デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,039物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5242件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2018年7月24日 20:59 |
![]() |
23 | 5 | 2018年6月18日 18:13 |
![]() |
12 | 2 | 2018年6月3日 22:14 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年5月19日 07:47 |
![]() |
26 | 14 | 2018年5月9日 12:10 |
![]() |
82 | 16 | 2021年7月2日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D5 ディーゼルにお乗りの皆様 暑い日が続きますが 真夏のエンジンオイルはどうしてますか? 粘度の高い物にしたりしてますでしょうか? このところの酷暑で心配です
書込番号:21982160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たかが1〜2ヶ月酷暑なだけでオイルなんて変えません。
40℃近くの気温の時は車の使用を控えろとメーカーが通達出すなら別ですが、この状況であなたの周りで絶えず車走ってますよね?
神経質な人、数人くらいは変えた人いるのかもしれませんが、酷暑が理由の人はほとんどいないと思いますよ。
書込番号:21982655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

粘度は季節と言うよりエンジンのクリアランスで決まりますので普通で大丈夫ですよ。
書込番号:21982739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
>餃子定食さん
ありがとうございます
アイドリングしてると頻繁にファンが回るのでちょっと心配になりまして
そうですね あまり神経質にならないで三菱を信じてみますね(^ ^)
書込番号:21985417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイドリングしてると頻繁にファンが回るのでちょっと心配になりまして
この気温だと電動ファンはほぼ回りっぱなしですよ。
エンジンのクーリングよりもエアコンコンデンサーを冷やさないと冷房の効きが悪いですから。
書込番号:21985834
2点



この夏FMC前に新車購入予定でしたが今回のMCはいかがなものでしょう?
個人的にはバンパーガード?が気に入らないので新車での購入を考え直してます!
以前のモデルの未使用車にしようか検討中です。
皆さん今回のマイナーチェンジどう思いますか?
以前の未使用車orマイナーチェンジ後の新車orフルモデルチェンジ後の新車ならどれをえらびますか?
ディーゼル一択で!
4点

>goririraraさん
現行の外観が気に入らないならマイナー前の車種に決定でしょ?
夏に購入予定ならその選択肢しかないし、待てるならフルモデルチェンジしてから考えれば良いし。
いつ必要なのかで全く変わってきますよね。
これはあなたの好みと購入タイミングの問題なので他人に聞いても意味がないような・・・・・・。
書込番号:21901771
8点

>goririraraさん
今回のマイナーチェンジで特にバンパーガードは好みがわかれると思います。
3月に約11年乗ったD5ガソリンが車検で走行距離が約15万キロだったのでシャモニーに乗り換えました。
マイナーチェンジ情報が出る前から商談していましたからバンパーガードが不要派の私は個人的にタイミングとしてよかったかなと思っています。
goririraraさんが今回のマイナーチェンジで乗り換えを再検討されるのはD5そのものは気に入っているのかと思われるので外観を重視されるのであればマイナーチェンジ前の未使用車となると思います。
書込番号:21901933
3点

せめてマイナーチェンジ前の未使用でカラー「スターリングシルバーメタリック / アイガーグレーメタリック7人乗り」を選べれば考えるんですけどね!なかなか物がないので。
マイナーチェンジしてるの知らずにディーラーに行ったのであのバンパーは個人的に残念でした。
フルモデル後も噂ですが私の好みに合わなさそうなんで今回のマイナーチェンジは最悪です。
中古車は嫌なんで買う気が失せて来ましたよ三菱さん!
書込番号:21902630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイナーチェンジの前情報画像を見た時は、
やっちまったなぁ・・・
感がありましたが、
本物はそれほどでもないですね(個人の感想)
自分としては、ジャスパーに乗り換えても良いよなぁと思ってます
質問者様が受け入れられないのであれば、
やはりマイナーチェンジ前のを探すしかないですね。
FMCを待ってさらにガッカリなんてこともあるかもしれませんし・・・
書込番号:21902873
3点

若干高くなりますが、マイナーチェンジ後を購入してバンパーだけ取り替えて、残った部品をオークション等で売るのも方策かと思います。
どの程度高くなるかとか、あまり考えていないコメントですが...
書込番号:21905383
3点



D5のパワーシートに乗ってるのですが、パワーシートの右側、リクライニング、スイッチ部の辺りから、ギシギシやパチパチと軋み音がでます。発進、停車時、カーブを曲がる際など、シートにある一定の負荷が掛かるときに鳴ります。どなたか、同じような状態の方いらっしゃいませんか?
また、対処方法があればご教授ください。何度もディーラーに出して、該当すると思われる所をマシ締め等、施してます。
書込番号:21852258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

