デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜755 万円 (3,042物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5289件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2023年4月28日 13:11 | |
| 9 | 1 | 2023年3月4日 14:59 | |
| 88 | 13 | 2022年11月16日 19:27 | |
| 70 | 13 | 2023年10月23日 13:47 | |
| 22 | 1 | 2022年5月18日 12:00 | |
| 16 | 1 | 2022年3月22日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
三月末に、仕事で京都・大阪に行ってきました。
1日個人タクシーをチャーターしましたが、車両は日産セレナでした。
最近ではミニバンのタクシーも珍しくなくなりました。
お世話いただいた運転手さん曰く、
「本当は、D:5にしようかと思ったんだけど、車高が2p高くてダメだった。」
と言われていました。
D:5アーバンモデルなら、2pぐらい車高低くしてもいいんじゃないかな。
タウンユースをメインに考えれば問題ないと思います。
7点
D5はミニバンではあるけどベースがアウトランダーでそれがウリな事もあるからねぇ。
タクシーとして使うのに改造車ってのもどうかと…
個人の乗用として使う分にはD5本来の能力を使う人なんてほぼいないだろうから、それこそタウンユースとして下げるのもアリ。
昔クロカン車やピックアップトラックをローダウンさせるのも流行ったから個人としては下げてもいいでしょう。
ただタクシーとして耐久性考えたらノーマルの方がいいだろうし、設計の古いディーゼルってのも振動や音の面でもタクシーには向かないと思う。
書込番号:25223385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
旅客自動車運送事業の基準、白ナンバーの取得、ハードル高そう。
書込番号:25223575
0点
僕がタクシー乗るなら
車高が今より2cm低いデリカD:5より
床面が低いセレナやノアの方がいいな
書込番号:25224956
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
前型デリカ(事故で廃車)からMC後デリカになり、DIYでカーオーディオをぼちぼちと始めました。
ドアの内張は変わったけど、中はほとんど変わっていないっぽいと聞いたので、前型のロックフォードステレオ搭載版に使われていたFドアのサービスホールのフタをダメもとで購入して取付しましたが、無加工で取り付け出来ました。
もし、MC後のデリカでデットニングをされるのであれば、参考にどうぞ。
(ただし、ドアノブ近くの穴については部品が無い様です)
8点
おまけですが、前期のロックフォードスピーカーも使えました。
写真はオークションで仕入れたものです。
取付前に枠の外側に制振テープを貼って表面の淵のスポンジを張り替えて装着してます。
しばらく使ってみます。
書込番号:25167614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
どこに書き込んで良いのやら、
3ナンバーからいきなり軽自動車というのが極端すぎる。
5ナンバーサイズのPHEVミニバンが欲しいと思いませんか?
あとSUVである必要ありますか?
低床でいいと思います。SUV化するなら電動車高調を付ければ済むことだと思います。
皆様はいかに?
書込番号:25010207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
思いませんよ
書込番号:25010225 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
デリカミニは、追加車種なので、現行D5が無くなる
訳では無いと思うのだ。
三菱は、日本市場にかけるお金がないので、5ナンバーサイズは、単独では無理ですね。
日産様へお伺いが必要です。
セレナをもらうのが、良いと思います。D3として。
書込番号:25010242
6点
>Mr.9230さん
デリカミニって、ekクロススペースをデリカ風にデザインしただけっぽいけど?
最初から出せば良かったのに、ekクロススペース買った人涙目ですよね。
書込番号:25010248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんは若い方なのかな?
自分達の世代だとパジェロ → パジェロミニって感じであったから
違和感は全然無いし、普通に有りだと思うけどね。
書込番号:25010252
20点
ミニが売れたらジュニア、イオが出せるかもね。
書込番号:25010260
6点
>自分達の世代だとパジェロ → パジェロミニって感じであったから
おそらくやけど、D2(ソリオ)サイズで出してほしいって事でしょ
だからパジェロ→イオ→ミニの順に出せよって事かな?
書込番号:25010307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mr.9230さん
こんにちは。
>5ナンバーサイズのPHEVミニバンが欲しいと思いませんか?
