デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (2,991物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5249件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 6 | 2020年3月29日 17:46 |
![]() ![]() |
123 | 15 | 2020年3月24日 11:01 |
![]() ![]() |
35 | 14 | 2020年3月8日 17:17 |
![]() |
48 | 4 | 2020年2月3日 12:51 |
![]() |
43 | 9 | 2020年1月29日 11:34 |
![]() |
17 | 6 | 2020年1月28日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカd5 ジャスパーのアルパインナビで困っています。
子供が画面を触っているうちに、ある地点にでた赤い四角形が出て消えずに困っています。
説明書を読んでみたのですが消せずに困っております。
画面を添付アップしました。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:23311499 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ナビの型番書かれた方が良いと思います。マニュアルのどこかに書いてありそうですが、、、、
書込番号:23311511
0点

右上のUターン矢印を押してもダメでしょうか?
書込番号:23311514
4点

リターンを押しても消えませんでした。
この地点だけに赤い四角形が固定されてでていて 地図をスクロールさせると他のエリアには出てこないのです。>JTB48さん
書込番号:23311708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>beat1991さん
おそらく迂回範囲の登録をしてしまったのだと思います。
二枚目の画像を参考に迂回地点の消去をすればよいかと思います。
なお、私はアルパインのナビを使用したことはありません。
検討違いだったらすいません。
書込番号:23311710 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
解決しました。
マニュアル読んでいるようで見過ごしていました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23311769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



既出してたらすみません。
昨年末にD5の現行モデルを購入しました。
4カ月ほど乗って、気に入ってはいるのですが、どうしても気なることが。。。。
それはACC(レーダークルーズコントロールシステム)です。
ほかの投稿で目にすることもあるのですが、まず、加速がものすごい(汗
先行車がいなくなると、まさに急加速(同乗者が怖がるほど)します。20キロほど速度回復するときなど、3速ほどキックダウンしてレッドゾーンに迫る勢いです。
そして先行車に近づくと、ドキドキするぐらい近づいてからブレーキをかけて減速し、また加速して追随するという、これまた同乗者が酔ってしまうといった具合です。(基本、車間距離設定が最大でも近い?)
渋滞の最後尾に近づくときなど減速が遅くて、怖くて任せらずブレーキを踏んで解除してしまいます。
以前、乗っていたM社の2016年モデルSUVは妻に「いつACCに切り替えたのか気付かなかった」といわれたものですが、上記したような理由から、現在、ACCは活用できていません。実際私も、メーカー(車種)によってここまで差があるものかと衝撃を受けています。(上記したようなシチュエーションすべてにおいて不安や不快感を覚えたこともありません。)
三菱に問い合わせたところ「現行似たような苦情は来ておらず改善策も用意していません」といったこととでした。(テスト段階で他社の性能と比較して誰も不安を抱かなかったのか?と思っています(;^_^A)
似たような思い抱いている方はいませんか?
長距離を考えての購入なのでACCの性能は結構重要だったのですが、4回した試乗はいずれも市街地でわからず、途方に暮れています。
16点

なぜ販売店の担当に聞かず、わざわざアカウント登録してまで
赤の他人に聞くの?
まずは不具合が疑われる状態じゃないのかね。
再現性があるなら、ドライブレコーダーが付いてなくたって、
今どき携帯でもなんでも録画できるんだから、当該事象の
発生している状態を販売店の担当に見てもらえばいいじゃない。
そのうえで、D5はこれが正常な動作ですって回答なら、
その時初めて動画をアップして意見を募ってみれば?
書込番号:23283230
25点

