デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (2,962物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5253件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8331件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 24 | 2016年5月3日 16:58 |
![]() |
22 | 11 | 2016年4月26日 22:17 |
![]() |
10774 | 148 | 2016年9月25日 20:24 |
![]() |
105 | 26 | 2016年4月20日 15:48 |
![]() ![]() |
41 | 13 | 2016年4月18日 20:03 |
![]() |
149 | 24 | 2016年3月31日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
諸事情により、車両のバッテリーの容量を出来る限り大きい物に入れ換えたいのですが、どなたか同じような事にトライした経験のある方など居ませんでしょうか?
とりあえずディーラーに問い合わせたところ、ノーマルが95-D31Lというサイズ?タイプ?の物が搭載されているらしく、メーカーで用意出来る最大容量は寒冷地仕様用の105-D31Lになると説明してもらいました。ディーラー側の見解としては145-D31Lまでならサイズ的に取り付け可能と思われるとのことでした。
更に上サイズは搭載可能でしょうか?
車両の発電容量からすると、あまり容量の大きいバッテリーでは充電が追い付かないと等の問題があるとは思いますが、基本的に通常時は特にエアコンやナビ、後席モニターなど一般的な物しか使用しません。
あくまでも非常時に100Vで最大180VA程度の機械の電源として走行中に使用したいと思ってます。
年に1回あればいいかな?(無い方が良いのですが。)
程度で、保険的な部分が多いです。
かなり特殊な質問になると思いますが、もし情報をお持ちの方が居られましたら御教授を御願いします。
書込番号:19824402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。寝ぼけていました。
「95D31L 64(Ah)
64÷5=12.8 12.8Aの電流を5時間放電出来ます
・145D31L 75(Ah)
75÷5=15(A) 15Aの電流を5時間放電出来ます 」
放電出来ます=取り出す事が出来ますよという事
書込番号:19825858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

95とか、145とか、バッテリー規格の頭の数値は性能ランクを示し、
必ずしも満充電の電気容量を示す訳ではありません。
ちなみに、性能ランク=(CCA値x定格容量)^1/2÷2.8
がJISで定義されています。
詳細は省きますが、CCA(Cold Cranking Ampere)は低温時(-18℃)の
始動性能を示し、定格容量は、常温(27℃程度)の容量性能を示します。
例えば、低温性能が特に優れたバッテリーなら、常温での容量が
小さくても性能ランクは高いと言うこともありえます。
スレ主さんの用途では、性能ランクで選ぶより、各メーカーが公開している
5時間率容量(Ahで示される数値)を目安にする方が良いでしょう。
まあ、一般に国産バッテリーなら、性能ランクの高いものは、5時間率容量
も高い傾向にあるとは思いますが。
ところで、
>あくまでも非常時に100Vで最大180VA程度の機械の電源として走行中に使用したいと思ってます。
と書かれていますが、180VA程度の電力であれば、DC-ACコンバーターの効率を考えても
200W(DC)程度の電力であり、走行中ならあまり気にしなくてよいのでは?
昔、デリカのスターワゴン(バッテリーは同じ95D31でした)に、100Wフォグx2を点灯
させて山の中を走り回っていましたが、バッテリーがヘタったことはありませんでしたよ。
書込番号:19827008
2点

>ディーラーが教えてくれたサイズが一般的に入手可能な最大容量クラスと考えて良いんでしょうか?
はい。そうです。
>実際95-D31Lと145-D31Lでは容量にどの程度差があるのですか?あと価格はどの程度しますでしょうか?宜しければ御教授を御願いします。
容量差は☆香風智乃☆さんが仰っていますので、割愛します。
価格は購入するところによってバラバラですので、何とも言えません。
ここ(価格.com)では↓のとおりです。
http://kakaku.com/car_goods/car-battery/itemlist.aspx?pdf_Spec201=145&pdf_so=p1
書込番号:19827422
1点

ワンランク上とかそういう程度、もしくは 搭載バッテリーの型式でパナソニックやボッシュなどで検索してヒットしたバッテリーで普通は十分か余裕があるくらいです。
>非常時に機械を動かしながら走行させたい
何を動かせたままで走行するのか書いてないので分かりませんが、車載バッテリーを補助的に使うなら分かりますがディーラー側だってここで回答している方々だって疑問に思っているのではないかな?と思います。
145D31L だったらパナソニック製のバッテリーで最安15,000円くらいでしょうかね。(ネット通販ですが)
それ以上は、基本的に検索かけてなければないでしょうしエンジンスペース内に置けなくなると思います。
そんなに電力が非常時に必要だったら、三菱つながりでPHEVとかの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:19827664
0点

どの位の負荷か試算
100V 180VA=1.7A=170W相当
170W÷10=17A
バッテリー電量負荷値は約17A
何処から電源を採るかが問題ですが、ヒューズ類とインバーターの許容がクリアできていれば、バッテリーとオルタネーター的にはそこまで過酷ではないと思いますよ。
それに走行中なので、電力供給はオルタネーターから賄われますよ?
書込番号:19827841
2点

>犬と仲良しさん
訂正ありがとうございます。
>eofficeさん
同意見。
極端に言えば、バッテリーを使用、一番酷使する時はセルでエンジンを掛ける時です。
エンジン掛かっている時はオルタネーターがせっせと発電して、発電電力が足りない場合のみバッテリーから電力を分けて貰い、発電が追いつかない状態が続くとバッテリーが上がるのです。
その様な仕様状態ではどんなにバッテリー容量が優秀であっても最終的には上がります。
バッテリー電量負荷値は約17A と言う事はオルタネーターの発電電力はそんなに酷使していません。
もしエンジンを掛けずに電力を使いたいのならデリカでは止めておいた方がよろしいです。
書込番号:19827924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆香風智乃☆さん
>eofficeさん
>ねこっちーずさん
>Berry Berryさん
>犬と仲良しさん
>アマル22さん
皆さんありがとうございます。
電気関係は苦手でして、本当に参考になります。
電源を取りたい機械は家庭用の医療機器でして、メーカーの担当者と車載時の電源について話をしている中で、とりあえず車載時にシガーソケットから電源を取る事は出来るが、エアコンやオーディオ等を使用しているとバッテリーが上がってしまう可能性があると言われたので、それならばバッテリーの容量を増やしてみたらどうだろう?と思い、こちらで質問させて頂きました。
基本的に病院への通院時の為であり、家以外では機械本体内と外部のバッテリーを使用するのですが、時折通院が長引き半日以上になる場合もあるので、万が一バッテリーを使いきった時の為の車載時電源として考えてました。
さらにここ2週間ちょっとの地震(当方九州在住の為)の事もあり出来る事はしておこうとおもいまして。
書込番号:19828117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

