デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜733 万円 (3,032物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5290件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 15 | 2022年4月17日 00:26 | |
| 48 | 13 | 2019年10月29日 15:01 | |
| 3 | 2 | 2019年9月25日 12:05 | |
| 4 | 2 | 2019年8月3日 16:21 | |
| 10 | 2 | 2019年7月23日 22:22 | |
| 29 | 4 | 2019年7月7日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
はじめまして。
新型デリカを新車で購入予定です。
ディーラーからガラスコーティングを強く勧められており、実施してもらうか迷っています。
最初は、効果がよく分からないうえ、高額なので断っていたのですが、濃色なのでやっておいた方が良い、また数年後に売却する際の査定にも有利と言われ、実施する方向で考えています。
ガラスコーティングを実施された方は効果を実感されていますでしょうか?
書込番号:22991632 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
Mittsubさん
我が家のブラックのホンダ車にはガラスコーティングを施工しています。
しかし、私の感想は高価なガラスコーティングに大きな魅了を見出す事は出来ませんでした。
今では高価なガラスコーティングは不要と考えている訳です。
ただ、ボディに対して何の手入れも行わない訳にも行きません。
そこで私が使っていのがシュアラスターのゼロシリーズの簡易コーティングです。
私の場合は約5年前に新車でスバル車を購入しましたが、このスバル車には高価なガラスコーティングは施工せずに、ゼロシリーズを施工し続けています。
ゼロシリーズを使用している理由ですが、スバル車の前に乗っていたトヨタ車に施工していたゼロウォーターで十分と感じていたからです。
この事から、新車で購入したスバル車にもゼロウォーターを施工すれば良いと考えた訳です。
又、ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変更しましたが、同様に満足して使用しています。
参考までに下記がシュアラスターのゼロシリーズの効果の比較です。
https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/
このゼロシリーズの簡易コーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して、水滴と一緒に拭き取るだけと施工も極めて簡単です。
以上のように私の考えでは高価なガラスコーティングは不要で、簡易コーティングのゼロシリーズで十分と考えています。
高価なガラスコーティングを施工すると、擦り傷が出来たり強固な汚れが付着してもコンパウンド等で研磨して除去する事も出来ませんしね。
書込番号:22991676
6点
正直コーティングはディーラーのドル箱商品ですので何処のディーラーもすすめてきます。笑
ぶっちゃけ今の車の塗装は昔と比べて遥かに表面硬度が高く塗装自体も良くなっています。
すなわちコーティングして気を使うならしなくて十分だと思います。
書込番号:22991729
5点
>Mittsubさん
洗車の時間がない、手間はイヤとお感じなら、やっても良いと思います。塗装は保護されますが、きれいに保てるかどうかは別です。
青空駐車ではガラスコーティングでピカピカを保とうと思うと、プロによる定期的なメンテナンス(をするタイプが望ましい)が必要です。よくあるディーラー施工・その後は洗車(自己メンテ)だけのタイプだとコーティングの上にうろこが乗ってしまい、コーティングを削ることも躊躇してうろこ付きのまま乗り続ける羽目になります。
私の車はディーラー施工したガラスコーティング(定期メンテナンスのメニューそのものがない)が5年経って保証が切れたので、一度ポリッシャーでうろこを全部磨いて簡易コーティング(シリコン系もしくはガラス系)に変更する予定です。自分で施工できるものならいつでも剥がして再施工できるので、その方がきれいを保てます。
書込番号:22991748
5点
コーティングしたって車は汚れる。
コーティングしたって車を綺麗にしたければ洗車は必要。
絶対汚れない洗車不要のコーティングがあるなら施工するかもしれないけど、そんなの無いもんね。
書込番号:22991773 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
コーティングしても小まめに洗車をしなければ、綺麗に保てません。しかし、コーティングしてあれば、水洗いだけで撥水が戻り楽です。コーティングしてなければ、小まめな水洗いで綺麗になりますが、撥水は戻りません。コーティングしてあれば、洗車は楽と思います。後は費用対効果をどう見るかですかね。
