デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,066物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 17 | 2004年4月27日 08:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月27日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月24日 16:50 |
![]() |
8 | 53 | 2004年2月21日 20:53 |
![]() |
1 | 14 | 2003年8月29日 08:46 |
![]() |
5 | 67 | 2006年7月26日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デリカスターワゴン愛好家です。
愚痴を聞いて下さい。
あと一年で50歳の大台になるというのに、未だにノルディックスキー競技なんかやって、しかもこの3月には孫も生まれるというのに、若い連中と一緒になって頑張ってます。
我愛車は13年が過ぎても、多少あちこち傷みはありますが、僕の身体と同じく
若いもんには負けじとばかりに、奮闘しています。
何しろ、競技スキーだから、毎年のシーズンの日程はほとんど同じなんですが、毎週のように大会やら合宿やらで出かけるから、1年の半分の距離は、1月から4月第一週目までに距離をかせいでしまいます。中央高速の須玉からの登りでは、軽に抜かれることもあるけど、雪道には強いし、荷物はいっぱい積めるし、いつも競技仲間と一緒にでかけるんだけど、車の中では宴会(?)もできるし、デリカが三菱でなくても購入しているね(ほんとは三菱グループの社員で、値引きありなんだけど)。ずいぶん前に女房の兄にも紹介して買ってもらったんだけど、24万キロも乗ってやはり、今でもデリカです。
それにしてもにっくきは、廃ガス規制です。
ディーゼル車だから、後一年の車検で車検が通らなんです。
こんなのってあり?
僕の従兄弟は、スペースギアに乗っているんだけど、やはりあと一年で...。
中古で買ったんだけど、さんざん中古車販売業者に文句言ったとか。どうにもならないけどね。
でも、絶対に僕と同じ気持ちでいる人はいると思う。
次は、シャモニーのV6 3000 8人乗り ハイルーフにしようと思っています。でも燃費が心配だな。今のデリカはディーゼルで安いからね。
賛同者の愚痴クラブでも作ろうかな、なんて。
意見求めます。
では
0点


2004/01/24 08:20(1年以上前)
だけどが多すぎ。子供の文章じゃないんだから、読み返すとかしましょう。意見でした。
書込番号:2380966
1点

趣味に関してはよいのですが、環境にかんしてはどうかんがえてますかねー。たかが1台でも。。以下略してもよいおとしなので。
書込番号:2381013
1点


2004/01/24 09:10(1年以上前)
とりあえず推敲されたほうがいいです
で意見求めているようなので
1.24万k乗ったら減価償却云々というレベルでもないのでもういいのでは?
2.自分がよければ周りの人の健康や環境はどうでもいいという考えには賛同しかねます
書込番号:2381048
0点

ディーゼル=環境悪、ではないですが、デリカ=環境悪、ではあります。
一概に規制するのもどうかと思いますが、エゴ丸出しの愚痴は・・。
書込番号:2381137
0点


2004/01/28 17:16(1年以上前)
確かにみんなが言ってる通りかもしれませんが、自分の財産が半強制的に奪われてしまうことを考えてください。私もその一人で昨年の8都市の規制があるため、スペースギアV6にしましたが、この件は私も頭に来ています。確かGT−R・RX7も排ガスで販売できなくなりましたが、現状走っているものに対しては規制がないのですよ!この矛盾を考えてください。D車乗りからは差別と思いますよ!
環境を考えれば、規制は反対しませんがね!
でも、ここで書く意見じゃないな。
書込番号:2398652
0点


2004/01/29 12:21(1年以上前)
皆さんは都市部の方なのかな・・・私は青森県人ですが。
昔から地方では都市部の「おさがり」に乗る人が多く、都市部から流れてきた中古車で溢れてます。新車の比率は確実に地方のほうが低いんです、所得もそうですから自然の成り行きかも知れませんが。ですから「都会モンは贅沢だな」と、5年落ち・・・いや、10年落ちの中古車を買っては話題にしてるくらいです。別に我々は引け目なんてあまり感じてないし、逆に子供たちへ物を大切にする教えとしてるくらいです。日本の車は優秀です。細かい部品交換さえ苦にしなければ、何十万キロも平気で使えますからね。営業車を見れば解ると思いますが。
だから
>1.24万k乗ったら減価償却云々というレベルでもないのでもういいのでは?
こんなのは言語道断ですよ、24万k乗ったからなんてとんでもない!使える物はいつまでも大切に使うのですよ。それと新車を造るのに、どれだけ環境に影響を与えるか解っていますか?あまりにも浅はかな発言と感じます。
>ディーゼル=環境悪、ではないですが、デリカ=環境悪、ではあります。
あらら、この人に至ってはどこか他メーカーの回し者なんでしょうか(笑)
下の方では山の中云々なんて書いてますが、青森は至る所が大自然ですよ(爆)
こっちではスペースギアよりスターワゴンの方が多く走ってますが、皆さん本当に良い車だと感じ愛用してます。全国的に見ても実際に使われているのは、未だ両者ほぼ同数らしいですね。
勘違いしないでくださいね、我々だって環境についてはよく話題にしてます、ここでは多くを語らないですが。都会で走れなくなった車が、地方で走り回っている現実。特に営業所を地方に移しただけの運送会社、トラックに比べればデリカなんて可愛いものです。ここに書いてる方々はどう感じるのでしょう、日本全体で見れば総数はあまり変わってないですよ。ああ、そうか、とりあえず都市部が汚れなきゃ良いんですね。
書込番号:2401578
1点


2004/01/31 20:59(1年以上前)
黒煙デリカは、嫌われ者 No.1!
これ、ネットでは、超有名な話。
デリカ乗りは、環境について考えたことはあるのかな?
書込番号:2410970
0点

>自分の財産が半強制的に奪われてしまうことを考えてください。
デリカと何の関係もない人の健康が損なわれていることを
考えてください(一般の乗用車よりひどいという意味で)
>どれだけ環境に影響を与えるか解っていますか?あまりにも浅はかな発言と感じます。
どこで線引きって問題だとは思いますが
そこまで言うなら人間の存在が地球によくないと思いますが
いかがでしょうか
書込番号:2411022
0点


2004/02/01 01:11(1年以上前)
デリカは好きなんですけどね・・・
あそこまで黒煙出せるんですか・・あのエンジン(笑
環境うんぬんより、自分の健康考えたら乗れませんよあれ・・・
昨日、中古車屋でデリカ観てきたオヤジの感想でした。
書込番号:2412418
1点


2004/02/01 22:33(1年以上前)
>デリカと何の関係もない人の健康が損なわれていることを
考えてください(一般の乗用車よりひどいという意味で)
「yu-ki2 の車と何の関係もない人の健康が損なわれていることも考えてください。」
て言われていい気分になる?
>そこまで言うなら人間の存在が地球によくないと思いますが
いかがでしょうか
そこまで言うなら、自分自身の車も改造などしないで
車自体乗らなければ、て言いたくなりますよ。
今までの国の規制が良くなかったのではないでしょうか?
書込番号:2416180
0点

稔S さん
>言われていい気分になる?
どうなんでしょうね。
べつにそれは自分勝手な意見が書いてあったので
それについて逆の立場で書いただけですので
ボク個人は関係ないですな。
>そこまで言うなら、自分自身の車も改造などしないで
車自体乗らなければ、て言いたくなりますよ。
今までの国の規制が良くなかったのではないでしょうか?
言いたくなるのは勝手ですが、
それは言えないでしょうね
XXって言うならZZって言っているでしょう。
ボク個人はXXといっていないから
それに続くZZは存在しません。
書込番号:2416567
0点


2004/02/03 11:27(1年以上前)
>そこまで言うなら人間の存在が地球によくないと思いますが
いかがでしょうか
「いかがでしょうか」と言われても、ピントがずれているので困ったな・・・
現在所有の車を手放す→車は必要なので新たに購入する→結果、何処かで充当分の新車を造る必要がある。要するにデリカの排ガスが環境に与える影響と、新車を作った場合のそれとを比較している訳ですから。
デリカは30万K・40万K走行なんてそれほど珍しくありませんし、その時点で手放す場合も理由の多くが”古いから”です。”使えないから”ではなく。
時流に乗って黒煙反対を唱えるのは簡単ですが、広い目で見ればリサイクルより更に環境に優しい方法、先人達の教えも思い起こしてください。
ただし、私は決してデリカの黒煙を肯定している訳ではなく、デリカの黒煙だけを捕らえて安易に攻撃している方々の姿勢に疑問を感じているのです。
書込番号:2421922
1点


2004/02/03 17:26(1年以上前)
私も、デリカスターワゴン愛好家です。排気ガス規制がなければまだまだ、乗りたいよう、本当に残念。きちっと整備をしてれば黒煙なんって出ないよう。
スターワゴンはいい車だよ、もっとのりてよう。
書込番号:2422897
0点


2004/02/24 23:45(1年以上前)
確かに、スペースギアの黒煙はひどいと思います。後ろを走ると大変不快に感じます。(ルームミラーで後ろを見たことあるのかな?)
ですから、乗っている方がどこまで周囲に気を遣えるかがポイントとなるのではないでしょうか。例えば、「発進時に大きな負荷をかけない」、「プレミアム軽油を使用する」等のことをしているかです。
黒煙を排出していることは事実です。永く乗り続けるにはそれなりの配慮が絶対に必要です。(きっと実施されている方もたくさんいることと思います。勝手なことを言ってすみませんでした)
書込番号:2511892
0点


