デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (2,949物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5253件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8327件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2008年1月5日 16:34 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月24日 10:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月23日 00:23 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月23日 09:06 |
![]() |
35 | 6 | 2008年1月26日 00:19 |
![]() |
5 | 4 | 2008年1月26日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正のグラスコーティングの効果はどんな感じでしょうか?契約した時にはディーラーにお願いしたのですが、コーティングの専門店に頼んだほうが良いのかななんて、最近考えたりしてます。
純正のグラスコーティングと純正以外のガラスコーティングってどちらの方が良いんでしょうか?
1点

あけおめです。
純正と社外のどちらがいいか。
基本的には社外の方がいいです。
純正は工場でラインに流されてコーティングされるだけと思った方がいいですね。
なので下地処理しないです。
新車だから下地処理はいらないとDは言うかもしれませんがそれはとんでもないですね。
「基本的には」と書いたのは社外と言っても千差万別なショップがある訳で、どこを選ぶかで大きく変わることもあるということです。
そしてコーティング剤も千差万別ある訳です。
どの製品もとっても素晴らしい謳い文句が掲げられています。
D5ほどのボディになると一番高いかその次くらいの施工料になることがほとんどです。
なので、謳い文句に振り回されないようにご自分でのリサーチがかなり重要になってきます。
まずは、何軒か電話で問い合わせしてみることをお勧めします。
書込番号:7200918
1点

あけましておめでとうございます。
ディーラーのオプションで用意されているのは、ガラス「系」コーティングと明記されていました。
自分が調べたのは、クォーツガラスコーティングです。
http://www.japan-quartzclub.com/
ここに掲載されているショップではありませんが、近くのカーショップでクォーツガラスコーティングをボディとホイールに施工してもらいました。
水アカもカーショップで販売している製品で軽くこするだけで
綺麗になります。
ただし、ブラシ洗車機ではキズが付くそうなので、ノンブラシ洗車です。
ボディが大きいので洗車が大変なのでコーティングをお勧めします。
書込番号:7203415
1点

ガラス系コーティングってどれを選んでいいか難しいですよね。
硬度が9Hだのなんだのかんだの。
そんなに硬くても厚さが薄いので傷は付きます。
それよりも何よりも濃色車だと本当にガラス系コーティングはいいのか?という話が以前から出てますよね。
ある程度被膜の厚みがあり、硬度も硬いものだと結構クレームになることが多いようです。
半年ほどは、何ら問題ないのですが、1年近く経つと、ガラスコーティング剤の致命的な欠点である<白華現象>という白っぽくなる現象がおき、単に、磨いたぐらいでは落ちない為、クレームとなり、業者が修正することが出来ないみたいです。
この現象は濃色車に多いみたいですよ。
「下地処理が全てですから」と言ってる磨き屋さんでも濃色車に関しては新車をシングルポリッシャーで磨くことで、バフ目が消えないようです。一旦は、シリコン系のコーティング剤でごまかしても、1〜2ヶ月経つと再び出てきて、お客様からのクレームが発生するみたいですね。
磨き屋さんはホント慎重に選ばないといけませんね。
書込番号:7207098
1点




ディスカウントショップや車専門店がベストだと思います
どこで買っても値段はだいたい同じです
書込番号:7152950
0点

非金属チェーンで「バイアスロン アスリート」の型番「BA16」が該当しますよ。楽天やヤフオクで22,000円前後であります。私の近隣の3〜4店舗のオートバックスでは定価27,800円を処分セールの22,000円で見ましたよ! ちなみに私も買いました。
書込番号:7153264
0点

フォウリティー、ふうくんさん、早速のレス、ありがとうございます。
すごく参考になりました。
非金属チェーンは静かだし使える範囲も広いので魅力ですね!
ちなみに金属チェーンの情報は、お持ちではないでしょうか?
書込番号:7155141
0点

私もアスリート「BA-16」にしました。
ディーラーで「ブリザック(16インチ)」アルミホイール込み99,800円で悩みましたが、久しぶりにチェーンも良いかと…
Jムス早割25%に会員割引で19,800円でした。
金属チェーンは、アルミホイール車では避けた方が良いと思います。
書込番号:7155264
0点



本日、C2 G-Naviパッケージが納車されました。
ただナビからは
"ハードディスクが読み取れません。しばらくお待ち下さい"
と言うメッセージが出てきてしまい、暫く不便な状況下にありました。
本日、使っている中でそんな症状は収まってきたのですが、、
また発生しないとも限りません。
ディーラーでもこの症状を見てもらってますので、
後日、何らかの対応は有るかと思いますが、
MMCSをつけている方で同様な症状に遭われた方はいらっしゃいますか?
ちなみに私、昔の車で社外品のオーディオ、ナビにてCD、DVD-ROMにて
読み込みが出来ない症状を経験しており、また仕事でもHDDの認識で苦労した事がありますので、
今回の件については余り苦にしている訳では無いのですが、
カメラも効かなくなってしまう点がちょっと困っています。
車的には好きな部類なので、まー、満足してますが。
0点



