デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,044物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月10日 18:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月5日 18:25 |
![]() |
0 | 27 | 2004年8月9日 01:20 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月3日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月9日 06:50 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月8日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デリカスペースギアでも2駆なのですが(H10年式)最近ショックがヘタリ気味で交換したいのですがノーマル車高用で家族にもやさしいトータルバランスのいいショック教えて下さい。
0点

デリカ大好きな人はこちらをどうぞ
質問すればいろいろ教えてくれますよ。
インターネットデリカファンルーム(IDFR)でーす。
http://idfr.as.wakwak.ne.jp/
書込番号:2558171
0点



2004/03/08 01:31(1年以上前)
VAIO MEさん、ありがとうございます!さっそく拝見させていただきました。色々勉強になります。
書込番号:2559393
0点


2004/03/10 18:46(1年以上前)
家族にも優しいもの・・・、ノーマルしかないと思います。
これは本人の好みの問題ですから、一応に「これっ」は言えませんが、
へたってるものから、新品に変えてもしっかり感はあると思いますよ。
書込番号:2569160
0点







ディーゼル規制のため今年の9月に買い替えを余儀なくされています。
デリカSG、XEの3000ccまたは2800ccDTのいずれかを購入したいと考えていますが、以下の2点について情報がいただきたいのです。
1.ガソリン車、ディーゼル車、それぞれの燃費について。
通勤でも使用するのでやはり気になるところです。
2.スタットレスタイヤの必要性について。
あるにこしたことはないのは充分承知していますが、デリカSGに装着されているノーマルのタイヤ(多分オールシーズンタイヤだと思いますが・・)であれば、ある程度の雪道でも走行できそうな気がしますが実際はどうなんでしょうか?
以上2点について、実際に乗られている方等、情報をお願いします。
あとここの書き込みを見ると、とかくデリカSWなどのディーゼル車について、あまり評判がよくないようですが、SGのディーゼル車も同様に考えられるのでしょうかね・・。
0点


2004/02/25 00:14(1年以上前)
>ある程度の雪道でも走行できそうな気がしますが実際はどうなんでしょうか?
4駆ですから、走るのは大丈夫でしょうが止まるときは皆同じです。たぶん厳しいでしょう。
書込番号:2512057
0点

絶対にやめてほしいです。
まじ、止まりませんよ、ATタイヤは。
止まれなくて自爆ならまだしもオカマ掘ったらみんなの迷惑です。
書込番号:2512729
0点


2004/02/25 23:21(1年以上前)
〈通勤でも使用するのでやはり気になるところです。〉
白シャモに毎日乗ってます。サンルーフ付けたので重くなり、燃費はいいとこ5q/lってとこです。乗り心地は高級サルーン並にショックをよく吸収してくれますが、通勤には経費がかかりますよ。おすすめしませんね。
〈ある程度の雪道でも走行できそうな気がしますが実際はどうなんでしょうか?〉
全く問題ありませんよ。デリカSWでもデリカSGでも、ノーマルで十分です。スタッドレスとかチェーンとかを付けるんだったら他のがいいですよ。ア○ファとかエ○グラとかの4WDとは全く違う本格4駆ですもの。スタッドレス?いりませんよ。
書込番号:2515592
0点


2004/02/25 23:49(1年以上前)
確かに、ある程度の雪では問題ないですが・・・。
自分の腕に自信があるなら、滑り止めはいらないでしょう。
でも私はノーマルは薦めませんよ。ペルセウスさんが言ってたように
止まるときはどの車も同じですから・・・。
4駆でも過信しないでください。事故ってるのは4駆が多いんですから。
書込番号:2515763
0点


2004/02/26 00:47(1年以上前)
>全く問題ありませんよ
>ア○ファとかエ○グラとかの4WDとは全く違う本格4駆ですもの。スタッドレス?いりませんよ。
本格四駆だろうとFFだろうと止まる事に関しては関係ない
スタックしにくくても止まれなければ雪道で問題ないとは言わない
あまり適当な事は書かない方がいい
信じて事故ったらスレ主が哀れだ
書込番号:2516059
0点


