デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,038物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5242件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2012年12月30日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月12日 08:38 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月5日 15:50 |
![]() |
9 | 4 | 2012年3月30日 11:30 |
![]() |
13 | 7 | 2012年2月21日 16:19 |
![]() |
15 | 7 | 2012年1月30日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディーラーさんから貰ってきました。
エンジン性能は、前からの情報のとおりです。ガソリン車との外見の違いは、後ろに「DI-D」というステッカーが貼ってあるだけで、ターボの吸気口は見当たりませんが。
実車の楽しみです。
0点

ディーゼルで最高出力109kW(148PS)/3,500rpm、最大トルク360N・m(36.7kg・m)/1,500〜2,750rpmあれば、充分以上に加速しますよ^^
ハンパ無いトルクがあるので、走りは息の長〜い加速が出来ます。
私のレグナムVR−4ですら、37.5kg−mですよ?
280psの最高出力はダッシュには効きますが、扱いやすさはやはりトルク。
しかも変速機が進化した分、無駄が無い。
CVTでいいとこ取りですから、乗り易いでしょうねえ^^
ああ、ウラヤマウラヤマ^^;
書込番号:15535310
0点

はじめまして。WBSニュース見て購入を決めました。もちろんそれはディーゼルです。12月15日に予約し本日28日にハンコ押しました。D-POWER 8人 黒です。1月半ば納車です。私は用品から15万しか引いてもらえませんでした。交渉ベタのようです。でも楽しみです。みなさんの情報を楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
書込番号:15541165
1点

引き続きすみません。本屋でニューカー速報 デリカD:5の本見つけまして買いました。ディーゼルの事もしっかり。マツダ,BMWとかとの比較記事もD5もかなり良いみたい、かな?発行は褐通タイムス社です。早く乗りたいなぁ〜。
書込番号:15541383
0点

私も本、見ましたがD5のエンジンだけ、パワーが足りませんね。せめて170PSは、欲しかったです。海外仕様のアウトランダーには、6ATではなく、ランエボのDCTが使われていますので、ちょっと期待外れな気がします。これなら、ガソリン車の方がいいです。試乗して、自分の乗っているガソリン車とどれだけパワーが違うのか確かめたいですね。
書込番号:15541736
0点

ディーゼルの馬力の件はいろいろなご意見があるようですが、ワンボックスでディーゼル車が発売されたことは十分評価できることだと思います。私も先日購入を決めてきました。
書込番号:15542485
0点

可変バルブとツインクラッチ、魅力的ですがミニバン初DIESELには無くてもいいかな(あれば嬉しかった)!それでも6ATパドルと向上したシャーシでビッグトルクを操る感覚...。想像すると楽しみです。雑誌のインプレッション記事ではテストコースでの高速走行は時速160`前後が最適だったとか、時速80キロ以上の高速域ではガソリンよりDIESELの力強さが光ってくるとか(読み違えにはご勘弁を)。148PSでもそこまで余裕があればいいかなと!多人数で山海でも大活躍できるし。スペック発表前、インプレッションの記事も無く、試乗もせずWBSのテスト走行の映像紹介だけで補助金目当てに決めましたが正解みたいです。たぶん?
書込番号:15542875
0点

12/27(木)に某ディーラーにて試乗してきました。とは言ってもナンバー無しなので敷地内だけでしたけど!
感想としては、瞬発力はガソリン車には全然かなわないですがトルク感はかなりありました。
エンジン音はWBSニュースで聴いた時ほどうるさく感じませんでした。
ちなみに丁度自分がディーラーに立ち寄った少し前にD5ディーゼルが到着したそうです。全国で一番最初ではないかとのことです。ラッキーでした。
書込番号:15543689
0点

まだ試乗していませんが、そんなに悲観するほど遅いわけではありません。
以前、3Lターボディーゼル 140PS/34k 車重量1930kgのプラドを所有していましたが
結構トルクで走っていましたね。
信号スタートでは、他車に遅れることなく、そこそこの優位性があったと思われます。
ただ、当時でも燃費は10k/L前後に達していましたから、今回のデリカの燃費には、
もうひと頑張りしてほしかったな。
せめて、他社ミニバンバンなりに、15km/Lあたり。
CX-5の燃費は、車重量が軽く形状も違うのでそこまでは求めません。
MIVEC機構をはずしてしまったのも残念ですが、D5が月に5000台とか売れるようになれば、
量産効果で安くなるかもと期待します。
書込番号:15545639
0点

ケイン@さんありがとうございます。ガソリンとディーゼルの特性の違い程度でしょうか。踏み込めない敷地内で試乗されたみたいですし。ディーゼル車の体験話ありがとうございました。
書込番号:15547350
0点



本日都内のディーラーに試乗にいった際に、聞いた話です。
来週末頃にD5の4WDにマイナーチェンジが有るそうです。と言っても24年度の減税基準に対応させるためのプログラム変更のみと言っておりました。ちなみにディーゼルは来年の初旬だそうです。
書込番号:14778319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年の初旬ていつのことですか?1月の10日前後ということでしょうか?
書込番号:14792267
0点

eほっとさん
1月としか言ってなかったですね、すいません。
書込番号:14796305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



