デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (2,985物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5249件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 24 | 2016年5月3日 16:58 |
![]() |
22 | 11 | 2016年4月26日 22:17 |
![]() |
10774 | 148 | 2016年9月25日 20:24 |
![]() |
105 | 26 | 2016年4月20日 15:48 |
![]() ![]() |
41 | 13 | 2016年4月18日 20:03 |
![]() |
149 | 24 | 2016年3月31日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
諸事情により、車両のバッテリーの容量を出来る限り大きい物に入れ換えたいのですが、どなたか同じような事にトライした経験のある方など居ませんでしょうか?
とりあえずディーラーに問い合わせたところ、ノーマルが95-D31Lというサイズ?タイプ?の物が搭載されているらしく、メーカーで用意出来る最大容量は寒冷地仕様用の105-D31Lになると説明してもらいました。ディーラー側の見解としては145-D31Lまでならサイズ的に取り付け可能と思われるとのことでした。
更に上サイズは搭載可能でしょうか?
車両の発電容量からすると、あまり容量の大きいバッテリーでは充電が追い付かないと等の問題があるとは思いますが、基本的に通常時は特にエアコンやナビ、後席モニターなど一般的な物しか使用しません。
あくまでも非常時に100Vで最大180VA程度の機械の電源として走行中に使用したいと思ってます。
年に1回あればいいかな?(無い方が良いのですが。)
程度で、保険的な部分が多いです。
かなり特殊な質問になると思いますが、もし情報をお持ちの方が居られましたら御教授を御願いします。
書込番号:19824402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>更に上サイズは搭載可能でしょうか?
バッテリー型式の末尾がD31Lで、それ以上の性能ランクの銘柄があれば搭載可能です。
しかし、145D31Lってパナソニックのカオスやボッシュのハイテックプレミアムのことだと思うのですが、それ以上の性能ランクのものって、ちらっと各社HPを見てみましたが、見つかりませんでした。
書込番号:19824747
4点

>Berry Berryさん
回答ありがとうございます。
なかなか自身で調べる時間が取れなかったのと、もし経験者が居れば参考にさせて頂きたかったので、書き込みさせてもらいました。
「145D31Lってパナソニックのカオスやボッシュのハイテックプレミアムのことだと思うのですが、それ以上の性能ランクのものって、ちらっと各社HPを見てみましたが、見つかりませんでした。」
Berry Berryさんの回答からするとディーラーが教えてくれたサイズが一般的に入手可能な最大容量クラスと考えて良いんでしょうか?
実際95-D31Lと145-D31Lでは容量にどの程度差があるのですか?あと価格はどの程度しますでしょうか?宜しければ御教授を御願いします。
書込番号:19825048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここで質問するなら、ぐぐったら早く答え見つかりますよ。
書込番号:19825464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>元走る屋さん
・容量は取り出せる電気量のことで、流れる電流と時間の積になります。(単位Ah)
・自動車用バッテリーの場合10.5Vが下限の放電終止電圧として設定されています。
・当たり前だが大きな電気を短時間で取り出すより、小さな電気を長時間かけて取り出す方が、より多くの電気を取り出すことが出来ますが、
これではそのバッテリーの容量を表示することができませんので、時間率という単位で基準化して表示しています。
自動車用バッテリーは「5時間率(5HR)」という基準で表記されています。
簡単にまとめると、満充電の状態から5時間放電し続け、
電圧10.5Vになるまでの取り出せる容量(Ah)
・95D31L 64(Ah)
64÷5=12.8 12.8Aの電流を5時間放電出来ます
・145D31L 75(Ah)
75÷5=15(A) 15Aの電流を5時間放電出来ます
という事です。
書込番号:19825854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。寝ぼけていました。
「95D31L 64(Ah)
64÷5=12.8 12.8Aの電流を5時間放電出来ます
・145D31L 75(Ah)
75÷5=15(A) 15Aの電流を5時間放電出来ます 」
放電出来ます=取り出す事が出来ますよという事
書込番号:19825858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

