デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,015物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2006年6月13日 20:39 |
![]() |
5 | 6 | 2006年3月11日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月2日 16:30 |
![]() |
1 | 8 | 2007年4月10日 09:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月27日 11:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月24日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平成12年3000シャモの6万`に乗ってるんですが、この度、ギアの2,3速の入りが悪いのか、ミッションが滑ってるような感じで、ノッキングのような感じです。ギアが変わるとき(坂道だと特に)そのような状況になってしまいます。ATFオイルは全部変えない方がいいと聞き、半分代えたのですが、直りません。三菱コルトに持っていくと三菱純正のATFで全部代える、それで駄目だったら電子何とかとかトルコンとか、言われました。これで駄目ならこれで・・・というやり方には誠意を感じないです。どなたかこのような経験はされていないでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。
0点

走行6万キロでATミッションの不調とはお気の毒です。
ATFの交換で調子よくなればもうけもんですが多分だめでしょう。
ATミッションの修理では熟練した技術者でないと触りません、メーカーに用意されている修理調整されたミッションとの交換積み替えになります。でもマイナーな車種だと用意されていないので修理という方法になりますが日数もかかってしまいます。
この積み替えという手段はほとんどのメーカーが行っています。
修理費用は電子制御の複雑なATだと相当高額になります。
今回のディーラーの対応はATFの交換ぐらいしかできないので仕方がないと思いますが納得できませんでしょうか。
私はマツダカペラでATFが噴出してしまうという故障が発生しました。積み替えではなく修理となりましたが2週間ほどかかりました。
修理費用は5万キロの保障期間中から調子が悪かったこともありますが、中々修理をしないので費用は持つからといって強硬に修理を要求した結果5万5千キロと保障期間は越えていましたがなぜか無償で修理できました。25万円を越える修理費用だと覚悟していたので助かりました、この車も知人に譲ったら10万キロを越えてからまたATFが噴出すという状態になり廃車となりました。
書込番号:4993051
2点

お返事ありがとうございます。しかし年間一万`パターンで壊れてしまう代物なんでしょうか?これまで色々なメーカーのクルマを乗り継ぎましたが、こんなことは初めてです。当り外れという見解で処理しなくてはならないのでしょうか?特にインチやリフトをアップしてる訳でもなく、至ってノーマルですし、オフロードらしき場所を走った覚えもないのです。私としてはメーカー、ディーラーとして故障箇所を明確に追求し、人的、経年劣化的故障で無い場合はクレームとしてキチンと処理すべきだと思うのです。これは間違いでしょうか?保証期間というものが存在するのも理解しますが、誠意というものが感じられない対価については納得出来ない消費者の私です。
書込番号:4993826
1点

ATミッションの修理は費用も高くつくのでユーザーにとって大変だと思います。ディーラーが気持ちよく修理に踏み切ってくれて、費用の点の話し合いができれば良いなと思います。
全額をディーラーに負担させるというのは保障期間を過ぎているので難しいと思いますが双方で出し合うということで交渉されてはどうでしょう。
書込番号:4994321
0点

度々ありがとうございます。早速来週に調査の予約を入れました。一度そのセンで交渉を行ってみます。またご報告致しますので、宜しくお願いします。やっぱトヨタじゃないと駄目なのかなぁって思ってるところです。前回はホンダでダメでした。マツダは経験ないですが、ダイハツもスズキもトヨタもよかったですね。日産はいまいちでしたが、納得出来ました。今はメルセデスなので、ベンツもいいと思います。これはあくまでも主観ですが・・・トヨタはアリスト、セルシオだったからでしょうか?メルセデスもGクラスだからでしょうか?クルマによって人を決め、対応を決めるようなことはあるんでしょうか?因みに日産はエルグランドで、ホンダはステップワゴンでした。何かそんな気がしてなりません。メーカー、ディーラーそのものの質よりも、人なんでしょうかね?従業員の資質の問題かも知れません。なんか愚痴になってきました・・・すみません。
書込番号:4994437
0点

故障箇所が判明し、修理しました。一日入院させ原因を明確にしてもらうことが出来ました。原因はプラグとコードでした。発火系がダメだったとのことですね。全て交換して貰い、総額35000円でした。6万`程度でこんなことがあるのか?と尋ねると偶にあるとのこと。要はハズレってことねって感じです。この程度で直ったということなので、よかったといえばそうなんですが、もう三菱には乗ることはないでしょう。でもじきSGがかっこいい!ってなれば解りませんねぇ。色々ありがとうございました。
書込番号:5016523
0点

