デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜755 万円 (3,042物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5289件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
このページのスレッド一覧(全1209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 24 | 2025年11月6日 20:19 | |
| 3 | 5 | 2025年11月3日 19:40 | |
| 11 | 2 | 2025年11月3日 16:11 | |
| 31 | 13 | 2025年10月22日 00:00 | |
| 4 | 4 | 2025年8月31日 15:19 | |
| 1 | 1 | 2025年8月22日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
【困っているポイント】
現行型デリカD5を購入し、今年初の夏を迎えるのですが、エアコンの効きがどうも他の車両と比べて弱い気がします。
エアコン温度を最低温度で設定しても、冷風が出るまでに時間がかかったり、最低温度に設定しても、あまり冷たさを実感しないです。三菱の正規ディーラー(複数系列が異なる販社)で詳細確認していただいたところ特に故障や異常点はなく、原因不明とのこと。前期型のデリカでは、全くそのような事象は確認されていないです。
【使用期間】
2025年3月登録で走行距離は4000キロ弱。
【質問内容、その他コメント】
特に外気温が高い日中に始動しエアコンをつけると、なかなか冷風が出てこない状況です。設定温度、最低温度から25度位まで各段階で条件を振って設定しましたがあまり温度変化がないように見受けられます。最低温度に設定すれば、かなり冷たいと実感できる位の温度になると思いますが、全くそのような感じがせず、なんとなく風が出てきてるような状況です。
(言葉の表現が難しくてすみません)
その他風量やオートに変更しても同様の状況となります。
また、過去リコールでモーターファンが回転しない事象がデリカd5で確認されておりますが、対策後の車両となる為、そこは除外できると考えます。
同じような事象に陥っている人いらっしゃれば、教えてください。また同じような状況に遭遇した人で対処された方法や解決策が認められた場合は、併せてご教示お願いします。
書込番号:26232332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
個人的な話ですが、最近の暑さ、
外気温38℃とかで、炎天下に停めてますと、エアコン壊れてないか、ガス抜けてないかと思うほど、熱いです。
すぐ動き出したら、しばらく地獄です。
走ってると、じわじわと冷えていきますが、納得できる状態になるまでか、ならないか、何とか40分で走り終えますね。
ここ数日、大変です。
冷房能力低いのか、暑すぎるのか、
ディーラーが、「特に故障や異常点はなく、原因不明とのこと」、
原因不明というより、原因は異常な暑さではないでしょうか。
私の車は冷房能力を超える暑さでしょうか。
スレ主様はどうでしょうね。
お邪魔しました。
書込番号:26232347
1点
この猛暑の中
車体の下に水が落ちてるなら エアコンの絶対容量不足
水が落ちないなら ガスの不足
書込番号:26232366
3点
本日冷媒の補充に行って来ました。
最近はサイトクラスが無いので分かりづらいでが炎天下だとまず効きは感じられないです。
点検の結果やはり冷媒は少なそう…
漏れ箇所も明確には見つけられないとかです。
蛍光剤を入れて補充して貰いました。
冷房が効くって自動車みよりですね。
昔はエンジンルームの関係からエアコンが装着出来ない車に乗っていた事も有りますが、今あの車に乗る勇気は無いですね。
話がそれましたが冷媒の流れる音は聞こえますか?
膨張弁辺りで詰まりがあるかもですね。
ガスが有り高圧側の圧力が有るならその辺りでしょう、高すぎることが有ります。
低圧側も確認しましょう。
こんな時は低すぎます。
書込番号:26232397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーで同型の試乗車と比較してみたら如何でしょうか?
