デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,033物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5248件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 8 | 2017年5月5日 23:11 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月22日 21:39 |
![]() ![]() |
86 | 6 | 2017年5月10日 23:20 |
![]() |
25 | 17 | 2020年1月28日 10:10 |
![]() |
52 | 11 | 2017年5月16日 17:42 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2017年4月3日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Dパワーに乗ってます
純正のグッドイヤーLSで38000キロ超えました 溝にある一番高いマーカー(橋みたいな)!?がパターン間で繋がるまでち0.2ミリくらいまできました まだまだ乗れるものでしょうか? わかりづらい文面ですがわかる方ご教示ください
書込番号:20869303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それが0ミリになれば車検に通りません。
次の車検時期との兼ね合いっで決めればよいと思います。
書込番号:20869359
6点

(追記)
それをスリップサインといいますが、「0になる」=「溝の残りが1.6ミリになる」ということです。
ここまでは車検に通ります。
車検に通るということは「ここまでは安全が担保されている」ということです。
タイヤを合法範囲内ギリギリまで使い切って批判されることはありません。
もちろん早めに交換するほうが安全マージンは高くなるのは間違いないので
あとはあなた次第ですね。
書込番号:20869372
9点

ogatom8921さん
EAGLE LS2はオールシーズンタイヤですから、プラットホームが付いているのだと思います。
このプラットホームはタイヤが50%摩耗したら露出して雪道での使用が出来なくなります。
しかし、雪道での使用を行わないなら、プラットホームが露出しても使用出来ます。
つまり、スリップサインが露出するまで使用可能とお考え下さい。
書込番号:20869402
8点

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
早速のアドバイス感謝いたします
両者の様な方がいてくれて助かります 車音痴の人間には神のようですから^_^
プラットホームって言うんですね!? これが繋がったらまず車検は無理ってことなんですね よくわかりました タイヤ交換考えます ありがとうございます
書込番号:20869454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ogatom8921さん
プラットホームとスリップサインは異なります。
プラットホームが露出しても使用出来ますが、冬タイヤとしての使用は出来なくなります。
このプラットホームは前述のようにタイヤが50%摩耗すると露出します。
これに対してスリップサインは残り溝が1.6mmになれば露出します。
このスリップサインの露出が近づくとタイヤ交換した方が良いです。
又、スリップサインが露出したタイヤでは車検には通りません。
書込番号:20869476
8点

>スーパーアルテッツァさん
あ〜 タイヤ見てきました プラットホームより低いところにありました これがスリップサインですね こいつまで達したら車検が完全にアウトなんですね ありがとうございます 助かりました^_^
書込番号:20869657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ogatom8921さん
お疲れ様です。
タイヤを新調する目的は静粛性を向上させる為にと考えると楽しくなりますよ。新しいタイヤを購入して、タイヤの痛みにくいタイヤワックスを塗る。タイヤが黒くなり足元が引き締まります。雨も弾きますしね。タイヤが可愛くなり、偶に拭いたりするようになります。ついでにアルミホイールも奇麗に磨くようになるかもしれません。タイヤを新調して新しい世界を感じてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:20869901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤンバルアカイナンさん
ありがとうございます
そうですよね タイヤ換えるとまた車に乗るのが楽しくなりそうてすね ^_^
一部の方を除いて皆さん本当に気持ちよく回答いただき 日本もまだまだ捨てたもんではないと ありがとうございました😊
書込番号:20870091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今日洗車をしてて、ふと気付いたのですがドアパネルの塗装が下から30ミリ〜40ミリの範囲がデコボコした塗装面になっているのですが、これって普通なんでしょうか??ちなみにドアパネル4枚とも全て同じ範囲がそんな感じです(--;)
書込番号:20836861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KSD5さん
飛び石で塗装に傷が付きにくくする為に、このような塗装になっているのだと考えらえます。
参考までのUPした写真のように、我が家のフィットのボディ下部も傷が付きにくい塗装になっています。
書込番号:20836932
3点

