三菱 デリカ D:5 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デリカ D:5 のクチコミ掲示板

(13541件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デリカ D:5 2007年モデル 5220件 新規書き込み 新規書き込み
デリカ D:5(モデル指定なし) 8321件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デリカ D:5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカ D:5を新規書き込みデリカ D:5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SGのシフトレバーの交換

2004/11/29 20:23(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

SGへインダッシュのカーナビを取り付ける予定です。
(只今納車待ちです)
しかし、インダッシュタイプのナビは、シフトレバーがドライブ位置に
ある時に、モニターの開閉をすると、レバーとモニタが接触します。
そこで、シフトレバーを短くする作業を販売店にお願いしています。
レバーを途中で切断し、代わりのレバーを取り付ける予定です。
SGのシフトレバーは、先端にO/Dのスイッチがついていますが、
オートバックス等で探しているんですが、シフトノブにO/D用の
スイッチがついているレバーがあまりありません。
もともと、SGのシフトレバーは、交換できないようになっている
みたいで、SG用というレバーは販売されていません。
どなたか、こういう改造をした方いらっしゃいませんでしょうか?
改造された方がいましたら、どのようなレバーに交換されたかを
教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:3564067

ナイスクチコミ!0


返信する
いと@すぅぱぁいんちきさん

2004/12/21 21:41(1年以上前)

こんにちは。
私も同じことで悩んでいました。
他の方は、シフトレバーを切断して短く加工していますね。
OD/SWは単なるSWなので、他につけているようです。

書込番号:3667045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

H9年式から馬力アップ?

2004/12/04 20:59(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

スレ主 ランエボ8さん

この度、H9年式のジャスパー2,800ディーゼルを購入しました。
カタログを見ると馬力がH8年式までは120馬力で9年式からは140馬力に変更になっているようですが、違いはありますでしょうか?又、スペースギアのフレーム構造はパジェロに近い強固なものと聞いたことがありますが、本当はどうなのでしょうか?
なぜか偶然にも三菱車2台体制になってしまいました。特に三菱ファンというわけではありませんが、本当に良いものを選択したら、こうなってしまいました。

書込番号:3585125

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/12/05 08:48(1年以上前)

どうやら
電子制御になったみたいよ

goo netの自動車カタログによると

書込番号:3587487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信63

お気に入りに追加

標準

今更デリカって・・・?

2004/09/15 22:27(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

スレ主 セコンドさん

はじめまして、彼が三菱ファンでスターワゴンから買い替えを考えています。
ガソリン車のシャモニーで、新車です。予算的に同じであればエルグランドや
アルファードの方が私は好みなのですが・・・・。彼曰く、同じ四駆でも性能が違うと・・・・。
今は安く買えるし下取りも同じメーカーなので悪くないし、三菱でもデリカの四駆は高く売れると・・・・。実際のところはどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3269365

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:462件

2004/10/03 08:57(1年以上前)

> ダーホン さん

私も三菱の不正は許されるべきではないと考えています。どう処理されるべきと言う所までは考えきれていませんが。
2000年のリコール隠し発覚後かもっと前だったかは覚えていないのですが、三菱が検査方法を変えた事がありました。
確か検査ラインを新たにおこして全品検査に切り替えたような?
しかしその後もリコールは多発し、「コリャあミツビシのクルマは買えねぇなあ。改革したんじゃなかったんかい?」
と思った記憶があります。以来、危機意識を持っての事ではありませんが三菱車は購入対象からは外れております。
(ランエボ除く。パジェロが看板車であるのとは違う扱いのクルマだと思っていますので。)

しかしながら、ダーホンさんのご意見には盲信と受け取れる思い込みを感じ、論拠に説得力が感じられません。
危険である可能性が高いことに過敏に反応されると言うか・・・。
以下に理由を書きます。疑問も含まれ、簡潔明瞭でないことはお許しください。推敲してもなかなか・・・。
また、私は三菱車の被害にあっていないし、怖い思いをしたわけでもないですから、危機感が足りないのは確かだと思
ます。しかし、自分の身には不幸は降り注がないなどと呆けた事は思っていません。例えば橋の上やトンネル内、高架
道路の上下など恐怖以外のなにものでもありません。たった今壊れない保証などどこにもありませんので。