2004/03/02 08:17(1年以上前)
>いいこというね、その通りです。
書込番号:2536673
0点


2004/03/10 20:22(1年以上前)
なにやら、ユーザーが悪く言われているようですが、お門違いですね。文句はユーザーではなく、メーカーに言うべきです。別に法律に違反しているわけでもないんですから。ただ、初期型のSGは燃料噴射が機械的なため、ある部品を交換すると燃料を多めに噴射してパワーを得るという方法があり、無論排ガスは黒くなります。そのような人は論外です。
私もSWからSGと乗り継いで居ますが黒煙に関してはSGはそんなに言われるほど悪くはないと思いますよ。出る人はふかしすぎです。ふつう街中では2500回転を超えないアクセルワークが大切かと思われます。急いでも速くなる車ではないんですから。2000回転でも問題なく乗れてますけどね。(高速道路は違いますが)
そして、後ろを走っていて不愉快に思うのは車間距離を開けてください。時折見かけるのですが、デリカはその車重ゆえ発進は遅いです。あたりまえのことですが普通のセダンなどと同じようについてくると、車間距離が詰まります。一番黒煙が出やすい時なのに。そして、そのままついてくとその車高ゆえに前が見えないはずなので、車間距離を開けようと、前に走ってるSGをまぁ、あおるわけですよ。すると、2000〜2500回転で走っていたものが加速するわけですから、当然普通に走っていれば出ないであろう黒鉛が出ると。悪循環ですよね。
どう見たってスピード命の車ではないんだからあおらないでほしいと思う1ユーザーでした。
書込番号:2569448
1点


2004/04/27 08:20(1年以上前)
国に認可されて、販売されている車に乗っていて、非難されるのはおかしいですね。
そんなに、問題があるのなら認可もされていないだろうし販売もありえないはずです。
国産本格的4WDで1BOXといえばデリカしかないのです。
じょんがらおやじさんの意見に1票
書込番号:2741324
2点





僕のおとんの友達の三菱のディーラーの偉い人から聞いたんですけど、
スペースギアの形が日産のエルグランドの形になるらしいですよ。
今の形じゃ全然売れないから、エルグランドの形になるらしいですよ。
なんか悲しくないですか?
スペースギアはあの形をしているからスペースギアであって、
エルグランドの形をしたスペースギアはスペースギアではなくなって
しまうような気がしてならないんです・・・・
みなさんはどう思います?ご意見、感想お待ちしてます!!!
0点


2003/11/15 20:19(1年以上前)
ついにスペースギアもモデルチェンジですか。
でも、エルグランドの形になるってどんな風になってしまうんでしょう?
最低でも車高の高さはあのままを維持して欲しいです。
みんなは、「乗りにくい」なって言ってます。
確かに乗り難いですが、あの車高があるからスペースギアなんですよね。
でも三菱は今の経営をほとんど「ランエボ」と「ekシリーズ」で持ってるような問ですからね。確かに売れるようにしないと・・・。
書込番号:2129257
0点


2003/11/15 22:22(1年以上前)
そうですか、エルグランドの形になちゃうんだ・・・。
デザインはどうなるのか?それに本格的な4WDはあるのかな?
書込番号:2129771
0点


2003/11/18 08:47(1年以上前)
モデルチェンジは、いつ頃なのでしょうか?
書込番号:2137810
0点


2003/11/18 12:42(1年以上前)
初めまして、スターワゴンユーザーのものです。
再来年の車検がディーゼルの関係上アウトなのでギアも視野に新車を
考えているのですが、エルグランド形になるのですか??
ちょっと最悪ですね。確かにギアではないです。
この際フルチェンするならスペースギアのような角々形がいいのですが。
贅沢ですかね?
書込番号:2138236
0点



2003/11/18 17:36(1年以上前)
まだ先の話らしいいんですけど、残念ながらそれ以上は
教えてくんなかったんですよ!!
でも実際ホントにでたら売れるんですかね〜〜??
書込番号:2138846
0点


2003/11/19 12:46(1年以上前)
昨日投稿したものです。
”この際フルチェンするならスペースギアのような角々形が…”の箇所を
間違えていました。
スペースギア⇒スターワゴン
でした。
あの形、復活してほしいのが願いです。
書込番号:2141436
0点


2003/11/21 17:54(1年以上前)
スターワゴンの形格好いいですよねー。
角!角!!としたあのボディー形状。いいですよね。
でも、運転席下にエンジンがあるというのがねー。
今更キャブオーバーは・・・・。
でも室内は最大限に使えるし、いいんだけどなー・・・・。
書込番号:2148650
0点


2003/11/23 12:48(1年以上前)
ディーゼル規制の関係で、スターワゴンを手放した裏切り者です。
オイラも、スペースギアの「まるっ」としたフロントよりも、スターワゴン風のカクカクが好きですので、最低地上高や、タイヤサイズが引き継がれるのであれば、エルグランド風のデリカもありかな・・・・今度買い換えるときに返り咲きたくなるようなデリカを期待します。
書込番号:2154544
0点


2003/12/27 14:40(1年以上前)
僕も、エルグランドのかたちはいやだ!
一番好きだったのは1994〜1998年までのでりかっだった
書込番号:2277139
0点





何だかんだ言わせておけばいい。
二駆〜四駆、しかもセンターデフをフリーにもロックにも出来、
四駆ローレンジもあるのは、国産ではギアとパジェだけ。
ランクルから乗り換えたけど、不満なし!
ただ、クロカンがハードに出来ないのが・・・。
当たり前か?
0点


2003/10/05 22:21(1年以上前)
ランクルからの乗り換えですか?ランクルも良い車ですが居住性の上ではデリカのほうが上ですよね。
たくさんの人数で遊びに行くときも便利だし。ハードなクロカンは確かに無理ですけど、そこらの街乗り四駆よりよっぽど信用できる車だとおもいます。
書込番号:2004056
0点


2003/11/24 16:50(1年以上前)
こんにちわ
スペギにのってますが、クロカンはあまりハードにはいけなけど
5インチ あげると 結構あそべますね
書込番号:2158808
0点





なんだか、あっちこっちでデリカを悪く言う人が居ますね。
黒煙のせいみたいですが
確かに、エアクリーナが古かったり、その他のメンテナンスを怠ると黒煙を吐きまくります。
きちんと整備してある車は古くてもそれほど黒煙吐きません。
うちの父のように、ほとんど一人で乗ることが多いのに280馬力近い3L車を乗り回して排ガスをばらまいているのに比べたら、常に5〜6人多いときには定員の8人で移動しているデリカの方がよっぽどましなような気がしますが。
まあ、乗ったことの無い人にはわからないとおもいますが、実にいい車です。
走破性があって7人から8人ゆったりと座れて。
壊れないし乗っていて信用できる車です。
そういった意味でも、他に代わりになる車が無いです。
特にスキー、スノボなどの時には重宝します。
雪道で何度も他の乗用車などを助けています。
三菱車だってことで毛嫌いする方がいますね。確かに残念な不祥事はありましたが、原因を作ったのはごく一部の人で、ほとんどの人はまじめに車を作っているんですよ。
しかし、そんなデリカとも、もうすぐお別れです(T_T)。
家族みんな、特に娘が残念がっています。
0点


2003/09/26 16:42(1年以上前)
デリカは、ヨーロッパで、訴訟が発生した車種。
運転中に事故を起こして、運転者は、足が千切れてしまい、身体障害者に
なった。
事故原因は、その当時ヨーロッパでは、常識とされている衝突防止の設計が、
なされていなった為。
(その当時NHKのテレビで、特集番組で、何度か放送された。)
書込番号:1978391
0点


2003/09/26 18:30(1年以上前)
解るなー本当の意味でオールマイティな車はデリカ以外ないっす かく言うあちきもかなり悩みました 1BOXでオフロード的な車種はないっす(-_-; 他社は変にオシャレでリフトアップなんか似合わないし 子供5人乗せて海に山に川に、挙げ句マッドボギンなんて出来ない…本当に惜しい車ですよね あちきは腹くくって三星のアルファードにしました 理由は他に無かったからです…(ToT) ディーゼルさようなら 必ず復活してね
書込番号:1978574
0点


2003/09/26 19:01(1年以上前)
そもそも、オフ四じゃないとスキーやキャンプに行けないの?。
形から入ってるんじゃないの?。
セダンで不便を強いられている人って、案外少ないんじゃないの?。
書込番号:1978652
0点


2003/09/26 21:23(1年以上前)
オフ4じゃないとマッドボギンは勿論 キャンプで小川すら渡れましぇ〜ん ちなみに子供5人+大人2人の我が家にセダンは無理みたいです(ToT) ついでに4ドアの四駆も無理ですね…
すんません田舎に住んでいるもんでm(_ _)m
書込番号:1978930
0点



2003/09/26 23:23(1年以上前)
to成田空港から さん
うちの場合、セダンじゃぜんぜん役に立たないんですよ、いろいろな意味で。
書込番号:1979357
0点


2003/09/26 23:30(1年以上前)
アクセル全開の公用車プリウスってのもいましたけどね、
一部のデリカをみてすべて悪いように言うのもどうかと思いますね。
ヨーロッパでデリカは販売されていたんですか。
かなり前ですがアメリカのオフセット衝突実験でトヨタのPrevia多分日本の1世代前エスティマだと思うけど、衝突の勢いでハンドルが運転者の頭に直撃、モデルチェンジして改善したとNHKでやってたけど。
http://www.hwysafety.org/news%5Freleases/1998/pr030498.htm
デリカは古いデータで参考までに
http://www.osa.go.jp/anzen/html2000/00f067.html
書込番号:1979377
0点


2003/09/27 00:12(1年以上前)
私もスキー行の折には知人の旧デリカにだいぶお世話になりました。
バックシートに乗った時には大変楽さして貰ったのを覚えてます。
個人が私用に使うもの迄規制で一網打尽にする必要が果たしてあるのか?と感じます。
しかし環境保護なんて錦の御旗を掲げられると…どうしようもないですね。
書込番号:1979565
0点


2003/09/27 02:50(1年以上前)
納豆ケチャップさん、我が家も特にカミさんが今でも手放した事を
残念がっていますよ。スキ−に里帰りに7年間大活躍でしたから・・・
三菱にはともかくギアに文句を言うヤツの気が知れませんな。
書込番号:1979943
0点


2003/09/27 09:43(1年以上前)
デリカについて悪く言う気はありませんが・・・
>キャンプで小川すら渡れましぇ〜ん
車で小川を渡るな〜
環境破壊すな〜
「小川すら」って事はホントはどこ走って自然を破壊する気だ〜
以上です( ̄ー ̄)
これだけです
書込番号:1980346
0点