試乗車のエアコンが良く効くなら、ご自身の車の故障です。同等になるまで修理して貰えば良い。
試乗車も同様なら、そんなものなのでしょう。我慢するか別車種に買い替えるか、ですね。
書込番号:26232406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>三菱の正規ディーラー(複数系列が異なる販社)で詳細確認していただいたところ特に故障や異常点はなく、原因不明とのこと。
「複数系列が異なる販社」
とのことは、複数の、系列が異なるディーラーで、詳細確認(詳しく点検)してもらって、異常ないと言われたということですね。
結論として、仕様で、この車のエアコンの能力が、この暑さに十分対応できないという結論ではないのでしょうか。
書込番号:26232412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
やはり冷房能力を超える暑さということなんでしょうか。
三菱以外の車に何台か乗った時はかなり炎天下でも冷房能力があったのでおそらく現行デリカのエアコン設計仕様が
この気温に追随してないと思いますね。ある意味設計不良なのかなと思います。
>茶風呂Jr.さん
車体色はブラックになります。
>ひろ君ひろ君さん
ガス漏れも確認いただきましたが、特に問題ないとの事。
ガスの充填量も規定量入っているとの事でした。
>麻呂犬さん
冷媒が流れる音が聞こえるかどうかまでは分かりませんが、ガス漏れや充填量にも問題は無いとの事でした。
>洋墨さん
試乗車も複数台確認しましたが、大体同じような状況でした。夕方や夜は気温が少し下がるので、さほど気にならないのですが、炎天下はやはり冷房能力が全くと言っていいほど効かないです。
書込番号:26232435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
盲点なのは エアコンフィルターのつまり(葉っぱとか)
書込番号:26232442
4点
>モリ⭐モリさん
ありがとうございます。
地域はどこにお住まいですか。
その地域では、ここ数日最高気温は何度くらいですか。
私は、いつも全国上位になる、盆地に住んでおりますが、最近最高気温、36℃くらいです。
真昼の炎天下で停まってる車に乗り込むと、悲惨です。
エンジンかけるために、車内に入り、シートに座る、金属部品に触らないよう(やけどしそうなので)にエンジン始動、車外で待つのも暑いし、中に入るも地獄、急いでると、走らないと仕方ないですし、
なかなか冷えないし、我慢するしかない状態です。
エンジンスターターとかあれば、いいのでしょうが、それでも余裕の時間持てないし、とにかく我慢して乗ってます。
私は、白ですが、
炎天下、黒い車は、もっと悲惨でしょうね。
ハンドルは、タオル掛けたりしてますが、サンシェードは使ってません。
使ったとしても、焼け石に水のような気でおります。
毎年、異常気象という名の、地球温暖化で、高温の夏、もうそろそろ今年は、40℃記録しそうな気がします。
長々、失礼いたしました。
書込番号:26232461
0点
試乗車も同様なのであれば、残念ながらこの車の冷房能力の限界であり、抜本的な対策は望めないということだと思います。
書込番号:26232627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マイナー前で冷媒が違いますが
ご参考に
確かに、このクルマは
エアコンが頑張っている感が
感じられませんね
奥行きのあるダッシュボードのせいなのか
日差しの強い日の始動直後は
しばらく生暖かいのが出てきますね
更に、オートだとファンが控えめな感じで
あまり冷やしています感を感じないけど
気付いたら適温になっているって感じですね
私の場合、始動直後は
リヤゲート開けて
社内の空気をイッキに入れ替えます
後は、リヤエアコンは常に2/3で
インパネのスイッチだけで調整
車内が外気よりも低くなったら
内気循環に切り替え
って感じです
書込番号:26232740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いくら猛暑と言っても、エアコンの能力というか、働きが正常であれば、この程度の外気温ではびくともしないはずです。
ただこの暑さだし、デリカは車内空間も広いので、エアコンオンしてから冷えるまでに多少時間がかかるのは仕方ないかと。
で、ガス量も正常で漏れもないのに冷えが悪いということなら、冷媒経路(冷凍サイクル)内の何かの不具合でしょうね。
考えられるのは、
膨張弁が正しく働いているか?、
コンプレッサーが正常にガス圧縮しているか?
凝縮機(コンデンサ)で正常にファンが回りしっかり熱交換(熱排出)されているか?
くらいなので、まだ保証期間内なので、その辺を徹底的に調査して頂くのが良いのでは?