 「反社会的な企業(個人で言えば犯罪者)の製品だから買うべきではない」とだけ仰るならば、また、何故反社会的
 であるかを説かれるならば、それは意見であり思想の問題ですから「賛同する・しない」だけの事です。
 (って、同じような事をきこりさんが既に仰ってますね。)

 三菱擁護とはどこからがそうなのでしょう?また、ここ(どこ?三菱の板?)で「三菱を擁護している」発言とは?
 線引き次第だとは思いますが、大多数なのはどちらにも属さない人だと思います。(世論の正体ってご存知?)
 売上げマイナスの大方の理由は「自分の車が壊れたらイヤ」「売る時安いのがイヤ」だと思いませんか?
 それは拒否とは言わないでしょう。選択でしかないのではありませんか?
 私が普通に考えるとこうなりうます。もちろん統計があるわけではありませんが。
 前年比55%マイナスを「一般の人は大体三菱を拒否しており」と判断される事に偏った解釈を感じます。

 「少なくとも恥ずかしいと思って乗っている人や恥ずかしさのあまり車を売ってしまった人は沢山います。」の例と
 して安値で売却した方とエンブレムを外した方の事をあげられていますが、その方達すべてが 「恥ずかしいから」
 と言われたのですか? 「白い目で見られるのが嫌」や「なんかねぇ、決まり悪くて」と「恥ずかしい」「恥だ」と
 言うのは違います。「なんかねぇ・・・」の方は近いですが。
 ここにも偏った解釈を感じます。(全件ではっきり「恥ずかしい」と聞かれたのならばお詫び申し上げます)

 「確立の問題でしょうか?」と言われたのは、不幸に遭遇してしまえば確率は関係ないと言う事ですよね?
 しかし、ダーホンさんは三菱車の危険性を下記の様に確率・可能性で表現しています。
  > 居住性がいい?でも壊れるかも。エンジンがいい?でも壊れる(燃える)かも。
  > ドアの開閉感がいい?でも取れるかも。
  > ブレーキがいい?でも壊れて突っ込むかも。
 すると、”三菱の出来損ない車”が危険であるのは三菱の体質・不正の結果として他社製品よりも危険である可能性
 が高いと言う、確率の問題ですね?
 他社製品のミッション?脱落や車輪の脱落の有無は存じませんが、たかだかヒトが造ったモノです。壊れる可能性は
 常にあるでしょう。 加えて、「事故にあう確立なんて関係ないと思います。」と仰られるならば、三菱車が他社製
 品より危険である可能性が高い事は買うべきでない事の論拠となり得ません。矛盾しています。可能性があるもの全
 てが対象となる筈です。もずのはやにえさん[3335535]への回答もお聞きしたいものです。

 他社のリコール隠しも存在している事の指摘は何故無視されるのでしょう?

国が製造・販売を禁止しない、または全車回収等を指示しない以上は「買わない」事は消費者にできる制裁のひとつで
あるのは確かですが、買うのも勝手でしょう。
ちなみに、「その会社を未だに応援している」のと「三菱のクルマ」が好きな事・買う事は別な事だと思います。

ところで署名を集めるなどして行政に製造・販売停止を求めたりはされないのですか?
「自分たちのエゴで関係ない人たちの生命を脅かすのはやめていただきたい。」
「頼むからこれ以上信用ならない車を世の中に増やすのはやめてくれ。」
「個人の自由のために人が死んでもいいんでしょうか?」
「自分たちのエゴで関係ない人たちの生命を脅かすのはやめていただきたい。」
「自分が悪くなくても車が原因で人を殺してしまうかもしれませんよ。
 それでも三菱に乗りたいんでしょうか?そんな車を世の中に1台とはいえ増やすことの責任を考えてください。」
これらの発言はこれらは購入したいと言われる方へのお願いではなく非難としか、また「買うな」との押し付けとしか
受け取れません。戦時中に戦争反対したら「非国民」扱いされた(らしい)史実を連想してしまいました。
(ちと、極端ですか。)
で、そこまで言われるならば、その程度(行政への働きかけ)の事はやって頂きたいと思います。

長すぎですね・・・

書込番号:3343256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/03 10:22(1年以上前)

> で、そこまで言われるならば、その程度(行政への働きかけ)の事はやって頂きたいと思います。
言い過ぎました。申し訳ないです。
私の方が勝手にアツくなってしまった様で・・・。

書込番号:3343477

ナイスクチコミ!0


sage de onegaiさん

2004/10/03 20:07(1年以上前)

