デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜755 万円 (3,041物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5289件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2019年6月6日 07:18 | |
| 16 | 4 | 2019年5月13日 23:08 | |
| 361 | 43 | 2019年4月14日 14:35 | |
| 1535 | 78 | 2018年12月26日 17:32 | |
| 73 | 6 | 2018年12月16日 23:31 | |
| 103 | 5 | 2018年11月29日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先月入荷し、持ち込みで接続をお願いしていましたが、
ナビがフリップダウンを認識してくれません。(外部入力なしと出るそうです)
フリップダウン:メーカー不明の海外製(HDMI・RCAどちらも可能)
(映像入力HDMI/V1/V2 3系統入力)
(音声入力HDMI1系統入力)
(音声出力1系統)
ナビ自体にはHDMI出力しかないので、フリッピダウン購入時についてきたHDMIで接続したそうです。
フリップダウンの買い替えを勧められていますが、せっかく購入したので何とかつけられる方法はないでしょうか?
詳しい方、教えてください。。
0点
おはようございます。
考えられるのはモニタの故障かケーブルの不良ですかね。
まずはHDMIケーブルを別のものにしてみる。
テスト用なので、ディーラーに一本くらいあるでしょうから、それを使ってみる。
それで映ればケーブル交換。
それでも映らなければモニタを別の機器につないでみる。
試乗車のナビにでもつないで貰って確認してみてはいかがでしょう?
それで映らなければモニタの不良でしょうね。
これで映れば、最後はナビ本体の不具合と言うことになります。
無事に映るようになると良いですね!
書込番号:22712413
2点
>ram55さん
こんにちは
シュンとサエのパパさんの書き込み通り、HDMIケーブルが一番怪しいですね。
HDMIケーブルは長くなればなるほど、
信号減衰やノイズの影響で正常にデータ転送できなくなります。
一般には5m以下が無難と言われていますし、
ケーブル品質によっても通信の可否は変わります。
付属ケーブルが何メートルなのか分かりませんが、
一旦モニターを外して
有名メーカー製の短いケーブルで確認してみて
何が悪いのか特定されてみてはいかがでしょうか?
短いケーブルなら正常動作するのに
モニター位置の関係でどうしても長くなければダメな場合は
ナビ・モニター間に信号補償機というモノを取り付けるという手もあります。
書込番号:22712755
1点
ありがとうございます!
トライしてもらえるように、
ディーラーにお願いしてみます!
最終、変換器使ってRCAでいけばいけるんですかね…
書込番号:22715422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
ディーラーに依頼してみます!
書込番号:22715424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ram55さん
なかなか大変ですね
原因の振り分けをする必要があります
最初に
1:モニターのHDMI入力 ノートパソコンをお持ちなら別のケーブル接続チェック
上記がOKなら
2:ナビと接続していたケーブルを上記のケーブルと入れ替えてチェック
上記がOKなら
3:ナビのHDMI出力をその他のモニターに接続してチェック
1、2、3が正常なら
HDMIの電圧出力のチェックをしてるモニタの可能性とナビが電圧出力が無い可能性
がある、その場合は下記の電圧出力を加圧するアダプターを使用すれば解決するかも
しれません
HORIC HDMI電源アダプタ HDMI標準オス・メス-USB標準オスコネクタ HDMI-138USB
Amazon URL:www.amazon.co.jp/dp/B007X1451E
注意)別途USB出力は必要となります。
書込番号:22715471
0点
>ram55さん
RCAでもイケますが、画質は悪くなっちゃいますね。
書込番号:22716371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
こんにちは!
シフトレバーが生えているセンターパネルですが、新型はピアノブラック仕上げのツヤツヤフィニッシュとなっております。
よくよく見ると、納車時から細かーいタオル傷がついていて(太陽光が当たるとよくわかる)、掃除をする時は要注意だと思います。
今回はその傷を、コンパウンドで消してみました。
細目と極細目を使用してみましたが、綺麗になりました。
服や荷物が当たるだけでも細かい傷がつきそうですし、掃除の時は埃をはらってから、柔らかいウェスで優しく拭かないと、、、
もう少し、メンテナンスしやすいフィニッシュにして欲しかったなあ、、、
書込番号:22623006 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
適したものがあれば、試してみようかしら!
書込番号:22625914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
センターパネルに埃がつくのでマイクロファイバータオルで拭いたら細かい傷が結構ついてしまいました。
コンパウンドを使用したことがないので宜しければどんなものがオススメか教えていただけますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22657983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは!