書込番号:22991821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
マツダ車ですけど自分はマツダコーティングを頼みました。ディーラーでは全く勧めても来ないし、コーティングすると言っても
専門業車でも良いと思うよと、全然乗り気でも無かったです。
どの道、自分はメーカーコーティングか専門店でコーテイングするつもりでした。
結果、洗車時間が大幅に短縮できて、綺麗な状態を維持出来ることでやって良かったと思っています。
小さいボディの車だけども手間は桁違いです。
大きな車ならばもっと差があるのではと思います。
雨の走行での泥汚れも殆どが水流で落ちちゃいます。
あまり擦らなくて良いのは助かります。
もちろん、施工済みも未施工も洗車頻度は変わらないでしょう。
洗車が楽だという点でのみだけでも、やって良かったと思っています。
納車から3ヶ月ちょっと経ちますがシャンプー洗車はまだ1回だけです。
普段、水掛けてマイクロファイバーで拭き取るだけでピカピカです。
書込番号:22991909
2点
>Mittsubさん
自分は、別車種ですが、販売店にてコーティングしました。
洗車は、水洗いだけで楽だと思います。
デリカは、面積が広いので、コーティングをお勧めします。
毎回、広い面積を、シャンプー、コーティング、拭き取り出来ますか?夏場は、熱中症になると思います。
洗車機は、長く乗るなら、キズが入るのでお勧めしません。10年以内に買い替えるなら、洗車機で、ワックス洗車でオッケーだと思います。
書込番号:22992005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マツダ車ですけど自分はマツダコーティングを頼みました。ディーラーでは全く勧めても来ないし、コーティングすると言っても
専門業車でも良いと思うよと、全然乗り気でも無かったです。
マツダはそういう細かい作業嫌がりそう。
書込番号:22992243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mittsubさん
無駄ですので、その分他のオプションや美味しいステーキを食べたほうが良いです。
塗装も年々進化し、塗料メーカーは莫大な研究開発費を投じています。
その塗装の上に、無駄なものつけても意味ありませんでしょ。
必用なら塗装工程で施工して出荷するのが当たりまえ。
ブレーキ、ハンドル、アクセルがオプションですか?
昔はクーラーがOPでしたが、最近はエアコンがほぼ標準装備です。
必用だからでしょう。
塩害や鳥フン、樹液など付着したらすぐ洗車すること。
それ以外なら3ヶ月に1度も洗車しておけば大丈夫。
普通に1ヶ月に1度くらい洗車できるなら心配いりません。
強く勧めるのは、儲けが大きいからです。見せ掛けの値引幅も広がりますし
ディーラーにとってはおいしい商品です。
書込番号:22992329
7点
>横道坊主さん
コーティング施工やDOPの複雑な取付けはディーラーへ配送される前にマツダ物流センターのの納車整備専用ラボで実施するようです。
実際に到着時に立ち会って既にコーティング済みでした。
だからディーラーには身入りが皆無だからでしょうね。
書込番号:22992486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
皆さまの中でも、意見が分かれるところをみると、ずぼらな私には、コーティングは宝の持ち腐れになりそうな気がします。アウトドアイメージの強いデリカですので、コーティングは実施せず、小傷や汚れも味として割り切ろうと思います。
書込番号:22993089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コーティングなんてしないで正解だと思いますよ。
私自身今の車よりも塗装表面の硬度の低い20年前のベンツGクラスに乗っていますがアップした動画みたいな場所で枝にボディを擦っていても全然平気ですから。
なんか最近の人は実用車に対して過保護だなーって思っています。
書込番号:22993500
2点
最終ジャスパー購入者です。購入時に散々悩んで ディーラーの話を聞いているとやったほうがいいのかなーと思ってしまいますが、
結局高いので施工しませんでした。向こうも商売なので勧めてくるのは当然なので悩むぐらいならやめた方がいいです。
最近のガラス系のスプレータイプの簡易コーティングでいまのいままで問題なしです。
それも数か月に1度しかしておりませんがシャンプー洗車で十分です。
スプレーコーティング自体は結局この1年に3回しかしませんでした。。1000円ぐらいで買ったやつがまだ余っています。
曲線が少ないデザインなので黒系でもそんなに艶やかでなくてもいいと思いますし、
簡易コーティングでも差が分からないぐらい奇麗です。
下取りへの影響は3年超えたら高額コーティングしてようがかわらないんじゃないでしょうか?