安く買える車が、高く売れるとは思わない

書込番号:3345366

ナイスクチコミ!0


ちょび2さん

2004/10/08 15:23(1年以上前)

意見は色々あって然りだと思います、各社メ−カ−はいっくら頑張っても
リコ−ルは少なからずあります、私はT社の下請けさんに聞いたんですが、
「M社はへたくそだな」と言ってました。T社は少ないもの大きくないものはリコ−ルせずに各イベント、無料査定など銘打って内緒で直しているらしいですぞ・・・どこもやってるんですよ実際のところ

書込番号:3361994

ナイスクチコミ!0


Mrセロファンさん

2004/10/09 18:30(1年以上前)

三菱は大キライ!
スペ−スギアは大スキ!
今のプラドは乗り心地は良いけど優等生すぎて何か物足りない。
以前のギアが懐かしい。

書込番号:3366470

ナイスクチコミ!0


やじくんうまくんさん

2004/10/12 17:50(1年以上前)

http://www.phoenix-c.or.jp/~usagi/claim.html

書込番号:3377940

ナイスクチコミ!0


星桃痔瘻さん

2004/10/13 05:34(1年以上前)

>[3324785]スペギさん
他のメーカーと同じパーツでも三菱だけ?当たり前ジャン。
三菱自社員からと思われるタレ込み情報で,国交省もちゃんと調べた
様だけど。
以下それ。
実は、リコール対象となっている欠陥のうち、大型観光バスで駐車ブレーキが
利かなくなる欠陥があることがわかったバネ部品は、他の大型車メーカーも
使用する共用部品だった。
「三菱でリコールなら、同じ部品を使っている他のメーカーはどうなのか 」
匿名の投書が国交省などに寄せられた。
しかし、国交省が調べたところ、96年からこの共用のバネを使っていた
ライバル・メーカーでは、当初からこの部品を、消耗品として定期点検の
対象項目にしており、傷、摩耗の有無に関係なく2年に1回の無条件交換
としていたことがわかった。不具合や事故は1件もなかった。

わかりますか?
同じ部品でも品質に対する考え方で,その後の結果が変わるということ。

書込番号:3380245

ナイスクチコミ!0


SW大好きさん

2004/10/21 18:14(1年以上前)

時期はずれもいいところの遅レスで、申し訳ありません。

私はSW→SG→SWと乗り換えました。セコンドさんのご友人がどのような理由でSWを購入したかは存じませんが、未だにSWに乗られているからにはおそらくSWが好きなのだと推測致します。
で、あれば私の様にSWに戻られる可能性が大きいと思います。
確かにSGの方が静かでパワ−も有ります。乗り降りも楽だと思いますし、オフロ-ドで遊ぶにしてもフロントアングルの面でとても有利です。
ですが何か足りないのです。
もし、買い換えを検討されているのならもう少し待たれて新型を見てからでもどうでしょうか。
私のSwもあと1回しか車検が受けられませんので新型を見て考えようと思っています。

どなたかが書かれていましたが確かに黒煙は迷惑だと思います。ですがメンテをキチンと行えば10万Km走った私のSWでも殆ど黒煙は出ません。
パワ−不足も手を入れればノ-マルのSGには負けません。大きな声で言える事では有りませんがメ-タ読みで150Km/hは出ます。遠乗りでの故障も皆無です。燃費も都内ですが7.5Km/Lです。

あと、三菱に対しての厳しい御批評を拝見し、世間様の三菱に対する目がどのような物か目の当たりにして愕然としております。
決して三菱を擁護するわけでもないのですが三菱車オ−ナ−がそのような見られ方をしているとは・・・
一連の事件は確かに三菱に非があると思います。
ですが、SWが好き・三菱車が好きであるオ−ナ−への偏見は避けて頂きたく存じます。
事案対象車を事案以降購入した訳では無いのですから。

お叱りや罵声を浴びるかも知れませんが、私はデリカのオ-ナ-クラブに所属しSGの発火事案もクラブのメンバ−内から二人でました、その時の三菱の対応には激怒した記憶が有ります。でもデリカが好きなのです。三菱が好きなのでは無くデリカと言う車が好きなのです。

幸いリコ−ル対象車では有りませんが、あんな事が有っても三菱車に乗ってるのは、よっぽどその車が好きなのだろう。と言うふうに取って頂ければ幸いと存じます。

長文、乱文失礼致しました。

書込番号:3409390

ナイスクチコミ!0


スロットさん

2004/10/21 21:24(1年以上前)

正直言ってここに書いている一部の人の意見だけでそんなに悲観することないのでは?
自分の考えを押し付けているだけの人みたいですし。

まあ私も周りから「大丈夫なのか?」とからかわれることがありますけどね。

私もSW→SGと乗り換えたんですけど、最近SWが気になってます。
戻っちゃうかも?