7月下旬、マイナーチェンジがあると、ディーラーの方にお聞きしました。これを期に、全席3点式シートベルト対応となるとのことです。
いま乗っている車の車検が7月下旬だし、夏休みの旅行にも間に合いそうもありません。
いっそのこと、この秋出る予定の、クリーンディーゼル車を待ったほうがよいかも。
うーん、考えてしまいます。
ちなみに、7月のデリカの販売はどうするのでしょうかネェッ。
0点

ディーゼルは秋なんですか?
来年と聞きましたが…
書込番号:14663603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日経新聞に2013年ディーゼル発売の発表がありました。
2013年度版であれば、晩秋の11月ぐらいから発売になりそうですね。
書込番号:14696265
0点

クリーンディーゼルの話は微妙ですので、情報に踊らされないのが賢明かと・・
毎年D:5はこの手の情報が氾濫しますので。
書込番号:14766711
0点




URLだけ書いても誰もアクセスしないから話が広がらないってば。
知らない人から届いたメールを開かないのと同じで、リンク先が悪意有るページなのかもしれないのだから。
書込番号:14363862
5点

オレも以前、ここの掲示板に書かれていたURLでワンクリック詐欺のポップアップ画面が出たことがあるから、迂闊にURLをクリックしないようにしているぞ。
書込番号:14364573
2点

FCブログは重すぎて見る気にならんよね。
書込番号:14365426
1点



四駆18インチに乗っています。
新車購入から4万キロを超え、タイヤの溝がいよいよ乏しくなり、交換することにしました。
純正タイヤ(18インチ)は、値段設定が高かったため、検討外。
yokohamaのGEOLANDAR H/T-Sは、16インチの標準タイヤとして使われていることだし、いいかなぁ思って、発注しました。(105,000円)
しかし、タイヤ交換当日、店から『間違えて、 A/T-Sが入荷されちゃいました』と言われてしまい、 ロードノイズが気になりましたが、関東在住ながら先日の雪のこともあり、おもわず、そのまま装着してもらってしまいました(^_^;)。
ロードノイズ……私は、良いのですが、幼児の子供の耳に影響はないかと、やや、やっちまった感ありです。
A/T-Sの見た目は、ゴツイ感じで、若かりし頃ならば、まったくokなところでしたが……。
燃費は、どのくらい悪化するのかな?とか、雨の日の舗装路でのグリップもどうなんどろうか?とか、赤ちゃん乗っていいるのに、ロードノイズをもっと考慮すべきだったか?と、やや後悔の念もあり。
『いやいや、GEOLANDAR A/T-Sも、こんな良い点があるよ!』というのがあれば教えて下さい。
ちなみに、D:5自体は、思いっきり気に入っています。
あと、10年は乗りたいです。
妻も、運転しやすく気に入ってくれています。
子供とともに、一番、家族として楽しい時間(0歳〜中学入る頃までか?)を、D:5とともに、たくさんの楽しい体験・経験・時間を過ごしたいと思っています。
0点

GEOLANDAR A/T-Sは見た目通り、ダート&マッドの性能が高いですが
意外とオンロード性能も高いです。
書込番号:14113244
2点

ロードノイズが幼児に悪いと聞いたことはないです。
もしそうだとしたら、ディーゼルエンジン車には乗せられないですよ。
また、長距離の際には休憩をはさみますよね?
タイヤの良いところはこれからスレ主さんが見つけましょう。
一応インプレッションが記載されているページのリンクを貼ります。
http://www.craft-web.co.jp/web/0603/0603.htm
http://www.clg-sv.com/yh_at-s.htm
書込番号:14113357
2点

以前、ランクルプラドに装着していましたが、ロードノイズはほとんど変わりません
でしたよ。
結構、静粛性よく、関東の平野部の積雪では、心強い相棒でしたよ。
マッド性能が高く、モーグルではマッドテレーンに負けないほどの能力がありました。
ディーゼルターボでトルクがあることから、燃費にはほとんど悪影響はなかったです。
D5の場合、1割程度の悪化はあるかもしれません。
(215サイズならば、維持できるか?)
書込番号:14117655
2点

もちろん過信は禁物ですが、少々の雪道なら、問題なく走れる点で
個人的にはA/T-Sのほうがおススメです。
以前、あるスキー場手前の雪の坂道でノーマルタイヤが通行規制されていたとき、
A/T-Sを履いていた私の車は、通行OKでした。
書込番号:14134294
1点