2003/09/27 12:10(1年以上前)
ディーゼル=悪ではありませんが、日本で売られていたディーゼルは=悪といってもいいでしょう。
ヨーロッパではいいディーゼルが販売され、ガソリン車より人気が高いです。
メーカーの怠慢はもちろんですが、ユーザーの方のモラルも・・・
書込番号:1980664
0点


2003/09/27 18:41(1年以上前)
日本で売られてたのは「悪」でヨーロッパのものは「良」なんですか?
おかしな話ですね。ヨーロッパのディーゼルは日本では悪玉扱いされる直噴式が殆どなんですけど。
ヨーロッパの乗用ディーゼルが多いのは、ひとえに行政が環境保護の何処に力点を置いているかでしょう。
日本はNOx低減、ヨーロッパはCO低減が主ですから。
書込番号:1981431
0点


2003/09/27 18:45(1年以上前)
↑内容をわかっていってるのかな?
書込番号:1981438
0点


2003/09/27 18:59(1年以上前)
ヨーロッパのディーゼルが「いい」と言われる理由がよく分からないもので。
書込番号:1981469
0点


2003/09/27 19:02(1年以上前)
書込番号:1981476
0点


2003/09/27 19:08(1年以上前)
お手数かけて申し訳ありません。
ですがパソコンは所有していないので。
簡潔に説明願えますか?
書込番号:1981498
0点


2003/09/27 20:27(1年以上前)
返答ナシ、ですか。
どうも無理な事聞いちゃったみたいですね…。
書込番号:1981673
0点


2003/09/27 21:00(1年以上前)
レスに対するレスにそこまで親切にする理由はないし、
パソコンは持っていない、携帯だからというのは理由にならないでしょ。
書込番号:1981777
0点

日本とヨーロッパの排ガス規制の違いでんな。
下調べ無しに書くから、参考に読んで下さいませ、皆様!(勘違い有)
NOx:燃焼が良い時に発生。当然、トルクが出て、燃費が良くなる。
黒煙:燃焼が悪い時に発生。当然、トルクが出ず、燃費が悪い。
日本はNOx規制が厳しく、黒煙規制が緩いらしい。
EGR導入、燃料噴射量調整で燃焼を悪くして、黒煙を出さなくては規制をクリア出来ない。
黒煙によるイメージ悪化、燃費いまいちで、ディーゼル乗用車は廃れる。
ヨーロッパはNOx規制が緩く、黒煙規制が厳しいらしい。
燃焼が良く出来るので、トルクが出せて、燃費が良いので、ディーゼル車がよく売れる。
ヨーロッパ向け日本車へ、ヨーロッパメーカーのディーゼルエンジンを積むケース有り。
ヨーロッパの排ガス規制は、ユーロ1、ユーロ2、ユーロ3・・・という風にたくさんステージがあります。
ガソリンのユーロ1は触媒無しでクリア出来る規制。EGRと燃調だけでクリア出来るそうだ。インドネシアがそうかな?
ガソリンのユーロ3はアジアの国々(タイ等)でも採用多し。触媒必須。
ユーロのディーゼル規制は小生知らん。スマン m(__)m
日本は何故独自の規制を持つの?
規制値をどうするかの権限を盾に天下り先確保、合法ワイロが欲しいのでしょう。
日本がユーロ規制導入すると、エンジンの共通化が容易で、ヨーロッパの車が安くなるかもネ^^;)
書込番号:1983051
0点

話がずれるけど、日本でLPG車がタクシー&貨物車以外で普及しないのも、日本独自の安全規制。LPGタンクは、ココの会社(天下り用関連会社)のしか使用しちゃダメダメらしい(><
ユーロ規制導入すれば、ボルボとかのLPG車が格安で手に入るかも!
この手の話、NHKでよく特集されてるのに、皆様のカキコ論点ずれてましゅ!
アメリカの排ガス規制はやめましょう日本政府。
アメ車、安くなっても嬉しくないじょ!
書込番号:1983068
0点


2003/09/28 09:29(1年以上前)
すごいぞ
レスつけたら、いきなりパソコンもってないから簡潔に説明してと言われて
1時間20分たったら返答ナシとか無理な事聞いたとか言われるとは!!
なんかレス付けるにはここに常駐してないといけないのか(笑
チャットじゃないチューネンと外から見てもオモイマシタ
ちなみにヨーロッパと日本では軽油の質も全然違います
硫黄分が日本は500ppm平均で含まれていますがヨーロッパでは50ppm平均です
さらにヨーロッパでは2005年より規制が厳しくなり平均10ppm以下まで下げる必要があるそーでふ
ちなみにガソリンに関しては日本は世界一の品質といってもいいくらいです
(除カリフォルニア)
ヨーロッパのガソリンはオクタン価も低く、レギュラーにいたってはエタノール分をかなり含んでいたりします
(有る意味先進?)
ハイオクのオクタン価が90台だったりするので馬力が落ちる落ちる(笑
という事で軽油からしてあちらはクリーンで日本は硫黄バリバリですので日本のディーゼルは悪でヨーロッパは良というのもアリでしょう
書込番号:1983160
0点


2003/09/28 22:09(1年以上前)
あの〜、ヨーロッパのガソリンはレギュラーでもオクタン価が高いから、ヨーロッパからの輸入車はみんなハイオク指定ばかりだと最近言われてるのは嘘ですか?
ルポ、ポロ、206、フォーカス、みんなハイオク指定ですよね。かろうじてビータにはレギュラー指定があるみたいですけど・・・
#10年ぐらい前は、本当はレギュラーなのに高級に見せるためにハイオク指定にしてるって言ってるジャーナリストさんもいたような気がする。
書込番号:1984895
0点


2003/09/28 23:28(1年以上前)
場が読めない奴と言われそうですが
デリカ=ディーゼルじゃないのに・・
ディーゼル=悪=デリカになてしまっている。しかもデリカ=三菱=悪で更に評判が・・。
そりゃいくら4駆だからといって川に入ったりするのは良くないですが、デリカ乗っている人(車も)を毛嫌いするのは何故なんでしょう?
攻撃しやすいからなんでしょうかね?
FMCは無いそうなので、三菱から(別に三菱じゃなくてもいいですが)高さのある広い1BOXが出ることを期待します。
FMCで出せば買うのにな〜。
書込番号:1985182
0点


2003/09/29 09:25(1年以上前)
>luvmoeさん
ヨーロッパとひとくくりにすると語弊があるかもしれませんが私のいたドイツではガソリンは3つありまして
Benzin(89〜91オクタン)・Super(92〜95オクタン)・Superplus(96〜98オクタン)となっています
ドイツはヨーロッパの中でも非常に品質の安定した国でスペインやイタリアはかなりアヤシイです(笑
アヤシイというのは地域・店によって粗悪ガソリンといっていいようなものが平気で流通していていて
書込番号:1985914
0点


2003/09/29 09:31(1年以上前)
キャーまたおくっちゃった><
続き
ヨーロッパといっても旧東欧地域だと平気で有鉛ガソリン売ってたりします
オクタン価も79とか80というスバラシイガソリンだったりします
ちなみにご存じだと思いますが日本ではレギュラー92オクタンでハイオク100オクタンというのが平均値です
ハイオクでいえばアメリカでも97とか98オクタンなのでオクタン価100を公称して売っている日本のハイオクはかなりのものです
とはいえ、ガソリンは気化しますし季節によってもオクタン価は多少変動しますので各国とも目安と考えて下さい
ちなみにレガシィの記事等でも
>フランクフルトショー出展車のパワーは245ps/6600rpmと発表されているが
>日本のハイオクよりヨーロッパのガソリンはオクタン価が若干低いので、
>日本仕様は250ps程度と予想される
といった記事があったりします
http://www.active-pub.co.jp/av/0310/av_0310_02.htm
書込番号:1985928
0点

ぷちかまっ♪のお姉ちゃん、詳しいでんな。
トレビアの泉の様な無駄知識なら負けないじょ(^^)/
Q:日本の無鉛ガソリン車に有鉛入れて大丈夫?
A:大丈夫です。触媒が鉛コーティングされ排ガス浄化機能が消失するだけです。走行に支障は全くありません。よって、ほぼ無改造(デスビの点火時期遅角のみ)で有鉛ガソリンの貧乏国へ輸出出来ます。(最近のデスビレス車はノックセンサ有なら無改造!)
ちなみに有害ガスは100倍位になりますが(-_-;)<=違法です
向こうの国でエンジン壊れる原因に粗悪ガソリンにある事多いみたいですがネ。(逆の有鉛車に無鉛はバルブ&シート等に弊害有)
Q:ハイオクのオクタン価が95? それって詐欺じゃない?
A:世界的に見ると、95前後のハイオクが多いです。日本のオクタン価100が異常と言えます。
Q:なぜヨーロッパからの輸入車は、ハイオク指定?
A:知らん。有益な知識は知らん(-_-;)
推定ですが、向こうのレギューラは85〜90位、ハイオクは95前後。
レギュラー85〜90用エンジンは、日本のレギュラー92に適するが、点火時期遅角や圧縮比低減(例10=>9)で力不足<=ヴィータはこの仕様?
エンジンに力のあるハイオク95前後用エンジンは、日本のレギュラー92に不適なので、日本のハイオク100を指定する・・・ホンマかいな^^;)
もう一つ、トレビアの泉的ネタを・・・
ヨーロッパ等では、意図的にガソリンにアルコールを混ぜます。
コストダウンと環境配慮だと思う(有益な情報は知らん)
アルコールは、ゴムへの攻撃性が強いので、日本の中古車を輸出すると弊害出そうですね。ヨーロッパ向け新車は、ゴム材質変えてるみたい。
オイラが以前住んでたイスラム国は、アルコール混ぜてなかったので、問題無し。燃料系のゴムホース全交換が必要かな?
書込番号:1986179
0点