2004/02/26 01:03(1年以上前)
まあスタッドレスにすれば滑らないわけではないのですがね。
こういう質問をする方は雪道がわかってないということだと思います。とりあえずスタッドレス買っていただいた方が安全だと思います。
書込番号:2516111
0点

パジェロロングMT車に初めてスタッドレス履いてこれまたはじめての雪道走行。信号が青に変わりアクセルちょいと強めに踏んで右に曲がろうとしたら交差点内で半回転。危うく民家の塀に激突しそうでした。
過信は禁物と改めて反省(-_-;) タイヤはダンロップでした。そのパジェロは4月の車検でさよならします(;_;)/~~~
ちなみに
>ディーゼル車について、あまり評判がよくないようですが、
>SGのディーゼル車も同様
については触れなくてよろしいのでしょうか?
書込番号:2516163
0点


2004/02/26 11:08(1年以上前)
まぁ〜、今後を考えればガソリン車でしょうね!
乗用ディーゼルもお国の規制で乗れなくなるんじゃなかったっけ?
書込番号:2516992
0点



2004/02/26 18:37(1年以上前)
レスをいただいたみなさん、ご意見ありがとうございます。
先日北陸地方のスキー場に行ったところ、地元ナンバーの車でもスタットレスではなくオールシーズンタイヤで走行している、デリカやパジェロを見かけたため、三菱車に標準装備されているオールシーズンタイヤの能力はかなりのものではないかと思っていました。
当方、関西地区在住ですが、冬場にはスキーや山登りに出かけるため、年間かなりの距離の雪道走行をしており、危険さは充分承知しているつもりです。(決して何もわかっていないわけではありません。)
やはり雪道での走行を総合的に考えた場合は、パジェロやデリカでもスタットレスを装着する方がよいということですね。
また4WD+スタットレスであっても、決して過信せず、速度、車間には注意して、急操作をしないようにする事を、改めて肝に銘じておきます。
>ディーゼル車について、あまり評判がよくないようですが、
>SGのディーゼル車も同様
>については触れなくてよろしいのでしょうか?
他の人が書いた掲示板のレスでは、デリカSWをはじめとする、ディーゼル車の排ガスについては、酷評が多く見られますね。(少し表現かひどすぎるレスも見受けられますが・・。)
現在販売している、デリカSGのディーゼルエンジンは、排ガス等について何らかの改善はされているのでしょうかね?
その辺の情報またはご意見がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2518072
0点


2004/02/28 21:30(1年以上前)
三菱の本格派4WDは、ノーマルタイヤでも、雪道OK!
黒煙まきちらして、スキー場へ、GO!
で、帰りの下り坂で、あぼーんしているのは、三菱ばっかりだね。
黒煙、殺人バンパー、リコール隠しで、迷惑車続出。
別の車種のほうが、いいんじゃない?
書込番号:2526308
0点


2004/03/01 18:05(1年以上前)
三菱×4WD=黒煙 この考え方は、私は間違っていると思います。また、雪道走行は、絶対的に4WDだね、上り坂は、三菱の4WDはつよいよ、特に雪道はそれはなぜかと言うと車高が高いから一気に降る新雪は車高が高くなければ走らないよ、そこわ、名ばかりの4WDでは無理だね、そのてん、デリカ新旧問わず最高です、雪道走行は、スッタトレスタイヤ常識、あたりまえです、普通のタイヤで、すべる、すべらない、と言うお話は論外です。
書込番号:2534063
0点


2004/03/02 08:06(1年以上前)
確かに黒煙は良くないよな、それは私も認める、三菱の車はみんなハードに乗るからなもっときちんと整備すれば大丈夫なんだけどディーゼルエンジンは、構造条簡単に出来ているからな、そこがまた、良いところなんだけどな、軽油、灯油、どちらでもはしちゃうよ、これからは、環境問題は無視できないですね、ガソリンエンジンもクリーンじゃないしな乗る車がなくなってきたよ、今の車両価格で完璧なクリーンな車をだれか開発してくれればさいこうだね、特にデリカ開発者にお願いしたいね。
書込番号:2536665
0点