vicousさん
大分遅れてのレスになりますが、SGの以前のJeepも含め三菱は16-7年乗ってます。その間転勤が激しく(年数より多い!)、東北地方を転々としてました。東北三菱やら、各県名称の三菱やらにその都度、飛び込みでいろいろメンテを頼みましたが、ディーラーにより対応は様々でした。印象としては、各県名の着いた所の方が、対応が良かった感じがあります。元々転勤が多いとふんで、サテライトの多い東北三菱で購入したのですが、フォローが良いわけではありませんでした。っということで、まずは対応の良いディーラーに当たるのが、気分的に安定を図れる思われます。 また飛び込みの方が買ったところより対応が良かったりしますし、メンテ状態はどこでもon-lineでチェックされますので何の心配も入らないようです。
当方のSGは14万km時の売却までミッション系伝送系の異常は全く出ませんでした。というよりあまりトラブルが無かったように思います。購入1年目でクリスタルルーフから水漏れがあり、それは当然クレームで修理 その後は問題なし。同年中に後輪のスタビの問題で異音が出るのもクレームで修理 その後は問題なし 以後約10年間元気でした。 off roadをこよなく愛しているので、林道いきまくり、高速移動もしょっちゅうでしたが、壊れませんでしたねー、どノーマルでしたが。(Jeepの時には良く亀の子になって動けなくなったりしましたが、SGではむしろスムーズに走るよう気を付けた?)
現在アウディに乗ってるのでプレミアム路線のメーカーの対応の良さは安心感がありますが、国産には、ディーラーが多いという強みがありそうです。良い対応をしてくれるところに行けば良いだけのような気がします。対応が悪ければ買った所への根拠の薄い信用は無しに、同じ地域の別のディーラー探しで良いと思われます。対応が良いところでは出費もかかりません。
(トヨタでもひどいところありますし。)
書込番号:5166505
0点



年末に、平成6年式10万qのデリカで遠出を予定していましたが遠出1日前にエンジンの下に液体の輪ができました、最初はオイル漏れかなと思いオイルゲージで確認しましたがオイルは有りました
車屋さんに電話すると燃料漏れじゃないか?デリカは良く燃えるそうです。
心配になり車屋さんに持ち込むと冷却水が減っている、リザーブタンクの下に冷却水の輪ができています、たぶんガスケットが悪いとの事でしたガスケットが壊れて冷却水が減る、私は車屋さんで無いので分かりませんが?
修理代は最低でも7万円は掛かるそうです
自分でガスケットを交換は出来ないでしょうね?
デリカを捨てる方が良いでしょうか?
冷却水を足しながら走る?
車検は来年の5月まで有ります
専門家からの良きアドバイスをお待ちしています
0点


takagiultuki さん
こんばんは。
水漏れは直す気は無いと言う事でしょうか?
でしたら、思い切って別な車に買い代えたほうがいいと思います。
そのまま乗っていても水漏れは酷くなる一方で、いつ水が一気に空っぽになるかわかりません。
それでオーバーヒートなんか起こしたら7万円では済まないですよ。
漏れ止め剤と言う手も有りますが、ラジエーター等ウォーターラインを詰まらせる原因になるためお勧め出来ません。(半年位で廃車にすると言うなら有りです。)
書込番号:4709452
1点


皆さんありがとうございます
クーラントを足しながらもう少し様子を見てみます
ヤフーオークションで去年の5月に購入しました23万円で
写真で見ると分からなかった、傷、えくぼ、沢山あります
室内も綺麗でないです、助手席側のドアの電動ロックも動きません
ギガ党さん紹介のページに電動ロックの修理方法をレスしていました(電動ロック新品部品代約1万円します)ありがとうございます
ビビリ音沢山あります、燃費も悪いと思います
でも可愛いデリカです
今朝2Lクーラントを足し今日も約100q走りました
走行後クーラントを足しましたが、あまり減っていませんでした
私なりに思うのですが、ガスケットでは無いような気がします
ガスケットならエンジンの下に冷却水の輪ができる
リザーブタンクの下に冷却水の輪ができているので
デリカのリザーブタンクは普通のリザーブタンクと違う様な気がします圧のかかるリザーブタンクだと思います普通はラジエーターの
上のキャップがリザーブタンクの上に付いてます
私的にリザーブタンク近辺の方が嬉しいです
負担も少なくてすみますし
書込番号:4714530
1点

水漏れがあったのは車体下のどのあたりですか?
リザーブからの水漏れなら車に向かって右側の
前輪、足回りあたりに水が垂れて来ると思います。
車屋に持ち込んだとのことですがディーラーでしょうか?
一般修理工場がダメな訳では当然ありませんが
各種メーカーを扱う一般修理工場よりも
その車種の弱点とかどういう症状が出るかは
的確に答えてくれると思いますので一度ディーラー
でどのくらいかかりそうか聞いてみるのも手だと
思います。
リザーブは結構ダメになりますよ。
それとラジエターホースも弱いです
今までに1、2回タンクandホース交換しましたが
あちこち悪くなるのでいちいち覚えてません
なんせ H11式 走行まもなく19万` になるので
でも、新型が出るまでもう一回今年車検通す予定です。
がんばって大事に乗ってやってください。
書込番号:4901607
1点