僕のD:5もギシギシ音があり、色々試した結果、シートの固定ボルト4本を増し締めして治りましたよ
書込番号:21867688
2点

そうでしたか。誰もそういうトラブルがないのかなと思ってました。一度マシ締めしてもらったはずだと思うのですが、今月点検ですので、その時にもう一度やって貰います。返信ありがとうございます。
書込番号:21871699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD:5にもアウトランダーPHEVに付いてるような車両を真上から見るバードアイビューは付けられるのでしょうか?カタログにはオプションにも無いようですが、どなたか付けられた方がいらっしゃれば、教えてください。
書込番号:21818886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しゅしゅ太郎くんさん
デリカ D:5には、残念ながらマルチアラウンドモニター(バードアイビュー機能付)は標準装備やMOP設定されていません。
このようなデリカ D:5に、バードアイビュー機能を後から付ける事は難しいとお考え下さい。
つまり、バードアイビュー機能の後付けは容易な事ではありませんので、取り付けを諦められた方が良さそうです。
書込番号:21818911
5点

三菱純正には用意されていません
社外では一応ある様です
http://car-accessory-news.com/around-view-360/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1883785/car/1443668/8760588/parts.aspx
ヤフオクで「アラウンドビューモニター」で検索しても出てきます
当然ですが、自己責任で。
書込番号:21818938
4点

>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
お二人とも早速ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
検討いたします。
書込番号:21819133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさんエアコン臭どうしてますか?
エバボレーターというのを洗浄してみたいのですがどなたかやられた方いますか?
注意すべき点とかご教示頂きたく
またオススメの洗浄剤ありませんか?
書込番号:21769782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついてしまったカビやそれに起因する臭いは
これからの季節では、また再発する為、出来るなら
ネットで安く購入してディーラーで交換する事を
オススメします。
エアコンの風の配管?にもカビが発生するので
ここは交換となれば大工事になるので、ここは
カー用品店での煙状のカビ抑制剤を自分では中古車
に乗っていた時に、5月の二週目に二回連日で
使いエアコンの臭いを抑えていました。
現在は、シャープのプラズマクラスターや
Panasonicのナノイー等の車載空気清浄機がある
ので、これを車に乗る度に動作させておけばキレイ
にしたエアコン周りが保てたり、臭いの発生を
ある程度抑えてくれますよ。
書込番号:21769884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ogatom8921さん
トヨタはエバポレーターを含むエアコンの仕組みやエバポレーター洗浄について↓のように説明しています。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/
次にデリカ D:5のエバポレーターの洗浄方法等は下記のデリカ D:5の整備手帳を参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/713194/car/2200650/3908814/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/489613/car/416394/3360033/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/520488/car/1783843/3842597/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1932940/car/1447936/3309044/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/844092/car/1204490/4572940/note.aspx
書込番号:21769886
2点

洗浄剤となると結構な量ですね。
家庭用クーラーの洗浄剤が安価だと思います。
風量が多過ぎるとアッチコッチから雫が飛び散るからその辺りを注意しましょう。
防臭剤なら銀イオン関係が効果が有りますよ。
書込番号:21770141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ogatom8921さん
エアコンフィルターは毎年交換なされてますでしょうか?
エバポレーター洗浄も良いと思いますが、ホコリやウイルスやカビをキャッチしてくれるエアコンフィルターの交換で無臭になります。
逆に、エアコンフィルター交換をしないでエバポレーター洗浄しただけでは臭いは無くなりません。
書込番号:21771486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えくすかりぱさん
ありがとうこざいます
エバポレータを洗浄してみようと思います
上手くいけばいいですが 空気清浄機らしき物は天井に付いてるのですが効いてるのか 実感が感じられないですね^_^
書込番号:21771517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
いつもお世話になります
エバポレータを洗浄 やってみようと思います いつも助かります またよろしくお願いします(^∇^)
書込番号:21771521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
ありがとうこざいます
銀イオンですか? 調べてみますね (^ ^)
書込番号:21771526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鑿さん
お世話になります
フィルターはかえたばかりなんですが 駄目でした エバポレータを洗浄してみようかと思います ありがとうこざいます
書込番号:21771530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ogatom8921さん
私もエアコン臭に悩まされましたが、
フィルターを水洗い(ハイブリッドエアコンフィルター)
わさびデェールを毎年交換で気にならなくなりました。
書込番号:21772275
1点