私が使ってるのは、カー用品店で売っているソフト99のコンパウンドと、プラモデル用のコンパウンドです。
荒目、中目、極細、みたいな感じで三段階のセットになってる事が多いかな、と思います。
もちろんバラ売りも有りますが、セットであったら便利かもしれません。
多分どのメーカーも、荒目が3000番程度、中目が7000番程度、極細が9800番程度なんじゃないかなあ、と思います。
今回は、ご存知とおり繊細な場所ですのでw、荒目は使用しません。
傷の深さにもよりますが、中目からで十分効果は得られると思います。
私は、中目、極細と施工して、最後はプラモデル用の鏡面仕上げコンパウンド、さらにモデリングワックスをかけました。
もしコンパウンドを使ったことが無いようでしたら、一度何かで試してもいいかもしれません。
光沢のある、鏡面仕上げに近い表面仕上げの物なら、ある程度テストピースとして使えると思います。
マイクロファイバークロスなど、出来るだけ柔らかい布にごく少量出して、施工する面にポンポンと叩きつける感じで塗布してから、出来るだけ力を加えずに縦に横に、という感じで塗り込む感じで擦ります。
しばらくするとコンパウンドの抵抗が無くなる感じがするので、そうしたら別の綺麗な柔らかい布でそっと拭き取ります。
中目だけだと、表面が曇った感じになります。
次に同じ手順で、極細、鏡面仕上げ、と繰り返します。
気をつけるべき点は、とにかく力を加えず、根気よく、可能な限り柔らかい布で。
最後にモデリングワックスを塗り込んだら、うまくいけば傷は消えると思います。
うまくいかなくても、リカバリ出来ます。
焦らずゆっくりやってみてください。
それにしても、ここはもう少し気の利いた仕上げにして欲しかったですよね!w
書込番号:22664655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先行予約者の納車状況とその他情報共有ようにつくりました。
納車を楽しみしている方が多くいます。ヤキモキする気持ちもわかりますが担当者がつかえないとか注文しなきゃ良かったなどはお控えください。
書込番号:22530549 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>suppychanさん
>当初の見込みの受注よりも多く、販売日を1週間ほど早めたことで完成検査が追いついてないようです。
発売日を早めたら余計に受注が多くなるのでは?
普通、国の認可日と発売日は同じ日にする必要はなかったかと思っています。
認可が下りれば完成検査を受けられると思います。
ただ先行予約が5000台になるとは思っていなかったので保管場所のモータープールが足りなくなって、早く現車をはき出したいために発売日を早くしたのでしょう。
どちらにしても、先行予約のお客様のため優先して完成検査をするべきだったのではないでしょうか?
儲けを優先したと思われても仕方ないですね。
書込番号:22537845 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
情報公開です。
標準G-power package白銀
1月4日先行予約。
3月17日ディーラーに入庫。
3〜4週は遅れるかもと覚悟してましたが、ほぼ当初契約通りとなりました。
これからオプション取り付けなので、手元に来るのはもう少し先です。
私より先に予約した方々の納車が1日でもはやくなるよう、何かしらの形でアクションは続けようと思ってます。
書込番号:22540480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
12月中旬にアーバンギアG power package白を予約しました。3月17日現在、納車時期は全く未定です。当初は3月初めに納車予定でした。
メーカーオプションに、後側方・後退時の車両検知検知システム、リアモニターは取り付けませんが、配線だけお願いしました。これもあって、遅いのかなと思ってましたが、遅れすぎですね。
三菱自動車には生産ラインを止めてでも、先行予約順に検査して欲しいですし、先行予約分の配送状況を公開して欲しいです。
書込番号:22540895 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
やっと車台番号からのグレード検索で
自分の車が登録されました。
納車時期は未定ですが進捗があった模様です。
ディーラーからは連絡はありませんが
もう少しといった所だと思います。
書込番号:22541071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんSNSでもこちらでも落ち着きを取り戻せたようですね。何かしらの連絡が担当さんからあったのでしょう。私もその1人です。いつまでたっても未定じゃ不安でたまらなかった。もっと早く安心させて欲しかった。今は楽しみでたまりません。
書込番号:22542646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめて投稿します。
私は、1月4日に予約しました。
未だ納車日未定です。
販売店に確認しても分からないのでメーカーに直接確認しました。
回答
先行予約頂いた車は完成して工場内に保管出来なくなり工場外に保管する事態になてしまった
国土交通省の認可後、完成検査工程に進む段階で工場外に保管していた車を戻せなくなり
仕方が無く、2月中旬完成した車から完成検査、出荷、納車の流れになったと言われました。
絶対にやってはいけない対応だと思います。
つまり、早期予約者は、蚊帳の外、無視
少しずつ工場へ戻し完成検査して出荷しているようですが、次々完成する車を先に検査、出荷している非常に腹立たしい対応をしています。
2月、3月は、各メーカーかき入れ時なので、運搬車の確保は困難になることくらい想像出来なかったのでしょうか?