エアコンフィルターは強い風が出せるなら、目詰まりはないということで問題ないでしょうね。
書込番号:26233503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モリ⭐モリさん
はじめまして。
私も同様の不具合で、すでに3年困っております。
2023年4月登録のPグレード、7人乗り、グレー、走行距離3万キロです。京都市内で主に使用しています。
真夏の停車時のアイドリングで特に効きが悪く感じます。
また、外気導入では吹き出し温度が高く使い物にならず、夏はずっと内気循環で使用しています。
内気循環で走行すると、よく冷えてきます。渋滞や停車すると効きが落ちます。
小さい子供の居るので、おむつ替えや授乳など、停車中に冷房を使うことも良くあり、アイドリングでの効きの悪さが致命的です。
ディーラーで毎年点検してもらっていますが、異常なしの見解です。
ラジエターファンも正常、ガス圧もこんなもん、HVAC(室内のエアコンユニット)のダンパーも冷房状態に切り替わっていて、ヒーターからの温風の混入もなしです。
(今まで行った対策)
・ガスの回収再充填とコンプレッサーオイル添加剤(ワコーズのPAC-L)の注入(約2万4千円で自費です)
→ガスは60グラム少なく追加しました。(新車時から60グラム少なかった模様)
→エアコンの冷えは改善せず
・ダッシュボードマットの設置(ダッシュボードの焼けを軽減するため)
→エアコンの効きは改善しませんが、ダッシュボードの温度が上がらず効果ありです。
副次的な効果ですが真夏のフロントガラスへの映り込みが激減しました。おすすめです。
・リアガラスの断熱スモークフィルム施工
→エアコンの効きは改善せず。副次的に、見た目はいかつくなりました。後方視界は悪化。
・リモコンエンジンスターター設置(純正品)
→根本解決にはならないが、乗車前に冷房を効かせられるので、炎天下駐車後の暑さはましです。
ここまで十数万円投資しましたが、エアコンの効きは改善しませんが、エンジンスターターをつけたことで、何とか夏場でも使い物になるクルマになったと思います。
つい先週、2泊3日と短い間ですが、最新モデルの試乗車(黒のシャモニー)をディ-ラーから借用し、エアコンの効きを試しましたが、新車でも効きは変わらず。やはり、現行のデリカのエアコンはこんなもんだと、半ばあきらめています。
実は、2008年式のガソリンのD5には、7年19万キロ乗ったのですが(主に名古屋市等で使用)、真夏のエアコンで効きが悪いと思ったことは一度もありませんでした。ちなみに、トンネルの中以外は、ずっと外気導入で使用していました。エアコンガスの追加充填やクリーニングなどのメンテナンスは一切なしで、19万キロまで走れました。
マイナーチェンジ後のデリカは、エアコンガスが1234yfに変わっているので、もしかするとその影響があるかもしれません。
最近最も冷えなかったのが、炎天下駐車後約30分走行し、スーパーの屋上駐車場で30分アイドリングした際は、メーター内の外気温が40度、フロントの吹き出し温度は23度程度まで上昇していました。天候は晴れ、日射も強く陰無しのカンカン照りです。
かと思えば、別の日、外気温計が39度、炎天下駐車後15分走行して、ホームセンターの屋上で10分アイドリングでは、吹き出し温度17度まで冷えており、十分と思える感じでした。この日も同じく、天候は晴れ、日射も強く陰無しのカンカン照りです。
いずれも、フロントは温度最低、内気循環、オートモードで風量最大、リアは風量中段での値です。
エアコンの効かないクルマは使い物にならないので、いっそうのこと乗り換えようかと、中古アルファード(30型、冷媒は1234yf)を先週見に行きましたが、炎天下の展示場でのアイドリングでは、吹き出し温度は22度程度でデリカと変わらず。セレナのガソリンも、体感ですが劇的には効いていませんでした。
また、昨年、訳あって、スバルのクロストレックの新車を1日代車で借用することがあったのですが、真夏のカンカン照りでも本当に良くエアコンが効いていました。
お客様相談センターにも相談し、ディーラーの営業、メカニック、サービスマネージャ交え打ち合わせしましたが、これと言った解決策も無く、何台も売っているがクレーム言ってるのは私だけのようです。お客様相談センターでも、同様の不具合情報は無いようでした。