95とか、145とか、バッテリー規格の頭の数値は性能ランクを示し、
必ずしも満充電の電気容量を示す訳ではありません。
ちなみに、性能ランク=(CCA値x定格容量)^1/2÷2.8
がJISで定義されています。
詳細は省きますが、CCA(Cold Cranking Ampere)は低温時(-18℃)の
始動性能を示し、定格容量は、常温(27℃程度)の容量性能を示します。
例えば、低温性能が特に優れたバッテリーなら、常温での容量が
小さくても性能ランクは高いと言うこともありえます。
スレ主さんの用途では、性能ランクで選ぶより、各メーカーが公開している
5時間率容量(Ahで示される数値)を目安にする方が良いでしょう。
まあ、一般に国産バッテリーなら、性能ランクの高いものは、5時間率容量
も高い傾向にあるとは思いますが。
ところで、
>あくまでも非常時に100Vで最大180VA程度の機械の電源として走行中に使用したいと思ってます。
と書かれていますが、180VA程度の電力であれば、DC-ACコンバーターの効率を考えても
200W(DC)程度の電力であり、走行中ならあまり気にしなくてよいのでは?
昔、デリカのスターワゴン(バッテリーは同じ95D31でした)に、100Wフォグx2を点灯
させて山の中を走り回っていましたが、バッテリーがヘタったことはありませんでしたよ。
書込番号:19827008
2点

>ディーラーが教えてくれたサイズが一般的に入手可能な最大容量クラスと考えて良いんでしょうか?
はい。そうです。
>実際95-D31Lと145-D31Lでは容量にどの程度差があるのですか?あと価格はどの程度しますでしょうか?宜しければ御教授を御願いします。
容量差は☆香風智乃☆さんが仰っていますので、割愛します。
価格は購入するところによってバラバラですので、何とも言えません。
ここ(価格.com)では↓のとおりです。
http://kakaku.com/car_goods/car-battery/itemlist.aspx?pdf_Spec201=145&pdf_so=p1
書込番号:19827422
1点

ワンランク上とかそういう程度、もしくは 搭載バッテリーの型式でパナソニックやボッシュなどで検索してヒットしたバッテリーで普通は十分か余裕があるくらいです。
>非常時に機械を動かしながら走行させたい
何を動かせたままで走行するのか書いてないので分かりませんが、車載バッテリーを補助的に使うなら分かりますがディーラー側だってここで回答している方々だって疑問に思っているのではないかな?と思います。
145D31L だったらパナソニック製のバッテリーで最安15,000円くらいでしょうかね。(ネット通販ですが)
それ以上は、基本的に検索かけてなければないでしょうしエンジンスペース内に置けなくなると思います。
そんなに電力が非常時に必要だったら、三菱つながりでPHEVとかの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:19827664
0点

どの位の負荷か試算
100V 180VA=1.7A=170W相当
170W÷10=17A
バッテリー電量負荷値は約17A
何処から電源を採るかが問題ですが、ヒューズ類とインバーターの許容がクリアできていれば、バッテリーとオルタネーター的にはそこまで過酷ではないと思いますよ。
それに走行中なので、電力供給はオルタネーターから賄われますよ?
書込番号:19827841
2点

>犬と仲良しさん
訂正ありがとうございます。
>eofficeさん
同意見。
極端に言えば、バッテリーを使用、一番酷使する時はセルでエンジンを掛ける時です。
エンジン掛かっている時はオルタネーターがせっせと発電して、発電電力が足りない場合のみバッテリーから電力を分けて貰い、発電が追いつかない状態が続くとバッテリーが上がるのです。
その様な仕様状態ではどんなにバッテリー容量が優秀であっても最終的には上がります。
バッテリー電量負荷値は約17A と言う事はオルタネーターの発電電力はそんなに酷使していません。
もしエンジンを掛けずに電力を使いたいのならデリカでは止めておいた方がよろしいです。
書込番号:19827924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆香風智乃☆さん
>eofficeさん
>ねこっちーずさん
>Berry Berryさん
>犬と仲良しさん
>アマル22さん
皆さんありがとうございます。
電気関係は苦手でして、本当に参考になります。
電源を取りたい機械は家庭用の医療機器でして、メーカーの担当者と車載時の電源について話をしている中で、とりあえず車載時にシガーソケットから電源を取る事は出来るが、エアコンやオーディオ等を使用しているとバッテリーが上がってしまう可能性があると言われたので、それならばバッテリーの容量を増やしてみたらどうだろう?と思い、こちらで質問させて頂きました。
基本的に病院への通院時の為であり、家以外では機械本体内と外部のバッテリーを使用するのですが、時折通院が長引き半日以上になる場合もあるので、万が一バッテリーを使いきった時の為の車載時電源として考えてました。
さらにここ2週間ちょっとの地震(当方九州在住の為)の事もあり出来る事はしておこうとおもいまして。
書込番号:19828117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

