デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,044物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2024年10月14日 00:50 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2024年10月13日 15:40 |
![]() |
119 | 17 | 2024年10月2日 11:33 |
![]() |
37 | 7 | 2024年9月30日 23:00 |
![]() |
4 | 1 | 2024年9月28日 16:35 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2024年9月19日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

>sumingoさん
全くテキトーで、流していただければいいですが・・・
Apple CarPlay や、android auto に対応していれば、普通に使えるのではないでしょうか
それより・・・
これから、ビッグXをご検討されるのでしょうか?
スペースに余裕があるのでしたら、ビッグXでなく、iPad や、androidタブレットを使用し、固定される方法を検討されれば、ナビも動画も、なんでもOKになりませんか?(安全面は知りませんが、オットキャストの目的は、そういうことでしょう)
書込番号:25921982
2点

BIGXにも色々あるからねぇ。
世代が違えばAndroidAutoやCarPlay非対応だったり…
↑
うちのはこれ。
ちなみにオットキャストで何がしたい?
YouTubeなどの動画を映したいというだけなら、AmazonのFIRE TVでも見れたりする。
そろそろプライム感謝祭だしブラックフライデーの時期もくるし、安く動画を映したいだけなら選択肢の1つかと。
こちらはHDMI端子がある事が条件だけど。
書込番号:25922234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。carplayは対応しているもののようです。
使う機能としては、マップと動画視聴でしょうか。
書込番号:25922371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OTTOCASTって中身はAndoroid端末でナビのモニターを使うだけだから
CarPlayとかAndoroidAutoとか関係なくね。
書込番号:25922528
1点

普通に可能ですよ
ですが、オットキャスト買うくらいならFireTVの方がコスパが良いです。
書込番号:25922795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!可能なのですね!
書込番号:25924862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD5の警告灯について質問です。
平成28年式のデリカD5(型式:LDACV1W)に乗っています。走行距離は13万6千キロくらいです。 自宅に着いてエンジンを切った際に、警告灯がたくさん出ました。出た警告は下記になります。
・オーバーヒート警告
・ASCシステム点検・
・ヘッドライトレベリングシステム点検
・燃料フィルターの水抜きをして下さい
直前の走行中は、特に異常を感じませんでした。
エンジンをかけるとACSシステム意外の異常は消えます。
ディーラーに連絡し、レッカーで運んでもらいましたが、とりあえず木曜に燃料フィルターを確認すると言われました。
どなたか同じような不具合が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:25923962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゴーヤ好きですさん
既に確認済かもしれませんが↓はデリカD:5の「ASCシステム点検」発生事例です。
https://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/delica_d5/note/?kw=ASC%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e7%82%b9%e6%a4%9c
書込番号:25923988
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答本当にありがとうございます。リンク先確認させていただきました。警告灯発生した後、エンジンはかけましたが停車のままNでエンジンかけただけでしたので回転数や速度は確認できておりませんでした。ディーラーに連絡してみます。
また追記なのですが、エンジンを切ると、また同じ沢山の警告灯が出ます。警告灯はずっと出たままになります。
書込番号:25924000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
ご回答本当にありがとうございます。バッテリーは今年の2月に交換していますが、念の為ディーラーにもチェックしてもらうようにお願いしてみます。
書込番号:25924314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型D5を購入して1年半になります。
走行距離も4万キロを越えました。
去年は全く感じなかったのですが、今年になってアイドリング中にエアコンが効かなくなる症状が現れてます。
走り出すと冷たい風が出ますが、コンビニなどに止まって買い物してエンジン掛けると冷たい風が出なくなります。
メーカーに言ったらそれはエンジンがある程度の温度になったらエアコンに制御がかかる仕様ですという答えしか返ってきません。500万もする車でこれが仕様とはあり得ません。
皆さんは快適でしょうか?
21点

>今年になってアイドリング中にエアコンが効かなくなる症状が現れてます。
走り出すと冷たい風が出ますが、コンビニなどに止まって買い物してエンジン掛けると冷たい風が出なくなります。
1年半でとは思いますが何かトラブルだと思います
普通(古い車)だったらコンプレッサーのクラッチやリキッドタンクとか
ベルトが(音がしなくても)滑っているって無いですかね
書込番号:23692517
6点

