デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,022物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月4日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月23日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月3日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月30日 00:40 |
![]() |
6 | 9 | 2007年9月23日 09:35 |
![]() |
178 | 143 | 2007年9月3日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近色々試していますが、皆さんは如何でしょうか?
マイクロロン、シートカバー、バルブ・・・
率直な感想を勝手ながら載せさせて頂きます。
マイクロロン
昔から気になっていましたが、どうしても手が出ずに今回気合 一発入れてみました。(白は高いので黒の方・・・)
1回目半分投入しすぐさま3,40km走行その後300km 走行後残り投入処理完了まで1600kmとあり只今2000 km超えました。
結果
・エンジン音は静かになった(?)と感じます。
・燃費・・・ん〜んあまり変化なしです。
・走り・・・パワーUPした様な気がします。
気持ちの問題なんでしょうか?って感じです。
シートカバー
3月購入以来、内装が黒なのでシートカバーが欲しくても手が 届かず、安物の敷物で対応して来ました。
約半年間調べた挙句、今回購入しました。
オージードリーム(他は高くて買えません・・・)
昨日一人でせっせと取り付ける事約5時間こりゃ意外と良いで はないですか!!一気に高級志向に!!
取り付けはパーツが多くて大変でしたが・・・コスト面も含め てもお勧めです。
ウイッジバルブ(車幅の電球)
超TERA6500(これも高い!!)付けました。
取り付けは簡単と思いましたが、差込が硬くて参りました。
元々オプションでHIDのバルブを強化していたので
点灯後、精悍な顔つきになり大満足です。
ハンドルカバー
なんか、軽と同じ大きさのハンドルだったので皮の上に皮って
感じですが付けました。
個人差はあると思いますが、とても気に入っています。
2列目LED
300円で購入、エンジンを切ると3秒掛けて消えるタイプ
気休め程度でした。
フォグイエロー化
G−プレミアムなので標準のホワイト球をイエローに交換
しました。
PIAA製を買ったのですが・・・仕様は合っていますが以外 にも差込口が合わず結束バンドなどで加工して付けました。
霧、雨天時は重宝しています。
ここで書く様な内容で無いとおっしゃる方がおりましたらお詫び申し上げます。
0点

とりあえず、マイクロロンを含むエンジンオイル添加剤についてだけ。
マイクロロンはかなり以前に私も試したことがあります。何となく安心感が増えたのは間違いないです。しかしエンジンのことが分かってくるとこの手のものは入れない方がよいという気になります。
考え方は個人個人で異なるので何とも言えませんが、エンジンに関しては添加剤はよくないと思います。
書込番号:6788338
0点






スーパーシートのような快適なシートが欲しい!
車に300万前後も出すのは、夢を買っているからなのに
書込番号:6694513
0点



私が買っていたディーラーが倒産しました。
一ヶ月点検までは終わっていたのですが・・・
一連の不祥事によるリコールによる負債を取り戻す事が出来なかったとの事です。
その頃には営業店の一部閉鎖とかやっていましたが、
まさか・・・今頃になって・・・って感じです。
知り合いの営業さんも休み明けに会社に行ったら出来る事だけやって立ち入り禁止とされ慌ててお詫びの電話をくれました。
簡単な整備であれば、その後の整備ディーラーが決まるまでは個人的に対応をしますとの事でしたが・・・
何台も購入してきたのでとても残念です。
お詫びの手紙、引継ぎディーラーの選択リスト・保険継続代理店選択リストの案内が来て終了です。
近場の別のディーラーさんを選択しましたが、まだ一度も話はしておらず、今後の対応にとても不安に感じています。
三菱車は好きで乗っていますが、気持ちの切り替えをしないと、ディーラーの対応次第で次は・・・ってなってしまう様な気がします
どうしようも無い話を載せましてすみません。
1点

海の戦士さん、それは残念でしたね。
でももっと気の毒なのは、そのディーラーの社員さん。。。
書き込みの内容から見ると、誠意を持って対応して下さる方だったようですね。
---
私は潰れではないですけど、引越しで新車を買ったディーラーから、引越し先のディーラーに付き合いが変更になったことがあります。
特に初めの頃は営業さんも”どなたでしたっけ?”風でしたけど(そこで新車を買ってないとそんなものですね)、ちょくちょく整備に通う時にはきちんと対応してくれましたよ。
とりわけメカニックの方は、毎回とても丁寧に対応して下さり、お陰でそのメーカ嫌いにならずに済みました。
---
デリカはホカホカの新車ですよね?
これから何年も点検、整備もてんこ盛りでしょうし、まずは新ディーラーに早めに行ってみるのがいいでしょうね。
書込番号:6624018
1点