私のも同じです 飛び石による傷防止策だと思います
書込番号:20837458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>ogatom8921さん
回答ありがとうございます!
傷防止にあえての塗装面なのですね(^。^;)
安心しましたし、勉強になりました!ありがとうございました(^^)v
書込番号:20837968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、納車後初めてのオイル交換に行ってきました。走行距離は5500km。メーカーのサイトでは、一年、1万kmと書いてありました。でも、ディーラーは半年、5千kmが目安だといいます。一万まで走ってた人は故障したと言ってました。皆さんはデリカのクリーンディーゼルは
どれくらいでオイル交換してますか?ご教授お願いします。
書込番号:20836281 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

オイル交換は自分で好きに決めてください。
気になる人のおすすめは 100km毎で間違いないわよ。
書込番号:20836291 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

オイル交換履歴 備忘歴
5,000km オイル+フィルターディーラーで オイル無料
フィルター3,000円
15,000kmオイル+フィルター DIY (10,000km) 約3,500円
22,500kmオイル ディーラーサービル券で(7,500km)無料
30,000kmオイル+フィルター DIY(7,500kmOil
フィルタ15,000km)約3,500円
40,000km5回目で、オイル+フィルター交換
(10,000km両方)約3,500円
48,200km6回目でオイルだけの交換 DIY(8,200kmoilのみ) 3,000円
55,105kmで、オイル5.4L+フィルター交換 DIY約3,500円
(20L缶 2缶目を開封)(オイル6,905km F15,100km)
63,900km8回目オイル交換5.1L(8,800km) 3,000円
69,700km9回目オイル5.2L+フィルター交換 DIY約3,500円
77,685km10回目オイル交換5.0L(7,962km) 3,000円
(20L缶 2缶目が終わりました)
87,610km11回目オイル交換5.4L オイルフィルター(9,925km) 3,500円
次の予定は
95,000km オイルのみ
102,000kmオイルとフィルター
チョコ乗りは少ないので(郊外長距離が多い)参考になりにくいかも
全く問題ないで。
書込番号:20836490
16点

メーカー指定通りの交換サイクルで故障する車はヤバいですね。
普通オイル交換を多少怠ったくらいで故障まではしないし。
書込番号:20836504 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ももタロウ戦士さん
丁寧な回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20836594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デリカ野郎さん
1万まで走ってた人は故障した、という人の件、詳しくお聞きしたいです。
オイル交換しなかったことで、何がどう故障したのでしょうか?
ちなみに当方4千キロ毎(ディーラー推奨)です。
書込番号:20870522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シバリキさん
遅くなってすみません。
ディーラーの営業の方がおっしゃってた話で、
詳しいことは、分からないがエンジン関係の部品の故障で、保証内で修理できたから良かったと言ってました。大雑把な内容で申し訳ないです。
5千キロを目安に、自分でオイルの汚れを確認しながら交換するのが、いいかなと思ってます。
書込番号:20882915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
説明が下手なものなので、最初から具体的に書き込んでしまうと駄文乱文になってしまいますので、先ずお聞きしたい事を簡潔に述べてみます。
《立体駐車場の上り始めで、急にエンジンの出力が落ちた感じになります。これはCVTの特性なのでしょうか?》
具体的に述べますと、
立体駐車場を上っている時に、私が運転してる時と家内が運転してる時に、二回違和感を感じました。
各階の踊り場から上の階に上る時に、後輪まで全て上り坂に入ってしまった直後ぐらいで、アクセルをちょっと踏み足すと、急にエンジンの出力が落ちた感じになって、車が止まってしまうぐらいまで速度が落ちます。
そして、止まりかけたぐらいでグワッと出力が上がってきて進み出します。
1階から2階、2階から3階、3階から〜〜〜6階まで全て同じタイミングで、坂道を登り始めた時に起こりました。
立体駐車場内ですから、坂を登りきった後は、惰力で進み、踊り場ではアクセルに足を乗せてるだけみたいな踏み方です。そして、上り坂に入り、ほんのちょっと踏み足すと、燃料が噴出されてない様な感じで、同乗者の体も軽く前にモサッと揺らされる感じです。
AT車のキックダウンの様に踏み込んではいません。
その時の、エンジンの回転数は見てないのですが、エンジンの回転が下がった様な不快な振動は感じませんでした。
納車されて、約4か月経ちますが、この違和感を感じたのはここ数日だけです。
普通の坂道で、この違和感を感じた事は有りません。
惰力からのアクセルを少し踏み足すという動作が違和感の原因なのでしょうか?
これが、CVTの特性なのでしょうか?
書込番号:20806222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5ATよりスムーズと言っても、
cvtだって違和感はあると思います。
ワタシは以前
古いボルボ乗ってましたが、
そんな急な場面では
エンストしたこともあります。
エンストするよりはマシなのでは?
書込番号:20806590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
返信ありがとうございます。
エンストするよりはマシなのですが、エンストする直前の様な感じです。
と言っても、エンジンの回転数を見てないので、エンストする直前という言い方は正確ではないかもしれませんが。
急な場面という程の状況では無いと思うんです。
急が付く動作は何もしてないんですよね。ただゆっくりアクセルを踏み足しただけなんですが、踏み足してから一旦車がダンマリする感じです。
あくまで例えばですけど、4ATのライフでは、1速〜2速で坂を上ってきて、踊り場に出て負荷が軽くなって、3速にシフトアップして、また上り坂に差し掛かった時に、1速〜2速にシフトダウンすると思うんですが、その時のシフトアップ、シフトダウンはショックは大きいですけど、一瞬です。
CVTがどういうシステムなのか知らないのですが、CVTの場合はこのシフトアップ、シフトダウンに相当する仕事をする時は、1秒〜2秒程の空白が出るものなのでしょうか?
書込番号:20806661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自由男夢さん
私が以前乗っていた2000Mでも同様なことがありました。自宅の近くで大きな道路から
小道に左折したとたんに急坂になる場所があり、そこを通行するときはほぼ、毎回
後ろから何かに引っ張られているような感じで、一瞬、速度が落ちて、でもすぐに回転が上がっていきました
デリカの前にもCVTの車に乗っていましたが、そんな症状は出なかったので、CVTよりもデリカの
セッティングの問題かなあって思っていました。故障って程のこともないのでそのまま乗っていましたが
原因がわからないまま、他車に乗り換えました。参考にはならないですが、同じ症状だったので書き込みました。
書込番号:20806753
2点

