デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜733 万円 (3,053物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5290件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
このページのスレッド一覧(全1209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年1月16日 01:19 | |
| 0 | 1 | 2004年12月21日 21:41 | |
| 0 | 1 | 2004年12月5日 08:48 | |
| 15 | 63 | 2004年11月9日 10:28 | |
| 0 | 2 | 2004年11月4日 14:58 | |
| 15 | 11 | 2004年10月25日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日デリカスペースギアの左リア(コーナー側も)をぶつけてしまい、この度テールランプを交換しようと思うのですが、どなたかレンズのはずし方を教えていただけないでしょうか。コーナー側はたぶんネジ(ボルト?)をはずせば取れそうですが、ハッチ側の方が良くわかりません。すみませんが宜しくお願いします。*ちなみにディーラー等で交換すると高くつきますか?
0点
2005/01/10 00:02(1年以上前)
コーナー側はネジを外して確か後方に引っ張れば外れた気がします。
外れにくい場合はマイナスドライバーに布でも当ててぐりぐりしてください。
ハッチ側は吊り革みたいなのを含め内張りを全面外します。結構大きいです。
ふちにゴムのついた耐水用?ビニールをその部分だけでもはがして下さい。
本体は確かボルトがあったはずなので外せはOKだったはずです。
うる覚えですいません。
書込番号:3756023
0点
2005/01/10 00:57(1年以上前)
ろばんさんありがとうございます。やっぱりあの大きな内張りを外すんですか。ところであの内張りはどの様にすれば外れますか?すみません質問ばっかりで。
書込番号:3756405
0点
2005/01/10 10:53(1年以上前)
そんなのディーラーに行って聞いた方が確実です。
もちろんタダで教えてくれます。
向こうの機嫌がよければ外すところまでやってくれるかも
しれないです。
私は他で買った中古車ですが、わからない時は近所のデーラー
に遠慮なく聞きに行きます。
いつも親切に教えてくれます。
必要なときは整備解説書のコピーもとってくれます。
他のメーカーのディーラーでも同じです。
そこのディーラーで扱ってる車種であれば、どこで買った車で
あろうとちゃんとフォローしてくれます。
書込番号:3757797
0点
2005/01/10 23:49(1年以上前)
5年ほど前に、左右のリアランプの玉を自分で交換しました。
夜20:00から開始し、40分程度で完了しました。
ハッチの内パネルを外さないで、作業できたと記憶しています。
内パネルの左右の小窓?をさわったかもしれません。
曖昧な説明で、ごめんなさい。
書込番号:3761825
0点
とやま4さんの仰る小窓から、防水のビニールを捲ってネジ1本外すのとバルブを抜くだけで外せたと思います。リアゲートを開けて上を向いた姿勢で作業すればユニットを落とす心配がなくていいですが、ソケット・ラチェットレンチを使わないとしんどいと思います。
書込番号:3769963
0点
2005/01/16 01:19(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございました。もう一度自分でチャレンジしてみようかと思います。(もしダメだったらディーラーに聞きに行きます)
書込番号:3785532
0点
SGへインダッシュのカーナビを取り付ける予定です。
(只今納車待ちです)
しかし、インダッシュタイプのナビは、シフトレバーがドライブ位置に
ある時に、モニターの開閉をすると、レバーとモニタが接触します。
そこで、シフトレバーを短くする作業を販売店にお願いしています。
レバーを途中で切断し、代わりのレバーを取り付ける予定です。
SGのシフトレバーは、先端にO/Dのスイッチがついていますが、
オートバックス等で探しているんですが、シフトノブにO/D用の
スイッチがついているレバーがあまりありません。
もともと、SGのシフトレバーは、交換できないようになっている
みたいで、SG用というレバーは販売されていません。
どなたか、こういう改造をした方いらっしゃいませんでしょうか?
改造された方がいましたら、どのようなレバーに交換されたかを
教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点
2004/12/21 21:41(1年以上前)
こんにちは。
私も同じことで悩んでいました。
他の方は、シフトレバーを切断して短く加工していますね。
OD/SWは単なるSWなので、他につけているようです。
書込番号:3667045
0点
この度、H9年式のジャスパー2,800ディーゼルを購入しました。
カタログを見ると馬力がH8年式までは120馬力で9年式からは140馬力に変更になっているようですが、違いはありますでしょうか?又、スペースギアのフレーム構造はパジェロに近い強固なものと聞いたことがありますが、本当はどうなのでしょうか?