早期予約を早々とやってしまって裏目になったお粗末な結果です。
早期予約して納車されていない方々怒って良いと思いますよ。
販売店も販売店で納車順は予約順と言いながら、後から注文され出荷された車を先に納車するあるまじき対応
ふざけてる
以上が、納車順が乱れている真相です。
書込番号:22542965
46点
わが家はPモノトーンホワイト、本革シートにナビ&リアモニターです。2月14日注文で3月16日納車でした。担当の営業さんの話では先行予約で1番に購入された方より納車が早かったようです。たまたま車が完成しタイミングよくモータープールに入らず輸送されたみたいです。もちろん早く納車されたことは嬉しいのですが、先行予約された方々のことを考えると複雑な気持ちです。
書込番号:22551202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
3/23納車しました。
私は当初契約通りに進みましたが、それでも納車遅れが起きていることについて恐縮してました。その時に私より先に予約された方の納車が遅れていることも聞きました。営業所では車体番号の確認が取れたものから先手で書類準備を進め、入庫後1週間を目処に引渡し出来るよう作業しているようです。本社側の工程に問題が無ければこんな事にはならなかっただろうと、話を聞いて思いました。ディーラーの営業さん、サービスさんは1日でも早く引渡し出来るように現場で頑張ってますよ。担当の営業さんには本社サイドへの更なる改善と情報公開の要求をしてもらえるようお願いしました。
書込番号:22552587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>suppychanさん
2月初旬契約 3月末から4月上旬納車予定ですが、今月中にナンバーがとれるとだけ言われ納車日はもう少しお待ち下さいとだけでその後連絡、メールもないです。
車通勤なので今の車を買い取り業者に査定をお願いしましたが納車日が確定していないため手放すこともできず、買い取り価格も4月になると下がってしまうためかなり困っています。
早い対応をしてほしいものです。
書込番号:22552873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型デリカD5を1月4日に予約注文して、やっと昨夜ディーラーから連絡がありました。
完成検査が終わり、岐阜の工場へ店長が受取に行き、カーキャリーに載せ戻ってくる途中です。と、
が、しかし2月に申請取得していた車庫証明の有効期限が2日前に切れてしまい再申請再取得が27日になるそうです。
車庫証明が無いと進められない工程も有り、納車予定日は最短で29日になるそうです。
今回、メーカーの不手際で大変お待たせしご迷惑をお掛けしてしまいましたので、オプションなどご希望があればおっしゃって下さいとのこと
そこで、私の希望は、メーカー保証10年10万キロを無期限無制限に、最低でも20年20万キロにしちゃんと保証書を作成して下さいと伝えました。
私の場合、3,4年で10万キロを超えるので心強くなるのですがね
当然ながら、即答は出来ないので現在回答待ちです。
ディーラーオプションなら即答出来たかもしれませんが、メーカーと相談しないと出来ませんからね
車が壊れなければ、メーカーもディーラーも負担が無いのでハードル低い気もするが多分無理でしょうね
その場合、オプションどうしようかな?
書込番号:22552904
3点
うちは2月上旬に契約して19日に登録になりました。28日に納車予定になりました。
車がこないと通勤できませんとディーラーに伝えてみてはどうでしょう?なんとかしてもらえると思いますよ。
本社のお客様相談センターに納車遅れの問い合わせが多くきているようで電話でいろいろ詳しく説明してくれました。
書込番号:22552909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Field richさん
メーカーの不手際なのにディーラーからオプションのご希望をと申し出てくれるなんて良い販売会社からご購入されたんですね。
メーカーに要望されたことへのメーカーの回答をご参考までにまたぜひお教えいただければと。
ないがしろにされていた先行予約組の皆様も徐々に納車されてきておられるようですので、車がきたことで少しは気持ちも収まりつつあるのかなと思いますが、メーカーがどういった対応をするのか気になるところではないでしょうか。
出荷や配送がうまくできないとわかった時点で販売会社を通してでもメーカーからまず状況説明とお詫びができたはずです。
とは言っても2月に入ってご注文されたお客様から先に納車となりそうですなどとお詫びのしようもなかったと思いますが。
ネットを通じてこれだけ簡単に情報交換ができるこのご時世、バレないとでも思ったのでしょうか。
隠すつもりはなかったかもしれませんが結果、そう思わざるをえません。
お客様の信頼を失ったのは事実だと思いますので、メーカーからせめてきちんとしたお詫びを期待したいと思います。
