デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (2,989物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5249件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 14 | 2019年12月23日 15:35 |
![]() |
82 | 11 | 2019年12月14日 09:35 |
![]() |
6 | 2 | 2019年12月14日 05:45 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2019年12月8日 09:04 |
![]() |
40 | 22 | 2019年12月1日 18:15 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2019年12月1日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
新型オーナーの方でどなたか社外のリアラダーをつけた方いらっしゃいますか?
また純正ラダーもディーラーではオプションになってなく、付けようと思えば付けられるのでしょうか?
ヘビーデューティキャリアを今度付けたいと思っているのですが、やはりラダーも付けられたらなと思ってます。
素人的な質問ですが、教えて下さい。
書込番号:22644958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あっつーやさん
見た目ですか
余り使い勝手は良くないと思うけど
書込番号:22645174
4点

>gda_hisashiさん
見た目ではないです。
スターワゴンの時に荷物を積み込むのに役立ったので新型にも付けたいなと思っただけです。
使い勝手がいいか、悪いかは別に聞いてません。
書込番号:22645197 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは!
新型デリカはすべてのグレードでオートリアゲートになったので、リアラダーのオプション設定は無くなったそうです。
リアラダーを取り付けると、開閉に支障をきたす、という事だそうです。>あっつーやさん
書込番号:22649931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デリカ20万キロさん
ありがとうございます。
どのように支障をきたすのでしょうね。
仕方ないですね、リアラダーは諦めます。
キャリアだけ付けることにします。
書込番号:22649955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっつーやさん
私もスペギの時に付けてましたが、リアラダーの重さでリアドアが落ちて来てしまいました。
恐らくオートリアゲートのパワーがリアラダーを付けた重さに、耐えられなくてオートで開け閉めできないのだと思います。だからオプションリストに無いのだと思います。デリカの専門雑誌でも読んだ記憶があります。
しかしマイチェン前ですがオートリアゲートに対応した、オールアルミ製のリアラダーがありました。ショップの名前を忘れましたが、軽いタイプのリアラダーもあるようなので諦めなくても付けられる可能性はあると思いますよ。
書込番号:22650264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売前にもこちらで書き込みしましたが、新型は最低グレードを除き、パワーゲートが標準になった為、オプション設定が無くなりました。
既に書き込み有りますが、その重さに電動のパワーが足りない事が原因です。
前期型も、G/Dプレミアムには、取付不可となっております。
私はそれでも付けて居ますが、具体的には電動で完全には開きません。
最後に手で持ち上げる必要があります。
だからと言って、それでモーターが故障はしておりません。既に12年経過してます。
ただ、テールゲート開ける時って、基本後ろに立って、安全に開くスペースを見て手で開けるので、あまり多用しませんよね。
なので、ほぼ閉める際のみの使用となります。
その場合は、重さも関係無く自然に閉じます。
前期型がポン付け出来るかは分かりませんので、ショップに確認必要です。
少なくとも、リアスポイラーが付いてない事が前提です。
これは、形状が異なっており、上側の金物を取付ける穴が無いので、物理的に不可です。
最後に、純正にも有った右端に取付けるタイプは、デザイン的には有りですが、使い勝手は、センター取付の方が優れています。これは間違いないですよ。
書込番号:22650926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Guzzi850さん
>ぷれんどりー。さん
お二方共に詳しくご説明くださりありがとうございました。
リアラダー、重いんですね…。
そういう事でオプション設定してないんですね。
付けられたらいいなと思っていたので、社外品でちょっと探してみることにします。
理由が分かったので無理に付けようとは今は思わなくなりました。
無くてもキャリアには何とか積めますからね。
書込番号:22650953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家も新型デリカのリアラダー探してます。
新型のバックドアーの下部分でやや丸みを帯びてる為、
従来品が付くか分からないとディーラーで言われました。
ラダー販売メーカーにも問い合わせましたが、まだ取り付けた事がない
そうで分からないとの事です。
ただ、ガチッリした重そうなラダーのメーカーは新型対応となってます。
荷物の上げ下ろしに不可欠なので、じっくり探していきます。
書込番号:22667954
1点