ガソリンデリカから他車を経てまたデリカに戻ってきたのですが、デリカに乗り換えた理由が前車のエアコン不調と故障の多発で、エアコンが良く効いて壊れないクルマをと、500万円投資したのですが、この状況です。
かといって、他車のスライドドア付きのミニバンで、デリカの代替えが効く車種も無く、何とか解決策が無いか模索中です。
エアコンの性能テストをしながら走るのもだんだん疲れてきましたが。。。
長くなりましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:26237751
2点
>2008年式のガソリンのD5には、7年19万キロ乗ったのですが(主に名古屋市等で使用)、真夏のエアコンで効きが悪いと思ったことは一度もありませんでした。
2015年まで乗られた。
この10年の間、特にここ数年ですが、最高気温、35℃超え当たり前となり、
全国常に上位に入る、京都。
もうしんどいですね。
エアコンは限界超えか、効かないし、嫌になりますね。
6.7.8.9月、場合によって10月は、もう夏ですね。
これからどうなるのでしょうね、外出るの嫌になります。
愚痴、失礼いたしました。
書込番号:26237792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨今の猛暑の中で、エアコンの効きの悪さは、熱中症など考えると死活問題のような。
異常に暑い日本の夏ではエアコン不具合は、もし数がでたらリコール相当のほど、命に関わる深刻な問題と思えます。
ところで冷えの悪さですが、おそらく車内温度、外気温度、日照状態を各センサーで検知して冷媒流量を自動調整して冷房の加減調整をしているはずなので、冷媒ガス量やコンプレッサー等の基本部品に異常がなければ、センサー等の制御系の異常が疑われるような。
設計ミス的な冷凍能力不足は考えにくいですね。
書込番号:26237795
1点
>バニラ0525さん
おっしゃるとおり、毎年6月頃からエアコンが効かないなーと思い始め、9月頃に自然と忘れ去る状況です。
性能の限界のような気がしますが、ディーラーでもう一度調べてもらえることになりました。
>ナイトエンジェルさん
おっしゃるとおり、エアコンはもはや生命維持装置で、特に小さい子供を乗せていると、なおさらそのように感じます。
ご指摘の通り、エアコンの制御がどうなっているか見たいところですが、高額なスキャンツールは持ち合わせておらず。。。スマホアプリ(カースキャナー)で見てみましたが、エアコンに関するデーターは読み取れませんでした。
ひとまず、ディーラーに1週間ほど預けて、詳細を調査してもらえることになりました。
また結果がわかればお知らせしたいと思います。
書込番号:26238252
2点
こんにちは。
6月初旬にシャモニー納車した者です。
私のD5は炎天下で22.5℃オートにして10分くらいは暑いなとは思いますがそれ以降はちゃんと冷えてくれる印象ですね。
そこまでエアコン効かないなーって感じはしないです。
座席に風を送るシートクッションみたいなの敷いてるんですがそれがかなり涼しいのでオススメです。
書込番号:26242485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コングリコ7さん
情報提供ありがとうございます。
やはり良く効いているとのこと、参考になります。
昨日から、エアコン点検のため、私のデリカはディーラー入庫中です。
代車で借りた最新型のEKスペースはデリカの1.5倍エアコンが効く感じです。
炎天下からのスタートでも、渋滞中でも、14度前後の冷風がしっかり出て快適。
クルマのエアコンは、こんなに効くのかと驚いています。
ディーラーからの点検結果はまだ届いていませんが、根本解決は難しそうなので
教えて頂いたグッズや扇風機なども検討してみたいと思います。
書込番号:26246710
1点
ガソリン仕様と、マイチェン後と両方乗りましたが、同様に、今の方がはっきりと効きが悪く感じます。
スペックを落とすというのは考えにくいので、それ以外の理由としては、
・車載の各機器やレイアウトの変更で、室外機の熱交換性能が落ちた
・冷媒が環境負荷の低いものに変更され、その関係でエアコンの能力が下がった
等が考えられると思います。