自由男夢様
「後輪まで全て上り坂に入ってしまった直後ぐらいで、アクセルをちょっと踏み足すと、急にエンジンの出力が落ちた感じになって、車が止まってしまうぐらいまで速度が落ちます。」とのことですが、
CVTはATと異なり、動いていないと変速できないそうなので、プーリーとベルトをローギヤ側へ移動させている(シフトダウンしている)ようにも感じますね。
「惰力からのアクセルを少し踏み足すという動作が違和感の原因なのでしょうか?」
たぶん、それが答えに思えます。
踏み足すタイミングを、もう少し早めにすると、どんな状況になるでしょうか。
書込番号:20807715
3点

>透明な雲さん
返信ありがとうございます。
そうですか、もう乗り換えられたんですね。クチコミで写真とか投稿されてたのを拝見させてもらってましたので、勝手にちょっと寂しさなんか感じてます(笑)
と、それはさておき、
同じ様な挙動を経験されてた旨を、わざわざ教えて頂きまして有難う御座います。
大変参考になりました。
CVTの特性というより、デリカのセッティングの特性みたいですね。
納車されてからの4ヶ月間でその様な違和感を感じた事は無く、先日初めてその違和感を体験したので、上り坂だというのもあって、ちょっとビックリしました。
普通の坂道の途中で踏み足すと普通に加速してくれるので、何かしらの条件が重なった時に、そういった違和感が現れるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:20808150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふただび学生さん
返信ありがとうございます。
CVTの仕組みを教えて頂いて有難うございます。
一定の条件下でだけ違和感を感じる挙動が現れるみたいですので、アクセルを早目に踏み込む等して、その条件に当てはまらないように気を付けて運転してみたいと思います。
負荷がない状態で惰力で進み、上り坂に入って踏み足した途端、一気に大きい負荷がかかってくる訳ですから、駆動系の伝達の準備も出来てないのかもしれませんね。
もうちょい早目にアクセルを踏み足して、負荷をかけた状態で坂道に入ればスムーズに坂を登って行けるかもしれませんね。
立体駐車場の6階まで全ての階の登り口で、今回の挙動が出たので、わずか数分の内だし、違和感感じまくりでした。
例えば、ドライブ中の坂道とかで偶然今回の挙動が1回ぐらい出ても、今日なんか変な感じした坂道あったなぁで終わると思うんですけどね。
書込番号:20808174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>《立体駐車場の上り始めで、急にエンジンの出力が落ちた感じになります。これはCVTの特性なのでしょうか?》
現在はD5の6ATに乗っていますが、前車のヴェルファイアのCVTはとてもスムーズでエンジン出力を無駄なく伝えている感じでD5の6ATよりも楽に加速しパワフルに感じました。
スレ主さんの体験したような挙動はありませんでしたので、CVTの特性という事では無いと思います。
デイーゼルの6ATでも発進時にアクセルを踏んだ時に極端にもたつく事があり慌てて踏み込むと急に加速する時があります。
D5の6AT、CVTは出来が悪いのでしょうかね??
D5デイーゼルに乗ってから後続車にピタリと着かれる(あおられる)場面が多くなり不思議に思っていたのですが、どうやら自分が思っているよりも加速していなく後続車がイライラしていたみたいです。
最近は気を付けてアクセルを踏み込むようにしています。
最近までCVTの車に長く乗っていて、アクセルを軽く踏んでいてもひとふみで流れに乗れ、高速でも全くスムーズに走れていたので