こんばんは。
ロードハウスさんのKADDISリアラダーは新型対応ですね。
ただやはり重量があるため、エレクトリックゲートには厳しいかも知れません。
1番下のステップまでが高そうなので、使い勝手はどうでしょうかね?
書込番号:22668875
2点

>popononnさん
そうなんですね。
私もちょっと探してみたいと思います。
できたら純正ラダーを付けたいですが。
書込番号:22668906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型にマチヤマのルーフキャリアと同時にリアラダーの取付しました。
G-powerなので、電動バックドアですが、アルミ製で軽いので特に支障なく動作しています。
ただ、旧型のものを取り付けることはできず、マチヤマさんのHPにも案内されていない商品ですので、入手するには少し制約があります。。。>シュンとサエのパパさん
書込番号:22923510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の新型は不覚にもスポイラーを付けてしまった為、マチヤマさんにも確認しましたが取り付け不可との回答を頂きました。トホホ…
スポイラー自体は気に入っているので外す予定はありませんが、キャンプ用品の荷物を積むのも自身がキャリアに上がるのも一苦労です。
書込番号:22935021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっつーやさん
ジャオスからもリアラダー出ますね。
リアスポイラーにも対応しているかはわかりませんが、、、
書込番号:22935480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、リアラダーはどうなりましたか?
私は純正、社外品共に取り付けができないとの事で諦めました。
書込番号:23124507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新型デリカに乗っています。
12月に入ってからプッシュボタンを押してからエンジンスタートまでの時間が長くなったのですが気温が下がったせいなのでしょうか、少し心配なので何かわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:23101853 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>radio control8さん
私のデリカも一緒ですよ。
朝イチの始動時は時間掛かります。
エンジンが温もってるとすぐに掛かります。
異常では無いと思いますよ。
書込番号:23101885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーゼル乗っててグロー知らないの?
書込番号:23101969 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>radio control8さん
気温が下がったからです。
正常です。
「グロープラグ」で検索してみて下さい。
書込番号:23102036
3点

>ひがしあざぶさん
今回のD5が初ディーゼルの方にしたら、グローなんて知らないですよね。
エンジン始動の作法も何もかも、車がスイッチ一つでやってくれるんですから。
便利な反面、なんだか淋しい気もしますが。。。
>radio control8さん
正常動作ですので問題ありませんよ。
書込番号:23102204
19点

デイーゼル車はエンジン始動時にエンインが冷えている場合、ヒーター(グロー)でエンジンを温めてからエンジン始動します。
外気温が寒いと温めるのに時間がかかります。
よって、寒い時はスタートボタンを押してからエンジン始動まで時間がかかる事になります。
正常動作ですよ。
書込番号:23102213
10点

安心しました。勉強になりました!ありがとうございました!
書込番号:23103330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この感じだと、軽油に地域違いがあるとかも
ディーゼルの事、良くお勉強しといた方がいいよ。
書込番号:23103451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽油3号とか知らなかったです。勉強になりましたー
スタッドレスにして長野行こうとしていたので現地でスタンド行きます。助かりました
書込番号:23103587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒冷地では寒冷地仕様の軽油じゃないと軽油が低温によりシャーベット状になると聞いたことがあります。
書込番号:23105219
0点

軽油の凍結防止剤が売ってます。
給油のタイミングが合わなかった時の
御守り代わりに1本持っておいても
良いかと思います。
書込番号:23105271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽油凍結防止剤、また勉強になりました。
早速ネットにて購入致しました!
ありがとうございました。
書込番号:23105986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイトルのとおりです。
これまでのデリカはストッパーが動いたのですが新型デリカは仕様が違います。どのように外すものかご教授いただければと思います。どなたかよろしくお願いいたします。
書込番号:23104700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>野菜好きなおっさんさん
スマートフォンからの書き込みなので可能かどうか分かりませんが、
取説をDLしてP13-26をご覧ください。ロアグローブボックスのはずしかたが乗っています。
https://onetop.tokyo.jp/2017/03/06/tp032as-w
書込番号:23105637
1点