医療機器の電源としてですか?
どの程度のものか不明ですが、まずその機器のメーカーに車から電源を取って大丈夫なのか確認した方がいいですよ
電源が安定してないと正確に作動せず壊れることや異常な動作をすることがあるので災害時の電源や水の確保はとても重要です
お大事にしてください
書込番号:19829155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koko1234さん
ありがとうございます。
車載時の電源について、最初に話し合ったのは使用することになった医療機器メーカーの担当者です。
我が家に設置した機械については初めて担当すると言っていましたが、こちらの質問にもしっかりと答えて頂けて、大変助かってます。
その方と話したうえで、メーカー側の用意する機械オプションの中にシガーソケットから電源を取るケーブルがあるので………となりました。
今回の震災は我が家は大丈夫でしたが、熊本と由布院には大蔵省の親族がいまして、それぞれ家族と家は大丈夫でしたが、家財道具がかなり被害を受けたそうです。
我が家としても、多少ですが支援をさせてもらいました。
自然災害だけはいつ発生するかわからないので、備えは重要ですね。
書込番号:19830585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元走る屋さん
オプションでシガーソケットが付いているならば、機器自体が最適化されているので、正弦波と矩形波の心配はなさそうですね!
それと、シガーソケット(アクセサリーソケット)のヒューズは、大抵15Aのヒューズが付いていますが、万が一に備え替えのヒューズと該当ヒューズの位置を、確認しておいた方が良いかもしれませんね!
6時間くらいのバッテリーを備えていて、波形の影響御受けにくく消費電力がそれなりの医療機器となると、個人携帯型呼吸器かな?
書込番号:19830806
2点

素人が口出ししてすみませんが、デリカのオプションでサブバッテリーシステムがあったと思いますが、的外れでしょうか?
私もせっかくのデリカなのでキャンプや非常時の電源拡張に興味があります。
書込番号:19830851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eofficeさん
ありがとうございます。
機械は正解です。
3人目の子供が1月末に産まれたんですが、口蓋裂と咽頭軟化症をもっていまして、機械が24時間必要なんです。
書込番号:19831211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなっぱさん
ありがとうございます。
サブバッテリーシステムは十分使えると思いますが、今回我が家では今後高齢になっていくお互いの両親や病気の関係でボディイメージの弱い長男の乗り降りを考えて、電動ステップを選んだの為サブバッテリーシステムは同時選択不可でした。
書込番号:19831247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特別なご事情ゆえに”私たちのアドバイスでは限界”かもしれませんね。
車載のバッテリーでは”医療機器を動作させながら走行されるのは難しい”と思います。救急車とかなら別ですが。。。
ポータブル蓄電池なども見てみましたが、かなり高額な部類になってしまうため、また容量も金額もさまざまでした。
その医療機器のご担当者様と相談頂いて、過去に今回のような相談のケースがあったかどうかを確認して頂いて実例があれば、その時はどう対処したということが分かるのですけどね。。。
車体的にはデリカは大きいですが、メーカーとしては通常の車両ではそこまでは想定していないはずなので分からないのが現状でしょうか。
申し訳ありませんがちょっとお役に立てそうにないです。すみません。
書込番号:19831480
1点

>ねこっちーずさん
そんな事ないですよ、ありがとうございます。
ここで、色々な方の御意見を聞かせて頂くのは本当に参考になります。
当事者じゃないからこその発想や全く知らなかった事等、本当に助かってます。
書込番号:19831547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご家族のご事情わかりました。ご家族思いのスレ主様は素敵ですね(^o^)/頑張ってください。
私なりにミンカラを調べてみました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1878988/car/1403115/2390478/note.aspx
↑ポータブル電源で拡張している方もいるようです。
良い解決策が見つかるといいですね。
書込番号:19831568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなっぱさん
参考になる情報ありがとうございます。
こういった物もあるのですね。これも検討してみます。ありがとうございます。
我が家のチビッ子達は3人全員何かしら五体不満足で産まれたもので、通院がとても多くいずれ大きな手術もあり、親としてしてやれるのはいかに安全確実早く楽しく病院に行けるようにする位しかないもので…。
今回の3人目まではマツダのプレマシーに乗っていたのですが、スペース的にかなり厳しくなり大きな車に……となりデリカD5をこの御時世ではありますが、先日契約してきました。
最終的にエルグランドと悩み、多人数乗車時の快適性と荷室のスペース的にはエルグランドだったのですが、今後の車椅子等の可能性まで考慮して、3列目の折り畳み格納と前後スライドが必要と判断してデリカに決めました。
ディーラーが長年御世話になっており、信頼出来るのも決め手でした。
最終的な色・グレードは自身ではなかなか決められずチビッ子達に決めてもらったような感じでした(笑)
書込番号:19832208 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひなっぱさん
>ねこっちーずさん
>eofficeさん
>koko1234さん
>☆香風智乃☆さん
>Berry Berryさん
>犬と仲良しさん
>アマル22さん
皆さんありがとうございました。
皆様のアドバイスを元に、とりあえず145-D31Lを購入しておき、納車後のバッテリーの状態をマメにチェックして、様子を見ながら交換しようと思います。
沢山の御意見・アドバイス本当にありがとうございました。これで解決済みとさせて頂きます。
書込番号:19840534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず145-D31Lを購入しておき納車後のバッテリーの状態をマメにチェックして、様子を見ながら交換しようと思います。
それ、ダメなパターンです。
やってはいけない。
とっておいている間の補充電はどうされますか?
家に自動車バッテリー用の充電器はありますか?
バッテリーは鮮度が命ですよ。
また、満充電でいることが長く使用するためのコツです。
新しいバッテリーを買って置いておくことは、無駄になります。
1か月点検、6か月点検、12か月点検と、ディーラーで点検を行う際にバッテリーの点検を行い、バッテリーが弱ってきているといわれてから購入すれば事足ります。
書込番号:19841747
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
充電器はあります。
自分がバイクに使用するのと、その他農機具のバッテリーを充電したりするので。
買い置きについては確かに自然放電を忘れてました。
そうですね、純正の状態を見極めながらタイミングをみて購入します。
御指摘ありがとうございました。
書込番号:19842140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
燃費問題で色々悩みましたが、やはりデリカが候補から外れる事はなさそうです。
取り敢えず様子を見ながらも最終的にデリカを選んだ時の為にまた皆様の御意見を参考にさせて貰えないでしょうか?
質問はドアバイザーとマッドフラップについてなのですが、
オプションカタログではバイザーが2種類あり、どちらにするか迷っています。
エクシードバイザーとエアロバイザーとあるのですが、出来れば風切り音の少ない方を選択したいので、ご存知の方は是非とも教えて頂けないでしょうか?
あとマッドフラップは実際に効果はありますか?効果があるのならば取り付けようと思ってます。
これら2点について御教授を御願いします。
書込番号:19811491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>元走る屋さん
今後、A/Tタイヤに替えるようならマッドフラップはあった方が良いかな。
それと付けるなら私は社外品かな。
書込番号:19812560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちはエアロ?をつけてます。スタイル優先で選びました。
風切り音はロードノイズなど色々な音が聞こえているのでf^_^;気になりはしないです。個人の主観が音に対してはあると思いますが、D5は音が聞こえることをも「らしさ」と感じます。
書込番号:19812569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひがしあざぶさん
回答ありがとうございます。
申し訳ないのですが、 A/Tタイヤとはどんなタイヤですか?
あまり詳しくないもので……。
よろしかったら御教授を御願いします。
書込番号:19813591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなっぱさん
ありがとうございます。
音が聞こえるのもデリカらしさ。確かにそれはありますね。
3日前にディーゼルの試乗をしましたが、確かに普通ならやや大きく感じるエンジン音も、何故か気にならず逆にそれを聞きながら運転するのが少し楽しく感じました(笑)
書込番号:19813608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マーク Rさん
ありがとうございます。我が家ではバイザーは必需品ですね。
夫婦揃ってあまりエアコンが好きではないので、子供の乗っていない時はもちろん、乗っている時でも天気予報等でPM2.5等が少ないと言われた時はなるべく外気を入れるようにしているので、今まで購入した車両は全てバイザーを付けました。中古車の時も純正部品を取り寄せて、納車時に取り付けてもらってました。
書込番号:19813624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は社外品のドアバイザーを取り付けました。金額も10000円弱位のものでしが純正品と言っても分からない品質でした。(デリカD:5のロゴは入りませんが)
風切り音ですが、特に気になりません。皆さんの仰る通りエンジン音のほうが五月蝿いです(笑)
純正のマッドフラップの効果は分かりませんが、私がつけている社外品は確実にボディーへの泥はね等は防げていると思われます。純正オプションも多分そんなに変わりはないかと。言われている方もいますが、純正オプションの値段出すなら、社外品でもっと安いやつか同金額でありますし、見た目もそちらのほうがGood!!ですよ。
横槍ですが、不整地での使用を想定したSUV/4×4用タイヤで、舗装路面等に特化しているのがAT(オールテレーン)タイヤです。よく巷で流行っているのはBFGoodRich ALL-Terrain T/A KO2、YOKOHAMA GEOLANDAR A/T-S、BRIDGESTONE DUELER A/T 等ですかね。
因みに不整形地に特化しているMT(マッドテレーン)タイヤなんてのもあります。
書込番号:19817956
0点