医療機器の電源としてですか?
どの程度のものか不明ですが、まずその機器のメーカーに車から電源を取って大丈夫なのか確認した方がいいですよ
電源が安定してないと正確に作動せず壊れることや異常な動作をすることがあるので災害時の電源や水の確保はとても重要です
お大事にしてください
書込番号:19829155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koko1234さん
ありがとうございます。
車載時の電源について、最初に話し合ったのは使用することになった医療機器メーカーの担当者です。
我が家に設置した機械については初めて担当すると言っていましたが、こちらの質問にもしっかりと答えて頂けて、大変助かってます。
その方と話したうえで、メーカー側の用意する機械オプションの中にシガーソケットから電源を取るケーブルがあるので………となりました。
今回の震災は我が家は大丈夫でしたが、熊本と由布院には大蔵省の親族がいまして、それぞれ家族と家は大丈夫でしたが、家財道具がかなり被害を受けたそうです。
我が家としても、多少ですが支援をさせてもらいました。
自然災害だけはいつ発生するかわからないので、備えは重要ですね。
書込番号:19830585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元走る屋さん
オプションでシガーソケットが付いているならば、機器自体が最適化されているので、正弦波と矩形波の心配はなさそうですね!
それと、シガーソケット(アクセサリーソケット)のヒューズは、大抵15Aのヒューズが付いていますが、万が一に備え替えのヒューズと該当ヒューズの位置を、確認しておいた方が良いかもしれませんね!
6時間くらいのバッテリーを備えていて、波形の影響御受けにくく消費電力がそれなりの医療機器となると、個人携帯型呼吸器かな?
書込番号:19830806
2点

素人が口出ししてすみませんが、デリカのオプションでサブバッテリーシステムがあったと思いますが、的外れでしょうか?
私もせっかくのデリカなのでキャンプや非常時の電源拡張に興味があります。
書込番号:19830851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eofficeさん
ありがとうございます。
機械は正解です。
3人目の子供が1月末に産まれたんですが、口蓋裂と咽頭軟化症をもっていまして、機械が24時間必要なんです。
書込番号:19831211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなっぱさん
ありがとうございます。
サブバッテリーシステムは十分使えると思いますが、今回我が家では今後高齢になっていくお互いの両親や病気の関係でボディイメージの弱い長男の乗り降りを考えて、電動ステップを選んだの為サブバッテリーシステムは同時選択不可でした。
書込番号:19831247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特別なご事情ゆえに”私たちのアドバイスでは限界”かもしれませんね。
車載のバッテリーでは”医療機器を動作させながら走行されるのは難しい”と思います。救急車とかなら別ですが。。。
ポータブル蓄電池なども見てみましたが、かなり高額な部類になってしまうため、また容量も金額もさまざまでした。
その医療機器のご担当者様と相談頂いて、過去に今回のような相談のケースがあったかどうかを確認して頂いて実例があれば、その時はどう対処したということが分かるのですけどね。。。
車体的にはデリカは大きいですが、メーカーとしては通常の車両ではそこまでは想定していないはずなので分からないのが現状でしょうか。
申し訳ありませんがちょっとお役に立てそうにないです。すみません。
書込番号:19831480
1点