書込番号:22994069
4点
ガラス【系】コーティングとガラスコーティングがあります。
後者は前者に比べ長持ちしますが、両者ともメンテナンスは必要です。
ガラスコーティングはツヤは勿論ですが、個人的には防傷がメインになると思います。
細い洗車キズ等は付きにくく目立ちにくくなります。
綺麗な車を維持したいのであればするべきです。
また、妖艶な艶を出してカッコよくしたいのであれば、こまめなワックスがけを推奨します。
ガラスコーティングの上から塗るのでも変わると思います。
当方は金銭面に余裕が無かった為施工しませんでしたが後悔しており、余裕が出来たらクリア面を研磨して施工予定です。
書込番号:23063605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
簡易コーティングで十分です
書込番号:24703316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
新型デリカのGパワーパッケージに乗っています。
電動シート装備のみなさんに伺いたいのですが、アクセルを強めに開けた時に、座面ごとまくれるような感じになったりしますか?
立て付けが悪くてぐらついているような感じです。
よく、フットレストを使って突っ張って座り直したりするのですが、背面が思い切りヨレるのでヤワなのか、取り付けが甘いのか気持ち悪いです。
今度点検なので聞いてみるつもりですが、こんなもんなのですかね??
書込番号:22989778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>てつりんごさん
こんなもんです、問題ありません!
と言われればおさまりますか?
書込番号:22989783
2点
シートボルトの前二本か後ろ二本が緩んでんぢゃないのか?
書込番号:22989814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おそらくシートレールの取り付けボルトの初期不良(取り付け不良)じゃないですかね。
ちなみに今年発売されたばかりの軽自動車の初期ロットにもメーカーから公表されてない同様の不具合がありました。
ディーラーにて要確認です。
書込番号:22989839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デリカにお乗りですか??
一般的にはそういうこともあるかと思いますが、新車ということもありますし、電動なのでその程度の立て付けがなのかなと思った次第です。乗ってる方でないとわかりませんね。
友人のアルファードではそのように感じたことはないんですよね。
書込番号:22989849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。
おそらくそうであって欲しいですよね。
「三菱の電動シートこんなもん??」って思ってしまったので。
書込番号:22989863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てつりんごさん
だから、そんなもんだから大丈夫ですよ。
気が済みましたか?
シートボルトが緩んでいたら、万が一の時に切断されてあなたの命がなくなります。
こんな所で聞いてる間に、ディーラーに行けば済むのでは。
書込番号:22990098
5点
>てつりんごさん
解決したの、良かったね。WWWWWWWWWW
書込番号:22990141
6点
ディーラーへ持ち込みましたが、上下方向の上端、もしくは下端いっぱいだと、遊びが発生するようですね。
ねじ式のレールということで理解は出来る部分だと思います。
安全性で問題なければ、調整で凌ぐしか無いですね。
価格ドットコムでは建設的な意見交換がしたいだけなんですけどねー笑
書込番号:22996588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
解決済みになっていましたが、
私はPに乗っています。上側端で使っていますが、遊びは無いですね。因みに下端でも。個体差?
書込番号:23003779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが…。
てつりんごさんの仰る症状、私のデリカは前期型の2015年式Dプレミアムですが、出ています。
>ディーラーへ持ち込みましたが、上下方向の上端、もしくは下端いっぱいだと、遊びが発生するようですね
私もその件でDラーに持ち込みましたが、仕様ということで落ち着きました。
20年前に乗っていたレガシィGTのパワーシートは動揺なんて無かったんだけどなぁ…と思いながら渋々納得して帰りましたが、まさに仰るシート設定で使用しています。激しく納得です(^^)
レガシィの時は「上下端」では使ってないです。
私はシートバックは一番起こした状態で、座面はお尻側を一番下げ、膝側は程よく大腿をサポートする状態で合わせて前後も調整して、背中で出来る限り挙動を感じ取れる状態で使用しています。これだと、てつりんごさんの仰る状態にあてはまりますよね。
上下端でなければ、このような動揺は無いようですので次回乗るとき試してみます。でも端が良いんだよなぁ…。
書込番号:23010840
2点
私もそうです、ボルト等を交換してもらいましたが改善されずそのまま乗っています。電動はみんなそうだと思うよーと言われてしまいましたが…cx5の電動シートは固くそういったことはありませんでしたが。
書込番号:23015916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
アイドリング中のフロントエアコン作動時の音についてなのですが、2〜3列目の床?ドアやサイド辺り?からヒュ〜ンとかフォ〜ンの様な例えるならパイプの中を風が通り抜けていく様な音がします。
走行中やTVが付いていれば全く気付かず、先日旅行中に仮眠を取ろうと思い、2列目へ移動し無音状態で横になった際にふと気付いた程度の音量です。発生頻度は不定期でフロントエアコンを作動している時のみです。フロントエアコンがOFFの時やリヤのみONの時には音はしません。
現在3年目になりますが、同じような場面でも今までは全く気が付かなかったため、いつから音がしていたかは不明です。
考えられる可能性などでも結構です。何かお分かりになる方がいらっしゃればご教示お願いします。
書込番号:22936917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デリカD5のリアクーラーはフロントエアコンからの冷媒を利用してます。
リアのみ作動させてる状態では送風になるので、フロントエアコンオンの状態でのリア側の音は、おそらくリアクーラーへの冷媒圧力が配管にかかってる音じゃないかと思います。
あと、リアクーラーは効いてますよね?
