デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,020物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月21日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月5日 08:48 |
![]() |
15 | 63 | 2004年11月9日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 14:58 |
![]() |
15 | 11 | 2004年10月25日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月21日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SGへインダッシュのカーナビを取り付ける予定です。
(只今納車待ちです)
しかし、インダッシュタイプのナビは、シフトレバーがドライブ位置に
ある時に、モニターの開閉をすると、レバーとモニタが接触します。
そこで、シフトレバーを短くする作業を販売店にお願いしています。
レバーを途中で切断し、代わりのレバーを取り付ける予定です。
SGのシフトレバーは、先端にO/Dのスイッチがついていますが、
オートバックス等で探しているんですが、シフトノブにO/D用の
スイッチがついているレバーがあまりありません。
もともと、SGのシフトレバーは、交換できないようになっている
みたいで、SG用というレバーは販売されていません。
どなたか、こういう改造をした方いらっしゃいませんでしょうか?
改造された方がいましたら、どのようなレバーに交換されたかを
教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/21 21:41(1年以上前)
こんにちは。
私も同じことで悩んでいました。
他の方は、シフトレバーを切断して短く加工していますね。
OD/SWは単なるSWなので、他につけているようです。
書込番号:3667045
0点





この度、H9年式のジャスパー2,800ディーゼルを購入しました。
カタログを見ると馬力がH8年式までは120馬力で9年式からは140馬力に変更になっているようですが、違いはありますでしょうか?又、スペースギアのフレーム構造はパジェロに近い強固なものと聞いたことがありますが、本当はどうなのでしょうか?
なぜか偶然にも三菱車2台体制になってしまいました。特に三菱ファンというわけではありませんが、本当に良いものを選択したら、こうなってしまいました。
0点

どうやら
電子制御になったみたいよ
goo netの自動車カタログによると
書込番号:3587487
0点





はじめまして、彼が三菱ファンでスターワゴンから買い替えを考えています。
ガソリン車のシャモニーで、新車です。予算的に同じであればエルグランドや
アルファードの方が私は好みなのですが・・・・。彼曰く、同じ四駆でも性能が違うと・・・・。
今は安く買えるし下取りも同じメーカーなので悪くないし、三菱でもデリカの四駆は高く売れると・・・・。実際のところはどうなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

このご時世、三菱のクルマに乗ってるのは恥ずかしいと思います。
三菱のクルマが高く売れる事は、当分無いと思いますが。
書込番号:3270651
1点


2004/09/16 06:32(1年以上前)
考え方の違いだろうけど、自分は恥ずかしいとは思いませんけどね。
書込番号:3270777
1点


2004/09/16 14:16(1年以上前)
普通の神経の持ち主なら買いませんよ。
それに、そんな車に大切な彼女を乗せるってことは
貴女もそんな風にしか思われてないと思います。
書込番号:3271806
1点

反社会的な企業の製品を敢えて選択するのは、相応な人種である。
極論ですが、少なからず、世間からこういう見方をされる事もあると思います。
どうしようもない企業を、社会から葬るのも市民の務めであり、手っ取り早い方法は、商品を選択しない事です。
書込番号:3272027
4点


2004/09/16 17:19(1年以上前)
言いたい事はよく分かります。確かに今三菱車に乗ればそういう目で見られるでしょうし、神経がおかしいと思われても仕方ないでしょう。
しかし、葬り去るのも一つの手でしょうが、今回の事を糧に素晴らしい企業に生まれ変わってほしいと願うのはおかしいでしょうか…
書込番号:3272297
0点



2004/09/16 19:47(1年以上前)
そうなんですよね。でも、夏休みの日に海にでかけた時、友人の1BOX(日産)でいったら砂浜にスタックしてしまい、大変なめに遭いまた。4WDなので大丈夫だとおもってましたが・・・・。サーフィンや釣り等で夏でも砂浜を走るために四輪駆動は必須条件なのですが・・・。彼曰く、1BOXで無いと要件を果たせないのでデリカがいいと。プラドでは狭いし、サファリではデリカよりも運転しにくい上に、維持費がかかるとの事です。
書込番号:3272737
0点


2004/09/16 21:56(1年以上前)
別に毎日サーフィンや釣りに出かけるわけではないですよね?
趣味のためだけに燃える可能性を秘めた車に乗らなくてもいいんじゃないかと思いますが・・・
人によって違うとは思いますがエルグランドとかの方がデザインもよっぽど良いと思いますし。
書込番号:3273401
0点


2004/09/16 22:28(1年以上前)
スターワゴンから、スペースギア・ガソリンに乗り継いだ経験から一言。
彼が三菱ファンで云々は良く分かります。(私もそうですから)
でも正直な所、その買い替えは 私の経験からはお勧め出来ません。
他の自動車メーカーよりも不具合があまりにも多いからです。
当然三菱ファンなら、三菱自動車が現在どのような状況かは
十二分に承知しているとは思いますが
それを踏まえてでも、乗りたいって考えは無謀(あえてこう表現します)な事です。
砂浜での運転も、無茶しなければ2WDでも大丈夫ですし
どうしても広い空間が欲しいとお考えなら
キャンピングカーショップで特装車をオーダーするのも一考かと思います。
サーフィンや釣り等のアウトドアーが趣味ならなおさら特装車をお勧めします。
金額的にも、新車でスペギを購入するのと同じ程度で購入できると思います。
書込番号:3273593
0点


2004/09/17 09:27(1年以上前)
最終的には個人の判断ですが私もこの時期に三菱を選択するのはいかがなものかと思います。私は仮に身内もしくは友人が勤めてても買いませんね。危険な車に大切な人は乗せられません。
書込番号:3275234
1点


2004/09/18 15:32(1年以上前)
いいんじゃないですか?別にデリカ全部がリコールの対象になっている訳じゃないんで・・乗り心地、燃費はあまり良くないですが・・安いのも確かですし、やはり4駆の性能は三菱がいいのかなーなんて思います。私も先日スペースギアー買いました。12年式のガソリン車ですけど・・リコールには該当していません!!
書込番号:3280363
0点



2004/09/19 00:24(1年以上前)
何度も質問ですみません。スペギユーザーさん、大曽根さんはちなみに何年式のグレードは何でしょうか?もし彼がスペースギアにしたとすれば、スターワゴンと走りは違うのでしょうか?荷室はせまいんですよね?私も時々運転しますが、はっきり言って高速で100キロ以上はコワイです。力も無いし、彼もマイペースなのでいつも左車線です。ガソリン車で検討中ですが、トラブルは具体的にどのようなことですか??
書込番号:3282701
0点


2004/09/19 06:16(1年以上前)
気のせいでしょうか、ニュースで
三菱の事取り上げなくなってきたようだけど
ここでは、まだ進歩しない人がいるみたい
ですね?
書込番号:3283390
0点