2003/09/29 21:53(1年以上前)
ぷちかまっ♪ さん、大阪次男 さん有難う。
むこうには、日本のレギュラー入れても大丈夫車はあるけど日本には入ってこないって事なんでしょうね。
話をデリカの戻すけど、納豆ケチャップさんはデリカとお別れして何に乗るのでしょう?デリカにもガソリン車あるみたいだけど・・・ディーゼルと一緒に消えてしまうのでしょうか・・・?
書込番号:1987441
0点


2003/09/30 01:15(1年以上前)
ディーゼル悪玉論は極めて政治的駆け引きの強い問題です。
石油業界・ガス業界・自動車業界と環境問題。
上述されてますんで多くは書かないけど、ヨーロッパの人だってディーゼル車乗ってるのはそれが一番経済的だからってことです。
ディーゼル悪玉論には技術的物理的な側面から考えると話しになりません。ディーゼルエンジンは今現在考えられる最も効率的なエンジンだからです。黒鉛やNoXも技術的には改善しますし、それにはまず石油業界が硫黄分の除去工程を欧米の軽油並みに行えばいいだけです。
それが政治によって阻まれているのが現状です。
一握りのデリカユーザーに悪態をついてる人は環境振りかざして話すればなんでも自分の意見が通ると錯覚してるだけですよ。
そんなことちまちまこの掲示板に書くなら、自分の冷蔵庫にある野菜がここに来るまでに一体どれだけの黒鉛撒き散らして来てるか思いも付かないのでしょうね。その問題定義もしないであーだこーだ言う人は誰とはいいませんがまさに偽善者です。
偽善読まされる位なら黒鉛吸ったほうがまだましかも(笑)
書込番号:1988161
1点



2003/09/30 08:38(1年以上前)
LuvMoeさん
デリカとお別れしてスバルのフォレスターです。
年寄りの乗り降りを考えて、このタイプにしました。
一応最低地上高200mmということで・・・・
感謝の意味も込めて、休日にデリカを洗車、ワックス掛け、室内清掃しました。
きれいになったらなおさら手放すのが・・・・(T_T)
あと、2?3万kmは余裕って感じです。
子供が一番残念がっています。
書込番号:1988616
0点

程度の問題こそあれ、目の前で視界を遮られ黒煙を吐きかけられるのは気分のいいモンじゃありません。街中ではこんなモノ無駄なだけですし、草木を踏み越えて自然は蹂躙する。ディーゼル云々以前に環境の事も考える様になった時代では真っ先に淘汰されるべきクルマですね。
下らん自己満足の為に、街では周囲の人間を、僻地では自然の事を何ら顧みない人種が乗るイメージしかありません。少なからずそういうイメージを持つ人が多いから嫌われるんでしょう。商業目的の必要悪と混同してる意見もありますが、周囲に迷惑かける「趣味」は感心しませんし。
ま、自然の中にクルマで乗り込む行為が人間の身勝手だってのはデリカに限った話じゃありませんが。現代社会でクルマは不可欠な面もありますが、人間と自然との棲み分けを無視してまで舗装されてない道路を走る必然性はそう無い筈です。どうしても踏み入れたければ、正々堂々二本の足で踏み入れればいい。機械の力を借りて下らんお楽しみの為に自然を蹂躙するのは低俗な思い上がり以外の何物でもありません。
書込番号:1988646
0点


2003/09/30 21:47(1年以上前)
のぢのぢさん、相当エラソーに書いてますね。
なんでもいいですけど、街で見かけたデリカや黒鉛吹き上げるトラックに実際に文句つけたらどうですか?それだけ信念持ってるなら行動してくださいよ。
なんだかあなたのその書き込みは匿名性のあるところだけで雄弁に述べているような気がしてなりません。
そういう車が走ってしまうシステムを非難するならともかく、運転してる人を低俗呼ばわりだし。
あなたの言ってる論は間違いだと思いませんが、実際に街でディーゼルSUVユーザーに同じことをのたまった具体例でも挙げてもらえれば説得力がありますね。
匿名性の高いところだけで論じているのであればまさに「偽善」ですな。
自然に入りたければ2本の足では入ればいいってのは暴論にもほどがある。(笑
どこまでを自然といってるのか知りませんが、もともと道路を舗装している段階で蹂躙されています。そういう必要悪には目をつぶって、自分の気に入らないことだけを理論武装するのはやめてください。
商業目的の必要悪を混同して考えないから逆におかしいのです。
調べたわけではありませんからはっきりわかりませんが、商業目的のディーゼル車に比べたら規制前のディーゼルSUVなんて取るに足りません。
書込番号:1990084
1点



2003/09/30 23:04(1年以上前)
gororo さんのおっしゃるとおりですね。
ただのぢのぢさんはそこまでの信念があって述べられているのではないのでしょうか?
他人が乗っている特定の車について、これだけ執拗に攻撃しているのはやはり過去によっぽどいやな思い出があってトラウマになっているのだとおもいます。
一生懸命パッシングしているのに気がついてもらえなかったとか(笑!)
「低俗な思い上がり以外の何物でもありません」ってのがすごいですけど、なんかご自身が思い上がっているようにしか思えませんが。
書込番号:1990351
1点


2003/09/30 23:48(1年以上前)
あまり煽らない方が宜しいかと・・
個人の主観で好き、でいいじゃないですか!
書込番号:1990506
0点



2003/10/01 00:51(1年以上前)
はは、おっしゃるとおりでした。
つい反応してしまって・・・m(__)m
書込番号:1990718
0点

トラウマ云々に始まり、マヌケな妄想が前提の発言にはコメントのしようがないですな。ユーザーのオツムの程度が知れるって点ではいい発言ですが。ちなみに道路交通法上の道路に接してない車庫はありえないんですがねぇ。車庫と家の間がどれだけ離れてよぉが2kmまでなら個人の勝手ですし、離れてるって事は道で無いトコを走る免罪符になりませんし。
「気がしてなりません」と軽い決め付けはあるものの、gororo さんの発言の方は発言に対しての意見な分上等ですね。「善」と「偽善」の普遍的な位置づけ等論点はありますが、今回はその主張自体誤りですから触れないでおきましょう。個人の意見は意見であって、ボクはそれが普遍的に「善」だと思って発言してるワケじゃありません。よって「偽善」云々も的外れな話になります。まぁ、「善」のカテゴリに入れてくれたという事は、gororo さんの価値観ではその仲間に入るって事でしょうから光栄な事かもしれませんが。
書込番号:1991268
0点

おっと、gororo さんの発言には中身がありましたな。
商用に関しては社会性もあり、問題が複雑です。それによって利益を受ける範囲も広いですから。が、自家用に関しては100%断罪出来ます。それによって利益を受けるのは本人のつまらん自己満足だけですから。商用だからいいと言ってるワケじゃないんですよね。
ボクは必然性も無く機械で自然を蹂躙するバカが嫌いでですが、立ち入る事自体は本人の勝手だと思ってますので「入りたければ2本の足で入れ」発言になったのですが暴論ですかね?
んで、システムですか。包丁を売ってる店や社会を批判するより、それで人を刺すバカを批判する方が一般的だと思いますが。ボクの意見はあくまで都会に住んでる人間のエゴです。地方の更に辺鄙なトコに住んでる人達には違う意見があるでしょうし、真っ当な用途で使ってる人もいるでしょう。そういう意味では「環境問題」なんてもっともらしい理由で利益誘導型の規制をかける事自体には大反対です。
よって、その存在自体を批判してるワケじゃありません。問題なのは、必然性も無くのこのこ出かけて行き前述の様な使い方をするマヌケな人種です。それが出来なくなって残念がる阿呆も含まれます。
書込番号:1991317
0点


2003/10/01 14:26(1年以上前)
すごい話に発展してるみたいだけど、デリカって背が高くて
かっこいいすよねえ。
今度はデリカにしたいと思ってます。
デリカユーザーがんがれ!!
書込番号:1991681
0点


2003/10/01 22:21(1年以上前)
発展などしていませんよ。むしろ有益な情報提供、意見交換の場が、また壊されてしまいましたね。
小生、ディーゼルに関して不勉強でしたが、大変参考になりました。
私も今は駐車場事情もあり、中古のカローラですが、以前は1世代前のデリカに乗っておりました。極論者のご指摘のような使い方は致しませんでしたが、納豆ケチャップさんの思い入れが伝わってきて、息子達が幼かった頃を懐かく思い出します。
有益な情報の中で、このような書き込みはお邪魔とは思いましたが、私なりのくるまへの思い入れと他人の気持ちを踏みにじるかのような、書き込みに憤りを感じ、書きこませていただきました。
必ずと言って良い程、反論前に変な解析をして、勝手な方向へ論点をずらされますね。発言は自由、どうしてもヒトより上でなければ気が済まないようですが、他人の書き込みの評価などして頂かなくても結構です。
他人の意見を否定するのなら、せめてご自分の主張の『内容』のみで勝負していただきたい。
論客とはそういうものではありませんか?
書込番号:1992622
1点

>ちなみにヨーロッパと日本では軽油の質も全然違います
>硫黄分が日本は500ppm平均で含まれていますが
>ヨーロッパでは50ppm平均です
>さらにヨーロッパでは2005年より規制が厳しくなり
>平均10ppm以下まで下げる必要があるそーでふ
硫黄分が多いと黒煙が増え、硫黄分が少ないと黒煙が減る・・・
自動車メーカーだけではなく、石油メーカーの協力がないとダメダメなんですネ・・・このコメントを誰も明確に書いてないから、書きました。
私、大阪次男は上記レスで偉そうな事書いたけど、ネタ(情報)が古い事判明。猛省して下記のサイトでお勉強しました。
ヒマな方、是非読んでみてネ。難しくて眠くなります(-.-)zzz..
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/hakusyo/tkh2k_2.pdf
書込番号:1992888
0点


2003/10/02 22:46(1年以上前)
散歩をしていると、野良犬に噛まれることもあります。お気の毒様です。抵抗しますと、牙が深く食い込みますので傷が深くなりますよ。病気持ちなので、死ななければなおりません。黙って泣き寝入りするか、保健所にでも連絡しましょう。
書込番号:1995294
0点


