショボイなと思ったけど、外品ナビでチューニングしたら満足レベルになった』とか
『低音が弱いスピーカーですね』とか
『変えなくてもいいって程度…』とか
『フロントはキレイな音だけどリアは高音が…』とか・・・
どんなご意見でもイイです、教えてください!!
どんな意見も参考にしたいです。
お願いします。
1点

思ったよりは、悪くないと思います。
イコライザー等で補正してみて
それでも物足りなければ交換してみては
いかがでしょうか?
従来の車に比べ、外の音が入りにくいし、
嫌なビビリも出ない様に、
ボディにも工夫があるようですから・・・。
書込番号:13408812
1点

どうせ後付になるのなら、
純正のままでしばらく過ごしてみたらどうでしょうか。
本体のほうでいろいろと試しながらね・・・
それでも気に入らないのなら、
そのときに考える。
音の好みは人それぞれですから、
他人の感性は参考になりにくいと思いますよ。
書込番号:13409190
1点

スレ主様が考えられている環境と私の環境が多分同じ環境ですので、私のインプレを書きますね。
カロナビAVIC-VH9990に、ALPINEのDLX178X(フロント17cm化(純正は楕円形))とリアDLX168X(純正17cm真円形を16cmコアキシャルタイプに変更)と言った環境です。
最初はバッフルボードが手に入らなかったので、純正スピーカーにカロナビでステレオを聞く生活でした。
結果から言うと、純正も悪くないですよw
一応しっかり出すべき音は出しているな。といった感想で、よほど交換がめんどくさければ純正もありかなと。一応フロントドアに限ってはドアを外すとデッドニングではありませんが、メンテナンスホールはふさがれているので、スピーカーの性能は出し切っている結果から、純正も悪くないという感想ですかね。
でも、純正と社外スピーカーの磁石の部分を比較すると、所詮コストパフォーマンス重視の国産純正品だな・・・磁石小さすぎね?って感じがします。
音がそんなに悪いと感じさせなかった純正スピーカーですが、社外スピーカーに交換すると、それだけで音が激変しましたが^^;
長い言い回しになりましたが、単にフロントドアはデッドニングのやりようがないドアに変わったので、音が良くなっただけですね。
今日はリアスピーカーを交換したのですが、リアスピーカーの交換にあたってはデッドニングの要素大アリです。
リアスライドドアはメンテナンスホールまみれです。
メンテナンスホールが硬めのビニールに覆われているので、超簡易デッドニング状態ですかね。
しかもビニールの役割が、ドアモーターの雨水避けの意味も持っているので、確実にホールを塞ぐ必要があります。
しかもデッドニングの際にドアからモーターを外す作業も必要になります。作業的には難しくはありませんが、色んな配線の取り回しがあって、デッドニングが若干めんどくさいです。
制振シートはキッチリやりたければ扉一枚に1.3枚程度(1枚で足りない感じです)の量を確保する必要があります。
私は手元に2枚しか用意できなかったので、少しツキが弱い部分がありそうですが、1枚で何とかしました。
ちなみに、フロントツイーターの交換はしないことをオススメします。
音的には交換をオススメします。フロントのピラーを外す際に中のツメをハサミでバッサリしないといけなかったりとか、良い位置にツイーターを設置できない等の問題があります。
フロント窓のところに増設という考えをされるのであれば普通に取り付け可能ですが、純正ツイーターを社外ツイーターに交換はされる場合はスピーカーの向きの問題もあって、自分にツイーターを向けられないことから、良い音を聞けない為単なる手間に終わります。
色々書きましたが、価格.com的に☆評価をすると、
フロントウーファー交換(楕円を真円17cm化) 満足度☆☆☆☆☆(5段階評価)
リアウーファー交換(コアキシャル化) 満足度☆☆☆☆
リアスライドドアのデッドニング 満足度☆☆☆☆☆(体感日数1日なので、今後満足度下がる恐れアリ)
フロントツイーター交換 満足度☆(達成感のみ)
ですので、余計なお世話ですがエルグランドにはフロントもリアもコアキシャルスピーカーをオススメします。
音を楽しめるのも、ナビを楽しめるのも、オーディオレスを選択した人だけの特権ですので、良いエルグランドライフを!!
余談ですが、E52にはトランクにミラーが付いていないので、ケチらずバックモニターの取り付けをオススメします。カロのカメラは質が悪いので、映し方によっては何を映しているのかわからないので、カメラを重視されるのであれば、カロ以外をオススメします。(メーカーOPのカメラの方がカロよりずっと良い)
そして一番確実なのは、メーカーOPのBOSEを選択されることなのは言うまでもありません・・・
書込番号:13427517
4点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,823物件)
-
- 支払総額
- 325.8万円
- 車両価格
- 313.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 51.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 182.4万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 344.0万円
- 車両価格
- 333.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 410.1万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
29〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.8万円
- 車両価格
- 313.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 51.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 182.4万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 344.0万円
- 車両価格
- 333.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 410.1万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 20.2万円