>☆やひち☆さん
詳しい解説ありがとうございました。
やっぱりそれらのタイヤは一般的なミニバン用タイヤより価格が高かったりするものなのですか?
書込番号:19819145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元走る屋さん
あまり比較はしたことありませんが、純正の18インチであれば一般的な(例えばYOKOHAMA BlueEarth RV辺りと比較すると)ミニバンタイヤよりも高いかと思います。
皆さん見た目で購入している方がほとんどじゃないかと。。。極太タイヤにホワイトレター。。。。かっこえーです(笑)検索すればすぐ出てきますが、参考までに私のデリカD:5のビフォー・アフター画像です。
因みに私は、納車時に社外ホイールMK-46 M/L+にGEOLANDAR A/T-S235/70R16をつけてもらいました。ネットだと大体15万円前後位ですかね?純正タイヤ・ホイールはオクで約6万円台で売りました。
16インチタイヤだと、18インチよりも安いので交換時には少し得した気分になれます。(ホイールを別に買った事は忘れるとして)
書込番号:19821610
4点

>☆やひち☆さん
回答ありがとうございます。
確かにホワイトレター付き極太タイヤの装着されたデリカはカッコいいですね!
私も通常モデルのデリカを購入した時には大蔵省に交渉してみようと思います。
書込番号:19822374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆やひち☆さん
>マーク Rさん
>ひなっぱさん
>ひがしあざぶさん
皆さんありがとうございました。
皆さんの御意見、しっかりと参考にさせて頂きます。
書込番号:19822400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
D:5の購入を検討してるのですが、報道で騒がれております、三菱自動車の燃費不正改ざん問題。
不正車種じゃなくても、、、。
少し時期を遅らせて、大幅な値引きの可能性も?
過去の不正後の動向に詳しい方のアドバイスなど頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
232点

身売り説がささやかれるほどですから、いくら買い市場とはいえ、ちょっとねぇ
これは、すべて人災ですねぇ、社内のパワーゲーム、院政がすべての元凶です。
水島製作所に知ってる人が勤めていますが、ライン停止で賃金カット、大変ですねぇ。
日産のモコはスズキのOEMなんですが。
書込番号:19850693
131点

最も軽率なのは三菱?既に、賃金交渉で100万人の生活に対し、コストカットにいそしんでるのも三菱ですかね??
アメリカのように型式指定で交渉のテーブルに載せるのは?ルノーは政府、VWは地方が株主として経営参画中ですし・・・
地方債発行で株式や資産をを捨値取得して、水島型式などの地方ブランドでの再販なら買おうかなw(妄想でゴメンなさい^^;)
エビデンス無しに、他社も同様だとの書き込みを見ますが、軽率ではないですか?
書込番号:19850836
134点

不正問題については、個人的に前回のリコール隠しでの対応で、構造・強度部分に集中して燃費部分に気が付かなかったような気がします。今回の軽の燃費不正以外について部分についてはですが・・・。
確かに不正はダメです。信頼はPHEVで回復するだろうと思っていましたが、ふりだしに(それ以上かも)戻ってしまい残念です。
また、1から真摯に対応するしかないでしょうね。
信頼は失うのは簡単。築くは難し。
マスコミは、三菱が一番叩きやすく儲けやすいんでしょうね。果してT社だったらこれだけやるのでしょうか・・・。
多分、超大企業ですしメディア対策や訴訟対策も万全だからすぐ火消されると思います。憶測ですが。
私は、D5のユーザーです。
もう8年18万km以上乗り続けています。経年劣化部分以外は問題なく乗っております。
D5乗り換える前の初代RVRも12年23万km大きなトラブルなく乗り続けました。
他所にない個性のある車作りしているので、私は良いメーカーだと思っています。
車選びは自分の求める性能・特徴で選んでいただければ結構だと思いますよ。
ただ、他所の意見には流されないで欲しいなと思うだけです。
場合によっては、失敗する事もあります。
高い買い物ですので、あくまでも参考程度に聞いて自分の考えで選んでくださいね。
・・・他所は他所。選んでいるときが一番の楽しみ。それがバッチリであったら更に嬉しさ倍増ですかねぇ。^^;
駄文失礼しました。
書込番号:19851119
16点

