デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜755 万円 (3,035物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5289件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 15 | 2020年3月9日 09:16 | |
| 47 | 6 | 2019年12月23日 23:28 | |
| 66 | 22 | 2025年6月28日 22:06 | |
| 398 | 28 | 2019年10月21日 19:42 | |
| 58 | 8 | 2019年9月29日 20:59 | |
| 3 | 6 | 2019年6月6日 07:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
新型デリカD5に乗っています。
久しぶりの新車でいつもウキウキしながら乗っています。
ただ、納車から数ヶ月経った頃、
ポジショニングランプ付近のフェンダーに直径5mm程度のわずかな塗装の剥がれを見つけてしまいました。
飛び石かとも思いましたが、どうもそんな感じではなく、
ランプとの接触によりフェンダーが押されて塗装が剥がれているようです。
ディーラーに確認したところ、同様の事例が報告されているようで、メーカーに報告するとのことでした。
おそらく初期ロットに見られる事象で、
最近の一部改良車からは対策されているのではと、
推察してます。
先日、ようやく対策案を提示されましたが、
塗装の剥がれは再塗装を行い、干渉用にパッキンみたいなものを挟むようですが、
正直、500万近くする車の補修方法として、
なんだかなーという気分でもやもやしています。
皆さんのデリカでは同じような事象はありますか?
また、補修方法としては妥当なものでしょうか?
書込番号:23088272 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>こだわり侍さん
新車のいい気分の中で、トラブルっぽいものを見つけると残念な気持ちになりますよね。
お話によると、ディーラーはメーカーとも事案の相談をしていただけている様ですし、対策内容まで提示いただいてるというのは、信頼出来る店舗だなって印象です。ユーザーの使い方のせいにしたりする担当者もいるなかで、原因追及して克服しようとしている姿は立派だと思います。
D5は今回のマイチェンで顔周りが大幅に変更されましたし、改良直後の不調なのでしょうね。初期ロットには多かれ少なかれこういった不調はありますし、それが200万円のクルマでも800万円のクルマでも何らかの不調はあると思いますよ。
対策内容も塗装剥がれの再発を防ぐには妥当な対策内容だと思いますし、信頼できそうな店舗なので、対策後の経過観察もしっかりと見ていただけるのではないでしょうか。私だったら、信頼出来る店舗にあたってラッキーだったなって考えますね。
ちなみに私の経験ですが、某最多販売メーカーの店舗で新車を買った数ヶ月後の台風の大雨で、テールランプ内に水が溜まってたことありますけど、使い方が悪かったのではとの見解で、無償修理には応じていただけませんでした。そういうこともありますし、別のメーカー販売店では、納車後の大雨でリアハッチバックから水が車内に侵入し、車内が浸水していたことがありましたが、無償で浸水部品の全部交換をしていただけました。ユーザーに寄り添ってくれる信頼出来る店舗が一番と思いますよ。
塗装剥がれをなおして気持ちよいカーライフを過ごしましょう!
書込番号:23088305
9点
>こだわり侍さん
何処まで求めているか不明だが、
修復方法としては妥当だと思う。
書込番号:23088314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>こだわり侍さん
気分の良い所にそれは残念な気持ちになりますね。
私は補修としては妥当と思います。
むしろ、塗装してしまうの?と思います。経年劣化した時、後で塗装した所だけが変わったりする可能性がありからです。
また、500万近くする修理方法としてとありますが、価値観は人それぞれです。
50万のでも500万のでも同じ修理をしたら同じ金額が要りますし、50万だからといって手を抜くわけではありません
逆に50万のを500万で買ってるのなら車両の入れ替え等が妥当とは思います。
全塗装をお望みなのでしょうか?