自分の好きな車に乗りましょう。

書込番号:3410002

ナイスクチコミ!0


セコンド!さん

2004/10/30 09:16(1年以上前)

たびたび申し訳ございません。もしスターワゴンの馬力を向上させるとするのならば手段はどのようなことで、予算はおいくら位なのでしょうか?因みに黒煙の関係で3カ月か3000キロにオイル交換はしているらしいです。(DIY)みたいですが。
あと、ディーラーの方がスペースギアの営業に来られたらしいです。若干モデルチェンジされたとの事で・・・。変更点はインテリアの変更と価格変更、ディーゼルとロング車がなくなったとの事です。

書込番号:3438588

ナイスクチコミ!0


今さらスペギですか…さん

2004/10/30 19:32(1年以上前)

マイチェン繰り返したとはいえ、10年前のクルマですよ。
ミツビシでなくても私は選択肢に入れません。
ましてミツビシではなおのこと……

書込番号:3440467

ナイスクチコミ!0


スペースギアディーゼルはGoodさん

2004/10/31 14:47(1年以上前)

スターワゴンは確かに他のメーカーにはない室内の広さ、走破力はあります。但し、加速とか高速道路での快適性は求めないで下さい。一時クロカン四駆(RVブーム)が流行りましたね。とにかく人気がある一台です。現在三菱がいろいろと言われているようですが、私、個人的な意見では、他のワゴンに比べ、デリカ(スターワゴン、スペースギア)には、それ相応の良さがあります。砂浜を走ることの頻度の問題も取り上げられていましたが、とにかくロードクリアランスも他のワゴンとは異なり、良いです。つまりオンロード重視か、オフロード重視なのかでどちらが良いのかが決まるでしょう。他のメーカーでデリカのような性能(走破力)があるなら別ですが…、残念ながらありません。
特に、スペースギアのスーパーセレクト4WDは本当に素晴らしいと思います。フルタイム四駆の車には走れないところ(片輪が空転すると反対の車輪にトルクが送られないのが原因)もセンターデフロックをし、ローレンジにすれば、大抵の悪路も信じられないほど、走れます。
普通の道では、経済的に二駆、横風が強い場合や雨、そして粉雪が降る等、また、所々に雪があるという場合は、四駆に、深い雪道では、直結四駆に、そして牽引するなどのさらに力が必要ならば、ローレンジにするということができます。
この手のワゴンで四駆、しかもガソリンといったらリッター4〜5qというところです。私は、田舎なのでディーゼルで今はOKです。ディーゼルも乗れるなら、ガソリン車よりもディーゼル車をお勧めします。ガソリン車は加速は良いですが、悪路(オフロードパーク等)では、低速トルク不足を感じます。ランクルもガソリン車(80前期)とディーゼル車(80後期)を乗ったことがありますが、ガソリン車は低速に粘りが足りない。と感じました。

四駆が好きなら絶対に迷うことなくデリカスペースギアです。
スターワゴンと同じくらいの室内長を求めるなら、デリカスペースギアのロングをお勧めします。この車は本当に最高です。デリカ(スターワゴンやスペースギア)は四駆を代表するワゴンです。
エルグランドが格好いいとか言っている人もいたようですが、用途により選ぶことも大切です。
今風のワゴンにはない利点がデリカにはあります。

上の意見を全て読みましたが、四駆のことを知らない人が、意見しているのでどうかと思いました。

書込番号:3443822

ナイスクチコミ!0


今さらスペギですか…さん

2004/10/31 17:23(1年以上前)

↑絡むつもりはありません。念のため…

>四駆が好きなら絶対に迷うことなくデリカスペースギアです。スターワゴンと同じくらいの室内長を求めるなら、デリカスペースギアのロングをお勧めします。

そこまで自信をもってオススメするならもう少し情報収集した方がよろしいかと。↓

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/SPACEGEAR/lineup.html

書込番号:3444322

ナイスクチコミ!0


スペースギアディーゼルはGoodさん

2004/10/31 18:14(1年以上前)