あと、現行のインパネとセンターパネルは上を向きすぎですね。空調の吹出し口は、一番下を向けても、まだ水平より上を向いている感じがします。ナビの画面も、もう少し下向きに調整したいと思います。どこかのショップで、調整パネルを出してくれないでしょうかね。他はほぼ不満ないんですけど、このインパネの角度だけはしっくりきません。
誰かのこだわりなんでしょうかね。旧型は問題なかったのに、なぜこうなってしまったのか。
書込番号:26247321
2点
皆様
スレ主ではありませんが、、、
エアコンの効きに関してディーラーからの調査結果が出てきました。
結果的には、デリカのエアコンの性能はこんなもんと言うことになりました。
停車時の効きの悪さを指摘していましたので、ディーラーの試乗車と自車を横並びにし、エアコンの設定も同じ条件で30分程度アイドリングにて調査してもらいました。温度最低、風量最大、内気循環でドア閉め切りです。
30分経過後の吹き出し温度は、両車ともに17度から20度程度、室内温度は30度前後まで下げるのが限界のようです。
ワコーズのPAC-Lを入れている自車の方が、やや効きが良く、吹き出し温度は1度から2度程度低い結果でした。
アイドリングでの効きを求める方は、他のクルマを選択した方が良さそうです。
(旧冷媒のR-134aを使う、中古車が良いと思います)
新車購入は、7月から8月の暑い時期の試乗を経て決めるべきだと、痛感した次第です。
20年乗るつもりで買いましたが、あと5年ほどしてスライドドアと3列目の需要が無くなれば、他車への乗り換えも検討したいと思います。
日陰への駐車や、アイドリング待機しないで済む旅程の検討、カーテンの追加、フロントサンシェードの買い換え等の運用面で対応する予定です。
エアコン以外は文句の無いクルマなので、引き続き大事に維持したいと思います。
皆様、ご意見等ありがとうございました。
書込番号:26250187
2点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
現行型のデリカD5ですがバックカメラの交換は可能でしょうか?
バックモニターの画質が荒いため駐車時に見づらいと感じております。 バックカメラを純正品からもっと画質のいいカメラに交換することは可能でしょうか。
アラウンドビューモニターが使えなくなるなど懸念点ありましたら教えてください。
ナビはアルパインのXF11NX2Sです。
書込番号:26330820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バックランプの光量を上げてはどうでしょう
あまり爆光だと車検で戻す必要があるますが
書込番号:26330833
0点
マルチアラウンドモニターのバックカメラを交換するのは出来ないと思います。
元々ミラーに映るだけのマルチなので画素数も低いので荒いのでしょうね。
別にバックカメラを取付れば良いのでは?
書込番号:26330928
0点
こんばんは。
デリカの純正バックカメラの解像度の低さ問題でしょうか。
ミラー表示用であれば問題ないのですが、ほとんどの方がナビの画面に接続すると思うので、10インチ前後が当たり前の昨今では、どうにか変更して欲しいところです。
セルフでカメラを取り付けしたことがありますが、ナビパッケージでは無いデリカだったのでむちゃくちゃ大変でした。
戦闘力5さんの状況であれば、バックドアまで来ている配線を流用して、同メーカーの上位機種であればカプラー差し替えで交換できるような気がします。
書込番号:26330960
![]()
0点
皆様ご回答ありがとうございます!
交換進める方向でディーラーに相談してみます。
書込番号:26331441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年度に行われるマイナーチェンジの実車を本日ディーラーで見てきましたが、アラウンドモニターとバックモニターの画質が上がってました。
ネットの情報では画質は3倍向上との事です。
ナビはアルパインの物で、現行と変わらないと仰ってたことから、カメラなど丸ごと交換は可能かもしれませんね。
書込番号:26331649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
アルパインのビッグXの2025年モデルからステアリングスイッチのカメラボタンが使えるようになったとのことですが、旧モデルでも使えるような設定はあるのでしょうか?
システムのアップデートとかでいけるのでしょうか?