全塗はやり方によってはひどくなる場合もあります。塗料が飛んで下回りの部品に飛んでいたりで、修復暦有りとされたりします。
もし私なら接触して5mm程度の削れなら刷毛塗りで良いよと答え、差額分で何か用品を貰う話をすると思います。
それを認めてくれるかどうかは分かりませんが・・・それでも再塗装はしない方向で行くと思います。
また、FSKパドラーさんが仰ってる通り、私も同じように信頼できそうな店舗だと思ったので、経年劣化、経過観察等相談出来そうでいいと思いました。
参考までに
書込番号:23088528
5点
私のD5も同様の不具合があり、最近補修してもらいました。スレ主さんがおっしゃる気持ち凄い分かります。あんなスポンジで嵩上げしただけで、クリアランス確保したのでもう平気と言われてもお粗末過ぎますよ。不具合の要因は樹脂フェンダーの熱膨張に対する隙間を計算しきれなかったらしいですが、それならきちんと恒久的に対策した部品と交換してもらいたいですよね。あんなスポンジじゃ耐久性も?だし。
まさか先月のマイナーチェンジ?したD5もこの暫定品のままだったらメーカーの姿勢を疑います。
書込番号:23095479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信頂きました方々、ありがとうございます。
同じ気持ちの方がいるようなので、
やはり当事者とそうでない方では感じ方が違うのかなと思いました。
メーカーとして提示された補修方法が素人のDIYのような方法だったもので、
びっくりしてしまいこのようなスレッドを立てました。
車自体はすごく気に入っているので、
それも特徴と割り切ってデリカライフを楽しみたいと思います。
書込番号:23096778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この書き込みを見て、自分の車両確認したところ、左右共に削れがありました。
書込番号:23099460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どう見てもバンパーとフェンダーとクリアランスランプの隙間なさ過ぎですよね。最初建付け時に削れたのかと思いました。
メーカーの材技評価として熱クリープを見落としたのか?樹脂フェンダーは新規部品なのに不思議です。
ちなみに熱が関係するので濃い色のみに起きてるらしいですよ。
書込番号:23100052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クアドラプルDさん
まさしく写真の通りです。
最初に発見した時は塗膜のひび割れ程度でしたが、
徐々に進行し剥離しました。
>ようたひなさん
ランプの角のクリアランスが全くなく、フェンダー、バンパーと接触しています。
ちなみにこの事象は淡彩色でも起きてますよ。
書込番号:23100343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対応相談にディーラーへ行ってきました。来年入院する事になりました。やはり塗装&緩衝材的な物での対応になりそうです。黒の試乗車もチェックしてきましたが、同一箇所剥げてました。そして新しい誤発進抑制追加のモデルはクリアランス広がってましたね。(写真)
書込番号:23122620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の車も初期ロットなので確認してみた所、やはり左フェンダーにて、皆さんご指摘の部分に塗装ハゲが4mm程度剥げ、下地の黒色が一部で露出していました。樹脂にタッチペンが乗るのか不安なので、年明け、ディーラーに行った際に修復して貰おうと思います。
ちなみに左側の塗装ハゲが顕著で、右側は下地が見える程では無いレベルでした。色はアイガーシルバーです。
書込番号:23125189
0点
私のD:5の昨日の洗車時に見たら
左右両方塗装ハゲが確認されました。
確かにフェンダーとポジションランプの
隙が小さいですね。
自分も年明けに福袋もらいがてらディーラーに
相談に行こうと思います。
書込番号:23133737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、ディーラーへ見せて
補償での修理をすることになりました。
ここのディーラーでは自分が初めてのようです。
クリアランスを初期ロットと小変更後を見ると
明らかにクリアランスが変わっているとのこと。
対応方法については確認するとのことですが
他の方と同じ対応になるのかなと思います。
書込番号:23161268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うわ、、、私のデリカも左右とも塗装剥げ出てますわ、、、
初期ロットとは云え、こんな単純設計ミスするなんて三菱車大丈夫か?