もし効かないようならリアクーラー配管のOリングから漏れてる音かもしれないです。
書込番号:22939669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
リアクーラーは問題なく効いています。
心配する様な不具合では無さそうなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22946146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
235/70R16 104T ヨコハマ ジオランダー A/T G015 レイズ デイトナ FDX-D DK 7.0-16 40
上記装着を検討しております。
車体はノーマルで装着予定としており、個体差による車検不適合を危惧しております。
実際に235/70R16を履かれて車検が通らなかったという方はいらっしゃいますでしょうか?
もし宜しければ経験談をお聞かせ下さい。
書込番号:22814211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1129ベストさん
どなたからも返信無いようですので、あくまでも参考までに。
車検は問題は無いかと思います。
車速誤差(%) 4.4 ※10%以内
外側変化幅(mm) 3.0 純正より3mm外側に出る
内側変化幅(mm) 7.0 純正より7mm内側に入る
私も同じサイズのグッドリッジですが、車検時はスノータイヤの為、実際に受けた事は御座いませんので、あくまでも数値上です。
私の場合は、外側に8mmでている計算になります。
ネットで検索すれば、いろいろと計算できるサイトが御座いますので、一度ご自身でも調べてみてはいかがですか?
私が計算したサイトは、以下となります。
他にも有ると思いますので、不安があるなら、一度調べてみてくださいね。
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/cgi-bin/tire-size.cgi
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/cgi-bin/tire-size.cgi
書込番号:22816839
1点
>ぷれんどりー。さん
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂き、検討させてもらいます!
書込番号:22836579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
はじめましてD5の購入を検討しているものです。
オプションのインテリアイルミネーションパッケージはダウンライトを標準色からブルーに変更するだけで約2万円UPするみたいなのですが市販のランプを購入して自分で交換する事は出来ないのでしょうか?フロアイルミネーションのみにするかパッケージにするか迷っています。
オーナーでわかる方おられましたら教えてください。よろしくお願い致します。
3点
ダウンライトということは現行のディーゼルですかね?
このLEDを交換するのは至難の業です。
うまくツメが隠れるように組まれていて、初見で無傷で分解するのはきっと無理です。
自分はほかの部分のイルミネーションのチップLEDをほとんど白色LEDに交換しましたが、
ここの部分の分解にてこずって放置状態になり、もう数か月たってます…
うちのは、ずっと赤いままかもしれません…
エアコンの液晶の色変えたりできる技量はあるんですけどね…
色を変えたいなら、オプション頼んだ方がいいですよ
書込番号:22814539
![]()
5点
新型です。交換は無理そうですね。
諦めてフロアーイルミネーションのみで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:22817064
2点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
5年経ったデリカのタイヤが寿命を迎え、タイヤ交換と一緒にホイールを18インチから16インチに変え様と思っています。 候補としてMKWのMK46かMLJのxj04?と思います。MKWとMLJってどうなんでしょうか? 本当はレイズのデイトナfdx-d辺りが欲しいのですが… レイズやワーク、エンケイとかなら分かりますが、初めての4駆ホイール、のMKWとMLJってどうなんでしょうか? やはり製造は中国ですか?
重いですか? 腐食しやすいとネットでみました。
又、グッドリッチko2を見た目で着けたいのですが走行音がうるさいと良く耳にします。高速でもハンドルがぶれるとか… 初めてのグッドリッチどうなんでしょうか? ジオランダーも考えています。
自分のはH26のディーゼルで主に通勤メインで後は買い物とお出掛け用です 妻と小学生二人がいます。
宜しくお願いします。
書込番号:22755491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>チャソ、ぽんさん
当方、XTREME-JXJ03+All-Terrain T/A KOです。
が、『どうなんでしょう』 という質問の意味が不明です。 実際は何がお聞きになりたいのですか?