おはようございます。夜分にありがとうございます。スマホからですが確認できました。説明書大事ですね、これからはよく確認してから質問させていただきます。
書込番号:23105716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初心者です。よろしくお願いします。
デリカd5 現行型に乗っています。先日、フットライトを取り付ける為にナビ裏から常時電源、イルミ電源、アクセサリーをエレクトロタップで取り、アースを適当な金属部品に固定しました。0ボルト出力線を探す為にルームランプ裏のソケットに検電テスターを当てて探しました。見つけた線を辿って、助手席のピラー内から同じ線をエレクトロタップでとりました。その後、一切動かなくなり、レッカーで運ばれてしまいました。現状わかることは、0ボルト出力線を探す時にナビ裏の常時電源をテスターで挟み、ルームランプ裏のカプラー内で0ボルト出力線をさがしたこと。メインヒューズを含む全てヒューズが飛んでないこと。バッテリー上がりでないこと。ディーラーに聞いたところ、常時電源12ボルトが、5ボルトのエタックスに流れてしまったのでは?と推測していました。
原因が判らず困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借させてください。
書込番号:23089522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オー。車が燃えなくてよかったですね?
推測どおりとは思いますが、すでにクルマ屋に行っているならあとは専門家の仕事でしょう。
その上で原因聞くのが一番かと思いますよ?
あと、この手の配線は今の車はコンピューターにつながってるので下手に手を出さない。(多分イルミから逆流してコンピューターがだめになるとかかな?)
このあたりを理解していないなら電装には手を出さない。
書込番号:23089611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。やはり、テスターで挟んだ常時電源12ボルトが、さらにプラスを触ってしまっということですね、勉強不足でした。むやみにテスターをあててはダメですね。ディーラーからの連絡を待ちます。
書込番号:23089626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでも仮説ですが。まあ、かなり高額の勉強代になる可能性はあると思いますので覚悟したほうがよろしいかと思います。
書込番号:23089633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
やはりそうなんですね、後悔しても後戻り出来ませんが、そういう機器はヒューズとかは関係ないんですね。ご回答ありがとうございます。
書込番号:23089637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
全ての電子関連はヒューズで守られていると思ってました。もう怖くていじれないですね。(T . T)
ありがとうございます。
書込番号:23089645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12V−>CAN信号線に流れたとします。CANドライバーICが壊れ、ECUだけでなくつながってるUNITのどこが壊れても
おかしくはありません。
モータやソレノイドも電流制御などしてたらグランド側にシャント抵抗が入っていて過大電流流してしまうと焼けますよ。
配線図を調べコネクタを調べてからつなぎましょう。今の車はむやみにつなげると壊れます。
スピーカーなどオーディオもおなじ、プッシュプルアンプなどになってたら壊します。
高い勉強代にならなければ幸いですね。
書込番号:23090046
1点

そうそう、テスターで調べてグランドのように思っても、シャント抵抗なんて数Ωのときがありますので、
テスターで調べても調べられません。
書込番号:23090052
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
やはり、プラスにプラスを繋げて過電流になってしまったということですね。商品メーカーの取付動画だけをみて作業してしまいました。ディーラーに配線図をもらってからやらないとだめですね。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:23090093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デリえもんさん
ご愁傷様です。
他の方も書かれている通り、ECUもしくはATCUにダメージがあったのかもしれませんね。
不思議だったのは、常時電源をテスターに繋いで0V出力を探していたという部分です。
フットランプならドア開閉の出力だと思いますが、アース(ボディ)にテスターを繋いで、ドア開閉時の12V出力を探すのかな?と思いました。
純正パーツにもフットランプがあると思いますので、だいたいフロント席足下にコネクタがあると思いますよ。
書込番号:23091851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりん175さん
ご回答頂きありがとうございます。
某メーカーの取付動画を鵜呑みにしてしまいました。手を付ける前にディーラーに確認すべきでした。
書込番号:23092074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検電テスターてランプが点くおもちゃみたいなものでしょう?。(導通テストはできない)
ちゃんとしたテスターでやってください、5千円ぐらいでも十分つかえます。
書込番号:23093964
1点