書込番号:26177006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も、25年版でアップデートで、ステアリングリモコンが利用出来る事を期待して市販品版を購入した者です。
車両の納車後現物を確認し、どう調整しても上手くいかない事から、ネットで調べたら
4M40さんの書き込みで
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/295642/car/2890505/8348508/note.aspx
>接続方法としては、『カメラの接続方法』が違います。
>◇三菱純正…『ナビ裏の車両10Pコネクター』より接続
>◇市販品…『バックミラー裏の車両12Pコネクター』より接続
と言った情報を入手し、
更に機器の構成を見ると純正にはステアリングリモコンの信号がインターフェースに入力されているのに、市販品にはそういった構成ではないことが分かりましした。
純正版は、ステアリングリモコンからの信号で映像を切り替える事が可能なインターフェースが準備されていると想像できます。
ここの部品だけ交換出来ればステアリングリモコンが利用出来ると想像します。
仕方が無いので、PICと言うワンチップ処理装置でステアリングリモコンとバック時の自動全周表示機能を実装して試験中です。
書込番号:26331499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。質問に答えていない感じになりました。
旧モデルの純正品で、インターフェースとかが25年版と同じであればファームのアップデートで対応している可能性があります。
25年版であっても、市販品版では構成が異なるため対応していない。
と言う回答になるかと思います。
書込番号:26331506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7人乗りか8人乗りかで迷っています。
現在、妻と子の3人家族で、来春に第二子が産まれる予定です。
3列目に妻が乗り、2列目にジュニアシートとチャイルドシートを置くことを想定しています。当初は、2列目がキャプテンシートになっていて移動がしやすく、3列目から子どもの世話をしやすい7人乗りで考えていました。
しかし、8人乗りの場合、子どもたちが小学生になれば、2列目に妻と子の3人で乗れることや、乗車人数が多い方がいざというときに便利なことを考え、決めあぐねています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:26315490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全員大人ならフルフラットにできるベンチシートですが、未就学児2人となるとお世話しやすいキャプテンシート一択かな
書込番号:26315506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、小学生2人と2歳の子どもと妻の5人家族です。今のミニバンは7人乗りが主流のようです。ノアやアルファードなども一番上位グレードに8人乗りはありません。我が家は3列目を使うことはほぼありません。会話が遠くなることと、バックドアから3列目の座席が近くて追突されたら怖いのが理由です。でも軽自動車には乗っているので、全く合理的ではなく、感情的です。デリカは8人乗りでも、疎かにしていないのが好感です。私も、購入を検討しています。現在、妻が助手席、2列目中央に長男、左右にチャイルドシート3男、ブースターシート次男です。長男曰く、座れんことないけどきつい。とのこと。4人家族なら、我が家も7人乗りにします。
書込番号:26315568
1点
お子さんが小学生になってスポーツとか習い事されるなら
「大人数乗れる車持ち」は無料タクシーとして確実にロックオンされて
イベントごとに「善意の協力」という圧力付きの出動要請が待ってますよ〜。
書込番号:26315659
7点
子ども達を2列目と3列目に
縦並びに座らせて、シートをできるだけ
前にスライドさせておけば
2列目に座った奥様が
シートスライドするだけで
どちらの子どもにも
横からアクセスできます。
その場合
奥様の体格によっては
キャプテンシートだと
座ったままアクセスできないかもです。
書込番号:26315706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>びーおーびーさん
こんにちは。
前車ノアと現車ヴォクシーですが、両方とも7人乗りです。
キャプテンシートは便利です。
理由は、それぞれの子供の対応をする時って、意外と隙間やスペースが必要になるんですよね。
それぞれ独立したシートの方が、対応しやすいと思います。
また、キャプテンシートにすることで、2列目と3列目がウォークスルーになります。
3列目に子供の荷物を置きに行ったり、取りに行ったりと便利です。
これから保育園や幼稚園に行くようになると尚更荷物は増えるでしょう。
子育て中の人ほど、ウォークスルーを重用していますね。
あとは、子供の友達やジイジバアバを乗せる時も、
ウォークスルーだと2列目から3列目の移動が楽ですね。
書込番号:26315786
8点
>びーおーびーさん
>8人乗りの場合、子どもたちが小学生になれば、2列目に妻と子の3人で乗れることや、乗車人数が多い方がいざというときに便利なことを考え、決めあぐねています。
来年のお子様が小学生になるのはかなり先ですよね
買い換えを含め何があるか解りません
今で検討して良いと思いますし
いざと言う時は起こるでしょうか
(7人ではなく8人乗車)