>見賢思斉さん
他社も同じでしょう?
エビデンス無しに好き勝手書いてるのはマスゴミの方です。
昔のリコール隠し以来、各社のリコールが急増したのは、広報を見れば誰にでもすぐにわかります。
燃費についてはカタログ値と実車の乖離をみんカラでも見ておけばいいですね。
各社が自社で行う測定は、各社がデータを決してしまえば、証拠は残りません。仕組みがずさんです。
まあ、落とし所をどうするかは、各方面で悩んでるところでしょうね。
要するに
・日産は誠意がない
・三菱自動車だけがマスゴミに目の敵にされている
・D:5買って後悔をすることは無いでしょう
と言うことです。
書込番号:19851135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kumadonさん
HV優遇?とも捉えられるエコカー減税やJC08モード試験が好きでは無く、データーは参考値だと思ってます。
国交省に手抜きを反省いただき、全メーカー全車種への追試が実施されるのが最も望ましいと考えています。
型式申請について”他社も確認する必要がある”なら理解できますが”他社も同じでしょう?”は理解できそうにありません。
マスコミの報道は、演出に呆れながら事実を把握するものかと思ってました。
ハイラックスの件では元品質部長ら3名が業務上過失傷害容疑で熊本地検に書類送検されています。
形はどうであれ、自ら不正を明確化した相川社長に期待感を持っていて、死亡事故ほど重大ではないと感じています。
三菱の復活を信用して購入した良識派オーナー様は、怒りと供に近い感覚をお持ちかと空想していたようです。
他社も同じ・T社じゃないから叩かれている・今のタイミングでもD:5を薦める。その考えでも良いのでは?
書込番号:19851405
12点

>見賢思斉さん
おおしゃる事、おおむね同意見です。
文章だけでは伝わりにくい事もあるようです。
>型式申請について”他社も確認する必要がある”なら理解できますが”他社も同じでしょう?”は理解できそうにありません。
これについての誤解をもうすこし説明しますと、他社の確認・・・は、早々に実施すべきと思いますが、そうしないのは、”他社も同じだからでしょう”という憶測、いや、推測につながると言う事です。
より安全に表現すると、他社の他車種で過去をさかのぼれば何もやっていないと言う事は無いでしょうと言う事です。
走行抵抗の測定って、あまりにいい加減過ぎて、グラフの線以外にも様々なデータの改ざん方法が考えられますしねえ。
書込番号:19851877
1点

色々な意見がある様ですが、私は買わない派です。
三菱自動車は、2000年と2004年の二度のリコール隠しにより、会社の存続が危ぶまれる程の打撃を受けました。
この反省から三菱自動車は、外部の有識者を招き企業倫理委員会を設置する等、様々な意識改革を行ってきましたが、また不正が発覚しました。
今回の燃費偽装は25年前から続けられていたと発表されています。
つまり、この不正は、リコール隠し事件の後も、意識改革が進められている間も続けられていた事になります。
これでは、三菱自動車は、自浄能力の無い以前と変わらぬ体質の会社と思われても仕方ありません。
欧米には、懲罰的損害賠償制度が有ります。
日本にこの制度は有りませんが、消費行動によって不正を犯した企業に懲罰を与える事が出来ます。つまり、消費者を欺くとどうなるか企業に知らしめる事が出来るのです。
三菱自動車の車を買う買わないは個人の自由ですが、私が買う事は無いでしょう。
書込番号:19852431 スマートフォンサイトからの書き込み
175点

三菱自動車工業が、今回の事を真摯に反省して、国家や国民を 二度と騙さない、
正直な企業運営を行ってください。
間違いは 誰にでもあるが、
もうあとは無い。
雇用問題もあるので、立ち直った方が 日本の為になるだろう。
書込番号:19856348
173点

スレは買うか買わないかですよね?
上のぽんぽんみたく散々批判して、最後は立ちなおって欲しい?意思がブレまくりですね。人の意見を参考にして、最後に決めるのはスレ主さんです。ここは三菱のスレなので良い意見しか出ませんよ。身内、友達、会社同僚などの意見も聞くべきです。私は買わない派です。
書込番号:19856827 スマートフォンサイトからの書き込み
118点

>山猫車さん
「ここは三菱のスレなので良い意見しか出ませんよ。」
両論の意見が出てますがね?
私は何処メーカー押しとか有りませんが、
偏見者などから見たら、如何にも三菱擁護と思われる意見が出ている様に見えますが、
三菱車乗りや・ファンの方でも
三菱の今までの不祥事に憤りは感じている方が殆どいると思う。いや、全ての方々が不祥事はダメ!!と上層部のこれまでのやり方に憤っていますと断言できます。
けれど、偏見者との違いは
偏見者は妄想してまでも、あらぬ事まですべてが悪
うちのメーカーはやってないよと見なしているのです。
(過去の三菱リコール問題にせよ、後から各社リコール提出急増しました。バレなかっただけ)
だから〜〜はと偏見者はいつも言っていますね。
その様にはなりたくないですね。
「身内、友達、会社同僚などの意見も聞くべきです。」
好きなメーカー・車種は人それぞれ。
その人本人の愛車になるのに、
家族ならまだ分かるが、他人の意見を聞いて車を買いたくないなぁ。
書込番号:19857666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>☆香風智乃☆さん
ここのスレは、スレ主さんが買うか悩んで他人に聞いてるスレですよね?普通、車は自分で考え購入するものです。悩んで回答が出なく質問してるんです。あなたには無関係では?しかも何か妄想してるし。あなたの意見は聞かないで終わりなのでもう書き込みする必要は有りません。さいなら。
書込番号:19858081 スマートフォンサイトからの書き込み
150点

D5は、燃費不正の対象外との発表。
まあ、そうだろうと思っていた。
書込番号:19865532 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>山猫車さん
お疲れ様です。私も三菱批判したら、
>☆香風智乃☆さん
に攻撃されました。
参ります、三菱乗りには。
書込番号:19873539
177点

>†たーさん†さん
メーカーでは選ばず魅力的な車種を選んだだけですので、誤解なさらずに。
それが三菱2台とダイハツ1台だったと言うだけですね。
まぁ一応三菱乗りってわけだがね。
なので
「私は何処メーカー押しとか有りませんが」
と書きました。
要は偏見等が嫌いと言うだけ。
>りょうあつパパさん
へ、
デリカD5は
ミニバンで走破性が高く、質実剛健、燃料費も安い(Dゼル)は
現状他社には無い車種なので選択肢は限られますね。
FMCも一年先延ばし、
燃費不正も再調査の結果デリカD5(Dゼル)はなかった。
オススメかどうかはあなた本人が乗る車なので強くは言いませんが
ご自身が良いと思ったらそれで良いのでは。
極少数偏見者の意見に流されているようでは
人生損をしますよ。
書込番号:19874261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうあつパパさん
スレ主さんの意見が気になります。
ちなみに私はD5に乗っていますがとても良い車だと思いますよ。
書込番号:19877770 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様の大変貴重なご意見を聞かせて頂き、心より感謝致します。
ご意見を参考にし、燃費不正改ざんがあったにしましても、デリカという車の素晴らしさを学び、感じさせて頂きました。
ただ、私にとって大きなお買い物 直近の思いより、4年後、5年後のことを考え 今回のデリカ D5の購入は見送ることに致しました。
親身になって、アドバイス、ご提案、ご忠告頂き有難うございました。
書込番号:19943483
192点