書込番号:22553225 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
本日25日、ディーラー担当者さんからメーカー保証延長に関して回答がありました。
結論から言うと、延長は出来ないそうです。
まあ、当然でしょう。
いちいち個別に対応することはないでしょう
しかし、その代わりにディーラーオプションなどでユーザーに謝礼したり、岐阜の工場へ受取に行ったり、
車庫証明の再取得などの費用は、ディーラーからメーカーへ請求することになるでしょうと言っていました。
メーカーは、しっかりディーラーへの対応をして頂きたいと願います。
書込番号:22557733
7点
12月初旬予約。4月上旬にはと言われてますが、未だに納車日が正式に決定していません。
ディーラーからはおそらく納期遅延のお詫びはあると思いますが、オプション等のサービスはないと思います。
発売日以降に契約した人たちが続々と納車されているこの状況で、先行予約で購入したのにまだ納車日が決まらない人たちもいます。
せめて4月以降の納車になってしまう先行予約の人たちにはメーカーから何らかのお詫びがあってもいいと思います。
1番大切にしなくてはいけない人たちにメーカーはあまりにも酷い仕打ちをしている事に対して何もないとはとても残念でなりません。
書込番号:22557909 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Field richさん
メーカーからは無理との回答だったのですね。
保証の延長というのはやはりむずかしかったのですね。
ご報告ありがとうございます。
ただそうであればメーカーとしてなにか具体的な対応なり動きが垣間みえるのかなと思いましたが、Field richさんの投稿を見させていただくかぎりまったくのようですね。
メーカーはディーラーに車を売っていますよね。
ディーラーに対してしっかりした対応ができていないのに、そのさらに先の顧客である実際に車を使うお客様のことまでみえているわけがないと思います。
今回のこの状況がすべてではないでしょうか。
でも新型デリカD5、良い車だと思います。
書込番号:22557942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
G-Power package ブラックマイカ
先行予約&契約 2018年11月24日しました。
昨日販売店より車が入りましたと連絡がありまして納車が3/29になりました。
販売店での最初の新契約者だったみたいでひたすら謝ってばかりいたので逆に
自分のほうが申し訳ないと感じてしまいました。
販売店からも本社にクレームを連絡しているとの話がありましたが、、いまだに
本社からの連絡はないと言っていました。
書込番号:22559360
6点
アーバンギアG Power Packageを先行予約した者ですが,やっと納車になりますので報告します.
12/15 先行予約
3/22 出荷
3/27 登録
3/29 ディーラー入庫
4/06 納車予定
まさか,先行予約で4月になるとは...
書込番号:22580405
6点
Gグレード・7人乗り
1月 4日:先行予約(仮予約)
2月16日:本契約(この時、2月22日:工場完成との情報)
そして・・・
4月 7日:納車の予定となりました。
完成から1か月半、何に時間が掛かっていたのか、しっかりと聞きたいと思います。
その間、ディーラーの営業さんからは一切連絡なし、こちらから連絡するたびに
「もう少し」、「もう少し」との答え、今月に入り4回目の連絡を行ったところ
「2日前に入庫しました・・・」との返事・・・
そして今日、「日本最大のディーラーに生まれ変わりました」とのDMが届きました。
そこには「10万円オプションプレゼント」の文字が・・・ふっふっふっ、どうしましょう〜
皆さんの情報からはディーラーに罪はないような気がしますが、それにしてもの対応・・・
先行予約、しかも契約時に全額入金し、その後連絡なし・・・先行予約はなんだったのだろう?
とは言え、私の地域で走っている新型を確認していませんので、この週末の納車が楽しみです。
書込番号:22582010
8点
1月8日予約して、やっと4月21日か22日に納車予定になりました。
G、7人乗りです。遠い道のりです。
三菱の対応は、このまま何もなしで終わるんでしょうね。
残念でなりません。
書込番号:22601211
1点
スペースギアから2009年にD5を新車で購入し、デリカを乗り継いできました。
新型デリカの買い替えをワクワクしながら待ってました・・・
そして!なんじゃこりゃ!取ってつけたような最低最悪のデザインに驚きました。
三菱は何を目指してる?
正直、中国のアルファードを真似たデザイン車にしか見えません。
買い替え諦めます。
三菱は、一つ前のアウトランダーのデザインで失敗してすぐにモデルチェンジをした経験をなぜ繰り返す。
中古市場でも、このアウトランダーは安値で売られてる。(画像添付)
新型デリカは同じ道をたどるでしょう。
ひげそりみたいな車!
カッチカチやぞ!
みたいに笑われる車は嫌だ!
本当に楽しみにしていたので、悔しいです!