維持費のことが書いてありましたが。。。
壊れて修理したり燃えてしまったらそんなものではすまないと思います。ブレーキが壊れて車や人に突っ込んだり、タイヤが外れたり、ドアが取れたり、ミッション関係が壊れて脱落してブレーキがきかなかったり燃えたりするんですよ。しかもそのことをずっと隠していたし。今リコールになっていない車種のことをどれだけ信用できますか?今製造されている車の精度がそんなに急に上がるわけないと思いませんか?本当にリコール隠しはすべてなくなったと信用して言い切れますか?今回が初めてではなく何度もそのようなリコール隠しをしてきた会社なんですよ。自分が悪くなくても車が原因で人を殺してしまうかもしれませんよ。それでも三菱に乗りたいんでしょうか?そんな車を世の中に1台とはいえ増やすことの責任を考えてください。間違いなく今の時点では利己主義的な車の選択になるでしょう。三菱はすでに車の製造をする資格を失った企業だと思いませんか?一番大切な人の命をないがしろにして利益を優先してこのような結果を何度も繰り返した企業なんですから。
書込番号:3285604
0点


2004/09/21 04:06(1年以上前)
お返事遅くなりすいません。私の車は12年式のシャモニーです。その前は同じくスターワゴンでした。私の感じではスターワゴンから乗り換えると運転席からの高さが格段に違います。音もかなり静かです。特に女性の方はあの乗り降りの悪さから開放されると思います・・前方の見切りがが慣れるまで大変なのとハンドルの切れ(これもスターワゴンよりも悪いかも)の悪さが気になりました、スペースギアの場合曲がる時は曲がると言うよりは斜めに動く感じで早め早めにハンドルを切らないと曲がり切れない時が出てきます。走りに関してはガソリンの3000なので力はあると思います、その分燃料も食いますが・・現在リッターあたり7.5からいい時で8位です。いろいろな意見があると思いますが現在すべてのデリカがリコール対象ではありません、私の車もリコール対象ではありませんでした。今のところ特に不具合もありません、あとは好みの問題と皆さんの書き込みなどを参考にしてみるのもいいと思います。ちなみに私の家内は現在妊娠中、もうすぐ子供も生まれます。一番後ろのシートは片方ずつ折り畳めるので多少の長い物、大きい物なども平気だと思います。試乗者がある販売店、または中古車店で試乗するのもいいかもしれません、以上大曽根の現在の感想です。
書込番号:3293079
0点


2004/09/22 04:48(1年以上前)
私も2台のデリカに乗ってました。スタイル、駆動は気に入ってました。しかし、電装系、内装、特にミッション(オートマトルコン)には苦労させられました。今、三菱買うひといるんですねヘェ〜
書込番号:3297318
1点


2004/09/23 01:06(1年以上前)
デリカSG4WD、中身は旧パジェロ
当然ながら走破性は他社1BOXの比ではない
書込番号:3300707
0点


2004/09/23 09:13(1年以上前)
僕も4年前にV型ディーゼルパジェロからガソリンスペギに乗り換えました。多くは語りませんが、(リコール問題は別にしても)もう何もかも過去の車です・・・。残念ながら・・・。ただし、スタイルはやっぱりカッコイイですね!
書込番号:3301567
0点


2004/09/23 23:13(1年以上前)
私はハイラックス、パジェロと乗り継ぎ去年3人目誕生で10年式スペースギアを中古で購入しました。リコールの対象でもないですし、冬は山に、夏は海にとアウトドアにばっちり使えて満足しています。確かに300万も出すならアルファード、エルグランドとありますが、5ナンバー(2800ディーゼル)で室内が広くて、4駆の性能を求めるとこの車しかありません。ただ、後2年待てば新型が出るので今は中古でもいいのではと思います。走行性能はスターワゴンとは比べ物になりません。高速120キロ巡航でも余裕です。乗り心地や質感は登場して8年になるので他車と比べるのは無理があると思います。でも今は1ボックス車でアウトドアにがんがんつかえるのはこの車しかあ
りません。もしよろしければ私がスペースギアの決め手になった専門ショップのホームページをご覧ください。当然そこで購入しましたが、めちゃくちゃ対応のいいショップです。買う、買わないは別にして参考にしてください。
ヒカリオートで検索すればヒットすると思います。
書込番号:3304873
0点


2004/09/24 20:34(1年以上前)
何だかんだ言っても自分の気に入った車さえ壊れなければメーカーなんてどこでも言いと思うのですが。私はたまたまデリカになりましたが十分でしょうこれだけ走れば。リコール来たら行けばいいし隠されるよりまし、四駆なんですからゆっくりね、、、
書込番号:3308252
0点

食い逃げ1さん
いまどきまだこんな事いってる人がいるんですか。三菱以外ならどこの会社の車に乗っても問題ないと思いますが、これだけ世間に背を向け騒がせ人が死んでも平然としている会社なんですよ。リコール隠しだって何回やれば気が済むんですか。車は一人で乗るものじゃないんですよ。
道を走れば歩行者がいて前後に車がいて対向車が来る。そして大切な人が同乗する。今まで散々無茶苦茶やってきといて今作ってる車は大丈夫と言い切れますか?100%信用できないと思いますが。現行発売のモデルもリコール隠してるかも知れませんよ。だってそのほかのリコール対象車の処理が進んでないんですから、『とりあえず隠しておけ』くらいのことは平気でやりかねない会社なんですから。それでも『自分の気に入った車さえ壊れなければメーカーなんてどこでも言いと思う』と言い切れますか?自分ひとりでの自爆なら勝手にやってください。でも人を巻き込む可能性がある車に乗ったり自動車購入を考えてる人に勧めるのはやめてください。はっきりいって世間的に迷惑です。よくもまぁ恥ずかしげも無く車を売ってるよ三菱は。
書込番号:3310400
2点


2004/09/26 00:53(1年以上前)
こんな状況だから私は買いだと思います。
リコール隠しなんて大概のメーカであったことです。
まぁ三菱というメーカーの体質はいかんともしがたものありますが‥
大幅値引きを引き出す、アフターサービースに神経をとがされている等悪い時だから狙い目のような気がします。
後は、メンテナンスや異常に気をつければいいんでないですか?
危険だと指摘する方がいますけど、鉄で出来たうすら重い車を走らすこと自体がそのものが1番の危険だと思います。
新車で買える国産唯一の、本格4WD1BOXはデリカスペースギア以外ないのです。
三菱車に乗ることが恥ずかしいのでしょうか、国土交通省の認可を受けているのに‥
書込番号:3314204
0点


2004/09/26 11:28(1年以上前)
そうなんです。前から疑問に思っているのですが、三菱は散々リコールで非難されているのになぜ国土交通省は非難されないのでしょうか?当時のリコール車を認可したお役人さんには何も処分されていないような気がするのですが・・・。
書込番号:3315556
0点