D5はまだ4.000キロくらいしか乗っていませんが現時点の感想では前車のヴェルファイアのほうが馬力、トルク感があったように思います。
話が少しそれてしまって、すみません。
書込番号:20808525
2点

私もディーゼル(6AT)に乗っていますが、時折、焦るほどもたつく事があります。
特に交差点で右折待ちをしていて、車の合間を縫って右折発進する時に症状がでると・・・めちゃくちゃ焦ります。
約2年乗っていますが、今まで10回程度その症状が出たと記憶しています。(再現しようと思って出来ません)
私はディーゼルの特性かと思ってましたが、どうもそうでは無さそうですね・・・。
まだまだ永く乗るつもりなので、セッティングなどで改善できるのであれば嬉しいのですけど。
書込番号:20809441
1点

>三度目の正直さんさん
返信ありがとうございます。
私は今までCVT車に乗った事が無くて、違和感を感じた挙動が普通の事なのか教えて頂こうと思いまして、質問させてもらった次第でした。
ですが、他の方も言われてる様に他車ではそんな事は無さそうですね。
私のデリカは2000ccの方なので、車体に対してエンジンが負けているのも一因かも知れませんが、ディーゼルエンジンでも似た様な挙動があるのですね。
想像や予想を超える極端なモタツキは焦りますよね。
デリカのCVTや6ATが出来が良いのか悪いのかどっちなんでしょうね(苦笑)
燃費を優先する為のセッティング等で、デリカ特有の挙動かも知れませんし、私には不具合と言い切れるだけの知識も無いので、今回のカキコミで私は『症状』という言葉は使わず、個人の主観である『違和感』や『挙動』といった言葉を選びました。
ですが、3度目の正直さんは、日頃から後続車に気を使わないといけない等、せっかく買われた車なのに、日頃の運転で余計な心労をされているようで、お気持ちお察しします。
これから馴染んで、ストレス無く運転出来るようになれば良いですね。
書込番号:20809755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sea_sunnyさん
返信ありがとうございます。
右折待ちで速やかに発進したい時に、極端なモタツキは焦りますね。
私も、上り坂に入った途端一気にエンジンが黙り込んだので、ブレーキランプも点いてないですし、後ろの車は車間が詰まって焦ったんじゃないかと思います。、
これがこの車の特性なら、それを知った上で上手く付き合って長く乗れるようにしようと思ってたのですが、sea_sunnyさんのお話を伺うと、2年乗られてても、まだクセを掴みきれないみたいで、私が思ってる程簡単な話ではないみたいですね、、、、。
でも、大好きなデリカですし、長く乗りたいですね。
書込番号:20809820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も三度目の正直さんと同様な内容になりますが、前車はCVTのヴァンガードだったのですが、出力を無駄なく伝達し非常にズムースでさすがトヨタと思ってました。
D5は皆さんがおっしゃる通り、CVT、6AT共にセッティングの問題だと思います。
その根拠は、現在CV1Wのディーゼルなのですが、発信時のモタツキが非常に気になったので、サブコン(TWIN Channel Diesel Tuning)を導入した結果、見違える程レスポンスも加速も良くなりました。
2WDの状態でちょっと踏込むとホイールスピンしてしまう程です。
燃費もサブコンの謳い文句通り、1割くらい向上しました。
スレ主様は2000ccのガソリン車との事ですが、多分サブコン等を導入すれば症状は多少なりとも改善されると思います。
ちょっとスレから外れた内容ですみません。
書込番号:20813298
2点