2004/03/02 23:49(1年以上前)
>桜以東上さん
そうですか4M40型ってことは、三菱のディーゼルエンジンであればどれもあまり変わらないということですね・・。
いろんなサイトでディーゼルエンジン、軽油について調べてみたのですが、1)きちんとしたメンテナンス、2)プレミアム軽油の使用等、ちょっとした気の使いようで、黒鉛の排出はある程度抑えることができて、燃費も向上するような情報もありました。欧州ではCO2の排出量が少く燃費のよい、ディーゼルエンジンが主流みたいですしね。そのようなエンジンであれば、日本でも制度が見直されるのではないでしょうか。
でも何より、一筋おやじさんのおっしゃるとおり、ディーゼルに限らず、もっと環境に優しく、現状と同じ価格帯のRV車の開発を、各メーカに期待したいところですね。。
まだ買い替えまでには時間もあるので、他のRV車も調べたうえで、じっくり考えてみます。(どんなRV車になろうとスタッドレスはきちんと装着します。)
桜以東上さん、一筋おやじさんご意見ありがとうございました
書込番号:2539389
0点


2004/03/03 11:57(1年以上前)
黒煙吐く車はエアクリーナーを
走行距離に応じて交換してないんだろうなぁ
メンテナンスしてればアレコレ言われることもないのにね
書込番号:2540857
0点


2004/03/03 16:55(1年以上前)
て言うか、SG車体にこのエンジンではアンダーパワーもありますよ。
アンダーパワー→アクセルを踏み込む→無駄な燃料がエンジンに行く→不完全燃焼で黒煙が出る、じゃないのですか?ディーゼル全般に、無駄なアクセルワークをしなければ、黒煙はほとんど出ません。でもセーフティーで乗るとあおられるんだよな〜!
ちなみに私は元D車乗りです。
書込番号:2541601
0点

>欧州ではCO2の排出量が少く燃費のよい、ディーゼルエンジンが主流みたい
>ですしね。そのようなエンジン
あるんです。マツダからOEM供給の商用デリカのターボディーゼルは欧州でも達成できなかった傑作なのです。
書込番号:2542128
0点


2004/03/04 15:41(1年以上前)
軽自動車と同じような加速してれば黒煙は出ないようですよ
でも後続車は我慢できないようで、追い越される機会は多々あります(w
書込番号:2545008
0点


2004/03/04 18:26(1年以上前)
デリカの黒煙もあとわずか皆さん我慢してください、いちデリカファン代表してお願いします。
書込番号:2545442
0点


2004/03/10 23:08(1年以上前)
相変わらず黒煙の話は尽きませんなぁ。
DTでも、ちゃんとメンテしてりゃ黒煙もさほど出ないと思うけどねぇ。
こまめなメンテが苦手な人はDTに乗るべきじゃないと思う。
書込番号:2570295
0点

EGRを殺して黒煙減らし、代わりにNOx撒き散らすやからが多いのは困ったもんです。
なんせ黒煙は誰がみてもわかるけどNOxはわかりませんからね。
特に4M40はEGRを殺しをすると黒煙は劇的に減りますから。
書込番号:2575793
0点


2004/04/09 13:30(1年以上前)
いまさらですが。。。デリカに買い換えて半年の新参者です
燃費の事以外は とーってもいい車だと思います
でも 主人が先日 雪が残る地域に渓流釣りに出かけました
スタッドレスを買ってくれーという希望を財布の都合で 来年ね・・・
と そのままのタイヤでいきました みごと自爆です
ガードレールと雪壁に激突です 幸い他車もなくや人身事故にもならずよかったですが 修理費90万ぐらいです(車両保険に入っててよかったー)
みなさんがおっしゃるように 過信してはいけません
とまる時は 4駆だろうとなんだろうと関係ないですね
来年までにお金をためて タイヤ買わないと・・・
書込番号:2682551
0点