2003/10/02 23:44(1年以上前)
↑他人の意見を批判されるのは結構ですが、あまり関心できませんね。批判というよりただの嫌味です。前の釣りの例えと内容は同じですし。。。過去にご自分のスレを批判された腹いせにしかみえません。
書込番号:1995536
0点


2003/10/03 00:09(1年以上前)
ありがとう。
書込番号:1995635
0点


2003/10/03 11:52(1年以上前)
まだ続いていたのですね^^;
ディーゼルというのはデメリットばかり強調されていますが現時点で究極の内燃機関という見方もあってメリットも多いです
そもそも熱効率が良くCO2の排出量が少ない為、地球温暖化という面では非常に優れたエンジンです
価格については日本が特別で税制の差と石油会社が設備投資してないから(後述)安いだけなのであえてここにはあげません
ドイツを含むヨーロッパではガソリンと軽油の価格差はほとんどありません
では何故、ヨーロッパではディーゼルが普及し日本では悪玉となるのでしょうか
一つは上のレスで私や大阪次男さんの書いた軽油の質です
硫黄分が少ないという事は黒煙が少なく、CO2の少ないクリーンなエンジンという「イメージ」が定着しています
また自動車メーカーはACEA自主規制という自動車販売台数に基づくCO2削減義務がありその為に同一車種でもディーゼル車のほうが安くなるように価格設定している場合が多いです
軽油の硫黄分除去の為、黒煙対策ができている上にNOXよりCO2対策のほうが重要視されているので国・メーカーともにディーゼルが有る意味推奨されています
ユーザーとしても燃費が良く日本より平均走行距離が遙かに多い為にコストメリットが出やすいのです
(欧州のディーゼルエンジンはNOX規制がそれ程厳しくないので燃費がよく、それ以外にも軽油の質も良く、一度の走行距離も長く、渋滞も大都市部以外ないので非常に燃費が良い)
日本はどうかというとNOXの規制は厳しめですがNOX対策をしたディーゼルは質の悪い軽油と相まってPMの増加と燃費の悪化をもたらしました
国の政策(産業振興)として軽油価格を抑え(税制優遇)ていたためガソリンより圧倒的に安い価格を基準として産業がなりたっています
硫黄の除去による設備投資とそれにともなう軽油価格の上昇を国・運輸業界・一般ユーザー共に望んでいない
日本のディーゼルの先はなかなか難しそうです
軽油が硫黄分の少ない物と環境に優しいものになる代わりにガソリンとほぼ等価になってもいいかどうか・・
yesというユーザー(業界)は小数派かもしれませんね
書込番号:1996670
0点


2003/10/03 22:56(1年以上前)
石油メーカーの協力、設備投資ですか。根が深いのですね。
ここを見るまで、ヨーロッパと日本の軽油が、こうも違うとは知りませんでした。おはずかしい。
ぷちかまっ♪さん、大阪次男さんありがとう。
書込番号:1998054
0点


2003/10/05 01:26(1年以上前)
なんか、ひどい言われようですね。わざわざ、嫌いな車の掲示板に来て
ゴタク並べて、批判するのは誰だってできるんだ、ボケ!。
書込番号:2001441
0点



2003/10/05 21:53(1年以上前)
デリカに乗れる最後の日曜日になったので、ちょっと手入れをしてから最後のドライブにでかけました。
海岸沿いの道を走ってきましたが、見晴らしが良く、「やっぱりデリカは良いなあ」と感じるひと時でした。もう少しで90,000km
の車両ですが、エンジンその他ともに快調そのもの。
そして、普段手入れを怠っていたのにあまり塗装が痛んでいないのにも驚きました。
本当に良い車です。
書込番号:2003935
0点


2003/10/05 22:53(1年以上前)
納豆ケチャップさんへ
90000Kmだったら、まだまだいけますね。好きな人は20万km位乗る人もいますからね〜。読んでいて、ホントに大事にしているんだな、と思いお返事をしました。ぜひ次に乗るフォレスターも可愛がってあげて下さいネ!
書込番号:2004172
0点

親父が乗ってるSGはもうすぐ14万kmです。
エンジンはとっても調子がいいですよ。
足回りは何にもしてないので相当ヘタッてます。
せめてショックでも変えてくれたらいいんだけど。
「金がねぇ」と言われておしまい (*_*)
書込番号:2064435
0点

一旦落ち着いた、しかも古い話題のようですが・・・
あまりにものぢのぢさんの意見に、腹立たしさを覚えたので書きます。
ちなみに私は渓流釣りが趣味で、相当な山奥まで行きます。
愛車はスターワゴン。
>んで、システムですか。包丁を売ってる店や社会を批判するより、それで人を刺すバカを批判する方が一般的だと思いますが。
ちなみに包丁は調理用具でありデリカは乗用車ですね、そしてそれぞれ故意に人を傷付ける事も出来ます。本来からすると後者の用途は勿論誤っていますが、デリカにとって公道(性状を問わず)である限り、自由に走行するのはとりあえず誤った用途では有りません。
それとこの意見についてもう一言。誤った使い方が目に余るようになると、システムとして規制が出来るのは歴史的に見てもお分かりでしょう。シンナー・包丁類・医薬品・他、銃社会アメリカでも「本来の使い方」をしているにも係わず、銃に対する批判が高まり、規制の声が上がって久しいですね。人間は間違いを犯す動物ですから、自らに様々な規制を課してきました。もしも本気で何かを杞憂・批判するのであれば、広い目を持ち、対象にすべきは何かが分かる筈です。マクロな視野で罵声を浴びせるのは、傍目で見ていても気分が良くないですね。
>よって、その存在自体を批判してるワケじゃありません。問題なのは、必然性も無くのこのこ出かけて行き前述の様な使い方をするマヌケな人種です。それが出来なくなって残念がる阿呆も含まれます。
こんどはマヌケや阿呆ですか・・・しかしこれだけ言い切る割には、本当に視野が狭いですねぇ。よほど黒煙に恨みがあるのでしょうか、物事視点を変えれば評価も変わるって事も有るのに。
あなたの大嫌いな黒煙について言えば、山奥に林道を造る現場を是非ご覧下さい。それこそ沢山の重機が唸りを上げ、清冽な山の空気を黒く染めて変えています。その理由は必然性うんぬんの可愛いものではなく、どろどろの利権絡みが近年多々横行しています。私の言いたいのは、そんな事情で造られた(勿論全てが、ではありませんよ)林道を走る人々をターゲットに据えて、罵声を浴びせる行為が、あまりにも見苦しく感じる、です。飽くまでも公道を走る事に関しては違法でなく、薄っぺらな時流に乗った感情論にしか感じられません。どうせなら視野を広げて根本的な部分を問題にし、傍若無人な輩達にその矛先を向けては如何ですか。
書込番号:2169342
1点

要は「他にも悪い人がいるんだから」ですね。視野云々ダラダラ書いた割りに、発言の中身は至ってシンプルかつ幼稚、駐禁で捕まったオバちゃんそのものですな。どんなに身勝手でも「オレの黒煙はこんなに役に立ってるんだ」ってな自己正当化ならまだコメントのしようもありますが、それすら出来てない事に気付かないんでしょうか・・。
書込番号:2170804
0点

あらら、やっぱりのレスですね。他の皆さんみたく相手にしない方が良いのでしょう。
長くなったのは少しでも解り易く、ってだけですがね。理解できないのか、都合の悪い事には触れたくないのか、なんでしょう。気に食わないからと言って、ホームレスの人を袋叩きにしてる連中のようなモンですかね。
それにしても参ったなぁ、駐禁のオバちゃん(駐禁は「道路交通法違反」ですよ、解ってますか?)とか黒煙を正当化とか、そんなレベルはごめんですワ。あっ、最後にこれだけは。ディーゼルもガソリンも、それぞれ長所短所有り。それを踏まえてからでないとね。じゃないと「ガソリン車でだったら良いのか」のレベルになりかねませんワ。
書込番号:2171930
1点

別にムダに長くしなくても、発言の中身のレベルの低さは「解り易い」ですから気にしなくていいです。自分のアホな趣味を批判されて腹が立ったが、正当化すら出来ない奴が「気に喰わない」って叫んでるだけです。で、「他にも悪い奴はいっぱいいる」と。駐禁のオバちゃんって言い方は正確じゃなかったかもしれませんね。みんながみんな逆切れするバカばっかりじゃありませんから、キチンと反則金納めてる人に失礼です。「違反じゃないから」と低脳な理由も付けてますから、行為自体は窓からタバコをポイ捨てするバカ共と一緒、と言った方が正確ですね。
てか、最後まで間の抜けたことを。誰もディーゼル車自体の批判なんかしとりゃせんのだが。下らん趣味の為に、何の必然性も無く自然を蹂躙する。モノの解らんバカにはお似合いの趣味ではありますが。
書込番号:2172073
0点

暇つぶしに一応書いておくか。
それにしてものぢのぢクン、バカとかアホとか書いちゃいけませんよ。一見筋が通った様に思える(飽くまでも「思える」)書き込みが、台無しになっちゃいますから。
「掲示板の使い方」をよく読みましょうね。
>行為自体は窓からタバコをポイ捨てするバカ共と一緒、
一緒じゃありませんよ、ポイ捨ては不法投棄ですからね。
この人は惜しいな、結構良い事を書くときもあるのに。自分の主張が通らないと冷静さを失ってしまうんでしょうか。世の中には色んな意見があるって事をまず理解しておかないと、たとえ正しいことを言っても受け入れられないのに・・・
書込番号:2417690
1点