みなさん、アドバイスをありがとうございました。
あれから一週間、使用感は、『思ったほど、うるさくはない』です(^O^)/。
しかし、明らかに、タイヤノイズは感じます(^_^;)。
まだ、高速道路は走っていないので、どんな感じになるのかなぁ、と思っています。
ちなみに、妻は、『平気だよ〜』と言ってくれています。
3月の連休に往復1000キロoverの帰省をします。
(思っているほど)振動を含め、音が籠らないことを、期待しています。
ちなみに、
>もちろん過信は禁物ですが、少々の雪道なら、問題なく走れる点で個人的にはA/T-Sのほうがおススメです。
>以前、あるスキー場手前の雪の坂道でノーマルタイヤが通行規制されていたとき、A/T-Sを履いていた私の車は、通行OKでした。
とのことですが、それは、時速何キロくらいででしたか?
妻の兄弟が新潟にいるので、もう少し、雪が収まったら、行こうかな?と思っていますが、このタイヤのままで、安全に行けるかなぁ?と危惧しています。
もちろん、深夜早朝の走行はしないつもりです。
念のため、チェーンは買っておくべきかな?
書込番号:14146115
1点

>妻の兄弟が新潟にいるので、もう少し、雪が収まったら、行こうかな?と思っていますが、このタイヤのままで、安全に行けるかなぁ?と危惧しています。
この時期、2月16日になると毎年のように長野の佐久に渓流釣りにはせ参じていました。
昼間なら結構いけますが、夜、早朝は滑りましたね。
やはり、スタッドレスタイヤに履き替えて釣行していました。
昼間でも橋の上がつるつるで、スタッドレスでもすべり気味でしたから安全には変えられません。
チェーンを用意しておいたほうが無難ですね。
書込番号:14151032
2点

札幌のD5乗りです。それにしても225−55−18サイズはなかなか高いですよね。
私オークションでアウトランダーが純正で履いているBSのデューラーを4本 5000円
(中古)で購入して履いています。ほぼ9分目のもので安い買い物させてもらいました。
サイズ的には扁平率がさすがにオーバーサイズと思います。60−17位で十分。
次回夏タイヤが交換時期になったら、どうしようか相当迷いそう。ネットの海外品も
一度履いてみようかな。
雪の地方に行かれるのでしたら、スタッドレスにしないと痛い目に逢いますよ。
路面が凍る・凍っていないの問題ではなく、夏タイヤはコンパウンドが雪向けと
全く違うので走れても、止まりません。ATなどは走れそうですが、北海道の
ユーザーは絶対夏タイヤでは多少の雪でも走りません。街中でランクルがATや
MTなどの夏タイヤを冬タイヤだと思って、電柱に刺さっている車を良く見かけ
ます。まったくグリップしません。なぜ目の粗いトレッドだと雪道で走れると思う
のか理解できません。年中スタッドレスを履いている方がまだましでしょうか。
(逆に夏は非常に危ないけど)
書込番号:14184685
3点



ワンボックス的な車だとミニキャブと被るし、
クロカン的な車だとパジェロミニが廃盤かつジムニーに勝てる車じゃないと売れないと思います。
書込番号:14084165
0点

あれば面白いですね!
期待しましょう
書込番号:14084233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・マーケティングの段階で難しい事(需要無し)とされるでしょうね・・・
ミニキャブベースで考えても、AWD+クロカン性能を採り入れると「車輌重量」が半端ないでしょうし、コストの点でも難題かと・・・
現行のパジェロミニ・ジムニーの車重、価格を考えると、同じ事を「タント」や「パレット」ベースで行わないといけない訳ですし、価格も「それなり」のラインじゃないと売れないだろうし・・・
更に、今後のJC08対応(新エコカー減税絡み)を考えれば絶望的な状況かと・・・(軽でも、減税非対応車が売れていないのは明白な事実ですしねぇ・・・)
書込番号:14084423
0点

それよりも・・・
三菱は「イスズ」同様にトラック専門になりそうに思えるのですが・・
(既に自社製造モデルも少なくなり、次期コルトでコケたら終わりのような・・)
書込番号:14084910
1点

>ささいちさん
こんにちは。
トラック専門メーカーになることは決してないですよ。三菱自動車は「三菱」なんですから。
コルトが万が一コケてもそんなに致命的な影響はないでしょう。
力を入れている次期EVや(プラグイン)HV戦略にかかっていると思います。
書込番号:14085960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しい車種を投入だとコストも掛かります。タウンボックス、ミニキャブのフロントとリアを変えれば、かなりD5に似ると思います。ミニキャブは日産にもOEMしてますし、日産向けには、セレナ顔、自社向けにはD5顔としてくれれば売れそうです。
書込番号:14086831
1点

かつて、それに近いモデルがありました。
初代ekワゴンの派生、ekアクティブです。
ekワゴンの最低地上高を上げたものでした。
現行ekワゴンの最低地上高を上げ、カオをD:5風にすればローコストでデリカD:1、もしくはデリカD:ミニができるではありませんか。
スライドドアは片側のみのハンデを跳ね返す、個性的で魅力的な車になると思いますが。
書込番号:14087270
2点


デリカD:5の中古車 (3,038物件)
-
- 支払総額
- 282.6万円
- 車両価格
- 270.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 371.1万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 352.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 382.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜3313万円
-
152〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 282.6万円
- 車両価格
- 270.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 371.1万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 352.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 382.7万円
- 諸費用
- 7.1万円