2004/06/08 15:33(1年以上前)
私はスタッドレスははきません、当初からついているタイヤで充分です
雪が降れば毎週スキーに行きますが、80%以上は高速道路で雪はないです
インターを降りて、凍結を感じるときは必ずチェーンをはきます
ノーマルとは比較できないでしょうが、凍結路ではスタッドレスNGです
特にスペギのような重量車では、曲がらない、止まらない、刺さってる
になる気がします。乾燥高速道路では、逆にスタッドレスでの運転は
危険です。安全回避の急ブレーキ、急制動はまったできません
ノーマル+早めのチェーンをお勧めです。燃費はV6-3000で8.5Km/L行ってます
書込番号:2897989
0点


2004/08/07 23:19(1年以上前)
>凍結路ではスタッドレスNGです
>特にスペギのような重量車では、曲がらない、
>止まらない、刺さってるになる気がします。
↑未熟なドライバーがよく言う言葉です。
毎日、DSで、通勤してますが、スタットレスは
ちゃんと効いてます。良く曲がり、
良く止まり、刺さった事も一度もございません!
よく刺さってる車は雪道に慣れてない雪の降らない
所のナンバーを付けたノーマルにチェンをつけただけの
馬鹿者が多いみたいですが。
雪国に来て、間違った助言は困りますな。
凍結路、圧雪路での運転走行は違いますが
大体同じですカーブを曲がるときは、ドリフト
で曲がって下さい。
原則として、急ハンドル、急発進、急ブレーキ
などの危険をおかせば、どんな車でも事故ります。
書込番号:3118265
0点


2004/08/09 01:20(1年以上前)
失礼しました。
的確なご指導ありがとうございます。
デリカスペースギアと打ったつもりが
DSになってましたね。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:3122385
0点




2004/02/16 20:49(1年以上前)
デリカスペースギアのことは良くわからないんですが
一般的に3と5の差は
ボディサイズもしくはガソリン車2L以下か超かです
自動車税は660cc以下、1000cc以下、1500cc以下
以降500cc刻み・・・何処までかはわかりませんが
重量税は500kg刻みでしたっけ
あとはもっと詳しい方のレスを待ってください
書込番号:2477944
0点


2004/02/16 21:26(1年以上前)
スペースギアの場合、違うのは高さですね。珍しいですが。
3/5ナンバーはどちらも自動車税は変わりませんが、ナンバーの数字ではなくエンジンの違いで重量税が変わってきます。ディーゼル車が2t超なので。
書込番号:2478138
0点


2004/02/17 01:49(1年以上前)
5ナンバー(小型自動車)の定義は、
全長:4700o以下
全幅:1700o以下
全高:2000o以下
排気量:2000cc以下
以上の内、一項目でも越えていると3ナンバー(普通自動車)となります。
しかしながら、taku46さんがおっしゃっているように税金に係わるのは(自家用自動車の場合)排気量(自動車税、500cc刻み)と車両重量(重量税、500s刻み)です。
金額については下記URLを参照して下さい。
自動車税
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/j-01.htm
重量税
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/g-01.htm
書込番号:2479517
0点

自動車重量税:0.5トン毎に、年間2500円が課税されます。当然端数は切り上げで。
書込番号:2480997
0点



2004/02/18 08:28(1年以上前)
SGの場合は税金はどの枠にあてはまるのですか?
書込番号:2483902
0点


2004/02/19 11:02(1年以上前)
3・5ナンバーの分けはSGの場合、エアロルーフのディーゼル(2.8L)が5ナンバー、他はすべて3ナンバーになります。税金は重量・排気量で違いますから、ナンバーでの差はありません(確か)。
書込番号:2488287
0点


2004/02/24 10:53(1年以上前)
エアロルーフというのは、ロールーフの事ですか?
書込番号:2509360
0点


2004/02/25 23:44(1年以上前)
手莉吉 さん
そうです。ロールーフです。
書込番号:2515727
0点


2004/03/03 12:00(1年以上前)
ハイルーフショートで5万1千円でしたよ
ディーゼル3ナンバー
書込番号:2540869
0点





新車のSGを購入して半年が経ちました。走行10,430Kmです。乗りすぎですか…。ほぼ毎日通勤とジム通いで20qですが、子どもがよく乗っていますので…。
先日10,000qのオイル交換にディーラーに行きましたが洗車なんかはしてくれないんですね。確か1,000q、5,000qの時はしてくれたのですが、「そんなもんだったっけ?」と帰ってきました。パジェロを買おうかなという友人を紹介しようと思っていたのですが、なんかやめたって感じでした。
その時、この新車のSGガソリン車も新しい排気ガス基準をクリアしてないような事を若いセールスマンに言われたのですが、そーなんですか?確かに新車の乗用車にはほとんどついている楕円形のステッカーを購入時に貼ってくれなかったですが、どなたか詳しい方教えて下さい。正解を…。
0点