少なくとも恥ずかしいと思って乗っている人や恥ずかしさのあまり車を売ってしまった人は沢山います。自分の周辺には売った人2人(しかも滅茶苦茶な安値で。。。売れるわけ無いのは今では常識ですが)にスリーダイヤのエンブレムなどをはずした人が沢山います。
トラック好きさんのような考え方は三菱には通用しません。2000年にもリコールを隠しが発覚しましたがそのとき同じ考えで車を購入した人が沢山いました。あの時買った人(騙された人)はリコール隠しは全部報告をしたという言葉を信じて生まれ変わったであろう三菱車を購入したのです。そのとき買った車までもリコールの対象になってるんですから今回のリコール隠しも間違いなく確信犯でしょう。『今度買ってもまた騙すんでしょ』って思うのが人の心理ですし実際何百億円も毎月赤字を出し続けているのがそのいい証拠になっています。存続してるだけでも奇跡なのに、リセールバリューと命が惜しければ普通買わないでしょう。
セコンドさん
そのような発言全く理解できません。そんなこと言ってたらメーカーは車なんて売れません。
発言する前にリコールのシステムをよく勉強してください。
書込番号:3318016
2点

これでも尚、敢えて三菱車を買う人ってのは、騙されても騙されても、フィリピンパブに通い詰める様な人なんでしょうねぇ。
書込番号:3322701
1点


2004/09/28 00:56(1年以上前)
みなさんのやりとりを見ていて思ったのですが、ダーホンさんかなりムキになってますねぇ。見てておもしろいですわ〜。リコール隠しなんてどこのメーカーでもやってる事やし。三菱以外なんですけど、あえてメーカー名は言いませんが、運転している時に急にブレーキがきかなくなって、前の車に追突してしまった友達がいるのですが、ディーラーの方も不具合認めなかったらしいし。だから、他が表ざたになってないだけで、たまたま三菱の運が悪かっただけとちがうかなぁと思う。自分の好きな車を買えばいいんとちゃいます〜?
書込番号:3323162
0点


2004/09/28 01:56(1年以上前)
他の選択肢として、
ランドローバー ディフェンダー なんていかがですか?
本格的4WDで角張ったボディー、広い室内 以外に短い全長
装備と価格が微妙な所ですが‥
書込番号:3323396
0点

以上のように車種により人格を判断する人間が少なくないのが事実です。
社会的制裁を受けるべきだという考えも頷けます。
でも、他の車種では想定する用途に明らかに劣るならデリカを買うのも一つの選択でしょう。
より良い生活を求める一つの手段として、自分が肯定しない企業の製品に対して不買運動を行います。
だからと言って自分が不満を持つ商品を買うべきだという理屈には直結しないでしょう。
余談ですが、三菱以外のメーカーのリコール等の不具合に関する届出が例年になく多いのだそうです。
ちなみに私は三菱がそこそこ嫌いです。
10年以上前から。
デリカスペースギヤは特に嫌い。
でも三菱車を買いたいと思った事はありますけどね。
書込番号:3323422
0点


2004/09/28 15:31(1年以上前)
双方の言い分はわかります。しかし、三菱を責めるのも結構ですがあまりにも書き込みの内容が、卑怯で無責任すぎます。国交省はなぜ攻められないのか。他社と同じパーツを使っていて三菱だけリコールになっているとか。わかりますか?三菱はなぜあんなに国を敵に回すことになったのでしょうか。それは、三菱だけが国交省からの天下りを拒否したからです。燃えると言う報道も今では皆無ですが、どこのメーカーの車も今は燃えていないのでしょうか。年間8000台も車両火災があるとの消防庁の報告があるのに、800台が全部三菱ですか。良く調べもせずにおもしろおかしく書き込みする人たちの神経のほうが疑われます。私も三菱がやったことは許せません。しかし、こういう場で卑怯なものの言い方はもっと許せません。長文失礼。
書込番号:3324785
0点

ROMってましたが。。。
スペギ さん に一票入れます。
ところで、こちらに黒煙を噴きかけながら走っていくクルマは嫌いです。
書込番号:3326246
0点

スペギさん
頭冷やして考えてください。全面的に悪いのは三菱なんですから。
人が死んでるんですよ。弁解の余地が無いのは明らかじゃないですか。
死んでいった人たちの無念さを考えたことありますか?年間8000件の火災の内訳知ってますか?三菱の内部事情なんかどうでもよろしい。
一貫して三菱問題系のスレで主張しているんですが、自分たちのエゴで関係ない人たちの生命を脅かすのはやめていただきたい。人間なんだからちょっとでもぶつかれば死んでしまうので三菱の出来損ない車が近づいてくると怖くって仕方ないんですよ。ムキになってるって指摘ありますがムキになっても仕方ないのは当たり前。命がかかってるんですから。それにここにいる人たちの意識の低さが恐ろしいくらいなので。この場でまともなこと言ってるのは、のぢのぢくんさんだけでしょう。
頼むからこれ以上信用ならない車を世の中に増やすのはやめてくれ。
書込番号:3327337
1点

問題を起こした企業を抹殺するとか、問題企業製品を不買するとか、思想は自由です。
個人の中では理由は要りません、自由なので。
他の人の自由の領域を侵すのは良くないです。
「この企業はこういう反社会的な事を行った」と言う。
不買を呼びかける。
しかし食い下がってまですることでは無いです。
他人の主張に共感を覚えたら、あるいは同じ思想の持ち主は自発的に、自然とそういう行動に向かうでしょう。
けっこうな割合の人間がそういう行動を起こしています。
しかしそれだけでは満足せず、全員に行動を強要し、それに賛同しない人に食い下がる思想は危険だと思います。
「無念を感じた」というのが抹殺の動機になるそうですが、無念を感じたら対象を殺すべきですか?
それが際限なく発展すると多くの人が殺し合いを行う社会なるでしょう。
書込番号:3327585
0点


2004/09/29 11:42(1年以上前)
セコンドさん 私はH15年式のV6−3Lのシャモに乗ってます。調子はいいですよ。確かに内装は今の流行ではないですが。。。この車に燃費は求めちゃいけないし、タイヤの減りも早い、回頭性も良くない。でもこの車が好きです。三菱自工の態度は良くないことは皆さん承知。天の邪鬼さんの言われるように内部の膿出しをして立ち直ってほしい気持ちです。ユーザーを大切にする気持ちを持ってほしいと願います。まだまだですね。他者メーカーはユーザーを第一に考える、特に、ト○タさんやス○ルさんは大変親密に対応してくれますね。
おまけ:
品質の関してはどこも同じですよ。効率の良い、部品点数の少ない機能的なアセンブリーを考えることに差があるにしても似たりよったりですよね。だって2次3次外注は共通してんですもん。品質だって私の知り合いの新車のシル○アのエンジンが走行中にブロー、新車購入直ぐ(慣らしのあとかな)3機もの載せ替えをしてます。間違いなく初心者ではないです。(某会社のエンジン設計者です)(修理費はもちろんただですよ。ここが三菱との違い!!)、他にもSW20のエンジンの火災を体験した者もいます。(これもディーラーが気持ちの良い対応をしてくれたようです。)皆さんのお持ちの車も同じ可能性を秘めていることは理解したほうがいいでしょう。他力本願な安全より、自己管理なんでしょうね。
書込番号:3328592
0点