>NSR750Rさん
今後いじるときはちゃんとしたものを使うようにします。アドバイス頂きありがとうございます。
書込番号:23094325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
初めての投稿です。わからないことが多く失礼な事が有ると思いますが、宜しくお願い致します。
マイチェン後の新型デリカなのですが、ナビ選択の少なさに、非常に悩んでおり、予算を安くするためにも、7.7型にしようかと考えています。しかし、ディーラーオプションの7.7型ナビは20万近く高価な為、同等のクラリオン(max678w)を付けれるのであれば付けたいと思います。理由は10万程安くなるためです。そこで質問なのですが、
@max678wは新型デリカに付けることはできますか?
A他にオススメのナビはございますか?
以上、2点の質問でございます。宜しくお願いします。
書込番号:22987379 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>satochikoさん
基本は200mm wideナビなので純正パネルMZ598405を使えば取付出来ると思います。
パイオニアジャストフィットを参考迄に
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/MB0003300%5Eclean-diesel_201902-999999.pdf?mtime=1570173295.0
書込番号:22987444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
早速の返信ありがとうございます。参考にさせていただきました!
書込番号:22987452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

西尾張三菱が、8インチと9インチのパネルを来月位に発売するそうですよ。
そうすればもうナビ選びに困ることは無くなります。
自分は11月に発売のオールブラックス仕様を考えてまして、それにケンウッドの9インチナビを入れる予定です。
書込番号:22988053
4点

>ユーロVさん
回答ありがとうございます!ナビの選択が増えるのは嬉しいですね!ちなみにケンウッドはどういったところがおすすめですか?
書込番号:22988111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンウッドは現在使ってるのがケンウッドで慣れてるからなのと、
9インチでも10万位で買えるからです。
他社のは良く分かりません。
使い慣れてるのが良いかなと言う理由だけです(笑)
書込番号:22988569
2点

ありがとうございます!参考にさせていただきます。やはり、ナビはある程度は選べるようになってほしいですね。ケンウッドも候補に入れさせてもらいます!
書込番号:22989605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビなしで納車され様子みてます。西尾張三菱自動車に聞いたらナビパネルだけの販売はしないとのことでした。残念!
書込番号:22996335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じくぴくさん
パネルのみの販売はないんですか。非常に残念ですね。やはり、新型デリカd5はナビの選択肢が少ないのが寂しいですね。10.1型は25万以上なので中々悩みます^^;
書込番号:22997094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安く画面の大きいナビが欲しければ出っ張りがありますがパラソニックのストラーダがいいですかね。私的見解では売りはどの車種でも付けれたりブルーレイが再生できることです
私は純正のデカナビですがケンウッドを違う車に使ってますがデカナビの良さだけ言います
・音声案内が音量大きい
・ナビ案内はケンウッドより良い(ケンウッドはすぐ脇道に誘導される)
後は全てケンウッドに劣ります。ナビ裏の出力関係も汎用クラリオンのNXV977Dよりコストカットされてなくなったりしています。
AV音質は全メーカー汎用ナビから比較してもサウンドナビとサイバーXの次の性能かな
ケンウッドはHDDナビではなくSSDナビだしフリックもストレスフリーです。ワンセグもフルセグも切り替え早い。ただ操作性はケンウッドは最初説明書見ずに操作しても結構分からないことが多いです。
書込番号:22997730
3点