報道もなんだか呆れてしまう内容のものに変わってしまいましたね。これは、どうしようもないという一言に帰結します。
悶々とするより諦めてよかったと思います。
書込番号:20206177
172点

再測定でもこりずに不正やらかしちゃってますね。
骨の髄まで腐ってたらイエローカードこれで4枚はもらってるのでいいかげんレッドカードになりそう。
再測定の時に監視役の日産技術陣の目は光ってなかったのかな。
三菱の中で唯一無二のデリカD5とi-MiEVと4ナンバーMiEVシリーズは日産マークになってでも残してほしいな。
書込番号:20214334
157点

車の燃費はあくまでひとつの目安に過ぎないと思います。
本当に、自分の好きな車がその車であれば、燃費が悪いとか値段が少し高いとかいちいち気になるでしょうか。
私は、若いころ、すぐに壊れるだろうとかよくあんなものにあれだけお金を出せるなと言われるような車やスクーターを若気の至りで買ったことがあります。(ものの割には高いだろうと思うだけで実際はそれほど高価なものではないですが)
しかし、その車は購入後25年間乗りましたし、スクーターも26年目の今も元気に足となって動いています。(よく壊れ、よく直しましたが)
私のものを選ぶ大きな基準は、それが丈夫なもの、長く使えるだろうと思えるようなものです。(車、時計、バイク、カメラ、自転車等)
決して一般的には流行物ではありません。(個人的には流行りものを持つのは格好悪いと思っています)
私がデリカD5を選んだ理由は
デリカスターワゴン、デリカスペースギアの路上での遭遇率の多さ
モデルチェンジサイクルの長さ
D5のデザイン力
でした。
今でもデリカスターワゴンやデリカスペースギアには結構な割合で遭遇します。
それも、別にレストア車というような風情ではなく、普段使いで。
おそらくD5も20年後はスターワゴンやスペースギアのような存在になっていると感じることが出来ます。
これは今の他社が売り、それを今の流行だといって町で見かけるハイブリッド車ではおそらくこうはならないでしょう。
1台の車を長く使う、それも好きな車を。
本当に気に入った車を長く大事に乗り続ける、これ以上の節約や低燃費があるでしょうか。
わずか数キロ程度の燃費の誤差を、マスゴミのつまらない宣伝により自分の気持ちを左右されないようにしてください。
デリカD5はあの車体で燃費は本当に良いです。
私のデリカD5(ガソリン車)は高速で最高14キロ、一般道でも普通に11キロくらいは走りますよ、本当に欲しいなら買うべき。
書込番号:20234834
7点

改ざんしてるのが本当に燃費だけならいいけどね。
部品の強度のデーターは大丈夫なのかね?
長年にわたる偽装を続けてる懲りないこのメーカーは他にも何やってるか分からん。
書込番号:20237583 スマートフォンサイトからの書き込み
141点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
中古車を購入する場合 値下げ交渉は出来るのでしょうか?また、新車購入と同じくらいの値引きが出来ますか?
デリカD5 ディーゼルを購入しようと只今勉強中です。中古車のうまい購入の仕方教えて下さい。
書込番号:19778755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんご意見ありがとうございます!私は本当に無知でしたのでいろいろ勉強になります。デリカD5 ディーゼルの場合、登録のみで中古車扱いで売られていて新車よりすこし安い車なら新車の方が値引きして結果中古車より安く購入出来るということですかね?
書込番号:19779901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツ゛ラQさん
そこらの金額は適当なので
その辺を突っ込まれない様に、最後に「注」を書いています。
書込番号:19779959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中古車より安く購入出来るということですかね?
見積を取らないとわかりません!
新車の場合は時には大幅値引きが出ることがありますが、未使用車 (新古車) は値引きは期待できません。
見積を取らないとどっちとは言えません。
極端に単純に言ってしまうと、車は相場が形成されているので、美味しい (安い) 車は無いと思って下さい。
人より安く中古車を買いたいと思うなら、知識を付けて業者オクション等を利用するしかありません。
書込番号:19779985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さい ちゃんさん
長文でスミマセンね^^;
「勉強している」と書いていらっしゃったので、業界のこと少しはご理解されているのかナ?と思ってました^^;
>登録のみで中古車扱いで売られていて新車よりすこし安い車なら 新車の方が値引きして結果中古車より安く購入出来る
ちょっと意味がわかりませんが^^;
正直、新車の値引きで 登録流しやリースアップを超えてまで安くなることは、有り得ません。
税金も経費も、全く計算が異なるからです。
何故か?と言うと、【一回でも登録されると、新車では無くなるから】です。
販売店での表示は【登録(届出)済未使用車】 とか、【未使用中古車】って奴です。
【新車のような中古車】と書いてあっても、たまに1千キロ単位走行”以上”で展示されてるのが有りますが、それはリースアップが多いので【名実ともに中古車】となります。
ただ、極々まれーに それが逆転することが有ります。
それはメーカーが頭を抱えてしまうほどのとんでもない不人気車で、モデル末期で有ります^^;
ただ、デリカはコレには該当しにくいです。
既にデビューから経年してますが、競合車種が存在せず、今だに指名買いのある車種でも有りますので^^;
欲しい熱意が伝わって、本気で買う!って人なら、営業も頑張ってくれると思います。
ご予算が決まれば、先ずはディーラーや販売店、オークション代行業者に行けば…
確実に「これ、新車で良いんじゃ?」とか、「登録流し行けるんじゃ?」とか「やっぱし(数年落ちの)中古車しか買えない(場合によっては初期のガソリンしかない)のか…」とか分かると思います。
もう一つ。 本当に、ディーゼルは必要ですか?
書込番号:19780097
5点