2004/02/21 20:53(1年以上前)
↑私も同感です。
書込番号:2497515
1点





晴れたり降ったり曇ったりの中、初ドライブ「慣らし運転=目標2000〜3000回転以内&70km/T以内=箱根に行ってきました。
7人めいっぱい乗って、渋滞道、バイパス、山坂、とTV○「新車○報」さながらの試乗レポートのようなドライブでした。V6/3000のシャモニーは、とてもパワフルで静かでカーブも安定していたし、快適でした。途中のPでは、隣にエス○マがいましたが、比べるとやはりシャモニーは幅がもう少しあればもっとぐーっとかっこよくなると思いました。高さや顔のデザインは十分いいです。大好きです。
重要な燃費ですが、走行距離は全部で150Km程度ですが、ホテルについた後もアイドリングしながら、ナビをあーだこーだとずっといじっていたのもありで、家に帰ってきたときにはメーターはほぼ空をさしていました。スターワゴン2800Gに比べると結構ガス食いました。 でも、いつも箱根の下り坂で酔いゲボっていた80歳の母が「上が開くのでサイコーね。酔わなかった、楽しかった。」と言ってくれたので、よかったです。10モード燃費はどのくらいなのか、この次月末の大阪行きできっちり測りたいと思っています、こうご期待!
1点


2003/07/29 09:35(1年以上前)
いいですね。デリカ!
最近の車は車高低いのがはやりみたいになっていますが、背の高いデリカはやはりカッコイイですね!
この車の悪口言う人もたくさんいますが、それに負けず乗り続けて下さい
書込番号:1807338
0点



2003/08/03 17:40(1年以上前)
りゅのパパさん、レスをありがとうです。
早速ですが、だれも待っていないとは思いますが、燃費の報告をします。
高速道路を、トラックにどんなにあおられようが、ずっと法定80KM走行で約9.4KM/Lでした。10KM/Lはかったるいんでしょうね、V6、3000ではね。しかし、抜かれるだけの高速運転て、全然疲労度が違いますね。疲れません。やっぱり、じじいになったということです。
書込番号:1823430
0点


2003/08/13 15:07(1年以上前)
湾 僕巣 さん
誰も待っていない・・なんてそんな寂しい事を。
ちゃんと待ってましたよ(笑)
80km高速走行で9.4ですか?
意外といいですね。
慣らしが終わる頃にはもっと伸びているかも知れませんね。
ところで高速走行時での車内の騒音はどうですか?
私はノアで先週東京〜大阪〜伊東〜東京してきましたが、
以前から気になっていたタイヤから拾う騒音がやはり
今回も気になりました。以前デリカやグランディスに
乗っていた頃は気になりませんでしたが・・。
80km走行はホント楽ですね。バックミラーを見る機会
が少なくなるので、疲れが全然ちがいます。
今回久々に東名を走ってみて思いました。
しかもデリカだと先がもっと見えるので、更にラクですよね。
まあ中央道などで100km出していると、横転するんじゃない
かってハラハラしながらも疲れます。(以前はハラハラしながら
乗ってました)
また楽しいレポをよろしく!
書込番号:1851689
0点


2003/08/13 15:31(1年以上前)
こんにちわ!
カタログ値ってどれぐらいでしたっけ?
思ったほど伸びますね。まだまだ伸びそうですね!
ちゃんとデリカファンはいますのでご安心を。
白だと汚れそうですがシャモはピカピカの白がかっこいいと思ってるので頑張って下さい
書込番号:1851738
0点



2003/08/15 10:30(1年以上前)
つるKKさん、りゅのパパさん、ずっと待ってましたよ。(ながかったなあ。今日までが…)レスをありがとうです。
〈高速走行時での車内の騒音〉ですが、なんだか車内の子どもたちの、訳のわからない音楽CDがかかりっぱなし&ナビの案内声で全然気づきませんでした。ごめんなさい。今度軽井沢に行くときに注意してみます。
〈燃費カタログ値ってどれぐらいでしたっけ? 〉ですが、カタログにグラフが載っていますが、所謂10ー15モードで数字では載っていないようです。このグラフをどういう風に読むのかがよくわかりません。
いらっしゃらないと思いますが、カタログをお持ちのマニアックな方、教えてください。燃費の見方を。お願いします。
書込番号:1856896
0点


2003/08/18 15:19(1年以上前)
湾 僕巣 さん
本当このデリカの板にはあまり誰も来られませんよね。少し寂しいですね。でも下の方にある悪口とかで来られても悲しくなってしまいますが・・・。
カタログの見方もわからないし、カタログも持っていないので燃費の事は説明出来ません。すみません。
無駄レスでしたm( )m
書込番号:1866674
0点


2003/08/19 00:04(1年以上前)
スぺースギア最高ですよね。
今は違う車に乗っていますが、前は2400ガソリンに乗ってました。
使い勝手も良いですし、他を見下ろすような車高も良かったです。
なんて言ってもこの手の本格4駆は、これしか無いです。
最近はわざわざローダウンする人がいますが、この車の良さが失われ
て残念です。
事情があって手放しましたが、今まで乗った車の中では最高で、
今でも機会があれば乗りたいくらいです。
書込番号:1868238
0点


2003/08/21 16:04(1年以上前)
両側スライドになってエンジンが今の環境基準にそこそこ適していて。
それ以外は何も変わらなくてもオッケー。
そんなFMCがあれば即効買いますね!
エクロートさん、お願いします。
書込番号:1875189
0点



2003/08/22 07:52(1年以上前)
若い営業マンの話によると、「デリカのFMCがあればすぐにでも買う」「10年待ってる」という客が10人はいるそうです。でもメーカー上層部は、開発費をかけたくない、リストラ中では、グランディスで十分みたいな感じです。
初期の7人乗りのできたシャリオや背高デリカ、RVRの大きさでのスライドドアの採用など、なかなかいいアイデアを出していた元気で独創的な三菱にこれから戻れるのか、それとも…。
まね上手で売り上手なメーカーの市場にでまわっている車を持ち上げる雑誌や情報がなんと多いことか。(どこがいいのか全然わからない車がよく売れていますよね。ホントなの?)「私はこれがいい!」これを忘れないでいたいですね。
と言うことで、デリカのFMCはないでしょうね。残念ですが…。
書込番号:1876169
0点


2003/08/25 12:31(1年以上前)
湾 僕巣 さん
詳細ありがとうございます。わずかな「希望」もなくなりました。
ああいった1BOXが三菱及び他社から開発されることを密かに願っています。
昨日知人のデリカに乗せてもらいました。やっぱりいいですね〜。
広い!広すぎるぐらい広い!
そして高い!
久しぶりの気持ち良さでした。
書込番号:1884414
0点


2003/08/28 09:14(1年以上前)
みなさん、楽しく拝見させてもらっています。
私も今年の春に、念願のシャモニーのV6、3L、ロールーフを購入しました。ノーマルであの視点の高さは楽しくなります。
車高調をいれたインプにも乗ってるんですがこのギャップがたまりません。
燃費はインプよりはいいです。(デリはレギュラーだし、ははは)
デリカ海苔に対し、敵は多いみたいですが、12年?の環境基準もクリアーしてるし、パワーもあるし、車内も広いし、最高のくるまだと思いますよ。
クレームも出きったんじゃないでしょうか?今が買いどきですよね。
ところで質問ですが、フロントタイヤの減りがはやいですね、この車。2トン近い車重だからですかね?
書込番号:1892397
0点


2003/08/28 15:25(1年以上前)
でりでりインプ さん
いいですね。デリカ。またインプとのギャップはすごいんでしょうね。
デリカの後グランディスに乗り換えたとき、カートにでも乗っている
かの様な衝撃を受けたのを今でも覚えています。
タイヤの減りはすみません、現在オーナーじゃないのでわかりません。
でもあの重さじゃ減りは早いでしょうね。
もしかすると小回り(最小回転半径でしたっけ?)がきかないので、
通常のクルマよりも多く切り返しをしているからかも知れませんね(笑)
ホントあれはつらかった・・
書込番号:1893098
0点


2003/08/28 15:41(1年以上前)
あれ?
でりでりインプ さん
aa2003070701003.userreverse.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
私
aa2003070046007.userreverse.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)
似てますね(別人ですが)
同じ場所(某喫茶店)でのレスかも知れませんね・・。
ちと恥ずかしい・・。
書込番号:1893140
0点


2003/08/29 08:46(1年以上前)
つるKK さん
こんにちは。
本当に似てますね。(^^)
残念?ですが私はつるさんの近所にいることはまずないですね(はははは)。
(なにぶん仕事中の合間をぬって投稿しましたんで・・・)
それでは不思議な現象を1つ。
エンジンルームの10Aのヒューズ(ルームランプ系)がばんばん飛びまくる現象がありました。(交換してもしばらくすると切れます。)このヒューズの取り回しがまた三菱らしく?カーナビの電源にも関係しており9902(いくり)のリセットを何回見たことか・・・(10回はしたかな?)どうもぽん付けのNAISの盗難警報機(1万円くらいの)のシガー接続に原因がありそうなところまで行きつけました。この問題、リアルタイムでNAISに対応してもらっています。メーカーによれば、この商品は、デリでも問題なく作動するらしいですが、♪なんでだろ〜♪(ちとふるい?)
それから、がせねたかもしれませんが、○産のエル○んどのOEMって知ってます?
書込番号:1895155
0点





2002/12/09 22:30(1年以上前)
送信しちゃってるし…俺
加速しない、曲がらない、止まらない。
見事に三拍子揃ってます。
世間様では嫌われ者のデリカ海苔ですが、自分的には気に入ってます。
書込番号:1122482
0点

運転したことはないですが、後ろで乗ってる分には快適でしたね(^^)
スペースギアではないデリカはホイールベースが短いからピッチングがひどくて酔えますが(笑)
>曲がらない、止まらない。
昔の三菱の4WDは皆そうでして(^_^;)
書込番号:1123057
0点

東大卒が机上の空論で設計する会社だからなぁ・・・。笑
書込番号:1123083
0点

最近、後席に乗せてもらったけど最悪。
山道を少し走行しただけ酔いそうになった。
しかも排気ガスが後席から見ても明らかに黒煙がひどい。
こんな車走っていて良いのか。
乗せてもらってたから何も言えなかったけど。
書込番号:1123826
0点

もうかなり古いし。規格外に近いな。排ガスなんか
書込番号:1125512
1点


2002/12/11 19:51(1年以上前)
たしかに走らない、曲がらない、止まらないだね。
三菱は全体的にブレーキの効きがいまいち。
V6 3000 は力があって乗りやすかったな。
書込番号:1126716
0点