あり得なくはないですが予想されますか
どうしても環境が変われば買い替えも有りだし
人数が多いその日が・・・であれば
レンタカーって手もあるから
通常(今)を重視が良いと思います
8人シートにした場合の今の不便さを想像してみて下さい
キャプテンシートをお勧めしておきます
書込番号:26315996
1点
>びーおーびーさん
こんにちは。
我が家では子供たちが小さい頃にイプサムで2列目ベンチシートでした。3列目はほぼ使わず荷物置き場。
その後、エスティマに乗り換えましたが、今度は2列目キャプテンシートになりました。
で、主観ですが、2列目はベンチシートのほうが断然便利です。
3列目を使わなくてもちょっとした距離なら5人乗れるというのが、非常に役に立ちました。
2列目に妻と子供の場合でも、シート中央部が何かと役に立ちます。
キャプテンシートだと用途が限定される(一人が座る)のでベンチシートと比較すると使い勝手が良くないです。
なお、これも個人的に思うだけなんですが、ミニバンの3列目はなるべくなら大切な家族を乗せたくはないです。
渋滞時や信号待ちの時など、万一後方から衝突された場合に3列目は被害が大きくなりそうなので、極力荷物置き場にしておきたいと考えてきました。
おかげさまでそのようなこともなく子供たちは無事に成人しましたが、安全に関しては可能な限りリスクを減らしたいものです。
書込番号:26316064
3点
〉ベンチシートと比較すると使い勝手が良くないです。
ベビーシート、チャイルドシートを使わなければ
そうなんですけどね
書込番号:26316169
0点
ジュニアシートが助手席でもよければ、3列目への動線が確保できるのでベンチシートかな
セレナのスマートマルチセンターシートようなのがギミックあればいいのに( ̄▽ ̄;)
書込番号:26316197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8人乗り乗ってましたが7人に乗り換えました。
0歳児だろうと40歳だろうとキャプテンシートの快適さには敵わないです。特に3列目を良く使うなら、7人一択だと思います。
書込番号:26318032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びーおーびーさん
私のデリカは9月納車のシャモニーで7人乗りです。孫や老親を乗せるためですが。
子供が小さい時のミニバンも7人乗りでした。旅行に行くと子供たちは3列目に座って楽しそうにしていました。
なんといっても3列目へのアクセスが段違いにいいです。
デリカの3列目シートは座り心地も広さも申し分ありませんからおっしゃっているように奥様が3列目でお子さんのお世話をするのがいい感じはします。3列目もスライドするのでチャイルドシートのお子さんの目の前で顔を合わせられます。私はこの前そうしました。
2列目でお子さんのジュニアシート、チャイルドシートに挟まれて奥様が座るのはかなり窮屈かと。
ただ車中泊を考えるのなら8人乗りがいいとディーラーの営業さんが話していました。
まあ、私の考えですから、納得されるまで比較し、購入されるといいと思います。
デリカ自体はいい車ですから後悔することもないかと思います。失礼いたしました。
書込番号:26319904
1点
>4baisokuさん
実際に7人乗りに乗られているのですね。3列目からバッグドアまでの距離はどんな感じですか?軽自動車よりは明らかに広いのでしょうか?私も車の乗り換えを検討中で、ビッグマイナーチェンジ後のデリカD5も候補の一つとして検討しています。7人乗りか8人乗りか悩ましいです。ここの投稿見ていると、7人乗りも良いな、と思っています。
書込番号:26321001
0点
>coppelさん
質問の的確な答えになっていないところがあればお赦しください。クルマ選びは楽しいですがいろいろ迷いますね。
デリカの3列目シートはしっかりしていて、しかもけっこうスライドします。一番後ろにすると快適に座れますが、バックドアぎりぎりになります。荷物はほとんど乗りません。隙間は実際に測ったわけではありませんが、妻のタントと変わらないかむしろ狭いかもしれません。ご心配の追突時の安全性は軽よりは高いと思いますが、クラッシャルゾーンがない分、セダンやSUVの2列目にははっきり劣ると思います。構造上ミニバンの3列目はこうなりますね。重量やシートの厚み、背の高さから他のミニバンよりはましな気もしますがわかりません。
3列目を一番前にするとまあまあ荷室が広くなりますが、座るには窮屈だと思います。あるいは2列目を少し前にするかですね。
その中間ぐらいにするとゴルフ用のキャディバッグが一つ入るくらいの隙間ができます。息子が運転して妻と後ろ向きのチャイルドシートの孫が2列目のときは3列目の私はこのポジションにしました。
やっぱり3列目があるのがミニバンの良さの一つだと思います。そこにアクセスしやすい7人乗りを私は選びました。
ただ8人乗りならではのよさももちろんあると思いますので、ご家族と実車に乗ってみられて決めるのがよいかと思います。
書込番号:26321847
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
昨年、デリカD5CHAMONIXを購入しました。購入時にディーラーにリアスポイラーを取り付けていただきましたが、最近、社外品のキャリアも取り付けました。
取り付け後に、ラダーがあった方が良いなと思い始めましたが、常磐自動車高速道路を走行中に好みのラダーを取り付けたデリカが走行していました。
・リアスポイラー付き
・ラダー、運転席側リアに取り付けていました。(中央では取り付けたくありません。)
このような商品がご存じの方は、ご紹介いただけないでしょうか?