2004/09/29 12:22(1年以上前)
ダーホンさん
あなたの考え方が間違っているとかそういう次元の問題ではありません。
この場であなたのような内容の事を書き込みするのはいかがなものか。と、言うう事です。他にもっと適切な場所があると思います。
私もきこりさんのように上手に書き込みができればいいのですが・・・。
ちなみに、8000台の内訳知ってますよ。消防庁のHP見れば誰だってわかります。
書込番号:3328698
0点

単なる主義思想なら、確かにあまりしつこく語るのもどうかと思います。
が、自分や、大切な人の生命に累を及ぼす可能性がある以上、ある程度ナーバスになるのも自然でしょう。
実数や、明確な危険度は知る由もありませんが、一片の信用も置けない企業である事は明らかなんですから。
書込番号:3329073
0点

このスレタイが「今更デリカって・・・?」になっていたから物言いをした訳です。要するに「今更デリカは無いんじゃないの」って言いたい訳ですよ。
反社会的な企業の製品が平然と売れていくさまを見逃すことは自分には出来ない。しかもその製品で自分や自分の大切な人の命が脅かされると思うとなお更の事。
生後6日の赤ん坊がいる親の気持ちにもなってみてください。ベビーカーにタイヤが飛んできてあたって死んだんじゃ死に切れないと言うものです。
スペギさんの「この場で言うべき事ではない」は到底受け入れられません。このスレはタイトル通りこのようなことを話す場になっているんじゃないでしょうか?
個人の自由のために人が死んでもいいんでしょうか?
デリカを買いたいと思っている人にいいところをPRしてしまう今ここにきている人たちの考え方がおかしい。今の三菱のままじゃPRするところなんかどこにも見当たらないじゃないですか。居住性がいい?でも壊れるかも。エンジンがいい?でも壊れる(燃える)かも。ドアの開閉感がいい?でも取れるかも。ブレーキがいい?でも壊れて突っ込むかも。みんな疑心暗鬼になってしまうのが当たり前の状況にあるんですよ。「騙されても騙されてもフィリピンパブに通うような人」とは分かりやすい表現です。僕の考え方を押し付けようとは思いません。ですが三菱に騙されている事に気がつくべきですし、三菱は避けて通るのが一般論になっていることも事実として認識するべきです。
書込番号:3331688
0点

現状を解かっているから「今更」という表題なのでしょう。
そこに講釈しても何も効果がない。
三菱の脱落車輪にぶつかったり、三菱車に乗車中に火災に遭遇する率はどの程度なのでしょう。
この程度の率の危険性で家族の安全を脅かされると感じるなら、他にする啓蒙活動があるでしょう。
こういう表現で適切ではないですが、ある種の思想に騙されているんじゃないでしょうか。
自分が車両火災の8000台の内訳を紹介すれば、自分が騙されていないという証明の一つになると思いますよ。
執拗に報道された時期でも、三菱車の火災が市場占有率からして十分ありえる頻度でしか報道されていなかったので、火災が三菱に特異的な現象だとは思っていません。
壊れたレコード状態でしかも内容が嘘っぽいのは、率直に言って邪魔です。
書込番号:3331861
0点


2004/09/30 14:20(1年以上前)
ダーホンさんにお聞きしますが、どのようなお仕事をされているのですか?
本当のクルマ好きは今のメーカーの現状など関係ありません。
近々、三菱の新車発表ラッシュが来ますが我々はメーカーの現状は考えずにそのクルマの良いところ悪いところを評価しますよ☆
私は、様々なクルマのインプレをしていますが、三菱車はトヨタよりも今の日産よりも今のホンダよりも乗っていて楽しいクルマを創ってますよ。
ダーホンさん。あなたはデリカ・スペースギアの良い点、悪い点を10つずつ挙げられますか?
セコンドさん。私は日産のホーミーという真四角のクルマに乗っていますが、私から見てもエルグランド・アルファードよりスペースギアが好みですw
大体、日本で売りに出されたデリカの4WDは海外へ旅立ちますよ。東南アジアでは重宝しますからね。人気車種です。良く取材に行くのですが大体、東南アジア等での4輪駆動車の扱いは見ていて無駄がなく気持ち良いです。向うの方々はメーカーの現状ではなく実用性で選んでいます。多人数乗せられて最悪路にも強いクルマと言えばクルマ好きの日本人でもデリカという答えは出ますでしょうし、三菱は多人数乗せられて最悪路にも強いクルマとしてデリカを確立していると共に多くの人が認めているのです。
話を戻しましょう。
新車のスペースギアは最終型でしっかり煮詰まっていますし乗っていて楽しいクルマというのは間違いありません。皆さんがおっしゃいます様にコノ手のクルマは他にはありませんからね。
ただ、次期スペースギアも気になるところですよ。コンセプトは受け継がれるようですからね☆
周りの意見に左右されすぎず、自分の好きなクルマに乗ることですね。
好きなクルマと「時」を歩むのは非常に幸せなことですからね。
長々と失礼いたしました。。。
書込番号:3332957
0点

ダーホンさん
貴方の仰っていることは分かるのですが、
こと安全面に関してここまで疑心暗鬼になられている方に、
実際お会いしたことが無いのでお尋ねしたいのですが、
マスコミで大きく採り上げられた薬害エイズ、狂牛病、サーズ、
O157などについてはどの様に感じられ、また対処されましたでしょうか?
また、日常的な乗り物である、クルマ、飛行機、自転車、バイクなどや、
食物に混入されている人体的影響が無いとは言い切れない
化学調味料などについてどの様に接されているのでしょうか?
スレ違いで申し訳ないのですが、
メンタル的要素も少なからず有る三菱問題について
参考になればと思いお尋ね致しました。
ところで、三菱車を所有されたことは有りますか?
書込番号:3335535
0点

きこりさん[3327585]と もずのはやにえさん[3335535]に1票ずつ。
> ダーホン さん
ココだけでなく特定の事にエラク過敏に反応されますね。他の板では結構鷹揚なコトもおっしゃられるのに。
仰る事はもちろん正しいと思います。しかし、何か偏りを感じます。
それでもなお三菱不買を推進されるならば、ここでのご意見も啓蒙活動のひとつとして有効ではありましょう。
ただ、そこまで危惧されるならば、もっと具体的な行動をとられては?(既に行動済みでしたらばお許しを)
消費者が一般企業は倒せても三菱は倒せないと思いますけど。
「三菱は避けて通るのが一般論」・・・そうですか?それはあなたの意見に賛同される方々の中で、ではありませんか?
身の周りまたは、あなたが目を向けたコト、情報として無意識?に選択したモノ、が常識・一般論・総意とは限らない
コトはお気づきでしょうか?
私も三菱の在り様が良いとは思っていませんが、制裁の是非とその手段には触れないでおきます。
三菱関連の板でやたらと年間8000台の車両火災のハナシが出てきますが、ホントの不具合によるものは2割程度ですね。
以前、通常使用でシビックが燃えた事は覚えています。子供の頃は広島の親戚のマツダが火を噴きました。
書込番号:3337129
0点