書込番号:23212912
2点
こだわり侍さん
貴重な情報提供ありがとうございます。
2020.01に登録済み未使用車(2019.04登録車)を購入しました。事前にこのサイトで塗装剥がれの事案を
拝見し、私も納車の際に確認したところフェンダーの左右に剥がれがありました。
ぱっと見では気づかない剥がれであり、ディーラーの方も気づいていませんでした。
中古車ではありましたが、一カ月点検の際に保証で補修をして頂きました。(1週間預かり)
初めての三菱自動車の購入ではありましたが、ディーラーの方も誠意ある対応をして
頂けたので今後長くお付き合いできそうです。
書込番号:23274226
2点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
22万キロ共に過ごした相棒から乗り換えで
ずっと憧れてたデリカd5へ。
前期が好きだったのですが、後期を見ると実車が意外とカッコよかったので新型を選びました。
納車後2週間ほど経過し、
洗車中に塗装はハゲてることに気づきました。
明らかに飛び石等では剥がれない、
右前ピラーとフェンダーパネル間の隙間部分の剥げでした。
新車で購入したのにショックでした。
直してもらいましたが、このようなものなんでしょうか。
書込番号:23063570 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まずは画像アップから始めようか。
状況が全く分からんのではコメント付けようがない。
書込番号:23063609
22点
既にクレームで直してもらってるみたいなので、画像ってあるんですかね?
このようなものか?ということですが、残念ながらそのようなものだと思いますね。
完全して納車される車がどれもそんなものなのだから仕方ないですよね。
後は不具合箇所があったなら、なるべく早く見つけてお店に相談するしかないですよね。
クレームに対応して直して貰えたなら良かったんじゃないですかね。
書込番号:23063815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三菱ですからね、そんなもんですよ。近隣でもディーラーを見かけなくなりました。ずっと身内だけに売っていればよいと思ってたメーカーじゃ小さい事は仲間内なので言えないんですよ。近所のおじさんもグループ会社だったんで三菱車に乗ってましたが定年後はトヨタに乗り換えました。
書込番号:23064050
5点
ここでは乗り手が少ないから、みんカラの車種別掲示板に書き込んだ方が意見も多いと思うよ。
https://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/delica_d5/qa/
知り合いのランエボ乗りからは塗装剥げなんて聞いたことないね。
20年以上乗ってる人も色褪せあれど剥がれてないし。
もしかしたらこれかな?
https://cartune.me/notes/4v6zCLXjre
書込番号:23064289
3点
>ツンデレツンさん
>kohzy1111さん
>JTB48さん
お返事ありがとうございます。
割とよくある事の様ですね…
写真を撮り忘れておりアップ出来ませんでした。
まさにツンデレツンさんが挙げて頂いた通りの部分が禿げておりました。
尚且つ代車がミラージュだったことまで同じです(笑)
少しスっとしました。
ありがとうございました。
書込番号:23065215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も500万円近くする新型を購入したのですが、洗車後ボンネットのど真ん中に飛び石では無く塗装が剥がれているのを見つけディーラーさんに持っていったのですが思い返すと恐らく鳥のフンが付着していたことがあったのは覚えているんですがそんなことでさすがに新車で5ヶ月の間に塗装が剥がれてくるなんて、、、と話をしたらコレはおかしい塗装のノリがあまかったのかもしれません、申し訳ありませんでしたとディーラーさんも言ってて本社に言います!からの結局他にそのような報告が無いので対応できないと。
こんなに高い車を新車で買ってコレ?とショックで、、、こんなもんなんですかね。三菱。
書込番号:23125386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4月に納車して、その時は何もなかったんですが
1週間後にヘコみと勘違いするほど景色の写り込みに波が!
その時はぶつけられたと思い嫁と落ち込んでいたのですが、
1ヶ月、2ヶ月と時間の経過と共に増えていくんです。
現在後部座席、スライドドア中央、前席と3ヶ所。
何故か左右似たような場所(窓の下)に縦に景色の写り込みの歪みが合計6ヶ所あります。ディーラーの板金専門?の工場の方に見てもらったのですが、こんなのは初めて見たが、確かに酷いとのこと。写真を撮ってもらい、メーカーに問い合わせ中で返答待ちなのですが、同じような症状の方いませんか?