>北に住んでいますさん
あ、注釈を見落としてました(^^;
申し訳ないです!
書込番号:19780134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツ゛ラQさん
無知だと質問の仕方も下手ですね(ToT)すみません。子供も3人いて次乗り換えは無条件でミニバンになります。今までガソリンのミニバンに乗ってきてまた 。どのメーカーでも同じようなクラスのミニバンはありますが 結局使い勝手も維持費も今までと変わらないのは飽きたんです。そこでデリカが自分の中でも上がってきたのです。極めつけは2年ぐらい前の関東の大雪でした。車も車庫から出ない走らないじゃただの鉄の塊だなぁと思ったんです。だからディーゼルを考えてます。
書込番号:19780320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さい ちゃんさん
いえいえ、こちらの思い込みですから^^;
それと、普通の方は知らないことばっかしなんです^^;
>どのメーカーでも同じようなクラスのミニバンはありますが 結局使い勝手も維持費も今までと変わらないのは飽きたんです。そこでデリカが自分の中でも上がってきたのです。
なるほど、ただ燃費はやはり4WDとFFだと、かなり変化しますよ?
それと、ガソリンとディーゼルは自動車税の重課時期が異なるのはご存じですか?
ガソリンは13年、ディーゼルは11年で15%も上がります。
微々たるものでは有るかもですが、結構イラッときますよ^^;
>極めつけは2年ぐらい前の関東の大雪でした。車も車庫から出ない走らないじゃただの鉄の塊だなぁと思ったんです。だからディーゼルを考えてます。
なるほどですね^^
それはエンジンの種別よりも、駆動方式の方が重要かと思います。
それと、ディーゼルは真冬に問題が。
大体厳冬期の寒冷地では、”3号軽油”という種別があってですね。
それが入ってない場合、逆に真冬は凍結してエンジンが掛からないことが有ります。
しかもスタンドでそれを表示してることって、殆どないんですよ^^;
また、それ用の添加剤が有るんですが、基本そこらに売ってないっていう^^;
ただ!惚れたクルマを買いたいなら、それすら買い置きしておけばいだけです^^
夜中にマイナス5℃下回るような季節には、ぶち込んでおけばいいだけです。
書込番号:19780400
6点

相変わらず デリカの書き込みは、スレ主の質問に対して真摯じゃありませんね。「脱線する方、大きなお世話な方々」......
書込番号:19781611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。たくさんの方から見解を頂き凄く為になります。いい面だけでなく良くない面も知っておくべきと考えてます。完璧なものはないですからね〜。
またまた質問です。ディーゼルのデリカユーザーに聴きたいのですが 燃費はどのくらいですか?乗り方 道路状況もいろいろありますが出来るだけたくさんの方から話を聴けたらと思います。
書込番号:19782640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の燃費ですが
片道50キロぐらいの通勤で13〜14ぐらいです。
郊外なのでストップ&ゴーは
比較的少なめかもしれません。
軽油で単価も安いので
とても満足しています。
書込番号:19782695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>メジロさっちゃんさん
ありがとうございます なかなかいいんですね〜!
書込番号:19782729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さい ちゃんさん
街中 10km/L、高速 13km/Lぐらい走りますね。
書込番号:19782950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U-zoさん
こんばんは。ありがとうございます!
書込番号:19782978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰ぞから、脱線と言われたので(笑)
主さんの聞きたい王道の情報でも書きますか^^;
デリカみたいなクルマは、色やグレードや装備でドーン!と変わりますが(笑
今日聞いてきたところでは、落札価格+会場に支払う経費や各種税金。
もちろん陸送代や、そこと取り決めた手数料で多少は変動します。
代行で1万キロ程度だと、乗り出しで260-300万位。
6〜7万キロ程度でも220万位と、変わった相場だそうです^^;
むしろ走行が出てるほうが安く仕入れて高く売れるので、競り相手が増える分、相場が跳ねてるみたいですね^^;
ま、これは今日私が利用してる地元の代行屋で聞いたんで、やっぱ利用されるところにお尋ねされて最新情報を確認してくださいね^^
あと、登録なんかは自分で陸運局や警察署まで行って、セルフで。
中古車は、水物です。
会場と季節で、愕然とする差が出てきます。
あと、たまに「コノくらい状態のだったら、展示場の方が安いじゃん!」って方もいます。
それは内外装の評価点の低いものを仕入れて、板金塗装など加修している場合が有ります。
もちろんそれが普通で、悪いことじゃないんですよ^^;
ただ、確実にその現車を見るのに、会場下見できる業社がいいですね。
たまに、機関にトラブルを抱えてる奴も存在しますので。
素の状態での価格に成りますので、そこが個人請負や仕入れでもない限りは、安くは出にくいです^^;
安く買うには、努力と勉強ですよ^^頑張ってください!
書込番号:19783056
6点

あらま?
280が260に!
訂正します(笑)
書込番号:19783076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう購入決めましたか?
こんなとこもあります
東邦自動車ユーズド東邦
私は一昨年秋にDパワー新車で交渉なしの47万引きでしたよ
しかも在庫でなく
そこからオーダーです
関東三菱は値引き無しだったので行きました
買うだけに遠くから来てもありな価格だと思いますよ
書込番号:19794269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koko1234さん
値引き交渉無しで通常価格より47万安かったと言うのですか!?売り手からその価格を提示してきたんですね。すごい。デリカに乗ってみて良かった点悪かった点あれば教えて下さい。燃費もどのくらいか教えて下さい。
書込番号:19794693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その価格でネットで出てました
色も有料色でも価格変わらずでした
付けたのはバイザー位ですので割引はなかったです
関東三菱では値引き無しでどうしようもなかったので助かりました
乗ってからの感想は
98パジェロからなので力不足でしたが
子供が出来たのでスライドドアにしました
パワー不足についてはサブコン入れて改善
あとサブバッテリーやFFヒーター付けベッドも付けたので毎週のように家族3人で寝てます
燃費は
昨日那須高原から神奈川までで
表示16キロ位です
街中だと11キロ位かな
単価安いディーゼルなので
プリウスαと変わらない位ですかね
あと1m位車体が長いと色々出来て良いと個人的には思います
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4263371732/index.html?STID=SMPH0620&RESTID=SMPH0620#mainBlock
書込番号:19795985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それって、確実に”新規オーダー車両でしょうか?
前も書きましたが、S点物件ってのがあってですね。
新車に準ずる中古どころか、納車じゃなく納品したまま持ってきたような、保護シートあり車両が流れています。
デラでは普通 メーカーからの納品後に保護シートを剥がし、ポリッシャで研磨掛けてから納車しますので、
如何にスゴい状態かが、良く分かります。
ただ、一旦納品はされていますので、価値は完全オーダーよりはホンのちょっとですが下がります。
S点車は有料色でもかなり存在していますし、結構な確率で人気のメーカーop品は付いてます。
また、がっつり値引きはするが ローンの金利で回収してる店舗もあったり…
最近は海外輸出で人気のクルマを新車リースで売って、1年で乗り換えさせる例も。
訳知りの人の話では…
車内自殺や殺人が起きた車両も、人気車ならば綺麗さっぱりクリーニングして、輸出してるとか…
あ、また脱線しちまったw
怪談話には、ちと早かった^^;
書込番号:19802750
0点