親切に三菱のリンクをはっていただきThank youです。
三菱車の現状や性能も十分に知っているつもりです。また、自称四駆フリークとまでもいかないまでも、四駆車が大好きで、かなり研究もしているつもりなので、お勧めには自身もあるつもりです。私は今のところ情報収集には困っていません。

書込番号:3444547

ナイスクチコミ!0


今さらスペギですか…さん

2004/10/31 18:40(1年以上前)

説明不足でしたかね (^_^;

>デリカスペースギアのロングをお勧めします。

ロングバージョンは廃止されてます。

書込番号:3444644

ナイスクチコミ!0


スペースギアディーゼルはGoodさん

2004/10/31 19:42(1年以上前)

どうもすみません。新車はそのようですね。ロングの在庫などはどうでしょうか?

書込番号:3444882

ナイスクチコミ!0


スペースギアディーゼルはGoodさん

2004/11/01 13:03(1年以上前)

今は新車で買うとなるとガソリン車しかないんですね…(;゚゚)
ガソリン車でのスペースギアだと、維持費が大変になると思います。
ガソリンもかなり値上がりしていますから…。

書込番号:3447514

ナイスクチコミ!0


トラック好きさん

2004/11/01 23:05(1年以上前)

噴射ポンプのオーバーホール・噴射ノズルの交換等してみると新車の時に近い雰囲気になります。(黒煙は現状より減るはずです)

少ないですが2400ccのガソリンエンジンも存在したのでエンジンの換装って方法もあります。

20万30万`と乗れる車です(法律さえ許せば)大切にのってあげて下さい。

書込番号:3449455

ナイスクチコミ!0


スペースギアディーゼルはGoodさん

2004/11/02 20:15(1年以上前)

自分の居住しているエリアは、ディーゼルもOKです。パジェロとかスペースギアのディーゼルが中古車も雑誌から消えてしまいましたね。少し淋しいです。私の住んでいるこのあたりでは、軽油89円、レギュラー118円です。高いですよね。平成二年頃は、レギュラーも135円くらいしていましたよね〜。その頃から比べればまだ安いですが…。
それと最近のガソリン車は1500t〜2000tクラスの車は平成二年ころから比べ、燃費が良くなったんでしょうか?まあ、車種(エンジン)にもよるでしょうが…。

書込番号:3452380

ナイスクチコミ!0


SW大好きさん

2004/11/09 10:28(1年以上前)

セコンドさん遅いレスで申し訳ありません。

手軽に出力向上させるのでしたら少し手先が器用な方ならDIYで過給圧の上昇をされるのが一番ですね。
ワッシャ−を何枚かと水道のプラグを用意すれば出来ますので金銭的には、ほぼタダ同然で出来ますが賛否両論あると思いますので敢えてここでの手順は割愛させて下さい。

お奨めとしては埼玉県加須市のショップでは燃料ポンプのロッドの加工を約3万円で行ってくれます。劇的にとは行かないですが黒煙の減少と加速の向上には目を見張るものがあります。(体験談)

あと、参考になるかどうか・・・
あるダ−トコ−スではSGでは登り切れないヒルクライムをSWが登れると言う現象もありますし、SGでは無理なモ−グルもSWなら何とか出きます。まあ、見てる方は相当おっかないそうですが・・・
足がもう少し伸びれば良いのですがなんせ、リジットではね−
デリカを過去の遺物のごときおっしゃる方もいますがダ−ト、特にフラットダ−トの送破性能ではこれに勝る1BOXは無いと言い切れると存じます。大事に乗ってあげて下さい。

書込番号:3479089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジですが

2004/10/29 11:06(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

クチコミ投稿数:68件

新聞に内外装が変更になったと書いてあったので、早速サイトを見ました。内装はシートがアルカンターラになったようですが、外装(エクステリア)は何も変わってないような感じです、おわかりになる方みえますか?記事の間違いかな。

書込番号:3435164

ナイスクチコミ!0


返信する
!-!さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/30 20:49(1年以上前)

ヘッドライト内がメッキ加工、フロント&リアウインカーランプがクリアーになっていますよ。他にメータ−なども変更されています。

書込番号:3440742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2004/11/04 14:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マイナーチェンジというほどでもない仕様変更ですね。