>緑の職人さんさん
コメントありがとうございます!アルパインのビッグxやパナソニックのストラーダも選択肢には入りますね。少し前には出てしまいますが、性能や、使いやすがあると思います。今週末に納車予定ですが、ナビ無しで納車予定です。
書込番号:22997741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も過去に同じこと思ったのですが、三菱純正のナビなら問題ないと思うのですがそれ以外の品になると、エアコンの操作の表示とか、電話、オーディオの表示とか、純正ならではの表示機能は後付けでは利用できないと聞いたことがあります。
その辺も確認された方がよいと思いますよー
m(_ _)m
書込番号:23006376
1点

>ダースヨーダーさん
回答ありがとうございます!たしかに、純正ならではの機能はやはり惹かれますよね。10.1ナビを付けたら間違いないとは思うのですが、中々踏み切れないです。もっと安くて機能が良いのを探しているのですが見つかりません。
皆さまに質問なのですが、10.1ナビを実際に付けられた方は性能や、全体的な評価はどうですか?
もし、お答えできる方がおられましたら、御教授宜しくお願いします。
書込番号:23006653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真撮影のため、度々遠出するので、ナビは必需品。日産のナビの性能の悪さ(検索の遅さ)に閉口していただけに、新型デリカD5の試乗の際は、10.1インチのナビも操作して確かめました。
画面の見やすさ、検索の速さで納得したので、アラウンドモニターと共に迷わずにつけました。
乗り出して半年、10000kmを超えたところですが、検索の速さ、何よりも大きな画面で地図が見やすいこと、4画面分割もできることなど大変満足しています。
書込番号:23006690
0点

>WAOAWさん
早速の回答ありがとうございます!やはり10.1なのでかなり画面が見やすいのが利点のようですね。
使いやすいというのはシンプルに惹かれますね。参考にさせていただきます!
書込番号:23007129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。3月末納車で6000キロ程度、純正10.1ナビ付を利用しています。肯定的な部分を先に書くと、3列目からもテレビ画面が見れる点が子供に好評です。また、製造ラインでアンテナ類を埋め込んで出荷して来る物を活用出来る為、ETCやGPSのアンテナが露出していない点は、細かい部分ですがメリットだと感じています。
自分は購入時は一体化したデザインを優先して10.1インチをディーラーオプション選択しましたが、今となっては、販売価格から考えるとお勧めはできません。4分割表示を常用している為、「これなら、汎用の7インチ・ナビでも有効活用出来ている画面領域が同じだった」との結論に至ってます。
書込番号:23007991
1点

>セールスマネージャー見習さん
貴重なご意見ありがとうございます!
10.1のメリットは一体型となることと、ナビが大きい等ですが、やはり金額とは見合わないみたいですね。
新しく適合されるナビが待ち遠しいです。
書込番号:23009376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型のサイバーナビは、インターネット回線が常時繋がると言うのでそれを付けようかと思います。
またパイオニアが新型デリカのパネルを開発中だそうですので、私はそれが出てから車両を発注しようかと思います。
オールブラックス仕様は内容の割に価格が高いので止めました。
書込番号:23050631
0点