すいません、個人的な意見です。
93点
メガさん…
性能アップしても顔、内装、価格、三菱を天秤にかけたら無理なんだよ。
現行は上記を凌駕したんだよ。
何よりアウトドアが似合わない顔が…
書込番号:22325384 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
価値観は人それぞれなので、共感出来ない意見に罵声や人格否定的な書き込みはやめた方が良いですよ。
少なくとも、車というカテゴリーですので、レスポンス参加者はいい大人だと思いますので。
あと、否定意見を制止するような書き込みが最近目立ちますが、これはメーカーにとっても、決して良いことでは有りません。
ディーラーさんでの反響や、公共のクチコミでの反響は、次に生かされる、重要な情報源です。
本来、販売会社であるディーラー意見がメーカーの開発に反映されるべきですが、必ずしもそれらの意見が重視されるとは限りません。所詮別会社なので。
そういった意味でも、大人の事情が忖度されないクチコミなどの情報は、メーカー開発者にとっても、貴重な情報源となります。
外観と性能の意見にて、私なりの考えですが、そもそも人間は外観に大きく左右される動物ですよね。
人対人でも、先ずは容姿を最優先しませんか?
性格といった中身は、その後ジワジワと侵食してくるように。
車は個人が購入する物で、2番目に大きな買い物と言われておりますが、簡単に買い替え出来ない物である為に、デザインは慎重にならざる得ない物だと思います。
私は以前、マツダ車に乗っていましたが、当時のマツダは走りは素晴らしく、使い勝手も優秀でした。
ですが、デザインが悪く、売れない為に値引合戦が常套手段でした。
それが今では世界一のデザインと称されるまでに変貌を遂げました。
比例して販売台数も伸ばしております。
確かに性能も内燃機関としては最高の物を造り上げていますが、ユーザーの殆どはデザイン重視だと思われます。
デリカも今回はかなりの冒険をしました。
結果は販売台数という明確な物差しで指し示されます。
皆さんもデザインを含めた、この車の良し悪しを、楽しく可笑しく、意見をぶつけ合いませんか?
書込番号:22325589 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
実車を見ました。
残念です。のひとことです。
書込番号:22337846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今は無きマツダのビアンテと同じぐらい失敗作ですね。
書込番号:22337947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
実車を見なくても残念なのはわかりきっていた事。
カッコいい悪いでは無く、
デリカのコンセプトにこのデザインは有りか無しか。
ショールーム以外でこの車と遭遇することがあるのか楽しみにしています。
書込番号:22337969
9点
ビアンテは、マツダ初の背高ミニバン(ボンゴブレンディは、お尻の下にエンジン有、ハイエースと同じなので、ボンネットにエンジンがちゃんと有る背高ミニバンとしては、ビアンテが初)で、最後のミニバンになってしまいましたが、三列目をちゃんと作っていれば、いい車になったと思います。デリカ同様に、リヤサスも独立式でしたし、残念な三列目のシートがちゃんと格納されず、荷室が非常に使い勝手が悪いのショールームで見た瞬間、ダメだと思いました。
書込番号:22338086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デザインについては受けが良くないみたいですが、新型を購入予定の方は当分の間、被る事はないでしょうね。
私は今回のデザイン有りな部類なので、他車と被らないというのは逆にラッキーな事だと感じています。
現行デリカといい、トヨタのミニバンといい被り過ぎ…
私がDに聞いたところ皆さん金額の面で悩んでるようです。
今回の目玉である安全装備、ナビゲーション等盛込むと500万行きます。
500万も予算があれば選択の幅広がっちゃいませんか?