海の戦士さんと同じで私の購入したディーラーも潰れてしまいました。
今年の2月にD5を購入して、その前のパジェロからの付き合いなので7年目という付き合いで、私が浦和レッズのサポーターということもあり、頻繁に営業の人が記念品などをとどけていてくれたのでとても残念で、びっくりしました。
7月25日付けで廃業という案内がきただけで・・・
9月に6ヶ月点検なのですが、案内の葉書が7月に来たので「ずいぶん早く来たな?」とちょっと不思議に思っていたところだったんです。
自分が購入していない新しいディーラーと上手く付き合っていけるか不安ですね・・・やはり、そのお店に行っても気が引けてしまうでしょうから・・・
書込番号:6625396
1点

ぜんちゃマンさん
励ましのお言葉有難う御座います。
営業さんに聞いたら何をして良いか解らないのでお客さん関係で講義をやらせて貰ったり職安に通ったりらしいです。
他のディーラーも厳しいらしく話しは聞いてみたけどとてもじゃないけど無理みたいですね・・・
redshibaken11さん
こちらは、7月頭なので殆ど同じ位なんですね・・・
アウトランダー、i、D:5とせっかく盛り返して来たと思ったのに残念です。
新ディーラーさんで購入した訳では無いので正直、気が引ける部分と誰と話しをするかで今後が決まる様な気がします。
とは言っても買ったばかりですぐに買い換える程の資金なんて到底無いし・・・融通も利かない相手と何処まで付き合えるか不安です。
たわいの無いお話にお付き合い頂いた上に温かいお言葉を頂き有難う御座います。
頑張って新ディーラーと関係を深めたいと思います。
書込番号:6626505
0点

この業界のことはよく知りませんが、
リコールの整備費用はディーラー持ちなんでしょうか。
書込番号:6628616
1点

>ちょっぴりさん
リコールの整備費用はメーカー持ちです。ただ工賃は一般整備に比べかなり安い工賃しかメーカーに請求できません。
でもあのリコール問題の時は車は売れなかったですけどリコールとその他オイル交換キャンペーンなどで少しは利益出てたはずですが。
つぶれるのも時代の流れなのでしょう。
書込番号:6628820
0点

ディーラーにとっては車検・点検での入庫も貴重な収益源ですし、特に顔なじみとなってなくても普通に対応するのは当然のことでしょう。もちろん、「普通」ではない対応を期待されているのであれば話は別ですが。
三菱の話ではありませんが、私の現在の愛車は8年落ちで購入した中古車で、しかも私は転勤族のため、先日全く縁もゆかりも無いディーラーに9年目の車検に入れたところ、特段の問題も無く対応してもらいましたよ(ここに書くまでもない、当たり前のことですけどね)。
書込番号:6632736
0点

ちょっぴりさん
Big Wednesdayさん
以前、営業さんに話を聞いたらオイル交換など整備は殆ど営業所持ちになる様な話を聞いた事はあります。
オイル自体は大した金額ではないが、人件費の方がねぇ〜って話ていました。
あの当時はクレーム処理、サービスなどで散々で挙句に営業所を減らして何とか頑張っていた事を思い出しました。
(結構ちょっとした事でも全て信用回復ですって言って無料でやっ てくれていたので・・・)
三菱の場合、大手では無いディーラーは個人経営みたいなものと聞いているのでトヨタみたいなトヨペット系列とかで無いと厳しいのでしょうね!!
んん〜?さん
ご意見確かにそうですね・・・
普通に接してくれるのが当たり前かと思っていますが、購入時にメンテナンスパックに入る時にオイル交換は2,3回は無料でするから無駄な金額は払わないで良いと言われて・・・そんな保障は新規のディーラでは無いですよね・・・その他もちょっとした事でも直ぐに対応をしてくれたりが、やはり付き合いの長さゆえの普通以上の対応が大きな意味かと・・・
長年掛けてここなら安心して付き合えると思っていただけにショックでした。
もうちょっと割り切って考える様に心がけます。
みなさん、貴重なご意見、ご感想有難う御座いました。
今回、まだディーラーが決まらないのでオートバックスにてオイル交換してついでに、マイクロロンを入れてみました。
昨日、やっと2回目の投入が終わりましたが個人的にはエンジンがスムーズで静かになった様な気がします。
(パワーUPは実感出来ません・・・)
完全に処理が終わるまでには1600kmとなっていますのでまだまだですが、1万円の期待に何処まで答えてくれるのか・・・
書込番号:6633594
0点