>ユーロVさん
情報提供ありがとうございます!オールブラックスはカッコいいですが、かなり高価ですよね。
新しいナビ情報ですが、西尾張三菱からもクラリオン9型のnxv997d対応のパネルが出るみたいで、パネルだけの販売も検討中とのこと。価格は20000税抜きだそうです。
書込番号:23052509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
新型デリカに2ヶ月前程に乗り換えましたが、
私も同じ様な悩みを抱えておりました。
結局私が選んだのは、パイオニアの【fh-9400dvs】でした。
Amazonで購入してディーラーに持ち込みましたが、
アラウンドビューモニターやバックカメラも正常に接続出来ましたし、
本体価格4万円もかからずに、携帯と繋ぐだけでナビを使用出来る点に惹かれました。
基本ナビを使用しませんが、使用したい時に使用出来るし、
通常はBluetoothで音楽を聞いておりますので、
大変満足しております。
勿論CDやDVDも見れますし、USBに保存した写真や動画も見れます。
純正パネルサイズが大きい為少し寂しい感じはしますが、
個人的には満足しています。
ご検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23063645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えろちゅんさん
投稿ありがとうございます!大変参考になります。しかも、金額も安く抑えられて、純正のバックモニターや、アラウンドビューモニターにも対応しているのであればかなりアリですね!私ももう少しで納車二カ月になりますが、ナビ無しです。そろそろ決めたいのですが、まだ悩み中です。
書込番号:23066699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も納車2ヶ月になりました。私もナビで悩んで一時はモニター付のアンドロイドオート対応機器にしようかと思ったのですが、テレビ視聴もできるタイプが今はないみたいだったので、普通のナビ+ドラレコ(cn-re06wd ca-dr03td)にしました。大穴には小さいけれどちゃんと動いてイイ音だしてます。
書込番号:23077771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じくぴくさん
ナビ取り付けおめでとうございます!7.7も綺麗にハマってかっこいいですね。
私はまだナビ無しですが、今年度中には決めたいなと思います。一応、西尾張三菱の9インチパネルが出たらそれで行こうかなと考えています。画像付きでありがとうございます!
書込番号:23081166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは
どなたか教えてください
新型デリカスタッドレス用に早めの9月にデイトナss16インチ 7J+38というホイールをネットで購入しました。
そろそろ装着しようかと考えていたところ、ネットに新型はサイドブレーキが電動になったためホイールに干渉するとのコメントを発見しました…
デイトナssのサイトを見てみると新型用に16インチ7J+35というホイールが10月に発売したと出ていました
そこで今回購入したホイールを使うために、リアに3ミリのスペーサーを付けたら履くことが出来るのかが知りたいです
どなたか教えて頂けますでしょうか、、、涙
書込番号:23079761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんかーるさん
DAYTONA SSをまだデリカ D:5に装着されていないのでしょうか?
それなら先ずは実際にデリカ D:5にそんかーるさんがお持ちのDAYTONA SSを装着してみては如何でしょうか。
そうすれば3mmスペーサーを取り付ければ、デリカ D:5にそんかーるさんがお持ちのDAYTONA SSを取り付け出来るか分かると思います。
あとは例えば仮にワッシャー(平座金)を何枚か準備して、ワッシャーの厚さが3〜5mm位になるようにして、このワッシャーをスペーサー代わりにしてお持ちのDAYTONA SSを仮止めしてみるのです。
これで電動ブレーキへの接触を回避できれば、3〜5mmの厚さのスペーサーを取り付けても大丈夫となりそうですね。
デリカ D:5のハブボルトはM12ですから、M12用のワッシャーを準備すれば良いでしょう。
参考までに下記のM12用のワッシャーなら厚さは2.3mmですね。
https://www.monotaro.com/p/0553/0332/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481174196&utm_term=_380604097821_1o17_aud-299700299220:pla-324426115902&gclid=Cj0KCQiAw4jvBRCJARIsAHYewPP5tm3pXMf4I94trxrktembdTKGGp_GoRw9i81uK2Sc6jWzwO-9W3MaAuHREALw_wcB
このワッシャーで1枚(厚さ2.3mm)では電動ブレーキに接触するけど、2枚(厚さ4.6mm)なら接触しないのなら厚さ5mmのスペーサーを準備すれば良い事になります。
尚、ワッシャーはホームセンターで購入出来ますし、工夫すればワッシャー以外でもホイールとハブの間に挟んで使えるものは色々とありそうです。
書込番号:23080107
1点

言わなくても分かると思うけど、
ワッシャーは干渉有無を調べるためのアイテムであって、
そのままワッシャーだけで済ます真似はしないでくださいね?
書込番号:23080328
5点

さっそくのご返答ありがとうございます(o^^o)!
ワッシャーですか!安く試せそうです^ ^!
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:23080342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デリカD:5の中古車 (2,989物件)
-
- 支払総額
- 417.7万円
- 車両価格
- 401.5万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 440.2万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 206.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 505.5万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
45〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 417.7万円
- 車両価格
- 401.5万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 440.2万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 206.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 505.5万円
- 諸費用
- 14.6万円