書込番号:22338408 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
nicotto811さん
見なくても分かりきっていた。
いや、
見なければわからないんです。
あれれ、意外と良いよねえ。
と、なることもあります。
しかしながら、今回はなかった。
初代のデザインが完成され過ぎていた。
残念です。
書込番号:22338720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カスタムベースとして考えています。
発売後ショップさんがあの個性をどのように処理するのか?興味を持ちながら待っています。
書込番号:22338924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まず三菱の関係者には自覚して頂きたいですよね。
似た顔、似た性能、似た価格が有ればトヨタ、日産、ホンダから購入すると。
全くと言っていいほどネームバリューのない三菱自動車から車を購入するお客の心理を理解して欲しいです。
書込番号:22339729 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>尽忠報国の士さん
>いや、
見なければわからないんです。
>あれれ、意外と良いよねえ。
と、なることもあります。
確かにカッコの良し悪しは実車を見て変わる事もありますが、
どう見てもデリカのコンセプトにこのデザインは無いでしょう。
実車を見に行く価値すらないと言いたかっただけです。
現行オーナーの方、最後のクロカン1BOXとなるかも知れません。
大切に乗ってあげて下さい。
書込番号:22339753 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
今回のマイナーチェンジにはがっかりしました。
価格も現行型よりグレードによっては50万円ほどUPしているし、デザインもトヨタに寄せてるし・・・
サイズは、トヨタのノア、ヴォクシー、日産セレナ、ホンダステップワゴンと同等ですが、いずれも5ナンバークラス。
室内長、室内幅に至っては、デリカが最低となる。
車重は他が1600kgに対してデリカは1900kg、300kgほど重くなる。
価格は他車に比べ100万〜150万ほどデリカが高くなる。
デリカ上位モデルで420万円、この価格はトヨタアルファードHYBRID Xが438万円なので、デリカは相当高く感じる。
エンジンは、2.2Lディーゼルターボで、マツダCX-5が同等のエンジンです。
スペックはパワー、トルクともにほぼ同等と言えますが、燃費はデリカが13.6km/Lに対しマツダCX-5の4WDが16.6km/Lとなります。
FFベース4WDのD5の走破性は日産エクストレイル、スバルフォレスターと同等でしょう。
より走破性を求めるなら、ランクル、プラド、パジェロ、ジムニーなどになるでしょう。
三菱はデリカをアウトドア路線でなく高級感や静粛性を高め、他車ミニバンに近づけて行くのでしょう。
今回のマイナーチェンジの基本は12年前のものなので、他社に遅れをとっているのは否めないでしょう。
現行D5に乗ってますが、14万km乗ってるので買い替えを考えてました。
新型実車を見て買い替えやめました。
メーカーも、全国のデリカユーザーにアンケート取るなどして、デリカファンと作り上げる車も面白いんじゃないかと思いますが・・・
今回のマイナーチェンジが吉と出るか凶と出るかはわかりませんが、すぐにフルモデルチェンジすることを期待します。
書込番号:22340640
15点
確かに正直…なデザイン
でも、慣れてきたかもしれません
意外と私は受け入れれるかも(笑)
ただガツガツ林道やら未舗装等を走るものとしては、ちょっと都会過ぎないかな?
もう少し山小屋風?!の、デザインが良かったかも
エクステリアを超えた魅力は間違いない車ですから、これまで通りいい意味の我が道を極めていただけたら
書込番号:22341224 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
モデルチェンジを待つ事1年、先行予約前に実車を見る機会があり、初めて見たときは、えっ?と思いました。が、もう、ネットとか、モデルルームとかで見まくったので、今ではカッコいいと思っています。むしろカッコいい!そして先行予約が始まってすぐに予約してきましたよ!
私の場合、ファミリーカーとトレーラーの牽引を両立したかったので、D5に決めていましたが(尿素タンクがありヒッチメンバー付けれるかは定かではない)、400万近くお金を出しての現行の内装と装備に少し躊躇していました。新型を見てみると、約50万アップでも買う価値はあるかな?と思いました!
まぁどこに重きを置くかなんて人それぞれですので、色んな意見ありますよね^ ^
書込番号:22346374 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
ディーラーにて新型実際みてみました。
内装はやはり最近の流れで高級感はありますね。
ただワイルドが売りだった旧型(でいいのかな?)
のような道具感は全く感じられませんでした。
賛否両論のフロントデザインも実車みると、
そこまで悪くは感じませんでしたが、私としてはないかなぁと(^_^;)
でも現在市場は押出の強いデザインが売れてるのだからこれまた仕方ないのかもしれませんね
皆さん言うように、唯一無二の存在が私は好きだったんですけどね。
あと上記にも書いてありましたが
ヒッチメンバーは尿素タンクがあるため取付が出来ないとディーラーは言ってました。
これ気をつけないとなりませんね。
どうせそのうちアフターパーツとしてヒッチメンバーメーカーから出ると思いますが、
ヒッチメンバー必要な方は現在では選択肢から外れてしまうのではないでしょうか。
賛否両論ありますがデリカファンとして
あたたかく見守ろうと思います。
以上長文失礼しました。
書込番号:22350556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メジロさっちゃんさん
そうなんです。あの尿素タンクが邪魔で、多分正確には尿素タンク保護カバーですが。
現車見た感じでは保護カバー外せば取付出来ない事はないかなと。全く確証はありませんが(笑)
まぁ取付出来なければメーカーが出してくるまで牽引はお預けだと割り切りました(笑)
書込番号:22350730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月中旬,アーバンギアを予約しました.
うちの子供は,11月に画像を見たときから,アウトランダーよりかっこいいと言っていました.それはないと思っていましたし,う〜んと思っていましたが,ネットや実車を何度も見ているうちに,内装も外装も,とてもかっこいいと思うようになり,ついに購入を決めました.