>さい ちゃんさん
【三菱自動車 燃費試験で不正行為か 20日夕方に社長会見で説明】
やった!チャンス到来ですよ^^
まだ、買っちゃダメですよ!
今から先の数カ月は、その該当車は相場が暴落します!
その問題の車種がデリDかどうかがまだ判りませんが、大体引きずられて相場が下がり切ります!
今のうちに、相場をしっかり見ておいてくださいね^^
普通は「こういう時にそんなメーカーの車買うなんて馬鹿じゃねえの?」って思いますが、
それが命にかかわるものでなければ、乗り潰すつもりであれば逆に買い時なんです!
けど、デラの皆さんは…可哀そうです^^;
書込番号:19804060
3点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
本日、洗車していたところワイパーの下のプラスチック部品の継ぎ目がズレている?のに気が付きました!
2月14日は納車され頻繁に洗車してきたのですが、今まで気が付きませんでした。
みなさんのデリカもこんなもんですか?
今まで全然気にならなかったのですが、一度気になりだしたら我慢できず、スレを立ち上げてしまいました。
走行に支障はないので急ぎませんが不具合箇所ならディーラーに持って行きたいと思ってます。よろしくお願いします。
書込番号:19751609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーナーではありませんが‥
きちんと嵌まってないと思いますよ!
右側のカバー上部にも隙間がありズレていますし。
なぜズレているかはわかりませんが、ディーラーに行けば直してくれますよ。
書込番号:19751630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん
早速の返信ありがとうございます!
やっぱりそう思いますか?
一度、ディーラーに行ってみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:19751659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8年目ですが、マッタク同じ状態ですよ。
洗車時の感じからして、水抜きかと思ってました。
書込番号:19751853
7点

推測ですが、繋ぎ目の穴に右側のカバーが嵌まる構造のように画を見ると感じます。
書込番号:19751874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも同じですよ
水抜きでは(^-^)
書込番号:19752432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水抜きの穴は別に開いている訳で・・・ずれてる部分を水抜き穴というのは無理があるよ。
書込番号:19752635
7点

1枚目の写真、ウィンドウとの境が左右違う、右側は隙間が有る。
きちんと嵌まってなくズレていると思うけどな〜
書込番号:19752659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水抜きっていうのは低い所に作るものです。
隙間に見える合わせ目?に流し、クルマの傾斜によって、前と後ろに穴があると推測できます。
左手の穴が沢山開いているのは水抜きではないです。
もちろん、結果として水も抜けるでしょうが、普通の設計者で平面に水抜きを作るヒトはいません。
蜂の巣状の複数の穴は、形状的には気体を流すものでしょう。
そういえば、確か合わせ目の左のパーツ(助手席側)は初期型の時より、水抜きが追加されていたような記憶があります。
書込番号:19752793
4点

>ふただび学生さん
返信ありがとうございます。
8年前のモデルから一緒なんですね〜!
気にし過ぎでしょうか。
ちょっと安心しました。
>JFEさん
やっぱりそう見えますよね〜。
>働きたくないでござるさん
実際はどういった経緯でこの形状になったか
メーカーに聞いてみたいなー!
>ogatom8921さん
ご確認ありがとうございます。
安心しました。
みなさん、お騒がせ致しました。
ディーラーに写真撮って確認してもらったところこれが正常とのことです。
でも、少し気になりますので今度エンジンオイル交換の時に実際に見てもらう予定です。
ありがとうございました!
書込番号:19754754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様の症状でした。
最初Dに話したら、「このような仕様です」との事
後日、点検に車を出したら、治ってました。
対応は、こんなもんです。
Dに聞いてみてはいかがですか?
書込番号:19756285
2点

>りょうゆみたぬきさん
本当ですか?
今度、エンジンオイル交換にディーラーに行きますので一度相談してみます。
やっぱり気になりますよね〜!
いい情報ありがとうございます。
明るい希望の光が見えました!
書込番号:19756314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのを確認してみました。
汚くてごめんなさいf^_^;
水抜きの機能もありそうに見えます。雨上がり後なので(^^)
ズレはありませんでした。建てつけが悪いのだと思いますので、点検で直せるのではないでしょうか?
書込番号:19760780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました!
先日ディーラーに行って多少ズレは改善しましたが、もともとそのような仕様になっているみたいです。
ワイパーの根元の部分にモーターがあるんですが水がそこにかからないように2枚の合わせになってるようです。
最初からしょうがないなー!
みなさんご協力ありがとうございました!
書込番号:19799390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



最近デリカD5オーナーになりました。
説明書が分厚くてなかなか、目を通してきれていないのですが・・
よかったら教えていただけないでしょうか・・?
@エンジンをかけたまま、外から鍵をかけることはできないのでしょうか?
Aエンジンをかけたまま、キーを持って車から離れると、ピー音がなりますが、
止める方法とかないでしょうか?
日々の生活で、ちょいちょい不便で・・。
教えていただけると、助かります!!!!
10点

あはは、それは面白い方法ですね
スレ主さんは何故、エンジンをかけたま
まドアロックしたいのでしょうか?
冷房や暖房を掛けたまま車を離れるなら
リモコンスターターを付ければ大丈夫ですよね
書込番号:19724112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
わぁ〜それはちょっとアクロバットな方法ですね。
どんくさい私には無理そうです(T-T)
>透明な雲さん
小学生の子供が、下の子を幼稚園に送る際、車でテレビを見て待ってると言うもので・・。
2〜3分のことなのですが、鍵を閉めないと不安で。
現在は、私が下の子と車を降りた後に、キーを車内にのこしたまま、
運転席から子供にロックさせていますが。
出来れば、私が鍵を持って出て閉めたいなと思いまして・・・。
書込番号:19724182
2点

こんにちは。他社(車)ユーザーで時々メカニカルキーでロックを使っている者です。
半ば興味本位な質問ですが、
メカニカルキーで「閉めようとしたけど、できなかった」と仰っていますが、それって・・
- キーを挿したが回らなかった。
- キーは挿せて回ったけど施錠されなかった(or直後は施錠されたが直ぐ勝手に解錠された)。
の、どっちでしょうか?
もし前者なら力加減の問題≒滅多に使わない鍵穴なので動きがかなり渋かった、って可能性もあるかな、と思いまして。
書込番号:19724559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寒い冬が大好きさん
ちょっと待ちなよ。
子供を車内に残してエンジンかけっぱなしにするつもり?
どんなけ危険な事するんだよ。
子供は予測不可能な行動とるのわかってる?
もし車を暴走させたらどうするつもりだよ。
三菱に乗ってる人ってこんな人ばっかりなんだ。
書込番号:19724654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通にエンジンかけっぱなしにするけど。
だって寒いの可哀想だし
書込番号:19724720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うわぁ…
>こまちちゃんさんも三菱乗り?
そういう風に車内に残された子供や周囲が危険な目にあってるの知らない?
車と同じで、子供や周囲には何の罪もないのに…
書込番号:19724812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>焼肉大魔人さん
「三菱に乗ってる人ってこんな人ばっかりなんだ。」
でたよ〜三菱がどうのこうのと決めつける残念な人。
書込番号:19725124 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>☆香風智乃☆さん
そうなんだよぉ。
そういう事いうのって残念、ってかよくわかんないよね。
な?
>透明な雲
あなたの大好きなデリカに乗ってる方もそう思ってるよ?
まぁ何にせよ、エンジンをつけたまま車内に子供を乗せておくのは危険なのでやめましょう。
書込番号:19725241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