書込番号:23004487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
怨念か?
書込番号:23004500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
板金専門の方曰く、イタズラではないそうです。
シンナーかけたり、押したりしてもこうはならないし
コーティング失敗ムラでもない。
画像あるんですが何度撮っても上手く写らない!泣
例えるなら、古い車のドア下の映り込み景色が歪んで見える場所。それがドアノブより上で起きているんです
書込番号:23004767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グレード、ボディーカラーは何色でしょうか?
意外と気付いてい無いって事もあり得るのかな。
明日よく見てみます。
書込番号:23004782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分の車、今日確認してみましたが、塗装の波らしきものは見当たりませんでした。グレードP カラーはアイガーグレーツートン、車台番号4100番台です。凹みと勘違いするほど景色の写り込みが波打つ位だと触っても凹凸を感じたりするのでしょうか?
書込番号:23006357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイガーグレーでグレードはGです。
車体番号は明るいときに確認してみます。
触った感じは凹んでません!ディーラーの人は
デリカの構造上、鉄板の繋ぎ合わせの部分がナントカ言ってましたが要約すると、わからないし例がないそうです。
書込番号:23006678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2000番違うので私のもこれからかもしれませんね。
時間経過と共に鉄板の継ぎ目の塗装が波打ってるとしたら、最悪塗装剥がれそうですが・・・そもそもボディー表面に出ているドアパネルに継ぎ目ってあるんでしょうかね?エッジ部分の内側ならわかりますが。
何れにしても、もっと他の皆さんの情報が欲しいですね。
因みに、いまいち「塗装の波」のイメージが掴めないのですが、ドアパンチ的なピンポイントの歪みのイメージでしょうか?或いは、塗装のゆず肌の酷いやつ的な連続した波のイメージでしょうか?
書込番号:23007158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ色なので気になりますね。4000番台ですけれどもこれから出るのかもしれないので気にかけてみます。
書込番号:23012624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり他の方の車でも、同じような場所に似た様な歪みありました!!!
カラーは白でおそらくGパッケージだと思います。
オーナーさんと接触できなかったのが残念ですが、ショッピングモールの駐車場にて勝手に確認しました。
見かけ次第確認してるのですが、同じ症状の車を初めて見ました!泣
書込番号:23016461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんも、この場所の写り込みを確認して見てください。
景色がふやけるから、すぐ分かると思います!
書込番号:23016467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん、、、写真を見てもまったく気にならない・・・僕が鈍いのかな(汗
書込番号:23016834
13点
画像だと全然伝わらないのが残念です。
自分と同じ様になってる人ならすぐわかります。
私の車は母(68)にひと目見て「新車もうへこんでるやん」と指摘されるほどです。
実際にはへこんでいません!
書込番号:23017554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11型のデリカに乗ってる者です。
また出ましたか。自分のは運転席のドアと両スライドドアに波打ちがありますが助手席のドアには波打ちはありません。
納車時に気付き担当の営業マンにクレームをしてメーカーに確認して貰いましたが
あやふやな回答でした。
営業マンに同じ型のデリカを確認して貰ったら全部の(同じ時期納車14台)デリカに同じ症状の波打ちがありました。
11型のChamonixパールホワイト+シルバーです。
書込番号:23017689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり波打ち例はありましたか!
とりあえず、一泊2日でメーカーお預かりになりました。
追って報告します
書込番号:23042767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日2019年9月に新車で買ったデリカD:5に塗装の波があるのを発見し、ネットで調べたらこの口コミを発見しました。 左リアのスライドドアで4〜5か所波があります。 明日連絡しようと思っていますがその後のディーラー対応はいかがでしたか?