ポジションランプをLEDにしようと思い、購入して付けたところ形状が一致しません。
ディーラーで取り付けてもらいましたが、やはりダメでした。
規格や寸法は一致しているのですが、ほんの少し太さが違うようです。
何方か、ポジションランプをLEDに交換された方、いらっしゃいましたら、購入されたメーカー名と型番を教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



書き込み有難うございます
実はPIAAもレイブリックもだめでした
が、スーパーアルテッツァさんが紹介してくれた
みんからのD5ユーザーさんが使用している
ポジションランプなら大丈夫そうなので
それにしようかと思っています
早々の書き込みを有難うございました
書込番号:7149482
0点

私の車(デリカではありません)のポジションランプには当初ヤフオクで落札したLED球を使用していました。
しかし、耐久性に問題がありPIAAの超TERA(品番H-374)を購入しました。
最初、取り付ける時にソケットにLED球が合わないのかと焦りましたが、強く押し込むと差し込む事が出来、何とか取り付け出来ました。
以上、T10ウェッジという仕様の球でも容易に取り付けられるものもあれば、そうでないものもあるようです。
書込番号:7150256
0点



D:5ユーザーの皆さんに質問です。居住地域により普段のり、スキー用など状況はまちまちだと思いますが、スタッドレスは皆さんどのような選択をされていますでしょうか?
18インチそのまま、16インチまたは他サイズで、などです。
私はコスト面から16インチの純正サイズにする予定です。
おすすめのタイヤ、ホイールなど装着されておりましたら教えていただけますでしょうか?
10点

sardineさん初めまして!
私も以前この書き込みで、イロイロな方にご意見をお聞きしました
「7005344」の書き込みでご覧下さい、参考にして頂けると思います
私の場合、最終的には18インチのままで、BSのDM-Z3にしました
16インチにしなかったの理由としては、グニャグニャ感を嫌ったのと、後は見栄えですねー、見栄えの為に5万円を払った訳です
同じDM-Z3なら18インチで14.2000円、16インチなら95.000円でした
アルミはサービス価格の物としてはなかなか良いですよ
スタッドレスタイヤについては、BSを買われるのが良いと思います
私も散々調べましたけど、BSの発砲ゴムは特許の関係も有り、他社は作れないらしいです
タイヤ屋さんでも「BSを買っておけば間違いない」と言われました
BSでもREVO2が性能的には一番良いのですが、18インチでアルミをセットすると190.000円になってしまう為断念しました
REVO2は215/70R16のサイズが無い為、65にした場合、外径が変わってしまいますけど、DM-Z3なら16インチでも大丈夫ですよ
DM-Z3を履いて一週間くらい経ちますが、まだ雪道は走っていませんのでレビューは書けませんが、舗装路での走行音は思っていたよりは全然気になりません、18インチを選んだ事が良かったのか、グニャグニャ感もかなりマシです
多分、燃費は下がるでしょうねー、走り出せば直ぐにわかります、出足が鈍くなった事が、タイヤが路面を噛むんでしょうねー、まー冬の間だけですから…
まー結局、BSの関係の者でも無いのに、BSの宣伝になってしまいましたが
私の場合、BSの評価や装着率が高いのに、一本何千円か安い他メーカーにして事故でもしたらと思いBSに決めました
デリカの前の車はREVO1でしたけど、とても満足出来ました
書込番号:7149670
3点

こんにちは、2月からD:5乗ってます。納車の時から18インチのスッタトレスを履いてます。メーカーはBSです。私もかあぼうさんと同じで16インチのグニャグニャが気になり18インチにしました。デリカを3台パジェロを2台乗りましたが、山道や首都高のカーブがどうもノッタリ戻ってくるボディーに対して18インチはやっぱりゆれが少ないです。前期、今期も雪道走りましたが問題ありません。ただ雪の山道をスピードを出すわけではありませんのでどちらでも変わりないと思います。私の場合毎日通勤で使うので乗りやすい方が良いと思い18にしています。燃費は蓼科によく滑りに行きますが最低でもリッター10は走ってます。
書込番号:7151601
6点

かあぼうさん、スキーばかのととさん返信ありがとうございます。
スタッドレスの性能を求めればやはりBSなのですね。ブリザック、評価高しですね。それと、16インチのグニャグニャ感・・・。初スタッドレスなので経験豊富なお二人の評価を参考に検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:7151682
5点