昭和50年より運輸省の通達により、排ガス規制適合の区別ができるよう、車両型式の頭部に識別記号をつけるようになりました。
つまり、車検証を見れば判ります。
E−○△X◎★・・・ 昭和53年排ガス規制クリア(;−−)
GH−○☆△X◎・・・平成12年( −−)
TA−△◎★○☆・・・平成12年 25%減(;^^)
LA−◎○X★*・・・平成12年 50%減( ^^)
UA−?#$&¥・・・平成12年 75%減( ^^)v
平成17年は・・・知りもすけ(>。<)
≪参考≫
http://homepage2.nifty.com/alfreds_garage/emission/emission.htm
書込番号:2441489
0点

追記
TA−・・・平成12年 25%減 <= 旧★
LA−・・・平成12年 50%減 <= 旧★★
UA−・・・平成12年 75%減 <= 旧★★★
新しい排気ガス基準
平成17年規制 50%減 <=新☆☆☆
平成17年規制 75%減 <=新☆☆☆☆
書込番号:2441513
0点

あったじょ〜、いいサイトが!(^0_0^)
≪抜粋≫
平成17年 50%減 C●●− 新☆☆☆ フィット1.5等
平成17年 75%減 D●●− 新☆☆☆☆ フィット1.3等
http://www.epcc.pref.osaka.jp/kotsu/sidou/teikougai/teihaishutu.html
書込番号:2441550
0点


2004/02/08 10:32(1年以上前)
最近は洗車による細かいキズに五月蠅いユーザーが多いので洗車はしない事が多いです
洗車機通したり、余程きをつけてふき取りしないとどうしても細かいキズがつきますからね
今までは好意で無料でやっていたのがクレームの元となるので勝手には洗車しないところが多いです
ま、それに経営厳しいディーラー多いですから「本来は有料である洗車」を無料サービスでやりつづける余裕も無くなっている部分もありますね
書込番号:2441806
0点



2004/02/09 06:50(1年以上前)
大阪次男さん、ぷちかまっ♪さん 早速のレスをありがとうございました。車検証を調べてみます。
前回は洗車機でなく圧力のある水を出す、傷の付かないものだったはずで、しかも流してあっただけのはずですが、経営上の問題なんでしょうね。
余談ですが、ラリーで優勝したパジェロは結構注文が出てきたそうです。今のモデルが出たとき、「これは売れないな。」とディーラー自身が言っていた代物なのにと、セールスマンは言っていました。また、シャモニーもなくなるの?という問いを全然否定しませんでした。最後の車?買っておいてよかったかも、プレミアムがつくかな???
書込番号:2445735
0点





平成9年式スペースギアにのっています。
今年の9月に車検があり、その車検は通るものの、2年後はアウト!この愛車ともあと2年ほどの付き合いとなっております。
ある自動車屋に聞いたのですが、今年9月の車検をひと月早い8月に受ければ、2年後の車検も通るとのこと。つまり、ディーゼル規制は新車購入から通算9年までなので、新車購入が平成9年9月の私の愛車は今年8月に車検を受ければ、2年後の8月車検ではまだ8年11ヶ月で、さらにあと2年延長(計4年乗れる??) との考え方です。
この考え方は正しいのでしょうか?
素直に規制地域でない隣町(3キロ先)に引っ越したほうがいいのでしょうか(笑)?
0点

ちょっと古い資料ですが
http://speed.chunichi.co.jp/u-car/kiji/p5.html
を見る限りでは丸9年経過すると車検が通らなくなるという話なので
ラインを通すのは8月でも9月でも関係なさそうです。
本当に8月か9月かで天国と地獄になると仮定したら
8月に早めに車検を受けるだけでは無意味です。
8月に一度廃車して車検を取り直す事になります。
書込番号:2429345
0点