書込番号:24163560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も納車して間もないのですが、よく見たら、リアゲートの「DELICA」ロゴの「E」の下付近に、景色の写り込みに波がありました。触ってもへこみはなく、傷も全くありません。手の平で軽く押したような感じです。
普段はずっとバイク通勤で、デリカはガレージにほとんど停めているので、何かをぶつけられるようなこともないはずですが、気になりました。
書込番号:24731387
1点
デリカD5新車です。
同じくボディ全体的に無数の並がありますね。光の反射で浮かびます。製造技術の問題?三菱の品質基準では合格ラインかと。ちょっとがっかりでした。
書込番号:26219856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う〜ん、塗装が浮いているとかで、放置するといずれ剥がれて錆びるというなことなら問題ですが、地金の微妙な歪みで塗装その物には何も問題ないなら、全く気にならないけどね。
書込番号:26223405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
モデルチェンジしてフェイスが大胆に変わったデリカD:5ですが、公表されている月間販売台数を見るとあまり売れていないようです。
これが現実のユーザーの声だと思うのですが、きちんと反省して次回のモデルチェンジでは武骨なフェイスに戻してくれるんでしょうかね。値段も上げすぎですし。
新型デリカ販売台数【月間目標販売台数1500台】
5288台(3月)→1071台(4月)→1525台(5月)→1326台(6月)→1412台(7月)→1113台(8月)
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/investors/finance_result/result.html
書込番号:22955283 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
もともと三菱というイメージ的なハンデを負っている中で需要は限定的ですから10年以上前の車としては頑張ってると思いますよ。
顔が変わったのは日産との協業の為に延命させられた苦肉の策だと思っています。
ただ、デリカという伝統の中に、ダイナミックシールド顔が必要かは疑問ですけど…
書込番号:22955332 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
あまり売れてない?
無骨…
前のが良かった?
CM見れば少しハードなアウト系を狙っている感じですよね。
マスが小さ過ぎる気がします。
都会系の入れ食い相場に入れずに売れるわけもなし。
かと言って競争に負けそうだし…
書込番号:22955334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近の日産と三菱の関係から見たら次期デリカはセレナのOEM車になる可能性も有り得る。
書込番号:22955336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
・・・
昔の時代ですけどもの凄く売れていたような気がします・・・
当時は社会人になるときにどの車?にしようか?
懐具合は?(○。○)
で初めての車購入したものです(。・ω・。)
やっぱりデザインと・・・ではないでしょうか
・・・は毎日の使用するときのデザインや住み具合ではないでしょうか
時間は常に流れています・・・
・・・
書込番号:22955345
5点
売れようが売れないようがどうでも良いしょ!
好きで納得すれば買うんだから。
貴方が納得するかどうか、人は関係ない。
三菱の心配も不要と思うが。
書込番号:22955350
42点
三菱のクルマはかつてはグループ企業内で売っていれば御の字状態でしたが自動車全体の売れ行きも良くないし三菱=クレーム隠しのイメージがあまりにも強いのでその販売数ならまあ妥当でしょう。次期モデルはセレナのOEMは確実でしょう。
三菱ファンなら申し訳ないけど三菱のクルマなんて無くなっても困らないです。なんせ三菱グループにも救済されなかった企業ですので。
書込番号:22955365
6点
〉最近の日産と三菱の関係から見たら次期デリカはセレナのOEM車になる可能性も有り得る。
それはD:4くらいにしとこう(笑)
書込番号:22955370 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
何と無く、アメリカントラック顔っぽい
ので、自分的には無骨感に思えますけど。
だから数出ない理由とは、
またちょっと違う思うけど。
ヘビー系の本物には、世間需要が極小なのよ。
それと、今の三菱だから。
書込番号:22955390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
このクルマ、よく見かけるけどなあ。
インパクトがあって目立つから、ついつい見てしまう。
売れて無いとか言っても、
前のモデルも700台から1000台くらいしか売れてなかったから。
そんなレベルの販売台数なんじゃないの?