ご迷惑をおかけしております。私も某ディラーの営業マンです。
倒産し人生やり直しです。三菱ディラーもオーナー会社とメーカー直営会社とありオーナー会社はやはり苦しいみたいです。メーカー直営ディラーは値引き等はキツイですが、倒産はありえません。もう一つメリットはネットワークの充実ですね。あと消耗部品の在庫など緊急時の対応、などが有りますね。海の戦士さんも引継ぎディラーに行って引き継ぎ営業の方と仲良くなってください。引き受けディラーも来店して頂くユーザーに差別は無いです。私も再就職し
引継ぎユーザーが多いですが、全力でフォローしております。
書込番号:6775309
1点

kishimo1234さん
はじめまして・・・
ディーラーさん結構大変なんですね!!
kishimo1234さんも新天地で是非頑張って下さい。
指定したディーラーより連絡しますの手紙と担当者名刺が来てから早2ヶ月近く、一向に連絡が無いし6ヶ月点検も来てるし2台(ek,デリカ)期限切れちゃうので、先日こちらから連絡してみました。
先日電話で話しをしましたが、点検についてはすぐに入れてくれましたが、情報が未だ解らないとの事でした。
名刺と手紙送って来て2ヶ月・・・連絡しますと書かれていて連絡無し・・・確かこのディーラーを選ぶにあたって1度電話もこちらから入れてますって・・・(怒)
三菱のローン会社もekのローン完済の通知には無くなったディーラー名が書いてあり名義変更の相談はこちらへ・・・って・・・
そのディーラー潰れただろうがぁ〜何考えてんだぁ〜って思っています。
ここ選んで失敗だったか・・・って思っています。
これからは、様子を見ながら残念ですが必要最低限でのお付き合いにする事に決めました。
近場のディーラーがこれじゃあ三菱車は好きだけど先々は他車に乗り換えるつもりでいます。
優遇的な扱いを望んでいる訳では無いのですが、最低限の引継ぎも出来ないし、あまりにも適当すぎて今後が心配になって来ました。
(やっぱりそこで買ってないから???同じ三菱でしょ?)
書込番号:6787856
1点



D:5所有から四ヶ月です。試乗時は不満はなく気がつかなかったんですが、所有して運転がなれてきて最近つくづく感じる事は、走りだしが『モタァ〜』って感を非常に感じます。
排気量と車重を考えたらしかたありませんがもう少し何とかならないですかね?スタート時の抜けが悪いのでマフラーを社外品で装着すればある程度解消されますかね?解消されたとして燃費はやはり悪くなるのでしょうか。走りだし良し!燃費良し!のマフラーのオススメはご存知でしょうか?サウンドは適度に心地よいのが理想です。
皆さまのご意見お聞かせください。
1点

こんばんわ。車のパワーに慣れてきてかったるく感じてきたんですね。誰でもどんな車でも感じることだと思いますよぉ。普段は、大型トラックに乗ってるんですけど、ちょうど一年前新車になってそのときは、すべてにかんして今のトラックの進化におどろかせれたものです。しかし慣れてきてもっとパワーがほしいとかもっとトルクがほしいと感じることがあります「パワーは、麻薬みたいなもの」と前に三本和彦氏がいってました。私個人的には、改造はせずそのまま、お乗りいただきたいと思います。それもひとつの車の個性だとおもって・・・
書込番号:6593011
3点

一般論ですが、ターボのついていないエンジンに、社外品の抜けのよさそうなマフラーをつけると、高回転でのパンチ力(感)は少し上がるかも知れませんが、低速トルクが下がってしまい、結果として、走り出しがさらに「モタァ〜」となる可能性があります。
簡単な力感アップの実験としては、ハイオクガソリンを入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6593082
3点

NAエンジンで「走りだし良し!燃費良し!のマフラー」はノーマル純正品だと思います。マフラーだけで低速トルクを充実させようとすると上が回らなくなりますけど、この排気量があれば上は不要ですかね...。
まずはタイヤの空気圧のチェック、社内積載品のチェックをして、さらに長距離走行時以外は燃料を半分にしておくとか...。あとは許せる範囲でタイヤ周長の小さいものにするのはいかがでしょう。
もしかしたらECUがそういう走り方を学習してしまったのかもしれないですけれどね。
書込番号:6593425
1点