・仮にMade In Chinaだと買わない主義ですか? どこ製かは私は知りませんし、知ったところで、全く気にもしないです。
・重いか?・・・純正と比べてだと思いますが、タイヤ含めてなら重いです。(実際は量った事ない)タイヤがそもそも重いです。
・腐食しやすい? 裏面の錆の事?それとも表面の塗装面のミミズが走ったような錆?
これは物によりけりだと感じますが、MKWの方はたまに見かけますね。 ただ、オーナーのメンテ次第じゃないですか。
・騒音について良く質問される方多いですけど、そりゃうるさくなりますヨ。
そういったタイヤですから。それが嫌なら、素直にミニバン専用タイヤにした方が良いですよ。
実際、こういったタイヤを履く人は、私も含めてほぼほぼファッションですので、本来のオフロード走行はしない人が多数ですが、
それをファッションだからと言って、その弊害を受け入れられるか否かですよね。
ご家族の事をお気にされているようですが、騒音はロードノイズがかなり聞こえます。ただ苦になるかはその人次第では?
・高速道路でブレるですか?初耳です。 そもそも、冬のスタッドレスタイヤの方が、ブレ易いですよ。
ゴムが柔らかいので、履き替えた直後は毎年感じます。 それに比べれば至って普通ですけど、そういう意見も有るのですね。
うちは、かみさんメインの子供の送り迎えですが、全く気にもせずですね。
そもそも、音や乗り心地は慣れますから。それでも純正並みを求めるならば、こういった系統のタイヤは選択するべきではないです。
書込番号:22757684
6点
グッドリッチ履いてますが周りが言うほどうるさいとは思いません。
ラジアルと比較すればロードノイズが大きいのは仕方ないです。ただ私のはディーゼルでエンジン音も大きいので
ラジアル履いてもそこそこ音はするかと。
ま、見た目が良いので燃費悪く、うるさくても満足できる人向けかと思います。
私は16インチの鉄ちんですがグッドリッチとの相性も良くて満足してますー。
書込番号:22758600
8点
はじめまして。
タイヤ&ホイール、安い買い物でないので悩みますよね?私もデリカ歴8年目ですが、色々と悩み検討してインチダウン(16インチ・MKW46・BSデューラー)を装着しております。今でもこの選択に間違いないと思ってます。因みに、ロードノイズはノーマルに比べれば多少大きい位で、乗っていれば慣れます。
私は、釣りが趣味の為、河川敷、林道も走るため
ATタイヤは必須だと思っております。
人それぞれ価値観が違いますが、大いに悩んで決めてください。定番MK46はオススメです。
久々の書き込みですが、少しでも参考になれば幸いです。最後に、いい車ですよ!デリカは!
書込番号:22771181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>パーフェクト リベンジさん
>どんべいべいさん
>ぷれんどりー。さん
返信ありがとうございました。
3人のアドバイスや画像などを参考にし昨日 色々まよいましたが、MKWのMK-46 m/l+と、グッドリッチko2 235/70/16を注文してきました。 週末には届くのでめちゃめちゃ楽しみです。 待ち遠しいです。
初めてのグッドリッチですが、あのカッコ良さで決めました。
返信くださいありがとうございました。
書込番号:22783015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デリカD:5の中古車 (3,032物件)
-
デリカD:5 シャモニー ALPINE9インチナビ バックカメラ ALPINE後席モニター パワーシート 両側パワースライドドア LEDヘッドライト シートヒーター クルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 232.4万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 460.6万円
- 車両価格
- 445.5万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 444.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 16km
-
デリカD:5 シャモニー ディーゼル 4WD 両側パワースライド パワーバックドア メモリーナビ Bluetooth フルセグ スマートキー LEDライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 595.2万円
- 車両価格
- 565.5万円
- 諸費用
- 29.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
20〜450万円
-
49〜152万円
-
59〜623万円
-
135〜452万円
-
160〜365万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
デリカD:5 シャモニー ALPINE9インチナビ バックカメラ ALPINE後席モニター パワーシート 両側パワースライドドア LEDヘッドライト シートヒーター クルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 232.4万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 460.6万円
- 車両価格
- 445.5万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 444.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
デリカD:5 シャモニー ディーゼル 4WD 両側パワースライド パワーバックドア メモリーナビ Bluetooth フルセグ スマートキー LEDライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
-
- 支払総額
- 595.2万円
- 車両価格
- 565.5万円
- 諸費用
- 29.7万円

