直近の販売台数だけ書いて、過去の書かないのは情報操作でズルイよね。
書込番号:22955415 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>つよぽん54さん
2007年モデル、三菱ブランドということで、購入意欲が湧く人が少ないんだと思います。
三菱の社員や、関係者の購入を除くと販売台数はもっと減ると思います。
知人で、娘さんが、三菱で働いてる方が購入してました。
書込番号:22955425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去の販売台数としては、昨年の8月で810台、旧型デリカが登場した2007年8月で1873台です。
内装や走りがすごく良くなってるので、もっと三菱自動車には頑張って販売を伸ばして欲しいという思いです!
書込番号:22955451 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
武骨なフェイスに戻そうが戻すまいが、結局はそのレベルの販売数量なのでしょうね。
とりあえず話題性としてはあったんじゃないかな?
テコ入れしなければ400、500台だったかもしれないわけで。
単純にスレ主さんの好みじゃないデザインだっただけでは?
書込番号:22955572 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
デリカと言えばパジェロをベースにした車のイメージがありましたが
ユーザーのニーズや販売側から燃費やミニバン的要素が強く求められるようになったのでそれに応じていっている気がします。
しかしながら一般ユーザー受けを狙ってもトヨタや日産と比較されるとそちらをチョイスする人が多く結果として迷走して廃盤になるようなケースも想定できます
個人的にはスバルやスズキのように拘りのある層向けに割り切っても良かったんじゃないかと思います。
書込番号:22955654
9点
・・・
どこにもないデリカそろそろ目指したほうが良いと思うのですけど^^;;;
過去の人達はもういない
未来に向けて
・・・
書込番号:22955660
10点
>個人的にはスバルやスズキのように拘りのある層向けに割り切っても良かったんじゃないかと思います。
1.5BOXミニバン購入希望者で拘りの有る層なんて極少なのでは?
このタイプはスバルはラインナップしていないしスズキはセレナのOEM。
流石に自動ブレーキやACC等の電子デバイスを他社水準にアップデートせざるを得ない次期型へのフルモデルチェンジの決断を三菱が出来るのだろうか。
書込番号:22955673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スバルは水平対向エンジン、スズキはジムニー等、マツダはロードスター等という部分です
書込番号:22955702
1点
>帝釈天GTさん
提携に頼らず単独で頑張れたらいいね。
みんな、チームトヨタ(笑)
書込番号:22955756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単独って
自動車メーカーは内製で全部作ってると思ってるんだろうか
書込番号:22955775
5点
月間1500台目標の車が8月と言う月に1113台ならそこそこ頑張ってるのでははいですか。8月はディーラーも長期お休みだし、1万3千台越えだったプリウスだって8月は8800台まで減る月ですから。今月がどうなるかな?
書込番号:22955777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>レンジイヴォーグさん
なるほど。
目標販売台数は損益分岐点みたいなもので、それを初年度に割り込むのは厳しい状況だと思い込んでました。
書込番号:22955848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もともと
1000台超えたり割ったりしていた10年以上前の車を
ブラッシュアップしてこれだけ売れているんだから
大したものだと思いますよ。
さんざん待たされた
デリカ→デリカ買い替え組が一気に予約したので
もっと落ち込むと思っていたのですが
意外と売れてるなぁ〜って印象です。
来年も
1000を割らずにコンスタントに売れていれば
成功と言ってもいいのではないでしょうか
1200前後なら大成功では?
書込番号:22956276
31点
爆睡太郎さんの仰るとうりかと。
1000台以上コンスタント売れてるのなら
御の字では?
書込番号:22956518 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
すいませんがもう1つ。
ディーゼルがメインとなり、価格が大幅アップしている。そして三菱自動車の現状。
総合的に考えても大健闘してますよ。
書込番号:22956552 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>江戸の隠密渡り鳥。さん
そうなんですよ!
今の三菱に、アル・ベル買えるぐらいのお金を払う人が
三菱のストックヤードが混乱するほどいるなんて…
少々三菱びいきの私もビックリしています。
実は、あの顔や内装の豪華さに拒否反応を示しているのは
古くからの三菱ファンやデリカファンであって
デリカに思い入れのない人って
意外とフラットに見ているから
10年以上前の車が
このスタートダッシュなのかな??