ウイングバーさんに質問です。ECUそういう走りとありますが、私の走りだし回転数は2000から3000くらいです。4000ほどだとエンジン音が気になり負担が掛かってる様で、いまいち踏み込みを加減してしまいます。永くのりたく負担のかからない程度の踏み込みが原因でしょうか?過去の車では同じ程度の回転数の走りだしでこうもストレスは感じなかったんですけど。別にスピード狂ではなく普通でいいんですけど現状では自分的に普通以外です。ちなみに過去はオデッセイ・ランクル70ディーゼルターボ・スープラ等乗ってました。これに慣れるか踏むかですかね。
書込番号:6593737
1点

SNOW/MANさんはじめまして。
私も同時期からG−preに乗っておりまして、全く同じ(贅沢な)不満がありまして、ガナドールのマフラーを装着いたしました。
http://www.ganador.co.jp/product/muffler/gd-117.htm
私の印象では、SNOW/MANさんの仰る出足はかなり改善されます。よく言われるアクセルつきが良くなる感じです。
また、その後アーシングなるものもやってみましたが、さらに良くなった感じがします。(プラシーボかも知れませんが、、、)
燃費はもともと気にしていませんのでわかりません(^_^;)
(良くも悪くも劇的に変わっているとは思えません)
音量は低音にパンチが効いた感じになる程度で、うるさいといった程ではありませんが、室内音も多少スポーティーになります。
(嫁さんにはばれてませんと言えばわかりやすいでしょうか???)
ガナドールは他社製と比べお高めですが、作りや仕上げを見ると納得のできで、且つ、音量も控えめですのでおすすめです。今は2本出しタイプもあるようですので、ドレスアップ上もいいかも。(1本出しでも充分カッコイイです)
おすすめです!
書込番号:6593789
2点

NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。
アージングも意味無し
。
その費用を次の車への資金やガソリン代にしましょう。
書込番号:6595733
2点

私もつい最近まで、いつかは32バンさんと同じ考えでした。
「アーシング???」んなもんプラシーボだろ!って。
マフラー交換もいままでやったことも興味もありませんでした。
でも今は、そんな頭でっかちだった自分に少し後悔しています。
>その費用を次の車への資金やガソリン代にしましょう。
そのレベルの費用のことでしたら、マフラー他はCPが高いとは言えませんのでお止めになられた方がよいと思われますが、余裕がお有りであれば、ファッション的な観点でもおすすめいたします。
要はやった本人が満足するか否かですので、そこら辺の判断はご覧になっている各人がなされればよろしいかと思います。
少なくとも、燃費も出だしも「何も」変化なし。ではなく、ご自身も仰っているように「ファッション的」には変化しますので、何も変化なしではないですよね。
ちなみに、ガナドールさんはマフラーの性能を公開しています。自信の表れでしょうか? 興味のある方は、是非直接ガナドールさんにその効果の程と「NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。」なのか質問されてはいかがでしょうか。
書込番号:6595796
6点

排気量にもよりますが、ある程度はまわさないとモッタリした感じになると思います。しかしデータを出して計測した訳ではないので、あくまでも感性の世界になります。
車種は違いますが、以前私も似たような事を感じたのでECUリセットを行ったところ、結構「オッ!」と感じる変化があったので書き込んでみました。時代も違うし車両も異なるので必ずしもECUの学習だけの問題ではないと思いますが...。
書込番号:6596160
2点

察するところ大半のマフラーはファッション性・エキゾースト性を重視してるって事でしょうか。
アーシング、プラシーボって何です?意味を教えてもらえますか。
『奥様にバレてないっ』て笑えます。
書込番号:6596207
1点

ウイングバーさん。
ECUリセットですか!
購入当初から慣らしのため二ヶ月ほど出足は2000ほどで押さえてたので、それを学習したのでしょうか。
昔と違いエンジン性能は良くなり現代車で慣らしはあまり必要ないのかな?
時には回転あげたりはしましたけど。ちなみにリセットせずに今後、出足の回転を今まで 以上にしていた場合それを学習し直すのでしょうか!
書込番号:6596282
0点

アージングで効果有りって人間が正確なデータを出した例はありません。
もし本当に効果があるのなら最初からメーカーがやってます。ってのがほとんどの方の意見でしょうか。
プラシーボ=思い込みによる効果って感じでしょうか
マフラーについては本スレとズレた話になってきてますのでこれくらいに。
書込番号:6596664
0点