>ねこっちーずさん
そんな事ないですよ、ありがとうございます。
ここで、色々な方の御意見を聞かせて頂くのは本当に参考になります。
当事者じゃないからこその発想や全く知らなかった事等、本当に助かってます。
書込番号:19831547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご家族のご事情わかりました。ご家族思いのスレ主様は素敵ですね(^o^)/頑張ってください。
私なりにミンカラを調べてみました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1878988/car/1403115/2390478/note.aspx
↑ポータブル電源で拡張している方もいるようです。
良い解決策が見つかるといいですね。
書込番号:19831568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
燃費問題で色々悩みましたが、やはりデリカが候補から外れる事はなさそうです。
取り敢えず様子を見ながらも最終的にデリカを選んだ時の為にまた皆様の御意見を参考にさせて貰えないでしょうか?
質問はドアバイザーとマッドフラップについてなのですが、
オプションカタログではバイザーが2種類あり、どちらにするか迷っています。
エクシードバイザーとエアロバイザーとあるのですが、出来れば風切り音の少ない方を選択したいので、ご存知の方は是非とも教えて頂けないでしょうか?
あとマッドフラップは実際に効果はありますか?効果があるのならば取り付けようと思ってます。
これら2点について御教授を御願いします。
書込番号:19811491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>元走る屋さん
今後、A/Tタイヤに替えるようならマッドフラップはあった方が良いかな。
それと付けるなら私は社外品かな。
書込番号:19812560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちはエアロ?をつけてます。スタイル優先で選びました。
風切り音はロードノイズなど色々な音が聞こえているのでf^_^;気になりはしないです。個人の主観が音に対してはあると思いますが、D5は音が聞こえることをも「らしさ」と感じます。
書込番号:19812569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひがしあざぶさん
回答ありがとうございます。
申し訳ないのですが、 A/Tタイヤとはどんなタイヤですか?
あまり詳しくないもので……。
よろしかったら御教授を御願いします。
書込番号:19813591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなっぱさん
ありがとうございます。
音が聞こえるのもデリカらしさ。確かにそれはありますね。
3日前にディーゼルの試乗をしましたが、確かに普通ならやや大きく感じるエンジン音も、何故か気にならず逆にそれを聞きながら運転するのが少し楽しく感じました(笑)
書込番号:19813608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マーク Rさん
ありがとうございます。我が家ではバイザーは必需品ですね。
夫婦揃ってあまりエアコンが好きではないので、子供の乗っていない時はもちろん、乗っている時でも天気予報等でPM2.5等が少ないと言われた時はなるべく外気を入れるようにしているので、今まで購入した車両は全てバイザーを付けました。中古車の時も純正部品を取り寄せて、納車時に取り付けてもらってました。
書込番号:19813624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は社外品のドアバイザーを取り付けました。金額も10000円弱位のものでしが純正品と言っても分からない品質でした。(デリカD:5のロゴは入りませんが)
風切り音ですが、特に気になりません。皆さんの仰る通りエンジン音のほうが五月蝿いです(笑)
純正のマッドフラップの効果は分かりませんが、私がつけている社外品は確実にボディーへの泥はね等は防げていると思われます。純正オプションも多分そんなに変わりはないかと。言われている方もいますが、純正オプションの値段出すなら、社外品でもっと安いやつか同金額でありますし、見た目もそちらのほうがGood!!ですよ。
横槍ですが、不整地での使用を想定したSUV/4×4用タイヤで、舗装路面等に特化しているのがAT(オールテレーン)タイヤです。よく巷で流行っているのはBFGoodRich ALL-Terrain T/A KO2、YOKOHAMA GEOLANDAR A/T-S、BRIDGESTONE DUELER A/T 等ですかね。
因みに不整形地に特化しているMT(マッドテレーン)タイヤなんてのもあります。
書込番号:19817956
0点

>☆やひち☆さん
詳しい解説ありがとうございました。
やっぱりそれらのタイヤは一般的なミニバン用タイヤより価格が高かったりするものなのですか?
書込番号:19819145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元走る屋さん
あまり比較はしたことありませんが、純正の18インチであれば一般的な(例えばYOKOHAMA BlueEarth RV辺りと比較すると)ミニバンタイヤよりも高いかと思います。
皆さん見た目で購入している方がほとんどじゃないかと。。。極太タイヤにホワイトレター。。。。かっこえーです(笑)検索すればすぐ出てきますが、参考までに私のデリカD:5のビフォー・アフター画像です。
因みに私は、納車時に社外ホイールMK-46 M/L+にGEOLANDAR A/T-S235/70R16をつけてもらいました。ネットだと大体15万円前後位ですかね?純正タイヤ・ホイールはオクで約6万円台で売りました。
16インチタイヤだと、18インチよりも安いので交換時には少し得した気分になれます。(ホイールを別に買った事は忘れるとして)
書込番号:19821610
4点