>レスコさん
返信ありがとうございます。
ヴァンガードって、CVTだったんですね。
会社の車で2011年式の2400ccのヴァンガードを今現在も使用してますが、CVTとは知らずに乗ってました。
ヴァンガードはレスポンス良いですよね。
発進の時、ちょっとアクセル踏んだら、グワッて進みますもんね。そのグワッにいまだに全然慣れないですけど、、、。
アドバイスありがとうございます。
サブコンですか、ちょっと調べて勉強してみます。
CVTの出力の件で、ちょっと調べてたら、みんカラというサイトの2005年のコルトでも、全く同じ様なカキコミがあったりしましたので、三菱車特有の挙動かも知れませんね。
こういう時って、モデル末期で良かったと思います。
新型車だと、『もしかして不具合なのか?』と心配になりますが、モデル末期のデリカならば、こんな素人が気付く挙動をメーカーのプロの方達が気付かない訳ないですし、何年も放っておかないでしょうから、『そういう仕様なのかな?』程度で済みますもんね。
書込番号:20814246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスコさん
発進時のもたつきは仕様です!と言われればそれまでですが、不具合と言えば不具合とも言える内容だと思います。
スレ主さん
>ですが、3度目の正直さんは、日頃から後続車に気を使わないといけない等、せっかく買われた車なのに、日頃の運転で余計な心 労をされているようで、お気持ちお察しします。
後続車含め、まわりに気を配る運転は「マナー」だと思っていますので決して「余計な心労」では無いですよ、ご心配なく。
書込番号:20814634
0点

三度目の正直さんとsea_sunnyさんのコメントを見させて頂きまして、私も思い当たる節があります。
ちょうど納車から一年になるディーゼル乗りです。
見通しの悪い交差点などで、徐行または最徐行ぐらいの速度まで落とし、左右確認後に発進しようとするとアクセルを踏んでもワンテンポ遅れてといいますか、一呼吸置いてから車が動き出します。
一時停止など、車が完全に停止した状態からの発進では全く問題ありません。スムーズに発進します。
私の勝手な推測ですが…
完全に停止するとミッションはローギアになるため発進はスムーズ(アクセルレスポンスは良い)ですが、徐行など車が完全に停止していない状態(このときはセカンドギア?)から再発進でアクセルを踏むとローギアに切り替わるまでにタイムラグが発生してるのではないでしょうか?
メカには詳しくないため、どなたか修正補足を頂けると助かります笑
あくまでど素人の想像です。
ちなみに以前はパジェロディーゼル2800を乗っていましたが、このような動きはありませんでした。
一年前までD5の2400に乗っていましたが、アクセルのレスポンスはこちらの方が良いと思います。
街乗りならガソリン、高速長距離ならディーゼルですね。
>自由男夢さん
スレッドと関係ない内容ですみません。
私自身が以前から少し気になっていた内容の書き込みがありましたので、申し訳ないのを承知で投稿させて頂きました。ごめんなさい。m(__)m
書込番号:20825647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