ちなみに,僕が予約した時,予約が全国で1000台を軽く超えていて,実車を見れるようになって全国的に予約が増えつつある担当の営業さんが言っていました.
いろいろ意見があるのは承知していますが,初めてのデリカで納車の3月が楽しみです.
書込番号:22350871
14点
>こまゆきさん
デリカスペースギアから現行D5に乗ってます。
D5をトレーラー牽引に使われてる方をたまに見かけますが、もったいないように感じます。
私は、牽引にはスペースギアを使ってます。
基本、牽引に使う車は車への負担がものすごいので消耗品として考えます。
友人が三菱ディーラーで整備をやっているので、D5の牽引能力を聞いたことがありますが、はっきり、牽引はやめたほうがいいと言われました。
牽引能力がデリカスペースギアは3tあったのに対してD5は750kgになってます。
牽引にお使いであれば、三菱パジェロクラスがオススメかと思います。
私の経験上、スキー場に行く雪道で側溝にスタックした日産キューブをD5では引き上げることができませんでした。
スペースギアなら引き上げれたかも・・・
新型D5のスペックは、現行型よりUPしてると思いますが、諸元表ではマツダCX-5クリーンディーゼルよりトルクが劣ってます。
マツダCX-5、CX-8も牽引750以下となってますので、D5もファミリーカー程度かと・・・
ちなみに、三菱車は大好きです。
新型マイナーチェンジのD5は好きになれませんが、スペースギアの走破性を盛り込んだモデルチェンジを期待します。
書込番号:22351165
8点
>しょんないねさん
アドバイスありがとうございます!
実は私も パジェロ→スペースギアと乗り継いで来た人間です。諸事情によりスペースギアは1年前に手放しました。確かにスペースギアの牽引力、ボディ剛性は申し分ないですね。
現在牽引しているトレーラーはそこまでヘビーではないのでD5で十分なのですが、もっと大きいものを牽引したくなった時に、さて、どうするか?です。(どうしようもありませんが笑)
まぁ少なからずボディへの負担はあるわけで、そこは割り切るしかないと思っています。2台所有する経済力もありませんし。。。
牽引もいつまで続けるか分かりません。家族を持つと何かを妥協するのはやむなし、と前向きに考える事にします。
書込番号:22351294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日、他府県より友人家族と泉大津フェニックスに参加しました。
ずばり一言で伝えると空いてて快適でした。
駐車場もほぼデリカD5でデリカオーナーで他車種はバイクぐらいでしたww
飲食店や輝オートなどのブースも暇そうで可哀想な感じでした。
昼からの開発者とのトーク中継はやばいぐらいガラガラで気の毒でした。
試乗してる新型デリカD5を見た感想は顔だけイカツイくて遠くから見たフォルムが変でした。
顔と顔以外のボディーが合って無かったです。
流石に性能は唯一無二ですが…
駐車場はデリカD5一択で会場はガラガラで…
大丈夫か三菱⁉
書込番号:22328908 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
|
|
|、∧
|Д゚ 大丈夫じゃないッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22328920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も行きました。
今回は、新型デリカの情報が少なすぎて
それを探るのが目的でしたのでまだ時間はつかえましたが今後となると時間の使い方が難しくなるように思います。悲しかったのは、もうすでに予約して仮契約なり本契約なりしてる人にもう少し配慮して欲しかったですね。試乗もせずに契約してる。売ったら後は知らん これでは、ディーラーが辛すぎると思いました。
書込番号:22328939 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
近所のディーラーにアーバンギアの黒置いてあったけどめっちゃカッコよかったよ
書込番号:22329285 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
確かに外観を変えるなら変えるでガラッと変えても良かったかな
でもアル、ヴェルも基本的なシルエットは変えずに上手くフルモデルチェンジしてるのですよね。
D5の場合、誕生の時からすでに時代遅れを感じていたのでいっその事、今回は一重瞼を二重にするくらいの外観変更にしておいて
安全装備の充実、走行性能のアップだけでよかったかもしれませんね。
個人的にはシートの改良と小物入れを増えして欲しかったですね。
2年乗っていますがシートだけは残念。
書込番号:22329540
7点
動画サイトで見ましたがやっぱりガラガラでしたね、デザイナーは何を語るか期待していましたが、「バランスを取ったデザイン」と繰り返してましたが、『どこが!!』と突っ込む人が欲しかった。
開発者と会場のファンとかユーザーと意見交換があるものと思ってましたが、肩透かしでした。
2007年のダカールサポートカーを見て、やっぱりこっちがいいと改めて思いました。
書込番号:22329683
7点
いやいや現場に居てたら分かりますよw
ガラガラ過ぎてカオス状態ですから。
次回のフルモデルチェンジに期待しましょう。
書込番号:22329763 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
CV1Wに乗ってます。
この車は悪路や様々な気象条件下でも安全に
誰でも運転できるメリットは大きかったと認識してます。
最低地上高は、210から185mmで、