同感です。
5ナンバーサイズでなくて良いですから、PHEVのミニバンが出たら無理してでも買いたいですね。
(私には高くて買えない可能性大ですが...(^^ゞ
それこそ今のアウトランダーPHEVの車台にデリカのボディーを乗せたら世界中で売れると思うんですけど、妄想かなぁ。
カッコだけSUVはもうおなかいっぱい、って思ってる方も割と多いんじゃないでしょうか。
書込番号:25010343
5点
デリカミニって顔だけデリカにしたekスペースだよ
遊び心のスペーシアギアを意識したクロスっぽいデザインなだけ
今の三菱に新型期待か?、デリカもセレナOEMになるんじゃね?と思ってるのに。
書込番号:25010346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ランダーPHEVはトラブル多そうだし,もう1車種,三菱に出せる体力はないだろうな。
書込番号:25010357
2点
軽自動車にアレルギーを持つ方のご意見かな
5ナンバーだと中途半端感あるし、軽の方がニーズが高いと読んでのことでしょう
書込番号:25010373
8点
カタログ見たけどデリカ顔のekスペースですね
5ナンバーPHEVのミニバンは、今の三菱の戦略ではありえないですね。
ただ、d5のフルモデルチェンジが近いと思いますが
アウトランダーのプラットフォームがエクストレイルと共通となったので、デリカも同プラットフォームでFMCになるのでは❓
そうすると、PHEVとなる可能性がありますね
ただ2023年の4月くらいから、トライトン国内販売するみたいなので、デリカなFMCはまだ先でしょうね
書込番号:25010798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か三菱自動車ディーラーの営業マンの意見みたいですが、バリエーションが少なくて営業するのが大変でしょう。
デリカは余りにも骨格が古いですし、エクリプスはどこに照準合わせたマーケティングしてるのか疑問に思うでしょうね。
1800mm超の3ナンバーと軽自動車では両極端すぎますよね。デリカD2で検索してもヒットしないんですよね。
ハッキリ言って動力源の珍しさは大した販売台数には影響しないですよね。ボンネットから先とテールランプのプラスチック造形だけで売上がほぼ決まる状況なら、金を賭けるところ改善すべきですよね。
内装も一つデザインコンセプトを決めたら、車幅に合わせてベンチレーターの形状や位置を変えれば済むようなものですものね。
開発コストを賭けないのも技量の内だと思いますね。
書込番号:25012575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デリカD:2は、まだ販売中のようです。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d2/index.html
以前は、デリカD:3もありましたね。なんでもかんでもデリカをつければ
良いと思っているのが、残念だけど。他社からもらって、マーク付けているだけだし。
書込番号:25012627
2点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
初車検を受けたのですが、とりあえずディーラーにお任せにしました。
一度もアドブルーを補給したことがなかったので満タンにしといてと注文しましたが、
1L550円でした。高いですね。
10L入りましたので5500円。ちなみに、アドブルーだけの補給であれば、工賃1980円が加算されるようです。
多分、宇佐美とかなら安いのかな。みなさんはどこで給油してますか?距離を走る人は困るでしょうね。
5点
オートバックス。
オイル会員なら工賃無料。
てかね、そのディーラーの工賃設定おかしない?
少なくともデリカの場合はカバー外してキャップ外して入れるだけやからモノの数分で終わる誰でもできる作業なんだけど、、、
書込番号:24932921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あつぞうくんさん
給油口が見えるところにあるなら自分で簡単にできますよ。10分もかかりません。
私は昨日、楽天で10L \2250で買いました。今日には届くので、3連休で入れます。
ディーラーが高いのは仕方ありません。
ディーラーでお願いするからには手っ取り早いとか安心とか何かしらメリットを感じているはずで、その分、高くても成立するんです。
ディーラーが高いと思うなら他でやるか、自分でやるかだけだと思います。
書込番号:24932990 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
tsuka880さん
そうなんですよね。別にタダにしろなんて一言も言ってないのに
けんか腰で罵倒されるからびっくりしましたよ・・・(笑)
まぁね、私も新車でD5購入(三菱ディーラーね)する際に、社外パーツ(リフトアップやフェンダー、マフラースポイラー等)
取り付けをお願いして、工賃かなりしたけど、別に文句言わずに払ったよ。かなり手間かかる作業だったのはわかってるし。
工賃だけで30万超かかったかな。
当然そこは納得してる。社外パーツの取り付けを心よく受け入れてくれた三菱には感謝してる。
でもね、今回のアドブルー補充に関しては俺は高いと思うよ。
極論でなく正論だとか、ゆーてる人おるけど、それならディーラーがアドブルー補充で工賃1万とか言ったら
それでも仕方ないと言って払うんかな?極論返しさせてもらうけど。
他の人も言ってたけど、ものの10分もかからない、ただ単に補充する特殊技能も不要な作業でやで?