>わたしゴロゴロさん
わさびデェール ググってみました 効き目ありそうですね カビを抑えてますね 購入検討してみます ありがとうこざいます😊
書込番号:21772725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(同種の質問を見るたび同じ事を言ってますが…)
エバポレータ洗浄剤等で、一時的には良くなると思います。
が、根本的にはエバポや配管に残った水分がカビを呼び、カビが悪臭源となる図式なので、そこを改善しないと堂々巡りです。
エンジンを止める前…例えば自宅や目的地に到着する数分前から、ACをオフにしてファンだけ全開にして下さい。
同乗者に不評とか湿度で窓が曇るとかの場合は、駐車後でもいいです。30秒回すだけでもやらないよりはマシ。
家庭用エアコンにある冷房後の内部クリーンと同じで、水分を飛ばす事で内部のカビ発生を防ぐのが目的です。
アナログですが効きますよ。これを習慣付ければ大抵のケースは解消(少なくとも改善)できます。
エバポ洗浄よりこちらを先に試すのも一案です。費用ゼロでできますから。お試しあれ。
書込番号:21774677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>LUCARIOさん
ありがとうこざいます
送風で乾燥 いい考えですね 家族おろしてからじゃないとですね
書込番号:21775092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルタをつけていても、エバポレーターにホコリは溜まります。
これから湿度がたかくなる季節なので、エバポレーターに結露した水とホコリにカビが発生して悪臭が出始めます。
車のエンジンを停止する前にエアコン(コンプレッサー)を切って送風運転して乾燥させることです。
プラズマクラスターは、宣伝ほど効果はありません、気中の車内中でイオン状態を維持できません。
DJブランドのエバポクリーナーの説明書を見てください。WEBで見れます。
ケースにチューブが入る穴をあけて、注入するようになっています
20年前くらいことですが、風量が半分以下になったので、思い切ってファンをモータごと取り外して分解洗浄しました。
大変でした、見えない裏側のクリップまで、手さぐりで外しました。
書込番号:21785536
1点

臭い対策にエアコンの送風を試してみようと思います。
これから梅雨の季節ですが、送風は、『内気』か『外気』のどちらが良いのでしょうか?
内気なら湿った空気が車内を回転しそうだし、外気もやっぱり湿った空気が入ってきますよね?
まず内気でエアコン内を乾燥させて、次に車内に除湿剤なんかを置いて乾燥させるとかでしょうか。
書込番号:21811190
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2011シャモニーに7年半76000km載っています。
当時はガソリンしか無く買いましたが、当時からディーゼルが有ればなぁと思っていました。皆さんの話しを聞くかぎりやはり、ディーゼル良さそうですね。
ただ買い替えの予算が厳しいので、もう少しガソリン車に乗ることになりそうです。
逆にディーゼルよりもガソリン車の優れている点は何でしょうか?この先もガソリン車を乗り続けるメリットってありますか?
現状の使い方としては、山登りやスキーが好きで休みの日に遠出します。街乗りはあまりしません。通勤は軽トラですので、平日はデリカに乗ってません。
書込番号:21764199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


年間走行 平均11000Km
と言う勘定なのですから、
さほど乗らないセカンドカーにお見受けします。
よって、ディーゼルに買い替えるメリットは無いと思います。少なくとも新車登録から13年目、つまりあと5年は乗って、自動車税がアップする頃に考えるべきかな、とは思います。
書込番号:21764569 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やはり静寂性や振動の少なさじゃないですか?
D5のディーゼルは初期のクリーンディーゼルですからアイドリング時や走行中の音は昔ながらのディーゼルに近くボリュームも大きいですよね。
マツダのディーゼルと比べると明らかにカラカラ言ってます(笑)
全く方向性が違いますがアルヴェルはガソリン車しかなくても売れてます。
燃費気にしなければ困ることはないですよ。
ちなみに私はクリーンじゃない時代のディーゼル車からガソリン車に乗り換えましたが、走って気持ちいいと思った事は高回転まで使える事。
レース好きと言う事もありますが、ディーゼルでは頭打ちになる事多かったです。
MTだったのも原因ですが(笑)
書込番号:21764596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございます。
ディーゼルは10年で税金アップするんですね。知りませんでした。
デリカの前はジムニーでしたが、その前はランドクルーザーのディーゼルでしたので、カラカラ音は気にならないと思っています。高速での追い越し時の伸びなどはどちらが良いでしょうか?
買い替えするだけのメリットはないかもしれませんね?もちろん新型を見てから判断したいと思っています。
書込番号:21765235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリン車の良いところですか…………
@ディーゼルと比べて重量は軽くなるので、税金面では有利となる。
A排ガスに関しては……臭いと黒煙の無い部分は有利
B冬季において燃料が凍結する心配は無い。
Cエンジンの始動性は圧縮が低い分楽ですし、バッテリーもディーゼルより小型化してるので金銭面では有利。
Dストレスの無い加速を味わえる。
パッと思い付いたのはこの位……………(^^;
長距離を頻繁に載る事が無ければ、燃料代のやすいメリットは受けれないと思うよ。
ディーゼルの方が基本ランニングコストは高いですから……
書込番号:21765560 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良いガソリンエンジンの音は気分を高揚させる事が有るが
ディーゼルのエンジン音は、どんなに静かになっても騒音でしかない。
書込番号:21766857
5点