って思ってます。
息切れしないで
次期デリカも
三菱製の1BOX SUVであることを期待します。
書込番号:22956709
27点
>つよぽん54さん
顔を気にする人ならマイナーチェンジ前のデリカも買わないと思いますよ。
デリカを必要とする人にとっては代わりとなる同じジャンルの車が存在しないのですから、デリカにとってダイナミックシールドが似合うか否かなんてのは些細な問題でしかありません。
あんなのは飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
それにディンゴと比べたらはるかにカッコいいじゃないですか。
定期的にお得感のある特別仕様車を出していけばそれなりに頑張ると思います。
三菱にとってデリカは優等生と言っても過言じゃないと思いますよ。
書込番号:22956970 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
三菱渾身の孤高のオフロードミニバンが顔変更で売れ行き低迷だとしたら残念ですねよ。
本当に顔のせいだとしたら早い時期に顔整形して人気回復して欲しいです。
こんな凄い車は他社には無いですしょうから。
書込番号:22970098
9点
BMC前のガソリン車に乗っています。新型が良かったら買い換えようと思いましたが、
やっぱりあのフロントマスクは好みがありますよね。横からみたら前と殆ど変わっていないので、
とても違和感があって好きになれないのでやめました。あそこまでフロントを変えるならフルモデルチェンジ
してほしかったものです。
書込番号:22986868
12点
9月の登録2227台。まあまあかな。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
書込番号:23000432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
来年の予定でデリカのガソリン車を購入しようと思いカタログをディーラーに貰いに行ったところ営業マンからガソリン車は売れないので販売中止が決定。10月からは受注も制限されると言われました。車庫の都合で年内の購入は難しくショックを受けて帰って来ました。カッコ良くてコストパフォーマンスの高いガソリン車の販売中止は非常に残念です。
書込番号:22947379 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
コワモテのディーゼルに一本化ですか。
そーいえば日産からセレナをOEMするんじゃないかって噂があったような…
書込番号:22947447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ランニングコストとか考えればDIESEL選定は妥当かと
SUVの方もDIESELで統一されるかも知れません
書込番号:22947682 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こう言ってはなんですが、むしろガソリンの方のコストパフォーマンスはそこまで高くなかったと思います。(それならベルファイアとかセレナとか色々ありますので)
ディーゼルエンジンの特性と車体性能でオフロードにも行けてしまう走破性を楽しんでみてはいかがでしょうか?
書込番号:22947883 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとございます。
予算的にきついですがデリカの魅力にはかなわないのでディーゼルを検討します。
書込番号:22948280 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
特殊なマツダDIESEL苦手な人は三菱やトヨタDIESELは良い選択だと思います
書込番号:22949919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラー購入に限定しなければという条件は付きますが、新古車(未登録車)という選択も有りますよ。
ただし、欲しいグレードや色が見つかるかは何とも言えませんけど。
ガソリン車のコスパはかなり良いですよ。
スレ主さんが言っているコスパは、ランニングだけじゃ無く、イニシャル含めてですから。
ランニングでも、ディーゼル車の方が若干高いので、トータルだと、断然ガソリン車となります。
30年前なら軽油の安さも有って、圧倒的にディーゼルが良かったですけどね。
書込番号:22954663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
消費税が上がる前に、オイル20Lを購入する為にディーラーに行った際に聞いたら、ガソリン車は特殊なオプションでの購入受付は既に終了して、12月までは一般的なオプションでの購入は可能で、その先は未定との事でした。
旧バージョンが好みで購入を検討されている人がおられるような事を言われてました。
書込番号:22955892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
燃費と安全装備を除けば年間1万も走らない私にはガソリン4WDで十分と思います。武骨なカッコ良さを持ったデリカが、あの価格で販売されている事が素晴らしいと思っております。新型ディーゼルも素晴らしいですが何せ高いのが難点です。
昔パジェロに乗っていたので久しぶりに三菱の4WDに乗ってみたいという気持ちを満たしてくれるのがデリカです。
残念ながら他メーカーのクルマにはデリカのようなワクワク感が湧いてきません。
デリカのオーナーになる事を楽しみに検討してみます。
皆さまの意見を参考にしますありがとうございました。
書込番号:22956382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
先月入荷し、持ち込みで接続をお願いしていましたが、
ナビがフリップダウンを認識してくれません。(外部入力なしと出るそうです)
フリップダウン:メーカー不明の海外製(HDMI・RCAどちらも可能)
(映像入力HDMI/V1/V2 3系統入力)
(音声入力HDMI1系統入力)
(音声出力1系統)
ナビ自体にはHDMI出力しかないので、フリッピダウン購入時についてきたHDMIで接続したそうです。
フリップダウンの買い替えを勧められていますが、せっかく購入したので何とかつけられる方法はないでしょうか?