2004/02/05 09:06(1年以上前)
満了日の一月以上前に通してしまうということですよね。理屈でいくとそれでいけますが・・・。陸運局に聞いてみては?(お役所なので違法でなければ教えてくれます)ただ黒煙モクモクのスペースギアもたまにいるので、整備はしっかりやってくださいね。
それと・・・8月に一旦廃車にするともう登録できないと思ったのですが。現在規制地域内でできるのは移転登録だけですよね?
書込番号:2429554
0点

お次は環境省のHP貼ってみましょうか。
http://www.env.go.jp/air/car/pamph2/index.html
抜粋するなり全文PDF読むなりお好きにどうぞ。
確かに一度車検切っちゃうと対策地域内では登録できませんでしたね。
かと言って期限の一ヶ月以上前には継続検査は出来ません。
8月に一度廃車して規制地域外で(第三者名義で)車検受けなおして
それから今の住所にナンバー移す、ってのは可能かな?
そこまでやるのと2年早くおさらばするのとどっちがいいのかは
当事者にしかわからないお話ですが。
あと「移転登録」って管轄外からの移転を指しての発言でしょうが
同一ナンバー地区内での所有者変更も移転登録だったりします。
書込番号:2429806
0点

「期限の一ヶ月以上前には継続検査は出来ません」→出来ますよ。受けた日から二年間なので、期間が短くなってしましまいますが。
書込番号:2429855
0点


2004/02/05 14:37(1年以上前)
乗りたい車が車検が出来ないない何って本当に可愛そうだよ、物を大事にする精神がお国も無くなってしまったような気がします。スターワゴン愛好家としては、非常残念なりません。
書込番号:2430321
0点


2004/02/05 18:35(1年以上前)
ヂイーゼル規制、いろいろあるんだね。
書込番号:2430986
0点


2004/02/05 19:36(1年以上前)
デリカに限らず、国の規制なら一ヶ月以上前に継続検査すれば、もう一度、継続を受けられるらしい。
書込番号:2431164
0点



2004/02/05 22:16(1年以上前)
なんかお先真っ暗(ToT)>
まだ猶予があるものの、愛車を手放すのはつらいですね。
もし買い替えになってもまたスペギにします。でもガソリン車は燃費が4〜5と聞きました。つらいですね。これこそ環境問題では!?
書込番号:2431853
0点

私もそう思います、何を問題にするかで違ってきますから。
しかし本当に切ないですね〜特に今日は私も辛かったですワ。
私のスターワゴンは来月車検なんです。それで田舎の知り合いに譲るのですが、お別れをかねて最後の洗車をしていました。するとイラン人のバイヤーと名乗る男が、車を譲ってくれと近寄ってきました。私が訳を話したら「ソウデスカ、ソレガイチバン」と以外にもあっさりと言うんです。なんでも日本の流通ルートに乗ってしまう前に、こういった車を直接仕入れ祖国に送っているらしい。
その彼が「日本ノホウリツヘンデスネー、ナンデハンタイシナイノ?」って・・・何も言えませんでした。別れ際にもしきりに「モッタイナイ、モッタイナイ」と呟いてましたね。
メンテもろくにされないだろう遠く中東の地で、黒煙を上げるデリカ達の姿が何故か浮かび上がり、とっても複雑で切ない一日でした。
私の場合は田舎に行けばデリカと再会出来ますが、理不尽に感じつつも見知らぬ先へ手放す方々の心中を察します。
書込番号:2434525
0点


2004/02/08 22:37(1年以上前)
デリカ乗りに悲壮感が。良いことです。
というか、三菱モータースそのものに、悲壮感が。
書込番号:2444525
0点


デリカD:5の中古車 (3,044物件)
-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 25.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 365.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 506.3万円
- 車両価格
- 490.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 18.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜521万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 25.7万円
-
- 支払総額
- 365.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 506.3万円
- 車両価格
- 490.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円