あと500万でも150万でもエアコンのトラブルリスクは大差ないですよ
書込番号:23692520
18点

症状からすると停車中コンデンサの熱交換に支障をきたしているような感じです。ディーラーではラジエーター(コンデンサ)ファンモーターが稼働しているかどうか確認したのでしょうか?
書込番号:23692666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今年の暑さは異常ですが、
来年以後も同じでしょうね。
何やらあちこちで、今年は効かない
とふつふつ話が上がってます。
95°臨界ってのが、制限かかる由縁かもです。
新冷媒
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/564/564180.pdf
書込番号:23692719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車が異常ではない前提ですが・・・・
湿度80%の時、エアコン吸い込み温度が40度の場合約32.5度位が出ます。(7度くらい下がる)
湿度50%の時は約25度(15度くらい下がる)
リアクーラーの場合、もう少し悪くなります。
また、吸収した熱はフロントバンパーあたり(コンデンサー)で冷やされその熱気は後方(エンジンルーム)に排出する事になります。
この状態で外気導入にした場合、ボンネット後方から吸い込みされ、上記温度下げられることになります。
外気温40度とかなら吸い込み温度はそれ以上になり、50度とかなら42度〜35度とかの風が出ます。
また、ボディー色が黒系の場合は温度の上昇が白よりは早く、ダッシュボードとか室内にある黒いのも温度上昇につながります。
この状態では冷えないでしょう
また、冷媒温度スイッチ作動温度 はONからOFF155度、OFFからON125度となっています。
エンジンルームはエンジンの熱気、ラジエターの熱気、エアコンの熱気で熱く、このスイッチが働くと温度が下がるまでしばらく時間がかかります。
冷媒温度スイッチはコンプレッサー上部についており、コンプレッサーも冷媒を圧縮するため熱くなり、余計スイッチが入りやすくなるでしょう。
対策としては
停車時ダッシュボード等が熱くならないようにサンシェードとかをする。
停車する数分前からエアコンを切る
停車する数分前から運転時のエンジン回転数を低くする。
位でしょうか
gda_hisashiさんが言う通り、500万も100万もエアコンのトラブルリスクは同じですし、効きも同じくらいに設定されているでしょう
むしろ500万の方が室内の電気機器が多く発熱しそうな気がします。
症状からすると、エアコン添加剤とか効果があるかもしれませんね。
某動画サイトでワコーズのパワーエアコン プラスを見ましたが、なかなか良さそうでした。
参考まで
書込番号:23692757
6点

冷えないのが
ある程度の時間停車している時だけで
走ったら冷えるのであれば
電動ファンか回っていないだけだと思います。
・ファン本体
・リレー
・温度センサー
いずれかの不良と推察します。
書込番号:23692849 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>電動ファンか回っていないだけだと思います。
そうなんですけど
それだと長いアイドリングではエンジン自体もオーバーヒートしそう
走って効いてコンビニで停止後冷却水が冷めると効くなら
ファンは大いに有りうると思う
普通に走る(走行中)ならファンは回らなくてもオーバーヒートはしないけど
渋滞にはまるとアイドリングでもオーバーヒートするからね
エアコンの効きも同じ事が言えるかな
書込番号:23692870
5点

多分電動ファンって2個付いてますよね
で、冷却水温度で回したり
冷媒の温度で回したり
朝一発目の始動でも
エアコンONなら
いきなりファンが回りだしますから
水温で回るのと冷媒温度で回るのは
個別に制御してると思います。
2個のファンをどのように使っているのか?は
確認した事ありませんが
オーバーヒートとは別に考えて良いと思います。
書込番号:23692958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も去年の10月に納車し今年初めての夏でしたがROWDYZINさんと同じような症状になり20度以下に設定すると明らかに冷たい風が出てくるのが感じられますがそれ以上の温度だと微妙な温度の風が出てきてました。
リアエアコンをONにすると設定温度を20度以上に上げても冷たい風が出てくるので謎です。
もちろんエコモードも利用しない状態です。
書込番号:23693033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の去年5月納車のPホワイトも一緒です。
去年は大丈夫でしたが今年同じ症状になやまされました。
外気温度28度の時でもアイドリング中にエアコンが効かなくなりました。
ディーラーにも持ち込みましたが原因不明のまま、涼しくなってしまい、症状が出ず未だ解決していません。
書込番号:23710481
2点