そうそう、アルテッツァの前期型ではエンジン停止や停止しないまでもいきなりスローダウン等のトラブルが多く報告されています。下手すりゃ追突されたりしてあの世行きですよ?
でもリコールは出ていません。隠したわけではなく、不具合の多い個体が多かっただけなのでしょうが。
危険なのはホントに三菱だけですか?
書込番号:3338509
0点

ここまで色々書いたのは本当に怖いと思ったからです。
怖いのは三菱の体質と社会的に抹殺されておかしくない数々の事件を
起こしておきながら、その会社を未だに応援しているちょっと信じられない人々です。
事故にあう確立なんて関係ないと思います。遭遇してしまったらそれがそのときなんですから。自分に災難が降りかかるわけが無いという根拠の無い思い込みだけはしたくないものです。自分の場合実際に隣が家事になり火が燃え広がり自分の家も焼けてしまいました。確立の問題でしょうか?
しかしながら自分の中で完全な勘違いが一つありました。それは三菱擁護派が多数いると思い込んでいた事です。
冷静に考えればここで三菱を擁護している人たちは一般論からはかけ離れたすずめの涙ほどの数でしかない少数派の人々だったということです。(三菱車ユーザー自体がシェアから見ても少数派であることを忘れていました。)
三菱の売り上げが前年比55%マイナスなのを見れば納得の数字ですよね。三菱はグループ内での車の消費が多いとの事なので、一般ユーザーに売れた数を考えると大打撃だったはず。
ですので過剰に反応した自分が今は少し恥ずかしいです。
一般の人は大体三菱を拒否しており、色々考えはあるにしても大筋で自分と一致しているという事であれば社会に対しての疑念もある程度払拭でき納得と安心も出来ると思います。
書込番号:3341804
0点

三菱を擁護してる人っているの?
バカと反バカ派の人はいるけど。
ちなみに私は後者。
書込番号:3342023
0点

>怖いのは三菱の体質と社会的に抹殺されておかしくない数々の事件を
>起こしておきながら、その会社を未だに応援しているちょっと
>信じられない人々です。事故にあう確立なんて関係ないと思います。
概ね同意。
自分が嫌な思いや危険な思いをしていないことを判断材料にする方が
未だに三菱車を所有したり応援したりするんでしょうね。
>ここまで色々書いたのは本当に怖いと思ったからです。
は、
>自分の場合実際に隣が家事になり火が燃え広がり自分の家も
>焼けてしまいました。
といった御経験がトラウマになってしまっている印象まで受けますね。
まあ、私が実際三菱車を所有した時の経験からものを言うとすると、
取れたタイヤが飛んでくる確率は0に近いと思いますが、
エンストした三菱車や、ブレーキが効かなくなった三菱車が突っ込んでくる
確立は、日常的に無視できないとは思います。
書込番号:3343010
0点

> ダーホン さん
私も三菱の不正は許されるべきではないと考えています。どう処理されるべきと言う所までは考えきれていませんが。
2000年のリコール隠し発覚後かもっと前だったかは覚えていないのですが、三菱が検査方法を変えた事がありました。
確か検査ラインを新たにおこして全品検査に切り替えたような?
しかしその後もリコールは多発し、「コリャあミツビシのクルマは買えねぇなあ。改革したんじゃなかったんかい?」
と思った記憶があります。以来、危機意識を持っての事ではありませんが三菱車は購入対象からは外れております。
(ランエボ除く。パジェロが看板車であるのとは違う扱いのクルマだと思っていますので。)
しかしながら、ダーホンさんのご意見には盲信と受け取れる思い込みを感じ、論拠に説得力が感じられません。
危険である可能性が高いことに過敏に反応されると言うか・・・。
以下に理由を書きます。疑問も含まれ、簡潔明瞭でないことはお許しください。推敲してもなかなか・・・。
また、私は三菱車の被害にあっていないし、怖い思いをしたわけでもないですから、危機感が足りないのは確かだと思
ます。しかし、自分の身には不幸は降り注がないなどと呆けた事は思っていません。例えば橋の上やトンネル内、高架
道路の上下など恐怖以外のなにものでもありません。たった今壊れない保証などどこにもありませんので。
「反社会的な企業(個人で言えば犯罪者)の製品だから買うべきではない」とだけ仰るならば、また、何故反社会的
であるかを説かれるならば、それは意見であり思想の問題ですから「賛同する・しない」だけの事です。
(って、同じような事をきこりさんが既に仰ってますね。)
三菱擁護とはどこからがそうなのでしょう?また、ここ(どこ?三菱の板?)で「三菱を擁護している」発言とは?
線引き次第だとは思いますが、大多数なのはどちらにも属さない人だと思います。(世論の正体ってご存知?)
売上げマイナスの大方の理由は「自分の車が壊れたらイヤ」「売る時安いのがイヤ」だと思いませんか?
それは拒否とは言わないでしょう。選択でしかないのではありませんか?
私が普通に考えるとこうなりうます。もちろん統計があるわけではありませんが。
前年比55%マイナスを「一般の人は大体三菱を拒否しており」と判断される事に偏った解釈を感じます。
「少なくとも恥ずかしいと思って乗っている人や恥ずかしさのあまり車を売ってしまった人は沢山います。」の例と
して安値で売却した方とエンブレムを外した方の事をあげられていますが、その方達すべてが 「恥ずかしいから」
と言われたのですか? 「白い目で見られるのが嫌」や「なんかねぇ、決まり悪くて」と「恥ずかしい」「恥だ」と
言うのは違います。「なんかねぇ・・・」の方は近いですが。
ここにも偏った解釈を感じます。(全件ではっきり「恥ずかしい」と聞かれたのならばお詫び申し上げます)
「確立の問題でしょうか?」と言われたのは、不幸に遭遇してしまえば確率は関係ないと言う事ですよね?
しかし、ダーホンさんは三菱車の危険性を下記の様に確率・可能性で表現しています。
> 居住性がいい?でも壊れるかも。エンジンがいい?でも壊れる(燃える)かも。
> ドアの開閉感がいい?でも取れるかも。
> ブレーキがいい?でも壊れて突っ込むかも。
すると、”三菱の出来損ない車”が危険であるのは三菱の体質・不正の結果として他社製品よりも危険である可能性
が高いと言う、確率の問題ですね?
他社製品のミッション?脱落や車輪の脱落の有無は存じませんが、たかだかヒトが造ったモノです。壊れる可能性は
常にあるでしょう。 加えて、「事故にあう確立なんて関係ないと思います。」と仰られるならば、三菱車が他社製
品より危険である可能性が高い事は買うべきでない事の論拠となり得ません。矛盾しています。可能性があるもの全
てが対象となる筈です。もずのはやにえさん[3335535]への回答もお聞きしたいものです。
他社のリコール隠しも存在している事の指摘は何故無視されるのでしょう?
国が製造・販売を禁止しない、または全車回収等を指示しない以上は「買わない」事は消費者にできる制裁のひとつで
あるのは確かですが、買うのも勝手でしょう。
ちなみに、「その会社を未だに応援している」のと「三菱のクルマ」が好きな事・買う事は別な事だと思います。
ところで署名を集めるなどして行政に製造・販売停止を求めたりはされないのですか?
「自分たちのエゴで関係ない人たちの生命を脅かすのはやめていただきたい。」
「頼むからこれ以上信用ならない車を世の中に増やすのはやめてくれ。」
「個人の自由のために人が死んでもいいんでしょうか?」
「自分たちのエゴで関係ない人たちの生命を脅かすのはやめていただきたい。」
「自分が悪くなくても車が原因で人を殺してしまうかもしれませんよ。
それでも三菱に乗りたいんでしょうか?そんな車を世の中に1台とはいえ増やすことの責任を考えてください。」
これらの発言はこれらは購入したいと言われる方へのお願いではなく非難としか、また「買うな」との押し付けとしか
受け取れません。戦時中に戦争反対したら「非国民」扱いされた(らしい)史実を連想してしまいました。
(ちと、極端ですか。)
で、そこまで言われるならば、その程度(行政への働きかけ)の事はやって頂きたいと思います。
長すぎですね・・・
書込番号:3343256
0点