それはさすがに何も知らないユーザーの足元見てないか?って思ったわけよ。
書込番号:24933493
5点
>極論でなく正論だとか、ゆーてる人おるけど、それならディーラーがアドブルー補充で工賃1万とか言ったらそれでも仕方ないと言って払うんかな?極論返しさせてもらうけど。
仕方なきゃ払う、当たり前だろ
書込番号:24933507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
桜.桜さん
なんかずれてるな。
そやなくてな、どんな高額な金額でも払うのかって言いたいわけ。
仕方ないって判断したらそりゃ払うわ笑
書込番号:24933524
3点
全然ずれてない。
自分でメンテできない、そういう情報を知らない、調べられない人は
交換しないと車が動かなくなるなら高くても払うしか手立てはない。
書込番号:24933583
12点
>セリカxx60さん
高くても仕方ないって言って払う人がいるから高いままなんですよ。
オートバックスじゃ安すぎて心配っていう人も世の中にはいるんです。
作業の対価としては高いけど、点検ついでなら点検代に薄まってしまって気にならないっていう人もいるかもしれません。
高過ぎて誰もその金額を払わなかったら安くなるでしょう。
ある意味、市場原理です。
書込番号:24933712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>どんな高額な金額でも払うのかって言いたいわけ。
作業を依頼したなら払う、当たり前
嫌なら他で安い所探す、自分で作業する、当たり前
書込番号:24934453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
改めて明細を見てみましたが、工賃1980円キッチリ乗ってました
きちんと調べてからが良いですね。
三菱は初めてなので先に見積もらえばよかったと反省しています。
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
今度から自分でやることにします(^^)/
書込番号:24936419
4点
>あつぞうくんさん
肝心な所が削除されちゃっててスレの流れがアレだけど、
>セリカxx60さん
にもお礼言っといたら?
書込番号:24937158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あつぞうくんさん
アドブルーの補給ですが、d5の場合リアゲート開けると簡単にできますよ。
アドブルーもネットだと、1L200円前後でありますが、たた、10L 20Lが多いですが、16Lタンクなので、
約16,000キロは走るようなので、そんなに高いままでもないよう気がします。
書込番号:24940724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トータル7500円ぐらいでしょうか。
尿素を安い所で買ったとして、尿素代を抜けば5000円ぐらいが実質工賃等でしょうか。
受付、車の移動、傷をつけないように養生、補充作業、ショートパーツ、軽点検、伝票作業、納車、接客費、(計0.5h程度?)、など、加えて店舗維持費を考えれば、寺の請求額としては、妥当な線でしょう。
コーヒーにお菓子もついてきますし。
給油機のところで、こぼれた時にごめんねー、で済ます、GS等とは、しっかり度?が違いでしょう。
なお、私は自分で行います。
書込番号:24965427
2点
みんカラデリカD5に掲載されている「レンタカー実車」の方の口コミ https://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/delica_d5/review/detail.aspx?cid=326721
はこれから購入される方の参考にはとても良い投稿かなと思いました。ミニバン比較についてはユーチューブの「グッドスピード」さんも「唯我独尊」のクルマなので比較対象がないと言わせる車です。
職業上格安航空で現地に飛び「空港のレンタカー」で各社のミニバンに何度も5-6人で乗ってきましたが、帰りにデリカに乗った瞬間に別物のノリ心地と走行性能に驚きます。
アルファード系の高級ミニバンは確かに街乗りとしてはいい車ですが、冬季やアウトドアには使えませんからアウトドア趣味なら一択でしょう、ディーゼルターボと8速の走行性能はひけはとりませんし・・・5ナンバーのミニバンとの比較はあり得ませんね。費用優先なら仕方はないと思います。
こういう各社のミニバンに1日以上乗車しての比較こそが「本当の比較」でありカタログだけの数値比較とメーカーの印象だけでは良しあしは語ることはできません。
21点
山旅天空倶楽部さん
みんからのレヴュー拝見させていただきました。
スぺギ、モビリオスパイク、デリカD5(2015年D-power-packge、7人乗り)、デリカD5(2022年 P 7人乗り)と乗り継いできました。