私も 去年購入し今年のお盆過ぎ以降同じような現象が起こっておりました。 良い時と悪い時があり不安定で半信半疑でおりましたが最近明らかにおかしいと感じるようになりました。 おかしいと思った時にすぐにボンネット開けファンを確認したら二つとも回っていませんでした。 何度か見たら片方だけ回っていることもありました。 ディーラーに持ち込みモーターが悪いということでファン二つとも交換して無事直りました。 悪い時にすぐボンネット開けてファンを確認することをお勧めします。
書込番号:23723210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま、ほとんどの方がご丁寧ご親切にお応え頂きまして誠にありがとうございました。
三菱は事例が無いだの、今年の夏は暑いから仕様でエアコンが掛からないだの言って突き返されておりましたが、よく調べてくださいと何度もお願いしてやっと重い腰を上げてくれました。
結局はファンの故障でした。回ってなかったようです。
これで快適になりましたが、他の方々も同じような症状になってますので、対策品で修理したので無い限りまた来年も故障する可能性が有りますね。
三菱にはきちんとした対応をして欲しいものです。
これにて解決済みとさせていただきます。
書込番号:23723277 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ROWDYZIN様。
直って良かった!です。
私もディーラーにお願いしようと思っていますが、いかんせん涼しくなってしまって・・・・
交換された部品はコンデンサーファンでしょうか?
部品の名前がわかりましたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:23725334
0点

>yajiodesuさん
ファンのモーター部分を変えたらしいです。
ファンは2つ付いてますので、2つとも変えたようです。
直ると良いですね。
この季節でも明らかに違いますよ。オートストップもほとんど効かなくなってましたが、きちんと作動するようになりました。
書込番号:23725403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉結局はファンの故障でした。回ってなかったようです。
基本の点検(確認)事項なのにね
お店もしっかりして欲しいですね
書込番号:23726921
5点

スレ主と同じ状況 エアコン走りだすまで冷えない
スレッドありがとうございます
調べていたらこのリコールたどりつきました
ファンモーターがやはり原因
ディーラー無償交換予定
書込番号:25911731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
今年の春にデリカd5シャモニーを購入しました。
冬も近くなってきたのでスタッドレスの購入を検討していますが、インチダウンすると乗り心地はかなり変わるものでしょうか?
いまは18インチですが16インチもグレードによっては純正でついてるのでタイヤ代を考えると16インチでも問題ないのかと考えています。
また、スタッドレスとの相性ですがデリカd5におすすめの銘柄があれば教えてください。
書込番号:25906056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>卵かけライスさん
>インチダウンすると乗り心地はかなり変わるものでしょうか?
変わりますね
乗り心地もそうですがハンドリングのクイック感はかなり変わると思います
それを悪と考えるかそうかハオーナー次第と思います
インチダウンしなくてもスタッドレスにすれば乗り心地、ハンドリングは変わりますから
まあ
その延長と考えられるかどうかでしょうね
僕はスタッドレスを選ぶ場合
雪道の轍を超えたり荒れた路面での追従性を考え
その車に使える最小径のホイールとしタイヤハイト(厚み)を稼ぎます
(タイヤ、ホイールが軽くなり交換も楽だしタイヤ価格等もお財布に優しいですから)
超フラットな綺麗な雪道又は雪道は保険の為で基本雪は走らない場合は
舗装路での性能重視で標準サイズも有りです
書込番号:25906087
2点

>卵かけライスさん
私は値段よりもサイズ維持を優先します。
タイヤのセッチング(特にスクラブ半径)を維持するためです。
そのため、ホイールについても純正利用です。
まあ、こんなものは維持する必要はないといわれる方もおられますが。。。
https://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_c/c02_03.htm
書込番号:25906134
2点