momo20120306さん
どのような仕組みであれ、発信時に完全に力が抜けたような状態になるのは困る以外の何物でもないです。
今まで数十台乗り継いで来ましたが、ゼロ発信が常にかったるいのではなく、こんなにバラツキがあるのは初めてです。
今は右折時などかなり余裕をもって行うようにしていますが、これが車に合った正しい乗り方ならば仕方ないですね。
ともあれ、せっかく買ったデリカ号なので私もサブコンを発注しました。
まだ装着していませんが、せめて普通の発信ができるようになればと思っています。
書込番号:20825977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momo20120306さん
いえいえ、どうぞお気になさらずに。
私の方はもう解決済みですし、皆様の情報交換に役立てれば幸いです。
書込番号:20827631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分発進のモタツキはそういう仕様なのかと。
オフロードであまり発進に力があると、砂利や土でホイールスピンしてしまうので、オフ車のバイクなどはオンロードバイクの半分以下の出力になってます。
デリカも未舗装路の発進を意識したセッティングなのかと勝手に思ってます。
書込番号:23195668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車に関して素人なので教えてください。
今更ですが、所有しているデリカD5に純正の大型コーナーバンパープロテクターを付けたいと思っています。
この代物自体の価格も高いのですが、何よりそれに埋め込むフォグランプが同じくらいの料金ですので、合わせると結構な金額になってしまいます。
この大型コーナーバンパーに取り付けることができるフォグランプは、純正でなくても構わないので、オートバックスやネットなどで購入することは可能なのでしょうか?
また、取り付けは大型コーナーバンパーと同時に行う必要があると思いますので、取り付けは両方ともディーラーにお願いしてやってもらうしかないのですよね。。。
中古店で買ったデリカなので、ディーラーで快く引き受けてくれるか疑問ですが…
書込番号:20717009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バンパーは衝撃を守るためのもの
また歩行者にダメージを与える取り付け物はよろしくない
バンパーになぜプロテクターが必要なの
書込番号:20717091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォグ取付ステーとかはどうされるおつもりで?
たぶん社外品には付いてきませんよ。
社外品フォグはディーラもやりたがらないと思う。
歩行者云々は考えすぎで馬鹿馬鹿しい。
このクラスでぶつけられたら、バンパーの形状なんて関係ないよ。
書込番号:20717572
7点

>infomaxさん
>バンパーは衝撃を守るもの
そのとおりですね。正確に言えば衝撃を緩衝させるものでしょうか、本来の役割は。
とは言え、現実的には既にエクステリアデザインの一部と化してしまっているのも事実です。
で、そうなると、いろいろと盛ってみたいと考えるのも無理はない気もするし。
>raffles0818さん
ふた昔前くらいのRVでは、フロントバンパーの中央付近にカンガルーガード(主にオーストラリアなど野生動物との衝突に備えるためクルマに取り付けられる頑丈なガード)を取り付けたRV車等が流行しかけましたが、対人衝突安全性を全く考慮していないことからメーカーが自主規制?し、今は日本国内ではほぼ廃れました。
件のプロテクターは、そこまで大げさな物ではないにしろ、多少の影響はあるかもしれません。
欲しいなら、付けるのは止めませんが、仮に対人衝突事故等を起こした場合に、相手に与えるダメージを増加させてしまう危険性は増えるかもしれませんので、熟考の上決められるべきと存じます。
>そこら辺にいる村人さん
>歩行者云々は考えすぎで馬鹿馬鹿しい。
いんや、人体へのダメージは増えるでしょう。下半身骨折が下半身粉砕粉骨折になるような。
書込番号:20717592
1点

セダンじゃないので面でぶつかるし下半身だけじゃすまないよ?
ボンネットに乗り上げることなく、突き飛ばす形になるので、プロテクター有無に関わらず即死だと思う。
書込番号:20717719
3点