ディーゼル車への法改正で
もうすぐ、あのジャマ(なのが多いとおもうが)な
デリカ(スペースギア含む)が
一斉になくなります。
しばしお待ちを(笑
書込番号:1126735
0点

>ディーゼル車への法改正で
もうすぐ、あのジャマ(なのが多いとおもうが)な
デリカ(スペースギア含む)が
一斉になくなります。
この手の車を平気で乗ってる人って、やっぱり...な人なので
又、何らかの抜け道を探すのでは。
早くあの黒煙地獄からおさらばしたいよ。
いつも俺(軽)の前に割り込んで黒煙を吐く。
書込番号:1127916
0点

ちょっと横道はずれますけど、
ここまでディーゼルが叩かれてるのも、元はといえば行政の怠慢、業界団体からの圧力で規制を強めなかったからなんですけどね。 で、結局は自分で自分の首を締める結果になったわけですが・・・
早く欧州並のクリーンなディーゼルに乗れるように低硫黄軽油が普及して欲しいですね。 東京で来年位から販売されるんでしたっけ?
書込番号:1128176
0点

ディーゼルは遅れているね
行政も悪いだろうし、需要がなかったんだろうね。
がしかし、デリカはひどい。
書込番号:1128194
0点

ディーゼルだけを悪者にする風潮はどうかと重いますが、確かにデリカはジャマ。
書込番号:1128430
1点

ディーゼル車の排気ガスは乗っている人間の気持ち悪くなりました
私は3年で手放しましたが
書込番号:1128927
0点


2002/12/14 20:00(1年以上前)
うーん あっちこっちでめちゃめちゃ言われてるけど、そんなにひどいかな? たしかに ほかのディーゼルに比べて黒煙は多いかな! >ディーゼル車への法改正で
もうすぐ、あのジャマ(なのが多いとおもうが)な
デリカ(スペースギア含む)が
一斉になくなります。
たしかに少なくなるかもしれないけど、残念ながらあと7−8年はなくならないでしょう(ワラ > この手の車を平気で乗ってる人って、やっぱり...な人なので
又、何らかの抜け道を探すのでは。
この. . . はなに?
デリカ乗りとして気になるから教えて!
デリカに乗ってる人は悪人のように聞こえるけど、黒煙を吐くから欲しくなったわけじゃないよ。ほかに魅力的な車がなかっただけ!
書込番号:1133183
1点


2002/12/19 01:44(1年以上前)
信号待ちで前にデリカがいたら車一台分はスペース空けてます。
あの黒煙はマジ顰蹙ものだよ!
前走ってりゃ壁になって視界さえぎられる上、黒煙浴びせられるし、夜後ろにつかれれば、高すぎるライトのせいで眩しい。
関越のスキー渋滞にはまってると必ず一台は路肩走行してくるデリカがいる。
あー、マジうざい!!
書込番号:1143538
0点


2002/12/21 09:49(1年以上前)
ディーゼルって悪いですか?確かに悪しき法制度等により黒鉛は出ますが、ガソリンエンジンの後に発明されただけに 燃料効率は高いと思うんですが...
CO2排出量がガソリンエンジンより少ない事を忘れてません?EUでは小型車はどんどんディーゼル化してます。このままでは日本車のディーゼル車開発が益々遅れをとりそうな....
それとSPACEGEAR って重くて小回りが利かない&価格がちと高いコトを除けば、最高の車じゃないですか!?
ハイウェー以外では、最近の軟弱なクロカンじゃ着いてこれないんじゃないかな? ホント良い車だと確信しています。
デリカ乗り の皆さん 胸をはって乗ろうじゃない!!!
書込番号:1148318
1点



2002/12/21 10:38(1年以上前)
∧∧
∩*゚д゚∩うおおぉぉー
/ /
いっぺん乗ると決めたら、とことんまでつき合ってやるんじゃーい。
えーと、以上でつ。
☆☆☆☆ ご静聴ありがとうございました。 ☆☆☆☆
★★★★ ======糸冬======= ★★★★
書込番号:1148398
0点



2002/12/21 10:39(1年以上前)
スマヌ。ズレタ
書込番号:1148402
0点


2002/12/22 00:05(1年以上前)
キャ○バン(現)→デ○カ(予定)
で、すでに黒鉛モクモクですが、それがなにか?
そもそも、トレーラー・バスとかのほうが、使用期間が長く
規制前仕様のエンジンで余計にモクモクでは?
書込番号:1150376
0点


2002/12/22 17:36(1年以上前)
所詮、こんな輩ばかりなんだろうな。この車のオーナーって。
普通の神経では周りに申し訳なくて乗れないよ。
あと何年でスターワゴンがこの世から消滅するんだろ〜。
書込番号:1152279
0点



2002/12/22 21:09(1年以上前)
低硫黄軽油も来年から全国発売に?
500ppmから50ppmに…
やれば出来るんじゃん。これで長生きさせられるかもよ
書込番号:1152796
0点


2002/12/28 18:05(1年以上前)
ディーゼルがダメじゃなくて、デリカの醜い黒煙が大嫌いです。
デリカが前にいると3台分以上空けます。
見るからにバランスが悪く、今にも横転しそうだし。
書込番号:1169747
0点



2002/12/28 22:45(1年以上前)
自分の車は黒煙目立たないけどなぁ。
後ろだけ見ながら走ってるわけじゃないので、
気づかないだけかも…うーん
ディーゼルEG特有の、燃料だけが噴射される方式がダメってことか?
ガソリンEGのように、適正な混合率で吸気って出来ないだろし
書込番号:1170399
0点


2002/12/29 01:41(1年以上前)
1997年以前のディーゼルは恐るべきことに黒鉛の規制なんかなかった。だから1997年以前のディーゼル車はこの世から消えるべきだ。
書込番号:1170998
0点


2002/12/29 01:43(1年以上前)
すいません黒煙です。
書込番号:1171008
0点



2003/01/01 01:18(1年以上前)
あけおめことよろ♪
理由はどうあれ、車間距離あけるのは事故防止になるってことで
書込番号:1178924
0点


2003/01/03 10:16(1年以上前)
ディーゼルエンジンでもオイルやオイルエレメントの早めの交換やエンジンのメンテナンス等、しっかり手入れをしてかわいがってやれば黒煙はほとんどでないよ。一部の手入れしてないデリカがそうだからといって、すべてがそうだとはかぎらない。結局、ここに書き込んでる人たちのほとんどが車に乗っているわけで、地球から見たらガソリンだろうがディーゼルだろうが多かれ少なかれ環境破壊してることに変わりは無い。本当に「ディーセルは有害」といえるのは、歩く、走る、自転車を移動手段にしている人だけだと思うが。
書込番号:1184480
0点



2003/01/03 19:26(1年以上前)
ちまちま手を入れて車を自分好みにするようになると、
暴走とか煽りとか格好悪い事しなくなるけどなぁ。
ここで取り上げられてる悪い例って、
自分の車が好きじゃない人なのかもね。
書込番号:1185581
0点


2003/01/07 20:37(1年以上前)
私はディーゼルは全て悪いとは思っていない、いすずは4トントラックでハイブリッドなしでリッター10以上のものをだすというし、CO2削減に大きくこうけんすると思っている車重1.5トンを超えるガソリン車はCO2の排出が多くディーゼルがいいと思っている。でも2005年の世界で一番きびしい俳ガス規制を通ったものでないとだめだ。
書込番号:1196888
0点



2003/01/07 21:30(1年以上前)
>いすゞのディーゼルエンジン
噂のV6ディーセルターボエンジン乗ってみたかったよー(w
書込番号:1197017
0点



2003/01/09 19:06(1年以上前)
プラド並のパワーがあれば、
走りがもっと楽しかったのに…
書込番号:1201695
0点



2003/01/18 17:19(1年以上前)
乗員がさわるところは、もっとしっかりキッチリ作ってくれよぅ。
シートの可動部分なんか、ガタガタしすぎ。
大雑把に作ってんのか?
書込番号:1226792
0点


2003/07/30 03:52(1年以上前)
デリカスペースギア最高!
書込番号:1810241
0点


2003/08/04 18:37(1年以上前)
家の親父がデリカスペースギアに乗ってます。
車高は高いっすね。やっぱり。でも乗ってしまえば快適の一言です。
シートは簡易ベットにもなるし、シートアレンジが多才で良いっすね。
皆さんディーゼルターボの黒煙がすごいということですが、親父は三菱に持っていって噴射料を調節してもらった所、黒煙はエンジン始動時に少し出るぐらいに減りました。燃費も向上したらしいです。
ただ、残念なのが少々パワーが落ちたかな?なんて感じがあったのと、
あおられたときの黒煙攻撃(笑)ができなくなった点ですね。
後2年少々で買い換えです。20万km走ったら買い換えだって。
乗り過ぎかも・・・。
書込番号:1826334
0点



2003/08/08 21:41(1年以上前)
最近ますますデリカが面白くなってきました
今トランスファーが付いてる1.5ボックス車って
こいつくらいしか存在しないんだよね
車幅が5ナンバーサイズで高さがある車って使いやすくていいよね
書込番号:1837728
0点



2003/08/08 21:59(1年以上前)
そういえば自分の車の後席って乗ったことないなぁ
やっぱし黒鉛出てるんだろか・・・
揺れが馴染めなくて車酔いするんだろうか・・・
どこの掲示板見ても言われてる事は一緒だしなぁ・・・気を付けよっと
極大・大型・普通車・軽・二輪車・・・
様々な走行パターンの車両がごちゃ混ぜで走ってるから
不満も出るよなぁ・・・でも反論ある人って
この車を所有してる人じゃないしなぁ
書込番号:1837793
0点