>16インチもグレードによっては純正でついてるのでタイヤ代を考えると16インチでも問題ないのかと考えています
お考えの通り全グレード、ブレーキ等の下廻り関連は共通のため16インチへのインチダウンは問題ありません。
シャモニーはアウトドア色が強いグレードのため、インチダウンによるサイドウォールの厚みが増すことにより見た目も良さそうです。
スタッドレスの相性としてはブリヂストンのブリザック DM-V3のようなブロック剛性の高いSUV用のスタッドレスタイヤがおすすめです。
純正サイズに比べ扁平率が上がる事によるタイヤのヨレを少しでも抑える方向で考えましょう。
書込番号:25906356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉インチダウンすると乗り心地はかなり変わるものでしょうか?
「かなり」は人それぞれの感想でしかないですが、1インチでも変わった事は感じられますけど数日もしないうちに慣れます。
それが2インチの変化とはいえ慣れます。
春頃、夏タイヤに戻した時跳ねるなぁと思うでしょうけど数日もしないうちに慣れます。
書込番号:25906538 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダンロップの SJ8、16インチを
使っています。
私的には
通年使用したい位いいですよ。
・ハンドルがちょっと軽くなる
・段差などでの当たりがソフトになる
・純正タイヤ比ならノイズはほぼ同等
・轍に引張られないので真っ直ぐ走る
結果、長距離が楽チンです。
インチダウンに抵抗がないのなら
重量もある車なので
16インチのSUV用を
オススメします。
書込番号:25906588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この車の場合インチダウンすると言うより
16インチ車を見てくれの為インチアップした
とも言えますから
ある意味16インチが標準かも
書込番号:25906758
6点

>卵かけライスさん
>冬も近くなってきたのでスタッドレスの購入を検討していますが、インチダウンすると乗り心地はかなり変わるものでしょうか?
純正18インチから16インチスタッドレスで気づくのは
ワインディングでの踏ん張り、ロールがやはり大きく感じます。
タイヤの銘柄やスタッドレスというのはあるとは思いますが、
まぁ、クイックな動きをする車ではないので慣れます。
それ以外は特に問題ありません。
出来れば17インチくらいでもいいのかなとは思います。
個人の感想です(^^;
書込番号:25910154
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
オプションのアルパインナビに最初から貼られている保護フィルムについて質問です。
市販の保護フィルムを貼ろうと思って、最初から画面に貼られているフィルムを剥がそうとしたところ、一気にめくれるのではなくボロボロ削れるような状態になってしまい、非常に後悔しています。
本来剥がしてはいけないフィルムだったのかもしれません。
どなたか同じようにフィルム剥がしを試みた方がいらっしゃいましたら、良い方法を教えていただけないでしょうか。
4点

外すタイプの保護フィルムなら、どこか縁につまめるような所あるはずで、
引っ張れば、一塊で簡単に取れるものなので、
ポロポロ剥がれるなど、剥がすべき保護フィルムではないのでは。
どんだけ外されたのか知りませんが、
そのままにして、
ここで聞くより、メーカーに確認
されたほうがいいでしょう。
剥がしてもいいことないのでは。
知りませんが。
書込番号:25907276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
【困っているポイント】
走行中のエンジン振動
【使用期間】
4年前に2018年式前期デリカD5を中古購入(走行距離25000q)現在走行距離11万7000q
【利用環境や状況】
主に通勤、レジャーで使用
【質問内容、その他コメント】
2018年式 デリカD5(シャモニークリーンディーゼル)に乗っており、走行距離は11万7000qです。11万キロを超えたあたりから、車を発進させ、40q/h付近、60q/h付近、80q/h付近になると、車が前後に揺れるような細かい振動が発生するようになりました。
この現象は、アクセルをゆっくり踏み込むと発生し、急加速するような感じでアクセルを踏み込むと発生しません。
また振動発生時にアクセルを一旦離し再度踏むと振動は出ません。
先週、ディーラーに相談、整備の方に助手席の乗ってもらい症状を確認してもらったところ、オートマオイルを交換していないことが原因と言われ、交換をしましたが、同じ現象が続いております。(確かに一回もオートマオイルを交換したことはありませんでした)
今乗っているデリカD5の前も、2016年式デリカD5(クリーンディーゼル)に乗っており、その時は20万qぐらいで同じ現象が出始め、その時は原因がつかめず、エンジン載せ替えが必要と言われ、今の車両に22万qで切り替えました。
2台連続で発生していることから、他のデリカD5でも同じ現象が発生している方がいるのでは?と思い質問させてもらいました。
仮の同じ現象が発生した方がいて、改善された方がいましたら、アドバイスお願いします。
0点