なぜか偶然にも三菱車2台体制になってしまいました。特に三菱ファンというわけではありませんが、本当に良いものを選択したら、こうなってしまいました。
0点
どうやら
電子制御になったみたいよ
goo netの自動車カタログによると
書込番号:3587487
0点
はじめまして、彼が三菱ファンでスターワゴンから買い替えを考えています。
ガソリン車のシャモニーで、新車です。予算的に同じであればエルグランドや
アルファードの方が私は好みなのですが・・・・。彼曰く、同じ四駆でも性能が違うと・・・・。
今は安く買えるし下取りも同じメーカーなので悪くないし、三菱でもデリカの四駆は高く売れると・・・・。実際のところはどうなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
このご時世、三菱のクルマに乗ってるのは恥ずかしいと思います。
三菱のクルマが高く売れる事は、当分無いと思いますが。
書込番号:3270651
1点
2004/09/16 06:32(1年以上前)
考え方の違いだろうけど、自分は恥ずかしいとは思いませんけどね。
書込番号:3270777
1点
2004/09/16 14:16(1年以上前)
普通の神経の持ち主なら買いませんよ。
それに、そんな車に大切な彼女を乗せるってことは
貴女もそんな風にしか思われてないと思います。
書込番号:3271806
1点
反社会的な企業の製品を敢えて選択するのは、相応な人種である。
極論ですが、少なからず、世間からこういう見方をされる事もあると思います。
どうしようもない企業を、社会から葬るのも市民の務めであり、手っ取り早い方法は、商品を選択しない事です。
書込番号:3272027
4点
2004/09/16 17:19(1年以上前)
言いたい事はよく分かります。確かに今三菱車に乗ればそういう目で見られるでしょうし、神経がおかしいと思われても仕方ないでしょう。
しかし、葬り去るのも一つの手でしょうが、今回の事を糧に素晴らしい企業に生まれ変わってほしいと願うのはおかしいでしょうか…
書込番号:3272297
0点
2004/09/16 19:47(1年以上前)
そうなんですよね。でも、夏休みの日に海にでかけた時、友人の1BOX(日産)でいったら砂浜にスタックしてしまい、大変なめに遭いまた。4WDなので大丈夫だとおもってましたが・・・・。サーフィンや釣り等で夏でも砂浜を走るために四輪駆動は必須条件なのですが・・・。彼曰く、1BOXで無いと要件を果たせないのでデリカがいいと。プラドでは狭いし、サファリではデリカよりも運転しにくい上に、維持費がかかるとの事です。
書込番号:3272737
0点
2004/09/16 21:56(1年以上前)
別に毎日サーフィンや釣りに出かけるわけではないですよね?
趣味のためだけに燃える可能性を秘めた車に乗らなくてもいいんじゃないかと思いますが・・・
人によって違うとは思いますがエルグランドとかの方がデザインもよっぽど良いと思いますし。
書込番号:3273401
0点
2004/09/16 22:28(1年以上前)
スターワゴンから、スペースギア・ガソリンに乗り継いだ経験から一言。
彼が三菱ファンで云々は良く分かります。(私もそうですから)
でも正直な所、その買い替えは 私の経験からはお勧め出来ません。
他の自動車メーカーよりも不具合があまりにも多いからです。
当然三菱ファンなら、三菱自動車が現在どのような状況かは
十二分に承知しているとは思いますが
それを踏まえてでも、乗りたいって考えは無謀(あえてこう表現します)な事です。
砂浜での運転も、無茶しなければ2WDでも大丈夫ですし
どうしても広い空間が欲しいとお考えなら
キャンピングカーショップで特装車をオーダーするのも一考かと思います。
サーフィンや釣り等のアウトドアーが趣味ならなおさら特装車をお勧めします。
金額的にも、新車でスペギを購入するのと同じ程度で購入できると思います。
書込番号:3273593
0点
2004/09/17 09:27(1年以上前)
最終的には個人の判断ですが私もこの時期に三菱を選択するのはいかがなものかと思います。私は仮に身内もしくは友人が勤めてても買いませんね。危険な車に大切な人は乗せられません。
書込番号:3275234
1点
2004/09/18 15:32(1年以上前)
いいんじゃないですか?別にデリカ全部がリコールの対象になっている訳じゃないんで・・乗り心地、燃費はあまり良くないですが・・安いのも確かですし、やはり4駆の性能は三菱がいいのかなーなんて思います。私も先日スペースギアー買いました。12年式のガソリン車ですけど・・リコールには該当していません!!