このような場合には実際にアポを取ってサービスマン同乗の上でこんな物ですかと聞いてみては?
例えばあなたの車が不具合が出ているのであれば他の人の書き込みは当てにならなくなります。
それなら販売者に確認する方が余程確実では無いでしょうか?
書込番号:23283326 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も昨年9月から現行車に乗ってます。accに関してはスレ主様の言うとおりです。他社のものに乗ったことがなかったのでこんなものかと思ってました。平坦な高速ならば8速に固定しておけばひどい加速はしません(エンジンの能力的にできません)が、、、
書込番号:23283401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でたでたみたんさん
マイナー前デリカですが
RESで復帰させると
そんなに急いでませんから!
って勢いで加速しますね。
なので
アクセルでスピードコントロールして
SETしか使ってません。
マツダはもう少し
緩く加速したような気がします。
前車が居なくなる都度
あの加速するなら
私なら使いませんね
普段から
そういう運転している人は
気にならないのでしょうが…
書込番号:23283720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でたでたみたんさん
>三菱に問い合わせたところ「現行似たような苦情は来ておらず改善策も用意していません」といったこととでした。
メーカーか販売店には確認をしてる,ということですよね。
全速対応ACCの場合,「(自動加速度は)車両が 20 m/s を超えて走行している場合は 2 m/s2(2秒間の平均値)を超えてはならないものとし,5 m/s 未満で走行している場合には 4 m/s2(2 秒間の平均値)を超えてはならない。」と規定されていますから,72km/h以上で走行の場合は20km/hの加速には2.77秒以上が必要です。したがって,
>20キロほど速度回復するときなど、3速ほどキックダウンしてレッドゾーンに迫る勢いです。
がこの時間以下だと異常だと思われます。もしそうならば,販売員に同乗してもらって確認してもらうとよいと思います。
因みに私はマツダユーザーであまり違和感を持たないのですが,ここのサイトでは「マツダ車は急制御の傾向がある」と不評のようです。
書込番号:23283880
6点

私も、新型D5を購入して高速通勤を主に、約1年間使用して来ました。ACC(前車追尾機能付き)も利用して見ましたが、スレ主さんと同様に加減速に非常に違和感があり現在使用していません。
私は、旧型のD5からの乗り換えで旧型にもACCが装備されていましたが、そのACC(速度設定のみ)も使用して見ましたが非常に違和感のあるセッティングでしたので、使用していませんでした。
ACCについては他のメーカーはわかりませんが、自分では制御に信頼できるものではないと感じています。
新型D5のエンジン、ボディ等の基本性能は非常に良いと思っているので、スレ主さんもACCに期待せずにD5の運転を楽しんだらどうでしょうか。
書込番号:23284295
11点

>でたでたみたんさん
ACC使用時の加速が遅ければ、先行車が急加速しても追いつけず見失い、使い勝手が悪くなりますので、メーカーを問わずCACC使用時の加速は急な傾向があると思います。
まあ、良くも悪くも先行車に忠実に追従するって事です。
でも、使い方次第で、ある程度は穏やかな走りも可能だと思います。
例えば「先行車がいなくなると、まさに急加速(同乗者が怖がるほど)します」とありますが、設定速度を交通の流れに合わせておけば、たとえ先行車が居なくなっても加速はしません。
また、先行車に近づく時は、先行車の巡行速度程度プラスαの設定速度で追従すれば急ブレーキとはなりませんし、渋滞の最後尾に追いついた時もACC任せでなく、フットブレーキで十分減速するのが本来の使い方だと思います。
燃費的にも「交通の流れに応じたACCの小まめな速度設定」が効きますので、色々と模索して下され・・・。
書込番号:23284365
10点