やはり、乗換だと同じような感想になるようですね。
センターパネルの大型化による、足元幅の減少とか、サスペンションダンパーの大型化による荷重の安定性とか8速ATの特性的なものとか燃費が伸びていることなど、激しく同意です。
特に6速ATから8速ATに変更されてからは、より一層良くなっていることが体感できます。
ただ、よく他者が、おっしゃるような出足が、モタツキ右折待ちからの発進、高速道の合流で事故りそうな風になったとか言われている方がおりますが、私自身6速AT時からそういったことはあまり感じない方でしたが、8速になって更に良くなりましたね。
1〜2速のシフトUPタイミングの件は私も同じようなことを感じますが、あれもアクセルワークで滑らかに加速できます。
踏み込みを丁寧に行うことで、ギアのつながりも良くなりますよ。
少しラフに踏むと、2速ロックアップおまけに、2000回転近くになるのかトルクが掛かりロケット加速をする、ギア比がクロスレシオのため
3速に入った途端足枷を食うというような変速時のショックが感じられますが、丁寧な踏み込みで全く別物の乗り味になります。
前顔のディーセルは、サスの基本はガソリン車のD5と同じで、ディーゼルEGを載せたため、どうしてもフロントヘビーの減衰力不足が目立ち、高速コーナーでのロールが出ることから、少しのハンドル操作とアクセルのON、OFFで簡単に荷重移動ができたのも事実ですが、今回のサスダンパーの大型化による安定化で、運転慣れしていない人(家内)などが運転してもコーナーで安定しているのがいいです
燃費に関しても、家のも、新旧ほぼ書かてれいる数値と一緒です。
旧型では高速の16.8キロが最高の数値でしたが、新型では20.6キロを記録しました。
街乗りでも旧型8〜9キロだったか、新型13キロはコンスタントに走ってくれます。
山城天空倶楽部さんのみんからレヴューを見ていると、なんか自分で書いているような感想の錯覚に陥ります。
しかも購入の経緯までそっくりなもので
家は7年89,000キロでしたが、車検でもっていったとき、どうせ車置いていくのだから、査定と新型の見積作ってよから始まり車検時の代車、現行型(P)を2日間乗り、購入に至った次第で。
査定はあなたの所より2年長い分だけ低いですが
450万で購入して下取り査定150万のため残価率33%と悪くはありません。
因みに買取専門店4社の最高額は126万でしたが、ディーラーが値引きもかねて頑張ってくれたおかげです。
長文の乱文になりましたが、お互いデリカライフを楽しみましょう。
書込番号:24751824
1点
2022.2.14に契約いたしました!
19年式のRAV4(35000キロ)を
下取り査定してもらい260万で下取り出来ますよと言われ、嫁に懇願して契約しました笑
北海道の三菱なんですが
新車もちょうど出来上がったのがあり
契約時に納車予定日は3/30と言われましたが
本日電話が来て来週中にはディーラーに車が来るそうです!
ワンチャン来週末の納車もあるかも?笑
参考になるかは分かりませんが
私は契約から1ヶ月ぐらいでの納車になりそうです!
初三菱初ミニバンなんで
ドキドキが止まりませんが
ゆっくりカスタムしていければと思っております!
書込番号:24632361 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>まぶ柴さん
ご購入おめでとうございます。そろそろ納車が近づいてきているのでしょうか。
私も初三菱でしたが、良い車です。北海道ならなおさら活躍するでしょうね。
それにしてもRAV4の下取りはそんなに良いのですね。さすがトヨタ…。
書込番号:24663066
0点
デリカD:5の中古車 (3,042物件)
-
- 支払総額
- 461.8万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.3万km
-
デリカD:5 G ナビパッケージ ストラーダ7型メモリナビ BTオーディオ 地デジ 電動スライドドア ETC クルーズコントロール HIDヘッドライト 後席フリップダウンモニター
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜407万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 461.8万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
デリカD:5 G ナビパッケージ ストラーダ7型メモリナビ BTオーディオ 地デジ 電動スライドドア ETC クルーズコントロール HIDヘッドライト 後席フリップダウンモニター
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 14.1万円



