坊主師匠もガソリンエンジンになると皆喜びます♪(´・ω・`)b
書込番号:21766869
5点

>高速での追い越し時の伸びなどはどちらが良いでしょうか?
瞬発力は最高出力で決まるので、高回転まで回るガソリンエンジンが有利です。
ディーゼルは燃料コストを下げるために買うもので、それ以外のメリットは無いと思います。
書込番号:21767452
3点

デリカのディーゼルは音、振動、加速、どれも今の時代についてきていません!買ういみは燃料が軽油というだけです。
書込番号:21767552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリンのメリットより、ディーゼルのデメリットです。
書込番号:21767668
4点

皆さんありがとうございます。
先日CX-8を試乗して来ましたが、出足も高速からの伸びも素晴らしく、デリカでもディーゼルならこんな感覚なのだろうかと期待してしまいました。やはり別物ですね。
追金出して買い替えるだけのメリットは少なさそうですね。もう少しガソリン車乗っていこうと思います。そうすると少しカスタムしようかな^_^
書込番号:21767838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北海道でレンタカーで7日間デリカ ディーゼル借りたけど、思ったほどウルサくもなくよく走ってくれましたけどね〜 普段のcx-5(ke)とそんなに違いは感じなかった TPOにもよるだろうけどね
書込番号:21767870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2007年式のGプレ乗りです。
過去には2.8Lディーゼルのスペギ乗りでもありました。
上記の比較ですが、やはり重量級ボディーを発進させるには、ディーゼルの太いトルクが有利です。
でも、動き出してしまえば、ガソリン車の伸びが勝りますので、どちらも一長一短てすね。
理由が有って同一車種を乗り換えならば、ディーゼルもありですけど、今乗っている車に不具合が無い限りは、買い換えの意味が無いように感じます。
私は今の車が故障しない限りは、このまま乗り続ける予定です。
私は新車購入には興味が無くなりましたので、故障したら同車種のディーゼルを購入予定です。(ガソリン車の中古の球数が少ないですから)
書込番号:21767884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。
大事に乗って将来ガソリン車が希少車になりませんかねえ?笑笑
書込番号:21769870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年以上前のクチコミに書き込んで返信があるかわかりませんが、
ディーゼルエンジンの方が一般的には丈夫ですよね。
エンジン回りに関してはディーゼルの方が丈夫で長持ちと言うメリットはないでしょうか。
もちろん消耗品等の費用はかかるでしょうが。
書込番号:24217605
2点

>digiramaさん
一昔というか、二昔というか位の都市伝説程度の話しですね。
ガソリンとディーゼル双方のエンジンは構造的違いは殆ど無く、点火の仕組みが主な違いです。
よってメンテナンスをしっかりしているのが条件ですが、どちらの方が丈夫という概念は殆どないのではと考えます。
それこそ10万kmでは殆ど違いは無く、30万kmでも国産車であれば、どちらもノートラブルで行けるのではと思います。
ただ、最近の車両は色々な所が電子化されているので、そちらの方が早く逝ってしまいそうな気がします。
書込番号:24218728
2点


デリカD:5の中古車 (3,039物件)
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 85.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 420.5万円
- 車両価格
- 404.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 587.8万円
- 車両価格
- 557.8万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
デリカD:5 シャモニー 5インチアップフロントガードバーリアガードバールーフラック16インチホイール
- 支払総額
- 550.0万円
- 車両価格
- 535.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 85.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 420.5万円
- 車両価格
- 404.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 587.8万円
- 車両価格
- 557.8万円
- 諸費用
- 30.0万円