>JamesP.Sullivanさん
三菱へは販売店とメーカー両方に問い合わせ、販売店では1ヶ月点検の時に症状を伝えて、点検と合わせて五時間ほどかけて診断してもらいましたが「異常なし」ということでした。
不快な思いされたらごめんなさい。
デリカや三菱を批判したいのではなく、同じような境遇のかたがみえたら情報共有したいと思って投稿させてもらいました。
デリカ、いい車だと思います。長く乗りたいからなんとかなるものは何とかしたいと思った次第です。
ドライブレコーダーの動画など参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
書込番号:23284782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>柊 朱音さん
>JamesP.Sullivanさんにも返信させてもらいましたが、販売店やメーカーには幾度となく問い合わせました。さすがに同乗して高速走行とまでは思い付きませんでした。近いうち提案させてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:23284792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じくぴくさん
同じ思い抱いてる方がいて少しほっとしました…(^_^;)
今時のことだから、アップデートや修正プログラムでなんとかなると思ったのですが、今のところそういった対応をする予定はないそうです。
何かいい方法はありませんかねぇ…(^o^;)
ありがとうございます。
書込番号:23284797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>爆睡太郎さん
ですよね。
マツダで初めて体験したACCなので、なんと素晴らしいシステムだと感動して、機能の追加された新型を選んだ次第です。
いわゆるベタ踏みってやつですね…(^_^;)
ecoモードにしても同じでした…
ありがとうございます。
書込番号:23284811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tomotomo-Papaさん
上記もしたように幾度となくメーカー、販売店ともに問い合わせしました。
数字ありがとうございます。参考にして確認させてもらいます。
マツダ、前回初めて乗りましたがコスパ、性能ともにいい車だと思いましたよ。
家族が増えたりしてスライドドアがほしくなって乗り換えました。
ありがとうございます。
書込番号:23284830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>carcaさん
そうですよね、使わなくなってしまいますよね。
せっかくの機能もったいないですよね。
基本私も機械を信用できないたちなので、まかせきりにはしないのですが、正直プレーキに関してはほぼまかせられません…(^_^;)
デリカ好きですし長く乗りたいとは思っています。
ありがとうございます。
書込番号:23285077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>伊予のDOLPHINさん
なるほど、基本そのような設定なのですかね。
前の車、CX5なのですが、一般道で使ってもプレーキも速度調整もほぼ任せっきりで使用できたものですから求めすぎなのかもわかりませんね(じゃあCX5乗ってたらいいじゃんと言われると元もこもないのですが…(^_^;))
こまめの設定やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23285096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も先日、高速でオートクルーズで走行していたのですが、先行車に急加速で近づいて自動ブレーキで減速しました。 自分で加速して自分でブレーキ掛ける車に笑ってしまいました。 まぁ相手は機械なので100%信用せず便利な面もあるので程々に使えれば良いかなと考えています。
書込番号:23302550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



お世話になります。新型デリカのディーラーオプションのカーナビへのHDMI接続をGalaxyノート9で中華製(価格帯2000円ぐらい)のHDMI-USBtypeCのケーブルをディーラーに取り付けて頂いたのですが、スマホを繋げると接続と切断を1秒おきごとに繰り返してしまい、上手くいきません。スマホ側のHDMIモードはSamsungDEXと画面共有(多分ミラーリングモード)の両方試しましたがどちらも同じでした。只瞬間的にはなりますがスマホの画面はカーナビのモニタには映りますので何が不具合なのか解らない状態です。同じような現象から上手く行った方法があれば教えていただけませんか?
書込番号:22664556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
こういうときは原因を切り分ける必要がありますね。
他にUSB-Cタイプ出力のスマホやPCはありませんか?友人から借りるとかでも良いと思います。
それで映ればノート9が原因ですね。
次にノート9とHDMI-USBCケーブルで自宅のHDMI機器(TVでもレコーダでも)につなげて映るか。
これで映らなければケーブルの不良(ナビ裏の差し込み不良含む)が考えられます。
ともに正常であればナビ本体の問題である可能性が高いですので、
これらの検証結果を踏まえてディーラーに相談するのが良いと思います。
ちょっと手間ですが、1番近道かと思います。
無事に映るようになると良いですね!
書込番号:22665249
11点

御回答ありがとうございます。スマホを交換しての検証は出来ました。同じノート9なのでスマホの機種依存の原因可能性は残ってしまいますが、、、 ケーブルが正常かどうかの検証が自分では取り外せないため出来ないのが残念です。再度ケーブルを日本製の物で交換作業をお願いしてみようかと思っています。引き続きアドバイスがあればお願いいたします。
書込番号:22665344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になるかはわかりませんが私自身はHDMI入力からHDMI出力までできるかと色々試してみました。
車載のメディアプレーヤーからナビのHDMI入力してナビには表示されましたが同時にフリップダウン出力は点滅で×でした。
どうしても映したいのでメディアプレーヤーからHDMIを2つ出力しナビ側とフリップダウン(社外フリップダウン)別に接続したらうまくいきましたがテレビを見る時には切り替えなきゃいけません。一応フリップダウンの横にボタン式の切り替えスイッチ付けました。
ちなみにメディプレーヤーから映像再生するとファイルによりますが音声が出なかったり点滅したりしましたのでメディアプレーヤーの映像を1080pから720pに落としたら映像も音声も点滅もしなくなりました。映像出力の解像度がカギかのかも??
これについては私も教えてほしいですね。
HDMI入力からHDMI出力は著作権??とかでできないと記事ではみた記憶はありますのでやっぱり同時は無理なのかな??脱線してすいません。
参考までに…
書込番号:22665607
1点