書込番号:3459417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

誰か教えて

2004/10/16 03:18(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5


私の車には、社外品のグリルガード(ジャオス)が取り付けてあったのですが、車検(三菱のディーラー)から戻ってきた車は、グリルガードが取り外されてました。ディーラーに何で取り外さなきゃいけなかったのか聞いてみたら保安基準適合品じゃ無いからとの答えでした。
ちなみにグリルガードのメーカーに聞いてみたら「道路運送車両の保安基準で指定部品となっております。指定部品でボルトナットなどの方法で取り付けされている物は、構造変更などの必要がありません。よって、取り付けたまま車検は通ります。」って回答がありました。
保安基準適合品と、保安基準で指定部品の違いってなんなんですか?

書込番号:3389731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2004/10/16 09:01(1年以上前)

検査時に引っかかりやすそうなグレーな部品を外しただけのことでは?
で、保安基準適合品じゃないと適当に回答しただけだと思います。
また再装着すれば良いだけのことです。

書込番号:3390081

ナイスクチコミ!1


スレ主 8347さん

2004/10/17 01:12(1年以上前)

大阪次男様
私のスペースギアは後期型で、グリルガードはジャオスのブルバー3Rです。
バラバラにされてしまったグリルガードを元に戻すのは、メチャ大変なんです。
それに、三菱にグリルガードの取り外し代金を取られてるから、うやむやにはしたくないんですよね。

書込番号:3393046

ナイスクチコミ!1


ん〜とっとさん

2004/10/17 02:23(1年以上前)

仮にディーラーの言い分通りに保安基準適合品(?)じゃないとしても、取り外し代金まで取るならば事前に連絡があってしかるべきですね。

車両入庫時に整備内容は「お任せ」としていたのなら話は別ですが・・・

私なら、保安基準うんぬんよりもユーザーの意向を確認せぬままに有償作業を勝手に行ったことが許せませんね。
そんな代金は当然ながら支払いに応じません。

書込番号:3393241

ナイスクチコミ!1


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2004/10/17 07:45(1年以上前)

購入時、車検対応の証明書は付いてきませんでしたか

ディーラーでも全ての対応品を知っていることは
無いと思いますので
ユーザ側から開示することも必要ではないでしょうか

疑わしいものは外す、はしょうがないことかも

外す前に、証明書ありますか?
の一言は欲しいと思いますが

書込番号:3393557

ナイスクチコミ!3


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/17 10:43(1年以上前)

ぶっ潰れそうだから取れるところから地道にゼニ取ろうと思ってるだけ。

書込番号:3394025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/17 13:56(1年以上前)

私なら車検適合の証明を(なければグリルガードのメーカーから取り寄せ)提示し、
取り外し代金の還付と無償取り付けを要求します。
がんばってください。

書込番号:3394568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/17 14:03(1年以上前)

装着に関しては、車両のサイズが全長±3cm、全幅±2cm、全高±4cmの範囲内におさまればOKですが、それ以上であれば「車検証記載事項変更」が必要です。

http://www.jaos.co.jp/content/modules/prdctsinfo/content/index.php?id=3&prdctid=125407&edid=0
だとすると、「車検証記載事項変更」が必要です。

http://www.jaos.co.jp/content/modules/faq/index.php?cat_id=15
を見ると車検対応ですから「車検証記載事項変更」をすれば、そのまま車検に通ったものと推察されます。

ディーラーも不勉強ですが、購入後に8347さんが取り付けたものならば、ご自身で「指定部品であること」「(有料になりますが)車検証記載事項の変更を行って欲しいこと」を伝える必要があります。

自分から「指定部品であるかどうかを調べ」「車検少雨記載事項変更をしますか」と聞いてくるようなディーラーの方が少数だと思いますよ。

書込番号:3394583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/17 14:17(1年以上前)

訂正です。
この場合、記載事項の変更は不要かもしれません。
http://www.akinet.ne.jp/zaki/garage/garage5.htm
車検を依頼したディーラーや、他のディーラー、グリルガードを買ったショップなどで確認をしてください。

書込番号:3394608

ナイスクチコミ!2


スレ主 8347さん

2004/10/24 11:55(1年以上前)