詳しい方、教えてください。。
0点
おはようございます。
考えられるのはモニタの故障かケーブルの不良ですかね。
まずはHDMIケーブルを別のものにしてみる。
テスト用なので、ディーラーに一本くらいあるでしょうから、それを使ってみる。
それで映ればケーブル交換。
それでも映らなければモニタを別の機器につないでみる。
試乗車のナビにでもつないで貰って確認してみてはいかがでしょう?
それで映らなければモニタの不良でしょうね。
これで映れば、最後はナビ本体の不具合と言うことになります。
無事に映るようになると良いですね!
書込番号:22712413
2点
>ram55さん
こんにちは
シュンとサエのパパさんの書き込み通り、HDMIケーブルが一番怪しいですね。
HDMIケーブルは長くなればなるほど、
信号減衰やノイズの影響で正常にデータ転送できなくなります。
一般には5m以下が無難と言われていますし、
ケーブル品質によっても通信の可否は変わります。
付属ケーブルが何メートルなのか分かりませんが、
一旦モニターを外して
有名メーカー製の短いケーブルで確認してみて
何が悪いのか特定されてみてはいかがでしょうか?
短いケーブルなら正常動作するのに
モニター位置の関係でどうしても長くなければダメな場合は
ナビ・モニター間に信号補償機というモノを取り付けるという手もあります。
書込番号:22712755
1点
ありがとうございます!
トライしてもらえるように、
ディーラーにお願いしてみます!
最終、変換器使ってRCAでいけばいけるんですかね…
書込番号:22715422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
ディーラーに依頼してみます!
書込番号:22715424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ram55さん
なかなか大変ですね
原因の振り分けをする必要があります
最初に
1:モニターのHDMI入力 ノートパソコンをお持ちなら別のケーブル接続チェック
上記がOKなら
2:ナビと接続していたケーブルを上記のケーブルと入れ替えてチェック
上記がOKなら
3:ナビのHDMI出力をその他のモニターに接続してチェック
1、2、3が正常なら
HDMIの電圧出力のチェックをしてるモニタの可能性とナビが電圧出力が無い可能性
がある、その場合は下記の電圧出力を加圧するアダプターを使用すれば解決するかも
しれません
HORIC HDMI電源アダプタ HDMI標準オス・メス-USB標準オスコネクタ HDMI-138USB
Amazon URL:www.amazon.co.jp/dp/B007X1451E
注意)別途USB出力は必要となります。
書込番号:22715471
0点
>ram55さん
RCAでもイケますが、画質は悪くなっちゃいますね。
書込番号:22716371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デリカD:5の中古車 (3,035物件)
-
- 支払総額
- 366.4万円
- 車両価格
- 358.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 285.9万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 436.4万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 497.3万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
160〜407万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 366.4万円
- 車両価格
- 358.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 285.9万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
-
- 支払総額
- 436.4万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 497.3万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 14.1万円