>桜マスさん
別のノート9でも同様の現象だったと言うことでしょうか?
それでしたら、おそらくノート9が原因なんでしょうね。
緑の職人さんさんが書かれているように、出力信号がマッチしていないのが原因かと思います。
当方はiPhoneですが、HDMI入力はもちろんリアモニターへの同時出力も問題なく出来ています。
Android端末を所有したことがないためこれ以上のアドバイスが出来ません。
お役に立てず申し訳ありませんが、他の方からの情報をお待ちください。
書込番号:22666226
3点

緑の職人様 シュンとサエのパパ様 御回答ありがとうございます。会社の友人にも相談したところ取説通りのケーブルを用意して取付もディーラーにお願いしたならディーラーに確認してみたらってことになりました。今一度確認してみます。ケーブルが挟まってる可能性もありますので見てみます。
書込番号:22666594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルが原因だったとわかりました。やはりケーブルはある程度の値段のものが必要ですね。
書込番号:22896622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜マスさん
こんばんは。
その後どうだったかなと気になっておりました。
原因が分かって良かったですね!
ケーブル長さとか相性とかあるみたいですね。
お互い安全に気をつけて、デリカライフを楽しみましょう!
書込番号:22896699
2点

桜マスさん
HDMI外部入力で同様な画面点滅が生じており、色々検索してたらここにたどり着きました。
恐らく同じ原因ではないかと思い、HDMIケーブルを交換してみたいと思っています。
そこでお尋ねしたいのですが、最終的なケーブルはどの様な仕様のものをお使いになったのでしょうか?
もしお分かりでしたらご教示おねがいいたしま。
書込番号:23270536
3点

>ytakiさん
こんばんは、ケーブルですが、最初カーナビからスマホ(Galaxyノート9)まで一本のケーブル(1000円程度)で繋ぎ不具合がわかり、ディーラーの営業マンに相談したところ写真のようなアダプターをかいしたところ上手くいきました。ケーブルの品質の問題かもしれませんが、営業マンに教えていただいたアダプターで上手くいったのでそこからの追求はしていません。但し結構アダプターとスマホが熱を罰します。
書込番号:23271553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桜マスさん
早速の回答を頂き有難うございます。
と、言う事は、ナビ+HDMI-USBtypeCケーブルから ナビ+ HDMI-HDMIケーブル+HDMI-USBtypeCアダプターに取替えられたって事ですね?
従ってナビと接続のHDMIケーブルも交換された事になるんですね。
私の場合HDMI外部機器(ビデオカメラ、デジカメ等)を接続してナビとリアモニターへ表示しようと考え、ディーラーへお願いしているのですが、なかなか上手く行かず困っている状況です。
以前のデリカD5(ナビはアルパイン)では、全く問題なく接続出来てたんですが、クラリオンのナビはHDMIケーブル等との相性があるのでしょうね。
因みにHDMIケーブルは CCAー770ー500(TYPEAーTYPEA)を使用しています。
ケーブルで状況が変わる事を伺いましたので、もう少し挑戦してみます。
貴重な情報を有難う御座いました。
書込番号:23271705
2点

>ytakiさん
色々私も試しましたが諦めましたf^^
自分は分配方法になります。
HDMIを最初に分岐しナビ側とリアモニターに入力し直接繋げました。途中にリアモニター付近にセレクターを付けることによりナビと切り替えてます。
色々試行錯誤しましたがやっぱりナビ側に問題がありそうな感じがします。
他のメーカ普通に入力・出力できたのにクラリオンにはあります。
パラソニック(信頼性?)も試しましたが点滅して無理でした。
書込番号:23272393
1点

>ytakiさん
リアモニタへの出力はフロントの本体側で切り替えるだけで出来ませんか?(スマホと繋いだ映像を自分でリア側で確認してないから私も出来ていないのかな?)
書込番号:23272458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜マスさん >緑の職人さん
私の現状は、HDMI外部入力映像もナビとリアモニターの両画面に表示されます。
しかし両画面とも1秒後に消え、その約3秒後に再表示されます。(間隔は一定ではありません)
これの繰り返しでずっと画面が点滅状態です。
その為HDMI外部入力画面がナビ画面に表示されれば問題解決するものと考えております。
いったい何が問題なんでしょうね。
書込番号:23272668
1点