では
サブバッテリー付けたらどうですか?
これならエンジン掛けずにテレビや電気毛布も使えますよ
エンジン掛けていないので暴走などの危険もないよね
金で買える安全は有りだと思いますよ
その状態なら外からロックもできるのではないですか?
書込番号:19725602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

地域がどこか存じませんが、2〜3分、テレビ見せたい位ならエンジン切ってもACCで良いのではないでしょうか?
走行後なら車内も温まっているでしょうから。
子どもだけ車内、かつエンジンかけたままは通報されても言い訳できませんよ。
書込番号:19726486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジン切っておきっぱなしの方がこわいな
書込番号:19726583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーをかけられるかどうかの話とはそれますが。
2〜3分のことであれば、車内に居たければエンジンを切って待たせる。寒ければ毛布を掛ける。1人で居たくないのであれば、一緒に園の部屋に連れて行く。
小学生のお子さんであれば、もう言って聞かせてもいい気がしますがどうでしょうか?私も子供いますが間違いなくそうします。そもそも登校の時間であればテレビなんか見られる訳ではないので、それが我慢できないというのであれば、私なら最初から見せません(^_^;)
書込番号:19726691
6点

#まぁ用途の是非はともかく直球回答。
寒い冬が大好きさん、
取説コピーを貼っておきますので確認してください。
要約、
ドアがちゃんと閉まっていればメカニカルキー(=エマージェンシーキー)での施錠解錠は可能。
もしキーが回らない・作動しないなら故障なのでディーラーへ。
エンジン作動状態で運転席ドアを開けると警告音が鳴り続ける→同ドアを閉めれば止まるなら正常。
ドアを閉めても止まらないなら故障なのでディーラーへ。
もし取説に書いてない注意事項があればフォローお願いします >ユーザー各位。
書込番号:19726836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません。まとめてのお返事になります。
理由を正直に書くと、車内に子供を置いて・・・の話になるかと予測はしていましたが・・
2〜3歳の子供ではなく、小学生ですよ!運転席周辺とか絶対にさわりません。
常日頃からパワーウィンドウも許可なしでは触りません。
幼稚園の送迎だけではなく、ちょっとコンビニに支払いなども車内に留守番はあります。
ちなみに下の子は絶対に、連れて行きます。
上の子は、行くと言えば連れて行くし、車に居ると言えば車に残します。
子供の定義が、それぞれで違うのかもしれませんね。
中学生でも?高校生でも?免許なしの方は?
ちなみに、主人が運転席以外に座っていても、カギをかけてもらいますよ!
もちろんエンジン切っていく時もありますし、それはケースバイケースです。
一番恐れているのは、フラ〜っとだれかが運転席に乗り込んで、車ごと持って行かれることです。
>みーくん5963さん
鍵穴に鍵をさしたら、ピー音がして回らなかったと思います。
もしかすると、ピー音にビビッて、強く回さなかっただけかもなので、もう一度試してみます。
>koko1234さん
サブバッテリーとかあるんですね。無知ですみません。
ちょっと調べてみます。
書込番号:19726867
6点

>みーくん5963さん
ご親切にありがとうございます!
私のやり方がまずかったかもしれません。
あまり調べもせずに質問してしまい申し訳ありませんでした。
いただいた説明書をもとに、確認してみます。
たいへん助かりました!!!ありがとうございました!!!!
書込番号:19726888
2点

この話が今時期の話で、暖房の話だから軽く考えてる
のでしょうが。。。
この話が真夏の炎天下の青空駐車場での話ならどうな
んでしょうか?
良く起こる痛ましいニュースの子供は、車をいじれる
年頃の子供ではなかったように記憶してます。
どなたさまかがお話されたようにおとなしく“1人でお
留守番”していた結果だと思うのですが。
他の皆さんはその事を指摘されているのだと思います
がどのようにお考えなのでしょう?
>寒い冬が大好きさん
2〜3分程度の時間でしたら、エンジンを切ってACC
にしておいても問題は無いように感じます。
そちらもご検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:19727376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

出費は嵩みますが、カーメイト等のリモコンエンジンスターターを別途付けると良いかと思います。
エンジンを始動する為にはギアをPレンジにした上でサイドブレーキを掛ける必要があります。
エンジン始動中にサイドブレーキを解除したりギアを操作すると強制的にエンジンが停止しますので誤作動の危険はありません。
またエンジンスターターのリモコンでならエンジンが動いている状態でもドアのロック、解除が可能です。
純正キーでエンジンを始動した状態でもドアのロックが可能ですけど、誤操作による暴走を防止するためにはエンジンを一度停止し、リモコンエンジンスターターでエンジンを始動すると良いかと。
書込番号:19727385
2点

皆さまを不快な思いにしてしまい申し訳ございません。
そうですね。うちの子に限ってと思っていてはいけませんね。
万が一のことも考え、行動するように致します。
今後、中学生になっても、高校生になっても、そのようなことがないように致します。
申し訳ございませんでした。
この件につきまして、私の質問は、ほぼ解決されたので、以降、私からのコメントは致しません。
>miyarinさん
ありがとうございます。
リモコンエンジンスターターですね。了解いたしました。
早速調べてみます。
>こまちちゃんさん
なんだか救われました!ありがとうございます!
書込番号:19727478
1点

何をされても結構ですが、
何かあれば、全て運転手の責任になります。
坂道でニュートラル&サイドブレーキ忘れで
甚大な事故が発生したことが有ります。
再度申します。
何をされても結構ですが、自己責任で、
他人を巻き込まないようにお願いします。
書込番号:19744847
3点

あなたに言われなくても自己責任は当たり前でしょ笑
書込番号:19744887 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


デリカD:5の中古車 (2,962物件)
-
- 支払総額
- 430.8万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 435.9万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 445.9万円
- 車両価格
- 433.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
-
デリカD:5 D パワーパッケージ OBD診断 両側パワースライドドア ワンオーナー SDナビ バックカメラ Bluetooth オーディオ SMARTKEY シートヒーター
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
45〜660万円
-
20〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 430.8万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 435.9万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 445.9万円
- 車両価格
- 433.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
デリカD:5 D パワーパッケージ OBD診断 両側パワースライドドア ワンオーナー SDナビ バックカメラ Bluetooth オーディオ SMARTKEY シートヒーター
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.0万円