こんにちは。11月からD:5 4WDに乗っています。神奈川在住です。
今月近所のカーショップ4軒で価格調査をし、最も安いタイヤセレクトでDUNLOP GRANDTREK SJ-6 215/70R16アルミホイールセットを購入しました。(価格重視です)
履き替えた感じですが、純正18インチよりはグニャグニャ感はあります。でもまあこんなもんかなくらいであまり気になりませんが、ロードノイズがかなり大きいです。風切り音のような感じで、走り出し15km/hくらいから感じます。(低速のほうがうるさいような。)私のようにCVT特有のエンジン音が気になる方はこのタイヤもうるさく感じると思います。ちなみにうちの家族で気にしてるのは私だけです。嫁も運転しますが気にならないようです。
先週スキーに行きましたが、路面は積雪無く、残念ながら雪上走行はできませんでした。高速走行に不満はありません。音は今後慣れで解消できればいいのですが。。。
書込番号:7182401
3点

まいこさん レスありがとうございます。
店頭売りでDunlopが安かったんですね。文章から推察するにアルミ込の215/70/16で9万円切り、ということですよね。確かに大手カーショップ店員は純正鉄ホイールよりアルミセットの方が安くなることもあると言っていました。私は結局、タイヤはWebで、鉄純正をディラーにて注文しました。
実はGEOのタイヤ自体は昨年末に注文してすぐ手に入ったのですが、肝心のホイールは年明けにしか入ってこないとのことだったので今週末交換予定です。普段の運転は慎重なほうだと思いますが、はてさてロープロからのはき替え、更にはスタッドレスの柔らかいゴム、ロードノイズ、どんだけ感じが変わってくるか楽しみです。
年末年始全国的に寒くなっていますので早速雪道を走る機会があれば、と楽しみです。実際の走行感は改めて報告します。
書込番号:7199421
4点

ちなみに私は現在ローデストGパワ4WD購入検討中ですが、スタッドレスは今のエアトレックの215−60−16インチを履こうと思っています。(昨年買ったばかりでもったいないので・・・)最初は外径が小さくなる分、車高が低くなりエアロ部分が地面に擦らないか心配だったのですが、三菱の営業に聞いたら大丈夫だと言うので・・・。ちなみに住んでいるのは北海道の一番大きいS市です。
書込番号:7294105
4点



四万十の田舎もんといいます。
11年乗ったオデッセイから乗り換えで、デリカに決定し購入を検討しています。
ここで、D5かドレスアップしたローデストまで行くかで悩んでいます。
妻には、ローデストまでの許可が得られて最高の気分なんですが、ドレスアップの影響でせっかくの4WDの良さがスポイルされるようではデリカ4WDを選択する意味が無くなります。
それで、4WDローデストを選択された方にお尋ねしたいのですが、エアロバンパーやドアガーニッシュ等が地上高に影響し4WDの悪路走破性には相当な影響があるのでしょうか。
ディーラーには4WDローデストの実車が無く確認できません。
自分の使用は、ほとんどが舗装道路であり、わだち等がある林道等に立ち入ることはめったにありません。また、降雪地を走ることも年に数度くらいです。
情報をお願いします。
1点

>自分の使用は、ほとんどが舗装道路
それなら問題ないと思います。
必ずしも4駆だから悪路専用ではないですよ。
4駆だと雨天の時に車の安定性を実感できますよ。
書込番号:7144383
1点

のりぞぉーさんこんばんは、情報ありがとうございます。
本日、契約しました。
D54WDローデスト G-NAVI PACKGE クールシルバー
オプション額 265,870
登録費用含む総額 3,963,360
値引き 本体 223,700
オプション 86,950
下取り 32,710
支払額 3,620,000
今までで一番高い車の購入となりました。
久しぶりに帰った三菱車です。大事に長く乗りたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:7162158
2点

購入おめでとうございます。
私も三菱に乗っていますが、早13年目になります。
きちっと手入れすれば長く乗れますよ。
書込番号:7162657
0点

私もローデスト Gパワーパッケージ(4WD)か普通のGパワーパッケージ(4WD)にしようか少し悩んでいました。(住んでいるのが北海道で結構雪が多い地域です。)
結局見た目に惚れて、現在ローデストの方で契約交渉中です。かっこいいですよね。
書込番号:7294058
1点


デリカD:5の中古車 (2,949物件)
-
- 支払総額
- 361.5万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 313.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 559.9万円
- 車両価格
- 539.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
デリカD:5 シャモニー シャモニー/電動サイドステップ装着車/ディーゼルターボ/4WD/電動スライドドア・電動ステップ・8人乗り(グラファイトグレーメタリック/ブラック)
- 支払総額
- 478.0万円
- 車両価格
- 454.5万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
45〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 361.5万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 313.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 559.9万円
- 車両価格
- 539.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
デリカD:5 シャモニー シャモニー/電動サイドステップ装着車/ディーゼルターボ/4WD/電動スライドドア・電動ステップ・8人乗り(グラファイトグレーメタリック/ブラック)
- 支払総額
- 478.0万円
- 車両価格
- 454.5万円
- 諸費用
- 23.5万円