書込番号:3280363
0点
2004/09/19 00:24(1年以上前)
何度も質問ですみません。スペギユーザーさん、大曽根さんはちなみに何年式のグレードは何でしょうか?もし彼がスペースギアにしたとすれば、スターワゴンと走りは違うのでしょうか?荷室はせまいんですよね?私も時々運転しますが、はっきり言って高速で100キロ以上はコワイです。力も無いし、彼もマイペースなのでいつも左車線です。ガソリン車で検討中ですが、トラブルは具体的にどのようなことですか??
書込番号:3282701
0点
2004/09/19 06:16(1年以上前)
気のせいでしょうか、ニュースで
三菱の事取り上げなくなってきたようだけど
ここでは、まだ進歩しない人がいるみたい
ですね?
書込番号:3283390
0点
維持費のことが書いてありましたが。。。
壊れて修理したり燃えてしまったらそんなものではすまないと思います。ブレーキが壊れて車や人に突っ込んだり、タイヤが外れたり、ドアが取れたり、ミッション関係が壊れて脱落してブレーキがきかなかったり燃えたりするんですよ。しかもそのことをずっと隠していたし。今リコールになっていない車種のことをどれだけ信用できますか?今製造されている車の精度がそんなに急に上がるわけないと思いませんか?本当にリコール隠しはすべてなくなったと信用して言い切れますか?今回が初めてではなく何度もそのようなリコール隠しをしてきた会社なんですよ。自分が悪くなくても車が原因で人を殺してしまうかもしれませんよ。それでも三菱に乗りたいんでしょうか?そんな車を世の中に1台とはいえ増やすことの責任を考えてください。間違いなく今の時点では利己主義的な車の選択になるでしょう。三菱はすでに車の製造をする資格を失った企業だと思いませんか?一番大切な人の命をないがしろにして利益を優先してこのような結果を何度も繰り返した企業なんですから。
書込番号:3285604
0点
2004/09/21 04:06(1年以上前)
お返事遅くなりすいません。私の車は12年式のシャモニーです。その前は同じくスターワゴンでした。私の感じではスターワゴンから乗り換えると運転席からの高さが格段に違います。音もかなり静かです。特に女性の方はあの乗り降りの悪さから開放されると思います・・前方の見切りがが慣れるまで大変なのとハンドルの切れ(これもスターワゴンよりも悪いかも)の悪さが気になりました、スペースギアの場合曲がる時は曲がると言うよりは斜めに動く感じで早め早めにハンドルを切らないと曲がり切れない時が出てきます。走りに関してはガソリンの3000なので力はあると思います、その分燃料も食いますが・・現在リッターあたり7.5からいい時で8位です。いろいろな意見があると思いますが現在すべてのデリカがリコール対象ではありません、私の車もリコール対象ではありませんでした。今のところ特に不具合もありません、あとは好みの問題と皆さんの書き込みなどを参考にしてみるのもいいと思います。ちなみに私の家内は現在妊娠中、もうすぐ子供も生まれます。一番後ろのシートは片方ずつ折り畳めるので多少の長い物、大きい物なども平気だと思います。試乗者がある販売店、または中古車店で試乗するのもいいかもしれません、以上大曽根の現在の感想です。
書込番号:3293079
0点
2004/09/22 04:48(1年以上前)
私も2台のデリカに乗ってました。スタイル、駆動は気に入ってました。しかし、電装系、内装、特にミッション(オートマトルコン)には苦労させられました。今、三菱買うひといるんですねヘェ〜
書込番号:3297318
1点
2004/09/23 01:06(1年以上前)
デリカSG4WD、中身は旧パジェロ
当然ながら走破性は他社1BOXの比ではない
書込番号:3300707
0点
2004/09/23 09:13(1年以上前)
僕も4年前にV型ディーゼルパジェロからガソリンスペギに乗り換えました。多くは語りませんが、(リコール問題は別にしても)もう何もかも過去の車です・・・。残念ながら・・・。ただし、スタイルはやっぱりカッコイイですね!