2点
まさgomaさん
↓の方はワンオフで作ってもらっていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/730250/car/622428/3574378/parts.aspx
という事で↓のフォーバイフォーマチヤマさんに相談してみては如何でしょうか。
https://4x4machiyama.jp/page488332.html
ただ、↑の「ご購入に当たっての注意事項」を見るとリアスポイラー付きで右側用の製作は難しいかもしれません。
書込番号:26256752
1点
>スーパーアルテッツァさん
早々とご回答頂きましてありがとうございます。
検討したあと、お店に相談してみたいと思います。
書込番号:26256821
0点
>まさgomaさん
ビックマイナー前のディーゼルデリカに乗っていましたが、社用車のプロボックスと比べれば夏は暑い印象でした。
今はアウトランダーGN0Wに乗っていますが、夏はとても良く冷えて(寒い位に)、冬はとても良く暖まります。
が、2025年は暑いですね。過年度よりも暑いです。
そのためエアコンの冷房も体感で能力が低くなった様に感じます。
近年の車は環境負荷を考慮してどのメーカーも同じ冷媒(R1234yf)を採用していますね。
r134aよりも少し効きが悪い程度で基本は遜色ない様です。
諸元を見ますと、規定量差が容積比で熱交換量に影響を及ぼすほどでもない様に見て取れます。
ちなみに、40系アルファード他でもエアコンの効きが悪いというweb投稿を散見します。
(冷媒規定量 参考)
アルファード770g
セレナ700g
ステップワゴン670g
デリカ700g
CX60 590g〜760g
レクサスRX 570g〜650(PHEVは1500g)
アウトランダー1130g(ヒートポンプ非搭載車665g)
n-BOX 310g
タント 290g
デリカミニ350g
総じて、
他の方が投稿されている通り、ミニバンは体積が大きいため、昨今の「能力を超える酷暑下」では
冷やし切らないと言うのが実情ではないでしょうか。※故障でないのなら
書込番号:26278148
0点
>まさgomaさん
失礼しました、返信先を間違えました。
書込番号:26278153
1点
新車が先日納車されたばかりですが、エンジン回転数1600〜1900rpmで、アクセルペダルから右前ドアの下あたりまでのところで、シャーという、風が流れるような音がします。
ディーラーの点検時に言ってみたのですが、そんな音はしないと言われてしまいました。
でもそのあとも確かに聞こえるので幻聴ではないですね。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
2〜3速のときによく聞こえます。
回転数がこの範囲から外れると聞こえなくなります。
ターボ関係でしょうか?
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点
多分エアクリーナーから聞こえる吸気音だと思います。
書込番号:26269803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デリカD:5の中古車 (3,042物件)
-
- 支払総額
- 461.8万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.3万km
-
デリカD:5 G ナビパッケージ ストラーダ7型メモリナビ BTオーディオ 地デジ 電動スライドドア ETC クルーズコントロール HIDヘッドライト 後席フリップダウンモニター
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜407万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 461.8万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
デリカD:5 G ナビパッケージ ストラーダ7型メモリナビ BTオーディオ 地デジ 電動スライドドア ETC クルーズコントロール HIDヘッドライト 後席フリップダウンモニター
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 14.1万円


