> で、そこまで言われるならば、その程度(行政への働きかけ)の事はやって頂きたいと思います。
言い過ぎました。申し訳ないです。
私の方が勝手にアツくなってしまった様で・・・。
書込番号:3343477
0点


2004/10/03 20:07(1年以上前)
安く買える車が、高く売れるとは思わない
書込番号:3345366
0点


2004/10/08 15:23(1年以上前)
意見は色々あって然りだと思います、各社メ−カ−はいっくら頑張っても
リコ−ルは少なからずあります、私はT社の下請けさんに聞いたんですが、
「M社はへたくそだな」と言ってました。T社は少ないもの大きくないものはリコ−ルせずに各イベント、無料査定など銘打って内緒で直しているらしいですぞ・・・どこもやってるんですよ実際のところ
書込番号:3361994
0点


2004/10/09 18:30(1年以上前)
三菱は大キライ!
スペ−スギアは大スキ!
今のプラドは乗り心地は良いけど優等生すぎて何か物足りない。
以前のギアが懐かしい。
書込番号:3366470
0点


2004/10/13 05:34(1年以上前)
>[3324785]スペギさん
他のメーカーと同じパーツでも三菱だけ?当たり前ジャン。
三菱自社員からと思われるタレ込み情報で,国交省もちゃんと調べた
様だけど。
以下それ。
実は、リコール対象となっている欠陥のうち、大型観光バスで駐車ブレーキが
利かなくなる欠陥があることがわかったバネ部品は、他の大型車メーカーも
使用する共用部品だった。
「三菱でリコールなら、同じ部品を使っている他のメーカーはどうなのか 」
匿名の投書が国交省などに寄せられた。
しかし、国交省が調べたところ、96年からこの共用のバネを使っていた
ライバル・メーカーでは、当初からこの部品を、消耗品として定期点検の
対象項目にしており、傷、摩耗の有無に関係なく2年に1回の無条件交換
としていたことがわかった。不具合や事故は1件もなかった。
わかりますか?
同じ部品でも品質に対する考え方で,その後の結果が変わるということ。
書込番号:3380245
0点


2004/10/21 18:14(1年以上前)
時期はずれもいいところの遅レスで、申し訳ありません。
私はSW→SG→SWと乗り換えました。セコンドさんのご友人がどのような理由でSWを購入したかは存じませんが、未だにSWに乗られているからにはおそらくSWが好きなのだと推測致します。
で、あれば私の様にSWに戻られる可能性が大きいと思います。
確かにSGの方が静かでパワ−も有ります。乗り降りも楽だと思いますし、オフロ-ドで遊ぶにしてもフロントアングルの面でとても有利です。
ですが何か足りないのです。
もし、買い換えを検討されているのならもう少し待たれて新型を見てからでもどうでしょうか。
私のSwもあと1回しか車検が受けられませんので新型を見て考えようと思っています。
どなたかが書かれていましたが確かに黒煙は迷惑だと思います。ですがメンテをキチンと行えば10万Km走った私のSWでも殆ど黒煙は出ません。
パワ−不足も手を入れればノ-マルのSGには負けません。大きな声で言える事では有りませんがメ-タ読みで150Km/hは出ます。遠乗りでの故障も皆無です。燃費も都内ですが7.5Km/Lです。
あと、三菱に対しての厳しい御批評を拝見し、世間様の三菱に対する目がどのような物か目の当たりにして愕然としております。
決して三菱を擁護するわけでもないのですが三菱車オ−ナ−がそのような見られ方をしているとは・・・
一連の事件は確かに三菱に非があると思います。
ですが、SWが好き・三菱車が好きであるオ−ナ−への偏見は避けて頂きたく存じます。
事案対象車を事案以降購入した訳では無いのですから。
お叱りや罵声を浴びるかも知れませんが、私はデリカのオ-ナ-クラブに所属しSGの発火事案もクラブのメンバ−内から二人でました、その時の三菱の対応には激怒した記憶が有ります。でもデリカが好きなのです。三菱が好きなのでは無くデリカと言う車が好きなのです。
幸いリコ−ル対象車では有りませんが、あんな事が有っても三菱車に乗ってるのは、よっぽどその車が好きなのだろう。と言うふうに取って頂ければ幸いと存じます。
長文、乱文失礼致しました。
書込番号:3409390
0点


2004/10/21 21:24(1年以上前)
正直言ってここに書いている一部の人の意見だけでそんなに悲観することないのでは?
自分の考えを押し付けているだけの人みたいですし。
まあ私も周りから「大丈夫なのか?」とからかわれることがありますけどね。
私もSW→SGと乗り換えたんですけど、最近SWが気になってます。
戻っちゃうかも?
自分の好きな車に乗りましょう。
書込番号:3410002
0点


2004/10/30 09:16(1年以上前)
たびたび申し訳ございません。もしスターワゴンの馬力を向上させるとするのならば手段はどのようなことで、予算はおいくら位なのでしょうか?因みに黒煙の関係で3カ月か3000キロにオイル交換はしているらしいです。(DIY)みたいですが。
あと、ディーラーの方がスペースギアの営業に来られたらしいです。若干モデルチェンジされたとの事で・・・。変更点はインテリアの変更と価格変更、ディーゼルとロング車がなくなったとの事です。
書込番号:3438588
0点


2004/10/30 19:32(1年以上前)
マイチェン繰り返したとはいえ、10年前のクルマですよ。
ミツビシでなくても私は選択肢に入れません。
ましてミツビシではなおのこと……
書込番号:3440467
0点