やっと、三菱自動車がグリルガードを取り付けたまま車検が通る事を認めたよ。
グリルガードメーカーからの資料で説明したら、ディーラーの担当者が陸運局で確認してきたみたいで、後日謝罪の電話をもらいました。
 三菱自動車は、平成7年11月に決められた改正内容を全然知らないみたいです。
三菱自動車の販売店に6軒ほど電話して、質問してみたんですけど、そうしたら全部「グリルガードを付けて全長が変わったら車検は、通りません。」って回答しかもらえませんでした。
ちなみに、「指定部品の固定式取付方法(ボルト・ナット、接着等)の場合、記載事項の変更又は構造等変更検査の手続きは不要」と、記載されてました。

書込番号:3418522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2004/10/24 20:46(1年以上前)

その後が気になっておりました。とりあえずは「お疲れ様」でよいのかな。
良かったですね。

書込番号:3420138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/25 00:04(1年以上前)

お疲れ様でした。

書込番号:3420812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か教えてアドバイスを

2004/10/17 21:16(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

スレ主 RVファン3さん

私はスペギに乗って7年になりますが、走りは黒鉛以外は順調です。しかしながら、三菱事件が浮上したため、これからの買い替えはどのメーカーにするか迷っています。メーカーというか、どのRV車か? スペギ以外の候補は、ランクルプラド、Xプローラ、ハイラックス・・・ ですが、どれをとってもスペギに代わるものがいません。 ワンボックスでオフロードも兼ねた車はこのスペギしかないのです。 三菱以外にこういったRVを開発しないのでしょうか。 三菱の特許でもあるなら、今後三菱を支援するしかないと考えていますが、皆さんどうお考えですか。 
メーカーよりもまずは、車種でと考えています。 私の考え間違っていますでしょうか。

書込番号:3395914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件

2004/10/17 21:32(1年以上前)

今、三菱車を買う事に関しては厳しい意見も多数目にします。
車そのものの品質に関するリスクと、そういった方々(身近におられるかも知れません)の有形無形の非難を
受け止める覚悟があれば、スペギを選ばれて良いと思います。
後者については現実世界で面と向かって非難される方はまずいらっしゃらないとは思いますが。
発売以来、スペギは私の中ではカッコイイ車の一台です。

書込番号:3395978

ナイスクチコミ!0


SGエクシードオーナーさん

2004/10/18 21:27(1年以上前)

私もH10年SGエクシード2.8DTオーナーです。RVファン3さんの意見には全くの共感を覚えます。なぜなら『ワンボックスでオフロード』という点です、他メーカがこのジャンルの車種発売していただければ当然考えますが。私の知り合いの三菱開発関係者の話ですが『2,3年のうちにSGの新型を出したい』と言っていました。私は基本スペックはそのまま、4速→5速 程度ならばOK、大きくモデルチャンジは止めてほしいと言っておきました。6年間乗っておりますがこれといって不具合はありません、カーブのロールはハンパでなないですが通勤、キャンプ、林道に重宝しています。私のSGが偶然当りなのかわかりませんが、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:3399185

ナイスクチコミ!0


RVファン3さん

2004/10/18 23:39(1年以上前)

X1おじさん、SGエクシードオーナーさん、共感すべきご意見ありがとうございます。SGエクシードオーナーさんの知り合いが開発担当ということで、次期開発車に盛り込んでいただければありがたい内容を列挙しますと、1.オーバードライブの切り替えスイッチがオンオフのトグルスイッチになっていますが、唯一私の車の場合、5年ぐらいで作動しなくなりました。できれば、部品の消耗度を考慮していただき仕様変更をお願いしたいです。2.もう少し車幅が欲しいところです。せめて、両サイドに手かけがセットできるぐらいの余裕があればベストかと思います。3.後あえていうなら静粛性かな。
ま、でもいろいろ要求はあるもののアメ車に比べれば許される範囲ですが、もし開発時に考慮していただければ再購入もありえます。といったところでしょうか。

書込番号:3399937

ナイスクチコミ!0


スロットさん

2004/10/21 21:27(1年以上前)

今年の夏に最後の車検を受けました。
新型早く出してよ。
でもRVRベースはダメよ!

書込番号:3410015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デリカ D:5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカ D:5を新規書き込みデリカ D:5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デリカ D:5
三菱

デリカ D:5

新車価格:422〜479万円

中古車価格:29〜778万円

デリカ D:5をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカD:5の中古車 (3,019物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デリカD:5の中古車 (3,019物件)