2003/08/08 22:17(1年以上前)
それだけ
書込番号:1837841
0点



2003/08/08 22:56(1年以上前)
オイルモッタイナイすね
書込番号:1837982
0点


2003/08/19 13:30(1年以上前)
9万キロスペースギア乗ってますがそんなに黒煙ひどくないよ。
皆は燃料が悪いんじゃない? 私の入れてるスタンドは混ぜ物無いからね。
親父さん言ってた、抜き打ちの品質検査が来るが「お宅はめずらしいですね」と言われるって。
という事は、混ぜ物してるスタンドがいかに多いかって事じゃない?脱税だし!
ディーゼル車を目の敵にする前に、そういう業界を質すべきでは?
この車後2年したら規制で乗れなくなっちゃうよ (>_<)
書込番号:1869511
0点



2003/09/09 11:53(1年以上前)
>燃料問題かぁ
それはありえるかもね
同じ系列のガソリンスタンドでも調子が変わるような…
書込番号:1927690
0点


2003/10/02 23:29(1年以上前)
原付バイクとか小排気量のエンジンに粗悪ガソリン入れたら、すぐにわかるよ。始動性が悪い、馬力低下、最悪は走行中にエンジンストップ。そのスタンドは半年後には潰れてた。(笑)
書込番号:1995457
0点



2003/10/08 19:16(1年以上前)
レスどうも、バイクはセルフ行ってた
デリカはあまりに体感で違うのでスタンド替えた
同じ系列だから燃料違うとも思えないし・・
書込番号:2011493
0点


2004/12/08 23:12(1年以上前)
私のデリカ(スペースギア前期)は黒鉛がでませんが、どうしてでしょう?点検整備はディーラーまかせなので、なにか細工してるのでしょうかね
書込番号:3605016
0点


2004/12/16 22:28(1年以上前)
・・・・・・レス遅杉でつ
書込番号:3642940
0点



2005/02/07 22:23(1年以上前)
黒煙防止剤が入ってるんでしょうね
私のも車検の度に入れられてます
書込番号:3898432
0点



2005/02/07 22:28(1年以上前)
今さらの亀レスですが
あるいはエアクリーナがまだ汚れてないとか
書込番号:3898463
0点


2005/02/19 21:14(1年以上前)
超亀レス読んでるんだ・・・
書込番号:3957667
0点

最初の書き込みが2002年12月9日で最後の書き込みが2005年2月19日のスレッドですよね。相当長い間やってますねえ。このスレッドを見つけたときは何かしら妙な感動を覚えました。私は、この3月にSGを納車してもらいますが、SGは本当に個性派の車です。スピードは出ないし、図体はでかいし、三菱の車だし・・・。でも本当に大切なのは本当に乗りたい車に乗れることです。外車が好きなら外車に、スポーツタイプが好きならスポーツカーに、高級車が好きなら高級車に乗れるよう頑張って仕事して手に入れることです。自分は○○の車が嫌いだからといって、非難するのは間違ってますよね。
このクチコミのあちこちにそのようなものがありますが、本当に残念ですね。車種はどうあれ本当に車の好きな人は車を大切にしますし、他人の車の非難はしません。
それより、車種の垣根を越えてお互いの理解に努め、これからの日本の車たちのために結集してよい知恵を出し合うべきだと思います。高級車しか装備できてなかったエアバックが皆さんの(ユーザーの)大合唱で今は当たり前についてますよね。車を進化させるのは私たちユーザーが結束したときなんですね。どのような車に乗っていても、一番必要なのはユーザーとしての真摯な声だと思います。
書込番号:4902683
1点

三菱は、好きも嫌いも今はi一色だからね〜。
工作員もデリカまで手が回らんだろーね。。。
書込番号:4938912
0点

こんばんは、びっちょんさん
本当にそうですね。でも先進性は生きていました。
次のデリカ5代目にも生きるでしょうか。発売してみないと分かりませんけど、SGの発売時にSWが併売されたとのことをお聞きして、ひょっとしたらSGも数年は生き残るかも・・・・。それで市場の様子を伺いながらDー5に移行していくほうが得策かも。または、特別企画としてD−5の発売を記念してSWのメモリアルエディションSE(もちろんガソリン車ですよ)も出たりして・・・・(~~;)
もしそうなったらSWのファンの皆様は歓喜で喜ばれると思いますけど・・・。2007年度は3代デリカの揃い踏みなんて特別企画があれば楽しいのに・・・。でも実現は無理でしょうね!
書込番号:4939409
0点

で sato_sakuraさん は
デリカの悪いところは言っているが、良いところは語ってないんだけど・・・
やっぱ工作員
書込番号:4940025
0点

みなさまこんばんは
私にとって、デリカの良いところはすべてです。でもその逆の方もおいでます。正直なところ、私はデリカには良いところもあれば改善すべきと思うこともあると思います。人間も同じで、長所もあれば短所もありますし、完全なものなんてこの世にないのではないでしょうか。だから、楽しいのでしょう?。
私はデリカを見ると幼いころのたくさんの思い出がよみがえります。
人それぞれ、デリカへの思いは違いますから・・。
えーと、工作員と呼ばれる意味が良く理解できませんし、バトルするつもりもありません。
デリカの話が楽しくできればそれで幸せです。
でも変な方向に行きそうですからこのレスにはもう書き込みしません。
このレスはこれで終わりかも・・・・フフフ。(^^;)
書込番号:4941815
0点

いやいや。。
スペースギアが悪いのではないよ!
乗ってる人の問題!!
通常3ヶ月もしくは3000Kのオイル交換時期も守らず、エアクリーナーなんて、詰まり放題。。
こんなんでは黒煙出て当り前!!!
メンテナンス不足です。
EUでは、もっともクリーンな排気ガスのエンジンだと、言われ、ほとんどがディーゼルエンジンです。
みなさんお分かりですか?
ランクルだってサーフだってサファリだってメンテナンスしなければ黒煙バリバリですよ!
スペースギアは上記の車種より販売台数が多いから目立つだけで・・・
ランクルの大半は乗用車じゃないのですよ!
貨物車・・・
要はトラックです。
スペースギアは乗用車です!
おわかり?
理解できる?
車検の度のOIL交換では、ガソリン車だって排ガスひどいですよ。
目に見えないだけで。。。
書込番号:4952844
0点

いやいや。。
スペースギアが悪いのではないよ!
乗ってる人の問題!!
通常3ヶ月もしくは3000Kのオイル交換時期も守らず、エアクリーナーなんて、詰まり放題。。
こんなんでは黒煙出て当り前!!!
メンテナンス不足です。
EUでは、もっともクリーンな排気ガスのエンジンだと、言われ、ほとんどがディーゼルエンジンです。
みなさんお分かりですか?
ランクルだってサーフだってサファリだってメンテナンスしなければ黒煙バリバリですよ!
スペースギアは上記の車種より販売台数が多いから目立つだけで・・・
ランクルの大半は乗用車じゃないのですよ!
貨物車・・・
要はトラックです。
スペースギアは乗用車です!
おわかり?
理解できる?
車検の度のOIL交換では、ガソリン車だって排ガスひどいですよ。
目に見えないだけで。。。
書込番号:4952846
0点

そうです。
スペースギアだけではないですよ。
この前、エルグランドのディーゼル車のスレでもかなり荒れてましたから。
とにかく、今の日本の法律ではメーカにかかわらず、ディーゼルは嫌われるというところです。結局、政治が悪い!!
書込番号:4953062
0点

皆さんこんばんは
もう書かないって行ったけど・・・。一言だけ言わしてね。
「賛成」
じゃあね〜
書込番号:4961541
0点

もう一言聞いていい?
いつかは32バンさんは車は何に乗ってるの?
本当はすごくやさしいそうな感じですけど・・・・。
書込番号:4963933
0点

ていうか、sato_sakuraさん は3月にデリカが納車されたんでしょう。全く音沙汰無いんだけど・・・
人の事はいいからデリカの感想を少し述べてはいかが
皆聞きたいと思ってますよ
書込番号:4965731
0点

いつかは32バンさん
感想はすべてグッドです。だから買いました。
それ以上でも以下でもありません。
書込番号:4966107
0点

なぜ、ディーゼルが嫌われるか?簡単です。
単に排気ガスから目視できる黒煙が多いからです。
でも、実際はガソリンエンジンよりもクリーンな排ガスなんですが、一般の方はそれを理解してはくれません。
きちんとした軽油を使用すれば、ディーゼルの排ガスで悪い点はPM値とNOxが多いだけなんです。
それと、現段階では触媒が使えない事がネックでしょう(万人向けではない為)。
低硫黄軽油も有効な環境対策なんですが、車にとっては燃料漏れの原因なので悩みどころのようです。
どの車種でも掲示板ではよくありますが、デリカが悪い訳ではなく、乗る人のマナーに問題があるかと思われます。
三菱車の黒煙が多いのは、インジェクションポンプ+インジェクションが黒煙が多く出てしまうタイプの為です。
ディーゼルが無くなってしまったら、日本の物流は滅茶苦茶になります。
書込番号:4972629
0点

このスレみるとSGオーナーは・・・って思われそうだ
デリカファンである俺もそう思われちゃうのかな
書込番号:5256811
0点

この車は「走る凶器」そのものですね。
フロント全面の鉄パイプ=オーストラリアでは飛び出してくるワラビーをはね飛ばし、ボディー(ラジエーター)を守るため。
日本では…?…。
この車にはかかわりたくないですね。
三菱自動車の再生への道のりは長い。人材育成からやり直し。
書込番号:5266762
0点

皆さんこんにちは。
>フロント全面の鉄パイプ=オーストラリアでは飛び出してくるワラビーをはね飛ばし、ボディー(ラジエーター)を守るため。
この部品、「カンガルーバー」と言うんだそうな。
一時期、クロカン四駆にカテゴライズしている車には、ほぼ・ほぼ100%装着されてました。 そんなの付いてた日にゃ衝突安全性なんて全く無視ですね。
それに、モノじゃなくて人に罪があるというところには賛成です。いろんな意味で。(細かくは申しませんが・・・)
でも個性的な車ですよね。 一目で分かりますもんね。
書込番号:5291657
0点


デリカD:5の中古車 (3,066物件)
-
- 支払総額
- 418.8万円
- 車両価格
- 408.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 381.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 434.8万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜521万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 418.8万円
- 車両価格
- 408.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 381.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 434.8万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 16.8万円