2004/10/31 14:47(1年以上前)
スターワゴンは確かに他のメーカーにはない室内の広さ、走破力はあります。但し、加速とか高速道路での快適性は求めないで下さい。一時クロカン四駆(RVブーム)が流行りましたね。とにかく人気がある一台です。現在三菱がいろいろと言われているようですが、私、個人的な意見では、他のワゴンに比べ、デリカ(スターワゴン、スペースギア)には、それ相応の良さがあります。砂浜を走ることの頻度の問題も取り上げられていましたが、とにかくロードクリアランスも他のワゴンとは異なり、良いです。つまりオンロード重視か、オフロード重視なのかでどちらが良いのかが決まるでしょう。他のメーカーでデリカのような性能(走破力)があるなら別ですが…、残念ながらありません。
特に、スペースギアのスーパーセレクト4WDは本当に素晴らしいと思います。フルタイム四駆の車には走れないところ(片輪が空転すると反対の車輪にトルクが送られないのが原因)もセンターデフロックをし、ローレンジにすれば、大抵の悪路も信じられないほど、走れます。
普通の道では、経済的に二駆、横風が強い場合や雨、そして粉雪が降る等、また、所々に雪があるという場合は、四駆に、深い雪道では、直結四駆に、そして牽引するなどのさらに力が必要ならば、ローレンジにするということができます。
この手のワゴンで四駆、しかもガソリンといったらリッター4〜5qというところです。私は、田舎なのでディーゼルで今はOKです。ディーゼルも乗れるなら、ガソリン車よりもディーゼル車をお勧めします。ガソリン車は加速は良いですが、悪路(オフロードパーク等)では、低速トルク不足を感じます。ランクルもガソリン車(80前期)とディーゼル車(80後期)を乗ったことがありますが、ガソリン車は低速に粘りが足りない。と感じました。
四駆が好きなら絶対に迷うことなくデリカスペースギアです。
スターワゴンと同じくらいの室内長を求めるなら、デリカスペースギアのロングをお勧めします。この車は本当に最高です。デリカ(スターワゴンやスペースギア)は四駆を代表するワゴンです。
エルグランドが格好いいとか言っている人もいたようですが、用途により選ぶことも大切です。
今風のワゴンにはない利点がデリカにはあります。
上の意見を全て読みましたが、四駆のことを知らない人が、意見しているのでどうかと思いました。
書込番号:3443822
0点


2004/10/31 17:23(1年以上前)
↑絡むつもりはありません。念のため…
>四駆が好きなら絶対に迷うことなくデリカスペースギアです。スターワゴンと同じくらいの室内長を求めるなら、デリカスペースギアのロングをお勧めします。
そこまで自信をもってオススメするならもう少し情報収集した方がよろしいかと。↓
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/SPACEGEAR/lineup.html
書込番号:3444322
0点


2004/10/31 18:14(1年以上前)
親切に三菱のリンクをはっていただきThank youです。
三菱車の現状や性能も十分に知っているつもりです。また、自称四駆フリークとまでもいかないまでも、四駆車が大好きで、かなり研究もしているつもりなので、お勧めには自身もあるつもりです。私は今のところ情報収集には困っていません。
書込番号:3444547
0点


2004/10/31 18:40(1年以上前)
説明不足でしたかね (^_^;
>デリカスペースギアのロングをお勧めします。
ロングバージョンは廃止されてます。
書込番号:3444644
0点


2004/10/31 19:42(1年以上前)
どうもすみません。新車はそのようですね。ロングの在庫などはどうでしょうか?
書込番号:3444882
0点


2004/11/01 13:03(1年以上前)
今は新車で買うとなるとガソリン車しかないんですね…(;゚゚)
ガソリン車でのスペースギアだと、維持費が大変になると思います。
ガソリンもかなり値上がりしていますから…。
書込番号:3447514
0点


2004/11/01 23:05(1年以上前)
噴射ポンプのオーバーホール・噴射ノズルの交換等してみると新車の時に近い雰囲気になります。(黒煙は現状より減るはずです)
少ないですが2400ccのガソリンエンジンも存在したのでエンジンの換装って方法もあります。
20万30万`と乗れる車です(法律さえ許せば)大切にのってあげて下さい。
書込番号:3449455
0点


2004/11/02 20:15(1年以上前)
自分の居住しているエリアは、ディーゼルもOKです。パジェロとかスペースギアのディーゼルが中古車も雑誌から消えてしまいましたね。少し淋しいです。私の住んでいるこのあたりでは、軽油89円、レギュラー118円です。高いですよね。平成二年頃は、レギュラーも135円くらいしていましたよね〜。その頃から比べればまだ安いですが…。
それと最近のガソリン車は1500t〜2000tクラスの車は平成二年ころから比べ、燃費が良くなったんでしょうか?まあ、車種(エンジン)にもよるでしょうが…。
書込番号:3452380
0点


2004/11/09 10:28(1年以上前)
セコンドさん遅いレスで申し訳ありません。
手軽に出力向上させるのでしたら少し手先が器用な方ならDIYで過給圧の上昇をされるのが一番ですね。
ワッシャ−を何枚かと水道のプラグを用意すれば出来ますので金銭的には、ほぼタダ同然で出来ますが賛否両論あると思いますので敢えてここでの手順は割愛させて下さい。
お奨めとしては埼玉県加須市のショップでは燃料ポンプのロッドの加工を約3万円で行ってくれます。劇的にとは行かないですが黒煙の減少と加速の向上には目を見張るものがあります。(体験談)
あと、参考になるかどうか・・・
あるダ−トコ−スではSGでは登り切れないヒルクライムをSWが登れると言う現象もありますし、SGでは無理なモ−グルもSWなら何とか出きます。まあ、見てる方は相当おっかないそうですが・・・
足がもう少し伸びれば良いのですがなんせ、リジットではね−
デリカを過去の遺物のごときおっしゃる方もいますがダ−ト、特にフラットダ−トの送破性能ではこれに勝る1BOXは無いと言い切れると存じます。大事に乗ってあげて下さい。
書込番号:3479089
0点



新聞に内外装が変更になったと書いてあったので、早速サイトを見ました。内装はシートがアルカンターラになったようですが、外装(エクステリア)は何も変わってないような感じです、おわかりになる方みえますか?記事の間違いかな。
0点

ヘッドライト内がメッキ加工、フロント&リアウインカーランプがクリアーになっていますよ。他にメータ−なども変更されています。
書込番号:3440742
0点

回答ありがとうございます。
マイナーチェンジというほどでもない仕様変更ですね。
書込番号:3459417
0点





私の車には、社外品のグリルガード(ジャオス)が取り付けてあったのですが、車検(三菱のディーラー)から戻ってきた車は、グリルガードが取り外されてました。ディーラーに何で取り外さなきゃいけなかったのか聞いてみたら保安基準適合品じゃ無いからとの答えでした。
ちなみにグリルガードのメーカーに聞いてみたら「道路運送車両の保安基準で指定部品となっております。指定部品でボルトナットなどの方法で取り付けされている物は、構造変更などの必要がありません。よって、取り付けたまま車検は通ります。」って回答がありました。
保安基準適合品と、保安基準で指定部品の違いってなんなんですか?
0点

検査時に引っかかりやすそうなグレーな部品を外しただけのことでは?
で、保安基準適合品じゃないと適当に回答しただけだと思います。
また再装着すれば良いだけのことです。
書込番号:3390081
1点