私も長年デリカd5を乗っていましたがそのような症状は出ませんでした。検索したらエンジンマウントを交換したら振動が直ったといくつかありましたがいかがでしょうか
書込番号:25895326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロPON0805さん
ATF交換はどのように行ったのでしょうか?
ストレーナの交換や洗浄のために何回か抜いては新しいATFを流して、また抜いての繰り返しを行わないと改善は見られないと思います。
ついでに言うと、ストレーナ交換で異物が見つかればオートマの交換となると思いますがそのようなことはあったのでしょうか
書込番号:25895341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決策をもって書き込んでいるわけではないのでそこはご注意いただけましたら。
デリカではないですかエクリプスクロスのディーゼルに乗ってます。(エンジンと駆動系は後期デリカと一緒)
それって4WDモードでもロックモードで発生するものでしょうか?
4WD AUTOか2WDだと落ち着きませんかね。
自分のエクリプスクロスだとカップリングのロック率が違うものの、デリカで言うところのロックモードに近いGRAVELで似たような症状が出ます。
アクセルを4,5割くらいで踏んで加速すると2000rpm付近までエンジンか駆動系からジャダーが出ますね。
自分のエクリプスクロスは中古で昨年に5万キロ付近で購入し現在7万キロですが、つい先日、ふとした時にジャダーぽい物が出るようになったな〜と思っていたところでした。
ちなみに購入してから1万キロ過ぎくらいに駆動系のオイルは全部入れ替えてます。
先にも出ていますがエンジンマウントかミッションのマウントあたりをリフレッシュしてみても?と思いますが、どうなんでしょうね。
多分ですが、2WDモードでも80〜90キロくらいの巡航中にギアを6速固定にしてアクセルを踏み足すと同じようなジャダーが出ませんかね。それならエンジンに負荷が掛かっているときに出るところまでは絞れるかなと思いますが。
自分のエクリプスクロスではハイギヤードに固定しているのを忘れてアクセルを踏み足した時も同じようなジャダーが出るので、よっぽどエンジンマウントだろうなって勝手に思ってお金に余裕が出たときにでも変えよ〜って思っているところですが(^^;
GRAVELモードだとフロアの広範囲からジャダーが出ている感じがあるので、エンジンマウントだけで治まるのかなって思っているところもありますが、10万キロ前後になればブッシュ類は絶対に弱っているか切れていたりするので、長く乗る投資と思って改善の目的も交えつつ原因を絞る意味も含めて変えてみてはどうでしょうか。
書込番号:25895407
3点

>こまちちゃんさん
ありがとうございます!!エンジンマウントも消耗品みたいで、定期的に交換が必要みたいですね!次回整備士に確認してもらいます!
書込番号:25895777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
情報ありがとうございます!オートマオイル交換時に10万キロ以上走っての交換は逆に汚す可能性があることは言われました。ディーラーでのオートマオイル交換は複数回やると費用もかかるので、安くできるところを探して試してみます!
書込番号:25895781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
詳しい情報ありがとうございます!!2WDでの症状確認はできてますが、4WDでは確認できてませんので確認してみます。教えていただいた情報をもとに整備士にも聞いてみます!!
書込番号:25895787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

22万キロ乗られていた時にエンジンマウントを交換されていなくても違和感無く乗れていた事自体が驚きです。
フロントとリアは効果は低いですが、運転席と助手席のエンジンマウントの交換をおすすめします。
今回の症状の改善に確実に効くとは断言できませんが、乗り心地が良くなる事は間違いないと思います。
どちらかと言うとエンジンマウントがヘタると、振動と雑音がエンジンと地面から伝わる感じになります。
書込番号:25896736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デリカD:5の中古車 (3,044物件)
-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 25.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 365.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 506.3万円
- 車両価格
- 490.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 18.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜521万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 25.7万円
-
- 支払総額
- 365.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 506.3万円
- 車両価格
- 490.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円