25mmもダウンです。
平成26年豪雪では、居住地62cmで一般車両は、
国道でも放置状態でしたが、デリカは普通に走行できました。
最低地上高が 高い車 ランキング (全車種・総合)
(https://greeco-channel.com/car/ground_clearance_ranking-2/)でも
185mmは、ポジションが微妙です。
必要性を感じない方は、問題ないことですが、
仕事で悪天候でも現場に行く私は、残念です。
13点
実際の高さは変わっていないませんよ。
こちらをお読みください
https://response.jp/article/2018/11/24/316502.html
三菱 デリカD:5 新型】最低地上高に隠された秘密
もともと、
マイナー前:210mmはメンバーのカバー含まず計測
マイナー後:185mmはメンバーがなくなりカバーで計測
なので、前後とも実際は185mmです。
書込番号:22287464
36点
>el2368さん
早速の返信ありがとうございます。
Dのセールス担当者から早速カタログを
届けていただき、主要諸元表を見て驚きました。
「最低地上高に隠された秘密」の内容は、
「従来はエンジンマウントの下にメンバーがあって、
さらにその下に樹脂のカバーがありました。210mmはそのカバーを
含めずに計測した高さだったのです。」
ですね。
車に素人の私には、言い訳のように聞こえますが?
この解釈は、旧型も185mmだったって事ですね?
カタログ標記ミス?
よくわかりませんね?
書込番号:22287538
5点
>言い訳のように聞こえますが?
カタログの最低地上高の測定に関しては、どこで測定するか?メーカーによって異なりますので、どのように測ろうが、メーカーの勝手です。
例えば、リアのサスペンションの取り付け部分なんて一番低い所ですが、そんなところで測っているメーカーはありません。
が、各メーカーが測定時に参考にしていると思われる、法律上の規定があります。
それが、「最低地上高の測定」に関する基準です。
保安基準のい細目を定める告示 第163条(最低地上高)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_163_00.pdf
(上記の、サスペンションと取り付け部分で測らないのも、この規定に合わせていると思われます。)
その中で今回の事象に影響を及ぼすのが、
ロ 測定値の判断
・・・・
なお地上高を測定する際は、次に掲げる自動車の部分を「除く」ものとする
(c)マッド・ガード、エアダム・スカート、エア・カット・フラップ等であって、「樹脂製」のもの
というのがあります。
ですので、三菱は逆にこの法規に則って、
マイナー前は、メンバーのカバーが樹脂製だったので、計測時に除いた
マイナー後は、メンバーがなくなりカバーが硬いものに変わったので、計測の対象にした
と、ある意味逆に真面目に、適法に処理していると言えます。
だから、マイナー前を高く見せる意図もなかったと思いますし、カタログ上の最低地上高が低くなったとしても、そのメンバーをなくすメリットの方が高いと判断して、やっている事ではないでしょうか?
書込番号:22287641
23点
>el2368さん
>マイナー前は、メンバーのカバーが樹脂製だったので、計測時に除いた
マイナー後は、メンバーがなくなりカバーが硬いものに変わったので、計測の対象にした
樹脂製のカバーは、硬いものにヒットすれば壊れるだけで、
逆に210mmの最低地上高は確保できる。
マイナー後は硬いもので、ヒットしても壊れず、
亀の子状態になると
解釈してしまいます。
測定方法は理解できました。
全ては主要諸元だけでは、評価できないことも理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:22287697
9点
D5の専用サイトの中で,最低地上高とアングルについて触れている部分がありますね。開発者も,当然考えているでしょうから,実用上はそれほど違わないという言葉を信じたいです。普通のミニバンと同じではないと。
最初は,グリルに面食らったけど,10年以上経過したものが変わったわけで,意外と,買う候補に入ってきそうな近頃です(個人の感想です)。
書込番号:22288013
17点
デリカD:5の中古車 (3,041物件)
-
- 支払総額
- 366.4万円
- 車両価格
- 358.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 285.9万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 436.4万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 497.3万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜407万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 366.4万円
- 車両価格
- 358.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 285.9万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
-
- 支払総額
- 436.4万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 497.3万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 14.1万円





