2004/10/17 01:12(1年以上前)
大阪次男様
私のスペースギアは後期型で、グリルガードはジャオスのブルバー3Rです。
バラバラにされてしまったグリルガードを元に戻すのは、メチャ大変なんです。
それに、三菱にグリルガードの取り外し代金を取られてるから、うやむやにはしたくないんですよね。
書込番号:3393046
1点


2004/10/17 02:23(1年以上前)
仮にディーラーの言い分通りに保安基準適合品(?)じゃないとしても、取り外し代金まで取るならば事前に連絡があってしかるべきですね。
車両入庫時に整備内容は「お任せ」としていたのなら話は別ですが・・・
私なら、保安基準うんぬんよりもユーザーの意向を確認せぬままに有償作業を勝手に行ったことが許せませんね。
そんな代金は当然ながら支払いに応じません。
書込番号:3393241
1点

購入時、車検対応の証明書は付いてきませんでしたか
ディーラーでも全ての対応品を知っていることは
無いと思いますので
ユーザ側から開示することも必要ではないでしょうか
疑わしいものは外す、はしょうがないことかも
外す前に、証明書ありますか?
の一言は欲しいと思いますが
書込番号:3393557
3点


2004/10/17 10:43(1年以上前)
ぶっ潰れそうだから取れるところから地道にゼニ取ろうと思ってるだけ。
書込番号:3394025
0点

私なら車検適合の証明を(なければグリルガードのメーカーから取り寄せ)提示し、
取り外し代金の還付と無償取り付けを要求します。
がんばってください。
書込番号:3394568
1点

装着に関しては、車両のサイズが全長±3cm、全幅±2cm、全高±4cmの範囲内におさまればOKですが、それ以上であれば「車検証記載事項変更」が必要です。
http://www.jaos.co.jp/content/modules/prdctsinfo/content/index.php?id=3&prdctid=125407&edid=0
だとすると、「車検証記載事項変更」が必要です。
http://www.jaos.co.jp/content/modules/faq/index.php?cat_id=15
を見ると車検対応ですから「車検証記載事項変更」をすれば、そのまま車検に通ったものと推察されます。
ディーラーも不勉強ですが、購入後に8347さんが取り付けたものならば、ご自身で「指定部品であること」「(有料になりますが)車検証記載事項の変更を行って欲しいこと」を伝える必要があります。
自分から「指定部品であるかどうかを調べ」「車検少雨記載事項変更をしますか」と聞いてくるようなディーラーの方が少数だと思いますよ。
書込番号:3394583
1点

訂正です。
この場合、記載事項の変更は不要かもしれません。
http://www.akinet.ne.jp/zaki/garage/garage5.htm
車検を依頼したディーラーや、他のディーラー、グリルガードを買ったショップなどで確認をしてください。
書込番号:3394608
2点



2004/10/24 11:55(1年以上前)
やっと、三菱自動車がグリルガードを取り付けたまま車検が通る事を認めたよ。
グリルガードメーカーからの資料で説明したら、ディーラーの担当者が陸運局で確認してきたみたいで、後日謝罪の電話をもらいました。
三菱自動車は、平成7年11月に決められた改正内容を全然知らないみたいです。
三菱自動車の販売店に6軒ほど電話して、質問してみたんですけど、そうしたら全部「グリルガードを付けて全長が変わったら車検は、通りません。」って回答しかもらえませんでした。
ちなみに、「指定部品の固定式取付方法(ボルト・ナット、接着等)の場合、記載事項の変更又は構造等変更検査の手続きは不要」と、記載されてました。
書込番号:3418522
1点

その後が気になっておりました。とりあえずは「お疲れ様」でよいのかな。
良かったですね。
書込番号:3420138
3点





私はスペギに乗って7年になりますが、走りは黒鉛以外は順調です。しかしながら、三菱事件が浮上したため、これからの買い替えはどのメーカーにするか迷っています。メーカーというか、どのRV車か? スペギ以外の候補は、ランクルプラド、Xプローラ、ハイラックス・・・ ですが、どれをとってもスペギに代わるものがいません。 ワンボックスでオフロードも兼ねた車はこのスペギしかないのです。 三菱以外にこういったRVを開発しないのでしょうか。 三菱の特許でもあるなら、今後三菱を支援するしかないと考えていますが、皆さんどうお考えですか。
メーカーよりもまずは、車種でと考えています。 私の考え間違っていますでしょうか。
0点

今、三菱車を買う事に関しては厳しい意見も多数目にします。
車そのものの品質に関するリスクと、そういった方々(身近におられるかも知れません)の有形無形の非難を
受け止める覚悟があれば、スペギを選ばれて良いと思います。
後者については現実世界で面と向かって非難される方はまずいらっしゃらないとは思いますが。
発売以来、スペギは私の中ではカッコイイ車の一台です。
書込番号:3395978
0点


2004/10/18 21:27(1年以上前)
私もH10年SGエクシード2.8DTオーナーです。RVファン3さんの意見には全くの共感を覚えます。なぜなら『ワンボックスでオフロード』という点です、他メーカがこのジャンルの車種発売していただければ当然考えますが。私の知り合いの三菱開発関係者の話ですが『2,3年のうちにSGの新型を出したい』と言っていました。私は基本スペックはそのまま、4速→5速 程度ならばOK、大きくモデルチャンジは止めてほしいと言っておきました。6年間乗っておりますがこれといって不具合はありません、カーブのロールはハンパでなないですが通勤、キャンプ、林道に重宝しています。私のSGが偶然当りなのかわかりませんが、ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:3399185
0点


2004/10/18 23:39(1年以上前)
X1おじさん、SGエクシードオーナーさん、共感すべきご意見ありがとうございます。SGエクシードオーナーさんの知り合いが開発担当ということで、次期開発車に盛り込んでいただければありがたい内容を列挙しますと、1.オーバードライブの切り替えスイッチがオンオフのトグルスイッチになっていますが、唯一私の車の場合、5年ぐらいで作動しなくなりました。できれば、部品の消耗度を考慮していただき仕様変更をお願いしたいです。2.もう少し車幅が欲しいところです。せめて、両サイドに手かけがセットできるぐらいの余裕があればベストかと思います。3.後あえていうなら静粛性かな。
ま、でもいろいろ要求はあるもののアメ車に比べれば許される範囲ですが、もし開発時に考慮していただければ再購入もありえます。といったところでしょうか。
書込番号:3399937
0点


2004/10/21 21:27(1年以上前)
今年の夏に最後の車検を受けました。
新型早く出してよ。
でもRVRベースはダメよ!
書込番号:3410015
0点


デリカD:5の中古車 (3,020物件)
-
- 支払総額
- 371.1万円
- 車両価格
- 353.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 77km
-
- 支払総額
- 384.3万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 409.3万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 494.4万円
- 車両価格
- 473.5万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 371.1万円
- 車両価格
- 353.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 384.3万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 409.3万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
- 支払総額
- 494.4万円
- 車両価格
- 473.5万円
- 諸費用
- 20.9万円