ディーラーによりますが、工賃払えばやってくれると思います。
もちろん、バンパー交換ついでに社外フォグランプの取り付けも一緒に頼んだ方がお得かと思います。
デリカならあたしもゴツい方がかっこいいですねー
書込番号:20717777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>infomaxさん
お返事一番乗りありがとうございます!
しかしあいにく回答になっていません。
書込番号:20719444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そこら辺にいる村人さん
ありがとうございます!
そうなんですね、ステーとか必要なものがあるのですね。
やっぱりディーラーで揃えるしかないのですねえ。
書込番号:20719448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きぃさんぽさん
ありがとうございます!
恐縮ですが、見た目上の問題ですし、純正として販売されているものですので、正直そこまで考えることは全くありません。
書込番号:20719461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鑿さん
ありがとうございます。
ディーラーで両方取り付けでいきます!
書込番号:20719465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中古店で買ったデリカなので、ディーラーで快く引き受けてくれるか疑問ですが…
中古車だろうが、デリカはデリカですよ。
ディーラーは販売会社では有りますが、メーカーと顧客の窓口も兼ねておりますので、心配不要です。
もしそんな事で難色を示す営業マンならば、担当替えをして貰うまでです。
でも、今の三菱のディーラーさんに、そんな人は居ないと思いますよ。ご安心下さいね。
コーナーバンパープロテクターは交換ではなく、ポン付けなので、よく有る純正のエアロパーツ的な物ですよね。
また、フォグを自分で取付できるスキルが有るなら、そんなに難しくないです。
純正のフォグも付いている車種という判断でしたら、配線もそこまで来てますので、余計に楽なんじゃないかな。
でも、オートバックとかなら、工賃と取付ステー代を払えばやってくれますよ。
スレ主さんは最初に車に関して素人と書かれているのですから、ディーラーさんが一番無難のような気がします。
うちのデリカにも付いてますけど、やっぱ迫力あってこそのデリカですよね。一押しです。
書込番号:20721585
6点

デリカは、対人の事は、良く考えられていると思います。
フロントサイドは、プラスチックです。
大型プロテクターも、クッション性あり。
昔のカンガルーバータイプとは、異なります。
書込番号:20896709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



購入後1年経ちました。
Dパワーパッケージです。
ダッシュボード付近からビビリ音がします。
音は購入後すぐにしていました。
何度かディーラーに持って行き調べて貰う頃には音はしなくなります。
ディーラーからの説明は寒い時期はなりやすいとの事
しかし夏でもたまに音がする事があります。
何か対策している方やディーラーで対応してもらった方がいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:20713049 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

音がしたら、ディーラーに!何度も出向きます。
その都度対応してもらって下さい。
コーヒーがでますので、得したと思うような感覚で、ディーラーに遊びに行きましょう!
書込番号:20714684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gパワーですが、
過去に、何度もビビリ音では、悩まされています。
僕の周りには、ビビリ音に関しては、誰もいないのですが、
最近も、また再発ですよ〜!
正直、こうもあると、あきらめていますが・・・。
※参考までに、過去の、ディーラーの対策を書きます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/340534/car/654487/3111964/note.aspx
書込番号:20714844
3点

>2013もぐらまんさん
ありがとうございます
何度か行ってるんですが行くと音がしないんですよ
次の休みにでも行ってみます。
書込番号:20715893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撃墜さん
同じ思いしてる方がいるんですね。
詳しい説明ありがとうございます。
ディーラーにこんな例もありますよと伝えてみます。
書込番号:20715896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dパワーで1年ちょっと乗っています。
私の場合は購入後、カーナビの裏辺りから緩んだネジが振動しているような異音があり、ディーラーでカーナビの取付部を一旦外して、ネジ緩みなどを確認してもらいました。
ディーラーでは再現せず、緩んでいたネジ等も発見できなかったですが、
この確認後、異音は無くなりました。
異音は「ヂリヂリ」という感じの音で、
アイドリングの振動に共振していたような雰囲気でした。
書込番号:20732615
4点

>UKKI-Dさん
そんな原因もあるんですね
私のはならない時も多いので困ってます。
書込番号:20736187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのDパワーも常時ビビリ音に悩まされています。Dに何とかしてよとなんともなりません…
書込番号:20789171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者カメラマンです。さん
私のは常に音がする訳ではないので困ってます。
ディーラーに持って行くと音しないんですよ
でも気になるとあの音は辛いです。
妻からはディーゼルの音の方がうるさいと言われます。
書込番号:20789446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


デリカD:5の中古車 (3,033物件)
-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 382.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 459.6万円
- 車両価格
- 444.4万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 439.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 382.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 459.6万円
- 車両価格
- 444.4万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 439.8万円
- 諸費用
- 20.0万円