>ytakiさん
症状はおそらく同じになりますね。
私は諦めましたのでナビのSDカードで再生するか先の述べた通り分配方法を選びました。
解像度変更で音出たり出なかったりするのでおそらく機器の処理能力の限界かと思います。HDMIケーブルでも若干の変化はありますが私は4つ試しましたがダメでした。4分割ナビもケンウッドのようなSSDナビではないので処理能力についてはかなり遅れをとっていると思います。指で触っていてもワンテンポ・ツーテンポ遅いですがケンウッドなら瞬時です。
という事で自分で納得させました。
書込番号:23273140
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
前期D5も10万キロとなり足回りがだいぶへたってきたのでショックまわりをリフレッシュしました。
アブソーバーを新品にしたのでしっかり感は出たのですが、朝の走り出しや頭が左右に振られるような動きに対し、足回りからギシギシ音がします。
「ここのパーツを交換すると治る!」など、経験のある方いらっしゃいますか?
19点

車は違いますが可動部にグリスアップをしてもらったら治るが
数か月するとまたギシギシ
私の場合は10万キロくらい走った疲れた足回りの車でした
書込番号:23207160
1点

足廻りのブッシュ交換
書込番号:23207191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

元ディーラーマンです
コトコトとかじゃなくギシギシですか
キシミ音ならリンクやブッシュみたいな可動部ではなく
固定部に生ずることが多いです
ただくぐもったような感じでなく
比較的ハッキリしたギシギシ音の場合は
足回りじゃなくボディ側の可能性高いです
加速時やロール時などボディそのものに応力が
かかる場合など比較的出やすいです
内装の場合もありますし、メンバー類や
ボディのスポット剥がれなんて場合もありますね
特定するのはなかなか難しいのですが
まずはサービスマンに相談してみてください
書込番号:23207199
13点

15万キロ超え他車での経験ですが、スタビライザーブッシュやスタビライザーリンクを交換したら走り出しや車体の揺れ幅が大きい時などでの下回りからのギシギシ音が消えた経験があります。
それと憶測ですが、ダンパーを交換して良く動くようになったためロアアームなどのヘタったブッシュやボールジョイントの異音が目立つようになったなど…
まぁショックまわりをリフレッシュしたようなので既に新品になってるとは思いますが、バンプラバーやアッパーマウントも異音の原因になり得ます。
書込番号:23207298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



先日ディーラーに行った時に純正ナビではなく、社外の9型を取り付けしたいと申し出たところ今現在では9型に合う外枠が対応しておらず、取り付けしても隙間が空いてしまうそうです。
取り付け可能なものはメーカー推奨の7型のものになるそうです。
私が検討している9型のナビはクラリオン製のNXV987Dだったのですが、それはどうやら今回の新型デリカの純正ナビ(クラリオン製)と一緒みたいでした。
内容が同じ物でも純正ナビは2倍以上致します、かと言って9型ナビは取り付けた時の見栄えがどうなるか予想がつきませんしステアリングリモコンやマルチアラウンドモニターに対応するかも分かりません。
長々と長文失礼致しました、皆さまのご意見をいただきと思います。
書込番号:22315977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

KOBATO1794さん
下記のデリカD:5のカーナビ「9インチ」に関するパーツレビューのように、パネルを加工して9インチナビを取り付けられている方もいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/delica_d5/partsreview/review.aspx?bi=2&kw=9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1
↓の方の整備手帳が9インチナビを取り付ける為のインパネ加工です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167376/car/1774569/note.aspx
書込番号:22316255
7点

KOBATO1794さん
新型デリカD:5で社外品の9インチナビを取り付けた際に、隙間が開く程度なら取り付け自体の難易度は旧モデルに比較すると随分と楽になりそうですね。
書込番号:22316273
7点

とても参考になりました(^^)
社外ナビにしましたらリアモニター代に当てられるので、隙間を自分でなんとかしてみようと思います(^^;;
アラウンドモニターやステアリングスイッチなどは社外でも大丈夫でしょうか?
書込番号:22316963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アラウンドモニターやステアリングスイッチなどは社外でも大丈夫でしょうか?
ステアリングリモコンは三菱が無いから無理かも?
https://www.clarion.com/jp/ja/user-support/connection/
マルチアラウンドモニターを社外ナビで使う為にはデータシステム社等が発売しているアダブタを使う必要があります
アウトランダーやekと同じ仕様なら行けると思いますが、仕様が変わっていたら無理かも?
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
純正ナビと社外ナビは見た目が同じでも仕様が純正仕様になっていますので注意が必要です
その純正9インチのパネルが入手出来れば上手く取付可能かも知れませんが、発売前なので誰にも判りませんので御自分で頑張ってやってみるしかありませんね。
書込番号:22318066
5点