書込番号:3301567
0点
2004/09/23 23:13(1年以上前)
私はハイラックス、パジェロと乗り継ぎ去年3人目誕生で10年式スペースギアを中古で購入しました。リコールの対象でもないですし、冬は山に、夏は海にとアウトドアにばっちり使えて満足しています。確かに300万も出すならアルファード、エルグランドとありますが、5ナンバー(2800ディーゼル)で室内が広くて、4駆の性能を求めるとこの車しかありません。ただ、後2年待てば新型が出るので今は中古でもいいのではと思います。走行性能はスターワゴンとは比べ物になりません。高速120キロ巡航でも余裕です。乗り心地や質感は登場して8年になるので他車と比べるのは無理があると思います。でも今は1ボックス車でアウトドアにがんがんつかえるのはこの車しかあ
りません。もしよろしければ私がスペースギアの決め手になった専門ショップのホームページをご覧ください。当然そこで購入しましたが、めちゃくちゃ対応のいいショップです。買う、買わないは別にして参考にしてください。
ヒカリオートで検索すればヒットすると思います。
書込番号:3304873
0点
2004/09/24 20:34(1年以上前)
何だかんだ言っても自分の気に入った車さえ壊れなければメーカーなんてどこでも言いと思うのですが。私はたまたまデリカになりましたが十分でしょうこれだけ走れば。リコール来たら行けばいいし隠されるよりまし、四駆なんですからゆっくりね、、、
書込番号:3308252
0点
食い逃げ1さん
いまどきまだこんな事いってる人がいるんですか。三菱以外ならどこの会社の車に乗っても問題ないと思いますが、これだけ世間に背を向け騒がせ人が死んでも平然としている会社なんですよ。リコール隠しだって何回やれば気が済むんですか。車は一人で乗るものじゃないんですよ。
道を走れば歩行者がいて前後に車がいて対向車が来る。そして大切な人が同乗する。今まで散々無茶苦茶やってきといて今作ってる車は大丈夫と言い切れますか?100%信用できないと思いますが。現行発売のモデルもリコール隠してるかも知れませんよ。だってそのほかのリコール対象車の処理が進んでないんですから、『とりあえず隠しておけ』くらいのことは平気でやりかねない会社なんですから。それでも『自分の気に入った車さえ壊れなければメーカーなんてどこでも言いと思う』と言い切れますか?自分ひとりでの自爆なら勝手にやってください。でも人を巻き込む可能性がある車に乗ったり自動車購入を考えてる人に勧めるのはやめてください。はっきりいって世間的に迷惑です。よくもまぁ恥ずかしげも無く車を売ってるよ三菱は。
書込番号:3310400
2点
新聞に内外装が変更になったと書いてあったので、早速サイトを見ました。内装はシートがアルカンターラになったようですが、外装(エクステリア)は何も変わってないような感じです、おわかりになる方みえますか?記事の間違いかな。
0点
ヘッドライト内がメッキ加工、フロント&リアウインカーランプがクリアーになっていますよ。他にメータ−なども変更されています。
書込番号:3440742
0点
回答ありがとうございます。
マイナーチェンジというほどでもない仕様変更ですね。
書込番号:3459417
0点
私の車には、社外品のグリルガード(ジャオス)が取り付けてあったのですが、車検(三菱のディーラー)から戻ってきた車は、グリルガードが取り外されてました。ディーラーに何で取り外さなきゃいけなかったのか聞いてみたら保安基準適合品じゃ無いからとの答えでした。
ちなみにグリルガードのメーカーに聞いてみたら「道路運送車両の保安基準で指定部品となっております。指定部品でボルトナットなどの方法で取り付けされている物は、構造変更などの必要がありません。よって、取り付けたまま車検は通ります。」って回答がありました。
保安基準適合品と、保安基準で指定部品の違いってなんなんですか?