掲示板で、平成9年でディーゼルエンジンの出力が120馬力から電子制御化によって140馬力にアップしたとの書き込みを拝見しました。そのマイナーチェンジ(?)の際、エンジン出力以外に変わったところはあるのでしょうか?また平成9年の何月に行われたのでしょうか?? スペースギア乗りの先輩方!スペースギア購入予備軍の私に教えて下さい^^ よろしくお願いしますm(__)m
0点

UCS2005-officeさん、おはようございます。
私はスペースギアユーザーではありませんが↓が参考になるかと思います。ご確認ください。
http://catalogue.carview.co.jp/MITSUBISHI/DELICA_SPACEGEAR/1994/used.asp
書込番号:4626092
0点

ありがとうございます。早速拝見しました。参考になりました!それと、マイナーチェンジが何月に行われたのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:4626403
0点



排ガス規制のためSWからSGに来月乗り換える予定ですが、
ナビゲーションは、AVIC-ZH990MDにしようかと思っています。
どなたかSGに付けている方、このタイプ(インダッシュ収納型)
インプレッションをいただけたら助かります。 気に成る事は
ハザードスイッチとかコラムのシフトレバーの使い勝手などです。
0点

いちろーーさんこんにちは。SGにAVIC-ZH990MDとのことですが、確かにハザードスイッチ等操作が不便になります。私のSGはオンダッシュのカーナビですが友人がAVIC-ZH990MDを取り付けての感想になりますが高速道路で渋滞の最後尾に付く場合とか緊急時の時慌てるそうです。又、コラムシフトですがDレンジでの走行時は問題有りませんがシフトダウンする時モニターに当たり気を付けないとモニターが壊れる可能性があります。ともあれ慣れかなと思いますがご参考まで。
書込番号:4521606
0点

恵友さん、アドバイス有難う御座います。
やはり、3連メーターを外し、オンダッシュで、AVIC-XH990の方が
良いのかとも、思っています。(MDも聞けないですが・・・)
ただ、コーナーセンサーが無くなるのは、どうなのか?役に立つの
でしょうか? 他の2つは、どうでも良いのですが・・。SWは、シリコン
オイル?が漏れて悲惨な思いもしましたし・・。(今は、空っぽです)
3連メーターを残したままでも、AVIC-XH990のモニター部の取り付けで
良い方法は、有るのでしょうか?
あまり役に立たなければ、勇気を出して取り外しても良いかなーって
思います。
僕にとっては、大変高額な商品なので、取り付をした後に後悔したくない
ので、毎日悩んでいます。。
書込番号:4523077
0点

いちろーさんこんにちは。かなりお悩みのようですね。同じデリカ乗りとして人事とは思えない心境です。私もこれといった対策があればお教えするんですが申し訳有りません。只、三菱電機のカーナビでナビ本体にオンダッシュ用モニターを取り付けるステーがありますし、ネットオークションで自作のステーを販売しているのを見かけた事があります。それを使えばオンダッシュタイプのモニターをある程度邪魔にならない角度向きに調整できるかもしれません。不確かな事で申し訳有りませんがご参考までに。
書込番号:4563352
1点

恵友さん。色々とアドバイス本当に有難う御座いました。
納車されて、今は音なし状態です。
結局、悩んだ結果、インダッシュの今月から発売された
楽ナビのHDD(AVIC-HRZ09)にする事にしました。
やはり運転に支障があってはいけないと思い少し見ずらそう
ですが、今現在、取り付け専門店に予約をしています。
デリカを乗っている人は、結構自分で取り付けされている
見たいですが、僕は全くの素人なので、お金は掛かりますが
お店に頼んでしまいました。
今後、お金が貯まったら、ショックだけでも何とかしよう
思います。
純正の電調は思っていたより効果なかったので・・スポーツモード
でも、小船に乗っている様な感じです。(乗り心地は良いです)
恵友さん。本当に有難うございました。
書込番号:4574627
0点

昨年の12月に出たばかりのスペースギアに乗っています。
ナビは、パナソニックのHDS950MDのインダッシュタイプですが
私も購入前に悩みました。
ハザードのスイッチと、モニタとシフトレバーの干渉ですが
レバーがD位置にあるときに、モニタを収納すると干渉します。
そこで、私がとった対策は、
シフトレバーを短くしました。
自分ではできないので、購入店でやっていただきました。
短いシフトレバーは販売していないので、
レバーを切断して、ノブの部分だけ購入して取り付けました。
オーバードライブのスイッチはレバーについているんですが
これをフォグランプスイッチの横に移動させていただきました。
後、ハザードスイッチは、標準では3つボタンの
真ん中についているのを、右端に移動しました。
こうすることにより、緊急時でもハザードを楽に押せます。
もう遅いかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:4583596
0点