>☆やひち☆さん
回答ありがとうございます。
確かにホワイトレター付き極太タイヤの装着されたデリカはカッコいいですね!
私も通常モデルのデリカを購入した時には大蔵省に交渉してみようと思います。
書込番号:19822374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆やひち☆さん
>マーク Rさん
>ひなっぱさん
>ひがしあざぶさん
皆さんありがとうございました。
皆さんの御意見、しっかりと参考にさせて頂きます。
書込番号:19822400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
D:5の購入を検討してるのですが、報道で騒がれております、三菱自動車の燃費不正改ざん問題。
不正車種じゃなくても、、、。
少し時期を遅らせて、大幅な値引きの可能性も?
過去の不正後の動向に詳しい方のアドバイスなど頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
232点

そんなにカタログ燃費が気になるなら止めておけば。なぜ 自分の買い物で人の意見を気にするの?
書込番号:19808875 スマートフォンサイトからの書き込み
126点

ひとの命に関わるリコール隠しを平然とやってのける会社ですよ?
燃費チョロまかして痛むような良心など、三菱に期待する方が滑稽ってもんでしょう。
書込番号:19808886 スマートフォンサイトからの書き込み
310点

>りょうあつパパさん
デリカD5はモデル末期で
来年度にFMCが決定していますから
今回の不正問題有無に関わらず値引き額は増えるでしょうね。
現行デリカD5が欲しいなら何も言いませんが
来年度にFMCがあり、
当然装備やエンジン性能UPはするだろうし、
やっぱり新型の方が良かったなぁ〜とならない為にも
高い買い物ですのでよく考えた方がいいよ。
書込番号:19808894 スマートフォンサイトからの書き込み
105点

おはようございます!
>D:5の購入を検討してる
購入する本人だけ、D5に乗るのであれば、好きな車でしょうから、何も問題はありませんが、
購入する本人以外の方、家族・友達・親戚の方を乗せることを考えたら、この車でいいか考えてみてください!
おのずと答えが出てくると思いますが?
参考までに!
書込番号:19808999
231点

カタログに記載されている燃費は、昔から実際とはかけ離れているので、いまさら捏造だなんて言ったって、そんな数値、信用できるものとは言えないと思います。なんでカタログ値からマイナス4〜5キロが実際の燃費になるのか摩訶不思議です。最近のものは、どうかは知りません。
三菱も過去の会社存続さえ危ぶまれたことをすっかり忘れているとしか思えません。バス トラックだけの生産にしたらと思います。一部を除いて、一般の人向けでもない分野ですからね。好きなようにやれは゛良いと思います。
書込番号:19809005
78点

捏造が燃費だけなら命に直結はしないけと。
車両の強度とか設計とか、そういうのまで疑わしく感じてしまう。
なんたって三菱自動車だから。
私なら、もはや三菱のクルマは何があるか怖いので買わないですね。
書込番号:19809047 スマートフォンサイトからの書き込み
265点

大幅値引きで買えたとしても、D:5は不正の対象じゃない(今のところは)けど三菱車全体的にリセールは下がるでしょうから・・・。
乗りつぶすつもりならいいんでしょうけど。
書込番号:19809056
179点

りょうあつパパさんにとってD5が愛車となるかでは?
メーカーに対する不信感など、色々あるとは思いますが私としてはその車を大事に思えれば少々のことは気にならないですね。
先日私の所有する車にもリコールがあり、ディーラーに対応してもらいましたが特に何とも思ってません。
というのも、私自身現所有の車が非常に気に入っていまして、愛車だからです。
まぁ、命に関わる問題や致命的な故障だったりすれば、それは別の話ですが・・・
書込番号:19809081
32点

リコール隠し発覚の後の三菱はどこの店舗も閑古鳥が鳴いていましたね。
その頃の値引きは多かったと記憶しています。
大幅値引きを期待しているなら待つべきです。
そうでなくとも隠ぺい体質が治らない会社です。今日のニュースでも他の車種でも改ざんがあったようで、まだ何が出てくるか分かりません。
今は待ったほうが良いと思います。
余談ですが、皆さんメーカー・車種問わず、カタログ燃費なんて出るわけない、10・15モードやJC08モードと同じ走りを実際にはしない等と言われますが、走行距離・ストップアンドゴー次第です。
私は通勤距離片道25km、信号が少ない状況で、以前乗っていたクルーガー3000cc、FFではいつもカタログ値を超えていましたし、
今乗っているスカイライン3700cc、FRでさえエアコン使用でカタログ値マイナス10%、エアコンをあまり使用しない時期だとカタログ値を超える時もあります。
書込番号:19809090
181点