KOBATO1794さん
ステアリングリモコンに関しては、確かに下記の接続適合情報のように三菱車がありませんから、接続は厳しいかもしれませんね。
https://www.clarion.com/jp/ja/user-support/fitting/ste-remo/info/index.html
ただ、下記のような情報もありますから、社外品のクラリオンのナビでもデリカ D:5のステアリングリモコンに接続出来る可能性はあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/229566/car/788501/3571517/parts.aspx
書込番号:22318621
2点

やはり結構不透明な部分は自己責任になりますよね(^^;;
でも純正ナビは高すぎるので悩みますね(^^;;
書込番号:22318651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KOBATO1794さん
純正ナビが高いとの事ですが、ナビの明細単価は値引前なので、実際はそこまで差は開かないと思います。
※DOP価格 10.1インチナビゲ―ションディスプレイ・・・271,728円
※NXV987D 価格コム最安価格(税込):\117,945
DOP取付で値引は他の諸々と含めて20万程との事ですので、交渉次第ではないでしょうか?
また、多少の差が残ったとしても、DOPとしての機能を+αと考えれば、殆ど差が無くなってくるようにも感じます。
まずは、純正ナビの有無で値引額を交渉して、その差額で再考しても良いのではないでしょうか。
参考情報:
http://creative311.com/?p=50342
書込番号:22319032
5点

的確なアドバイスありがとうございます(^^)
これで純正ナビにも納得する気持ちに傾きました。
書込番号:22319356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



後席モニターのドア連動ランプをフロントのルームランプから取りたいのですが、フロントルームランプ、サングラスホルダーのはずし方がわかりません。
どなたかわかれば教えて下さい。
書込番号:23139327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みんカラ整備手帳に腐るほどありそうな作業だな
書込番号:23139342
3点

>さくそうさん
デリカD5のライト周りが?ですが大体の車は前側に押して下に引くと外れます。
書込番号:23139663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サングラスホルダーは外しても配線見えないし意味ないかもね。
ルームランプ外しは幾つかそれっぽいのはあったよ(工具当てる場所とか)。
しかし、整備手帳なのに施工後の写真しか載せない輩の多いこと、レベル落ちてるなあ。
書込番号:23140311
3点

確かサングラスホルダーの中にネジが1本ありそれを外して全体を下に引っ張ると外れたはずです。
ダウンライトを交換しようとして外したんですが数ヶ月前の事なので違っていたらすみません。
書込番号:23141206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のかたが言われている通り、サングラスホルダーのネジ1本外して、真下に引っ張ってください
ちなみにドア連動してマイナスアースに落ちる線は4番ピンの黄色い線です
アルパインのリアモニターのルームランプとドアを連動させるときに使う場合は緑の線を上の黄色につなぎましたよ
アルパインなら参考にしてください
書込番号:23195915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


デリカD:5の中古車 (2,991物件)
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.3万km
-
デリカD:5 G パワーパッケージ 社外ナビTV バックカメラ アルパイン後席モニター ETC フロントパイプガード ベースキャリア 両側パワースライドドア 4WD
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.5万km
-
デリカD:5 ジャスパー 8人乗り/特別仕様車/専用シート生地/専用デカール/専用フロントグリル&ポジションランプガーニッシュ/専用アルミホイール/全方位カメラ/後側方車両検知警報システム
- 支払総額
- 437.8万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 10km
-
デリカD:5 G パワーパッケージ ナビ TV フリップダウン ETC 両側電動スライド
- 支払総額
- 50.5万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デリカD:5 G パワーパッケージ 社外ナビTV バックカメラ アルパイン後席モニター ETC フロントパイプガード ベースキャリア 両側パワースライドドア 4WD
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
デリカD:5 ジャスパー 8人乗り/特別仕様車/専用シート生地/専用デカール/専用フロントグリル&ポジションランプガーニッシュ/専用アルミホイール/全方位カメラ/後側方車両検知警報システム
- 支払総額
- 437.8万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 18.0万円