SG2004さんに質問です
私も 今年三月にスペースギアを購入するのですが シフトレバーはどれぐらい切断したのでしょうか?
又 ノブの部分だけ購入とあるのですが 宜しければ 具体的にお教え頂けないでしょうか!!
ちなみに 現在もスペースギア(エアロルーフ)に乗っています
8年目 19万ちょっと走りました
今回 買い換えに当たっては これといった不具合は無いのですが 養護学校に通う娘のためで・・・・
障害者に関する制度改正で 決断に至ってしまいました(;_;)
整備の人から言わせれば「まだしっかりしているのに」と言われるし
複雑です・・・
書込番号:4863464
0点


chipyさん 遅くなりましたが ありがとうございます
私も 色々やって見ました
輝オートさんのでは 気持ち短いと思われる方 参考にしてください
+ドリルと2ミリの歯 ラジオペンチ型のスナップリング外しを用意してください
シフトレバーのボタン部分に−ドライバーを差し込み外す(優しく)
レバー プラスチック部分の裏側に 数ミリの穴がありますそこに ドリルをあて 約2ミリほど突き通してください(軽く行きます 注意)
中の白い突起をラジオペンチ等で挟み 引き抜き 配線を切断
抜いた奥に 丸いスナップリングがあります(見づらいです)
スナップリング外しで リングを外す
これで プラスチック部分を軽くたたきながら抜く
(スプラインが切ってあるので 回りません)
後に 金属部分を任意の長さに切断
興味のある方は 試してみてください
書込番号:6216282
0点



1昨年中古スペースギアを買いました。が、噂どーりのデリカ酔いにあってます。そこで、足まわりのチューニングを考えてます。ところが、当方チューニングに関しては、よくわかりません。そこで、デリカにお乗りで足まわりいじっている方に、アドバイスいただきたいのです。2インチアップぐらいで、いくらぐらいかかるんでしょう?
0点

デリカ酔いなら別に車高を上げる必要はないですね。ショックを硬いのにかえればましになります。(お勧めはビルシュタインかな)
まあ安く2インチアップするのであれば5万前後で出来るんじゃない?
注(アップするとハンドルの切れ角は悪くなりますよ。ハンドルストッパーを長くしないとロアアームがキャリパーを押してブレーキが利かなくなるため!!)
書込番号:4284999
0点

はじめまして。ふくともです。
まーやまーきさんの言うとおり、ビルシュタインはお勧めですよっ。
でも、「先立つものが無いっっっ」とお困りの方は、
フロント・リアのスタビライザーを、「強化タイプ」に交換するだけでも、効果があります。
価格はお店によりけりですが、インターネットで事前に検索する事をお勧めします。
あまり参考にならないと思いますが宜しくです。
H14 20thアニバーサリー乗りのふくともです。
書込番号:4294383
0点

まーやまーきさん、ふくもとさん、アドバイスありがとうございます。
アップせずにショック、スタビの交換で検討してみます。
書込番号:4308221
0点



Web上の適合表では標準ルーフ、ハイルーフともに適合するフットはあるようです。
キャリアが付かない特殊な理由があるのかもしれませんが、ベースキャリアは付くようです。
確認は掲示板のような不特定多数のものが書き込めるところではなく、メーカーのサポートにしたほうがいいでしょう。
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/index.html
書込番号:4189337
0点


デリカD:5の中古車 (3,015物件)
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 484.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 405km
-
デリカD:5 ローデスト GパワーP サンルーフ・パワーバックドア・両側電動スライドドア・社外ナビ・TV・バックカメラ・社外後席モニター・柿本マフラー・ETC・4WD
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 16.3万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
-
デリカD:5 シャモニー ★アルパイン11型ナビ★マルチアラウンドモニター★電動サイドステップレス仕様★ETC★前方ドラレコ★コンビシート★ブラック塗装ホイール★後側方車両検知
- 支払総額
- 481.0万円
- 車両価格
- 464.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 484.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
デリカD:5 ローデスト GパワーP サンルーフ・パワーバックドア・両側電動スライドドア・社外ナビ・TV・バックカメラ・社外後席モニター・柿本マフラー・ETC・4WD
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
デリカD:5 シャモニー ★アルパイン11型ナビ★マルチアラウンドモニター★電動サイドステップレス仕様★ETC★前方ドラレコ★コンビシート★ブラック塗装ホイール★後側方車両検知
- 支払総額
- 481.0万円
- 車両価格
- 464.8万円
- 諸費用
- 16.2万円