0点
検査時に引っかかりやすそうなグレーな部品を外しただけのことでは?
で、保安基準適合品じゃないと適当に回答しただけだと思います。
また再装着すれば良いだけのことです。
書込番号:3390081
1点
2004/10/17 01:12(1年以上前)
大阪次男様
私のスペースギアは後期型で、グリルガードはジャオスのブルバー3Rです。
バラバラにされてしまったグリルガードを元に戻すのは、メチャ大変なんです。
それに、三菱にグリルガードの取り外し代金を取られてるから、うやむやにはしたくないんですよね。
書込番号:3393046
1点
2004/10/17 02:23(1年以上前)
仮にディーラーの言い分通りに保安基準適合品(?)じゃないとしても、取り外し代金まで取るならば事前に連絡があってしかるべきですね。
車両入庫時に整備内容は「お任せ」としていたのなら話は別ですが・・・
私なら、保安基準うんぬんよりもユーザーの意向を確認せぬままに有償作業を勝手に行ったことが許せませんね。
そんな代金は当然ながら支払いに応じません。
書込番号:3393241
1点
購入時、車検対応の証明書は付いてきませんでしたか
ディーラーでも全ての対応品を知っていることは
無いと思いますので
ユーザ側から開示することも必要ではないでしょうか
疑わしいものは外す、はしょうがないことかも
外す前に、証明書ありますか?
の一言は欲しいと思いますが
書込番号:3393557
3点
2004/10/17 10:43(1年以上前)
ぶっ潰れそうだから取れるところから地道にゼニ取ろうと思ってるだけ。
書込番号:3394025
0点
私なら車検適合の証明を(なければグリルガードのメーカーから取り寄せ)提示し、
取り外し代金の還付と無償取り付けを要求します。
がんばってください。
書込番号:3394568
1点
装着に関しては、車両のサイズが全長±3cm、全幅±2cm、全高±4cmの範囲内におさまればOKですが、それ以上であれば「車検証記載事項変更」が必要です。
http://www.jaos.co.jp/content/modules/prdctsinfo/content/index.php?id=3&prdctid=125407&edid=0
だとすると、「車検証記載事項変更」が必要です。
http://www.jaos.co.jp/content/modules/faq/index.php?cat_id=15
を見ると車検対応ですから「車検証記載事項変更」をすれば、そのまま車検に通ったものと推察されます。
ディーラーも不勉強ですが、購入後に8347さんが取り付けたものならば、ご自身で「指定部品であること」「(有料になりますが)車検証記載事項の変更を行って欲しいこと」を伝える必要があります。
自分から「指定部品であるかどうかを調べ」「車検少雨記載事項変更をしますか」と聞いてくるようなディーラーの方が少数だと思いますよ。
書込番号:3394583
1点
訂正です。
この場合、記載事項の変更は不要かもしれません。
http://www.akinet.ne.jp/zaki/garage/garage5.htm
車検を依頼したディーラーや、他のディーラー、グリルガードを買ったショップなどで確認をしてください。
書込番号:3394608
2点
2004/10/24 11:55(1年以上前)
やっと、三菱自動車がグリルガードを取り付けたまま車検が通る事を認めたよ。
グリルガードメーカーからの資料で説明したら、ディーラーの担当者が陸運局で確認してきたみたいで、後日謝罪の電話をもらいました。
三菱自動車は、平成7年11月に決められた改正内容を全然知らないみたいです。
三菱自動車の販売店に6軒ほど電話して、質問してみたんですけど、そうしたら全部「グリルガードを付けて全長が変わったら車検は、通りません。」って回答しかもらえませんでした。
ちなみに、「指定部品の固定式取付方法(ボルト・ナット、接着等)の場合、記載事項の変更又は構造等変更検査の手続きは不要」と、記載されてました。
書込番号:3418522
1点
その後が気になっておりました。とりあえずは「お疲れ様」でよいのかな。
良かったですね。
書込番号:3420138
3点
デリカD:5の中古車 (3,053物件)
-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
160〜407万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.0万円


