現在のNA用車検対応マフラーならば、全ての回転域においてのパワーアップは難しいと思います。あればメーカー側で採用しているでしょう。メーカは車両開発に際し何年もの時間と何十億の銭を掛けています。こういう表現は悪いですが、アフターパーツメーカーはそこまで詰められないでしょう。どこかを伸ばせば犠牲になる部分が必ず出ると思います。あと、データが添付されている場合もありますが、あれはシャシダイでアクセル全開で計測したものなので、ハーフスロットルの時などはどうなのかは分かりません。
ECUの件は、乗り方を変えればもちろん徐々に学習していくと思います。あまり神経質にならずに普通に運転すれば良いのではないでしょうか。
ナラシ不要論もありますが、私は「精神的」な面と運転する「自分」のために千km程度ですがナラシっぽい事を行っています。
書込番号:6596682
0点

>プラシーボ=思い込みによる効果って感じでしょうか
どっかの新興宗教が売る壷を買えば幸せになれると信じてる方と一緒でしょう。
私も添加剤系、アーシング含めた伝送系グッズ等々、新製品を見つけちゃ購入してみたりしてますが、雑誌の裏の広告に載っている幸福を呼ぶペンダントと同程度の効能ってのが実感ですね。
それでも、ジョークグッズとしてついつい買っちゃうんで輔ね。
ま、当人たちが、金をドブに捨てながらも幸せな気分に浸れているなら、何も外野から目を覚まさせるような無粋な行為は必要ないんじゃないでしょうか。
書込番号:6596723
1点

アーシングの話を持ち出したのは失敗でしたね。反省してます。
実際、私自身もプラシーボ(思いこみ)程度の物かもといった程度のことですし、主観的感覚のことで、実証値としては出すことはできません。
マフラーの件については、ガナドールのものについては、アクセルつきが良くなったことは(主観的ではありますが)事実ですし、その他の回転域が犠牲になっていることは実感としてはありません。厳密に比べた訳ではなく、かつ、もともととばすクルマではありませんので、低速域の感覚が上がってくることが直接フィーリングに聞いてくるのだと思っています。
ガナドールさんも実用域を重視した設計と説明していたと思います。
ECUのリセットは効くかもしれません。バッテリーの端子をはずして10分以上放置し、ドアを2,3回開閉し、端子を接続しなおせばあ〜ら不思議!ってことは十分に考えられます。(電装系の設定が全てクリアになりますのでご注意を)
費用はかかりませんし、簡単ですので是非やってみてください。そして、できれば今後の皆さんの参考に結果をお教えいただければありがたいです。(もちろんやる、やらないは自由だ〜!)
書込番号:6596929
2点

アーシングの効果が思いこみだと思ってる人は大勢いるようですね。
それはまともなアーシングを体験してないからだと思います。
中途半端なアーシング、誇大広告なアーシングは沢山ありますが
まともな理論に基づいて、的確な場所に施されたアーシングは
驚くほど体感できます。
燃料カットのタイミング等も全くと言っていいほど変わります。
同じ車と思えないほどトルクが太くなります。
では、なぜメーカーがそういう事をしないのか?
良いものだったらメーカーがしてるはず、というのはあまりにも短絡的です。
製造原価の問題もあるでしょうし、今まで「これで良し」としてきたものをひっくり返すわけにもいかないようです。
書込番号:6597064
4点

アーシングによってトルクが太くなった、という事ならまだ理解できなくもないですが、燃料カットのタイミングが変わるというのは?です。どういう事で変わるのか後学のために教えて頂けませんか?また「的確な場所に施された云々」の的確な場所をもついでに書き込んで頂けるとありがたいです。
書込番号:6597611
1点

話がズレてしまいますが、
> 的確な場所に施されたアーシングは驚くほど体感できます。
商品によって又は車種によって的確な処方があるという事でしょうか。それを車メーカー以外の小規模な会社が持っていると言いたいのかな。
アージング程度で製造原価も云々もないと思います。
それと最近の車は昔の車と比較するとアージングらしきものをしていますよ。「これでよし」とあぐらをかいてる車メーカーなどどこにも無いでしょう。
書込番号:6598929
0点

>ウイングバーさん
燃料カットのタイミングまで変わるというのはECUを正常に動かすということです。「正常」と言うと現状が「異常」なのか?という語弊があるかもしれませんが、色んな外的要因でECUが本来の性能を100%発揮できていないのが現状です。
三菱のECUは他社に比べ非常に高性能で本来の性能を100%発揮できれば見違えるようになります。
もちろん、ECUだけをどうこうすれば、と言うよりも複合的なアーシングが必要ではありますが、ノイズを除去し静電気を極力カットすることによりパフォーマンスはかなり上がります。
ECUは数分おきににマップを書き換えてるので割とすぐに体感できると思います。
「的確な場所」ですが、言葉が足りませんでしたが「場所」だけでは半減で、その線材の性能によるところも大きいです。
ウイングバーさんは楽器のケーブルにもお詳しいようで、楽器の線材でもモノによって全然音が変わると思いますが、アーシングの線材も同様です。
>いつかは32バンさん
>車メーカー以外の小規模な会社が持っていると言いたいのかな。
もちろんそうです。
車メーカーが市販車で作る車はある程度、妥協の産物です。
でなければ、D5の不具合にしてもこれほど多く取り上げられないでしょ。もちろん、D5だけではなく他メーカーでもそうです。
最大手メーカーの最高級車のエンジンにしてもそうです。
数年は壊れずに走ればいい、という思想もあるようです。
おっしゃるように昔に比べればアーシングもちゃんとしていますが、やはりそれは最低限のものです。
純正で施されてるアーシング程度の製造原価であれば大したことないですがパフォーマンスを追求しだすととてもそんな金額で収まるものではありませんからね。
アーシングとは違いますが「SEV」という貼り付けるだけの商品gありますが、これを取り付けた方はみんなすぐに体感するようです。
それだけ効果があるのであれば車メーカーも取り入れるはずですよね?また、類似品も沢山出回ってますし、類似品でも体感できるようです。しかし、メーカーはそんな訳の分からないものを取り入れたりはしないですよね?
貼っただけでパフォーマンスが顕著に変わればメーカーの開発の顔は丸つぶれですから。
書込番号:6600735
1点

ということは、不完全なプログラミングのECUを搭載して市販されているということでしょうか。
というのは、一応テスト車両でECUのプログラミングを詰めていきますよね。その場合のテスト車両は市販車とそれほど大差無い仕様だと思うのです。そのときECUが設計時に意図した所定の能力が出ないのであればプログラムを書き換えませんか?社外品のアーシングを的確に行うことによって所定の能力が発揮できるようになる=的確な社外アーシング無しならECUは所定の能力を発揮できない=ECUプログラムの設計ミス、もしくはテスト不足、だと思うのですけど。
的確な社外アーシングをしなければ所定の能力を発揮できない出来損ないのECUが高性能なのでしょうか。
もうひとつ、SEV等のオカルトグッズ(あえてこう呼ばせてもらいます)ですが、アーシング共々銭に糸目を付けないワークスチームに採用されているのは聞いたことがありません。二輪でも無いはずです。ほんの少しの精度のため、わずかな軽量化のために何千万単位の銭を掛けるワークスマシン。なぜ簡便に性能アップできるのに採用しないのでしょう。使用したとしても秘密兵器として名前を出さないだけなのでしょうか。
書込番号:6602102
0点

ついにオカルトグッズ「SEV」の名が出てきましたね〜
撃退サークル復活でしょうか。
アージングと同じくメーカーが採用しないのではなく、見向きもしないと言ったほうが宜しいかと。
当掲示板でも過去ログがございます。ご参考に(時間の無駄ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5450842/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6143617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6367992/
書込番号:6602261
1点


デリカD:5の中古車 (3,022物件)
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 484.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 405km
-
デリカD:5 ローデスト GパワーP サンルーフ・パワーバックドア・両側電動スライドドア・社外ナビ・TV・バックカメラ・社外後席モニター・柿本マフラー・ETC・4WD
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 16.3万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
-
デリカD:5 シャモニー ★アルパイン11型ナビ★マルチアラウンドモニター★電動サイドステップレス仕様★ETC★前方ドラレコ★コンビシート★ブラック塗装ホイール★後側方車両検知
- 支払総額
- 481.0万円
- 車両価格
- 464.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 484.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
デリカD:5 ローデスト GパワーP サンルーフ・パワーバックドア・両側電動スライドドア・社外ナビ・TV・バックカメラ・社外後席モニター・柿本マフラー・ETC・4WD
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
デリカD:5 シャモニー ★アルパイン11型ナビ★マルチアラウンドモニター★電動サイドステップレス仕様★ETC★前方ドラレコ★コンビシート★ブラック塗装ホイール★後側方車両検知
- 支払総額
- 481.0万円
- 車両価格
- 464.8万円
- 諸費用
- 16.2万円