一つ言い忘れました。
20年以上前ですが(汗)、私もデリカユーザーでした。
今でも記憶に残る愛車でした。今まで10台以上乗り換えてきましたが、妻も「デリカは良かったよね〜、機会があったらまた乗りたいね」と
いってますよ〜(・∀・)
書込番号:19809094
35点

不正車種まだまだ増えそうなので
三菱車全て購入は見送った方が賢明かと思います
書込番号:19809193 スマートフォンサイトからの書き込み
245点

11年くらい前の今頃、就職したばかりの際に新車を考えていて、当時お付き合いのあった三菱販社とエアトレックの購入を検討したことがありましたね。
値引きはいつもよりするという事でしたが、リコール問題直後で信頼は低下、営業さんはどんどんやめていく・・・その後、地元の販社では5店舗も閉鎖してしまいました。三菱の車は今は持っていませんが一時期はパジェロイオが2台ありましたね。
・・・話を元に戻しますが、現状で三菱の車全体のイメージ低下 → 市場では疑いの目が向けられている状況です。
なので、相当なお付き合いがあるとかなら別ですが、お避けになった方が良いと思います。
デリカは登場からだいぶ経っていて”売りはディーゼル”でしたけどね、これも真相はどうなのかな?というところでしょう。
書込番号:19809215
146点

実際の燃費なんて運転者・乗車人数・季節・路面状況等ありとあらゆるモノに影響されて、良くも悪くも変化するものなので、あくまでも購入検討時の参考資料程度にしか見てませんが、やはり人と人との繋がりや高額なお金のやりとりが関係する以上、信頼感は大事なモノになると思います。
私自身も今現在エルグランドとデリカD5で購入検討中で夫婦の意見がデリカに傾いてきたタイミングで試乗も終わりさあ、といったタイミングでの問題発覚だったので、正直今はちょっと立ち止まった状態です。
我が家は三菱とはそれなりに長く付き合いがあります。
現在までにコルト version RとEKスポーツを新車購入して、コルトは6年約8万qで諸事情で乗り替え、EKスポーツは7年約8万qで現在も頑張ってもらってますが、共に燃費は平均でカタログ値の8~9割で、良い時はカタログ値プラス2~3q以上はよく出ています。
故障や異音などは、経年からくるモノを除けば皆無で、数回のリコールによる部品交換程度です。
ディーラーの対応も良く初めての来店の時から親切に対応してもらい、店長が同じ地元出身で嫁の実家と店長の実家が繋がりがあるのも関係していますが、本当に良くしてもらってます。(繋がりがわかったのはディーラーとの付き合いが始まって2~3年後でした)
以前のリコール隠しの時もそうですが、メーカー側の一部の人間の行いで、常日頃真面目に消費者と直接的に接しているディーラー側が購入者と並んで被害者だと思います。
自分達もメーカー側の情報を信じて製品を販売してきたのに、いざ問題が起きると直接的に矢面に立たされるのは自分達で、その結果の首切り等でも真っ先に影響を受けます。
メーカー側の根本的な体質等が一新されない限りやはり変われないのかもしれません。
現時点では、今回の事によって三菱自動車自体が受けるダメージは前回と同様かそれ以上の可能性もあるかもしれません。
その結果、メーカーの言っている10年10万q保証等もどうなることやらと思い、再度嫁と購入検討候補を考え直してます。
まだデリカにする可能性もしっかり残っているので、この先の事を考えると、本当に三菱自動車には燃費以外に胸を張れる部分は沢山あるのだから、消費者をガッカリさせないようにもう一度襟を正して頑張って欲しいです。
内容の滅茶苦茶な長文でスミマセンでした。
書込番号:19809217 スマートフォンサイトからの書き込み
174点

>購入する本人以外の方、家族・友達・親戚の方を乗せることを考えたら、この車でいいか考えてみてください!
>おのずと答えが出てくると思いますが?
どのような答えが出るんですかね。
過去に三菱に人を乗せて命が危険な目にさらされたという実体験に基づいてるのでしょうか?それとも単なる憶測?
まあそういう憶測がでても三菱がやってきたことを考えると無理はないかも知れませんが、同様に明確な根拠が無いなかで購入を控えさせるよう仕向けるのはちょっと??が。
書込番号:19809237 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

三菱ふそう(三菱自動車ではない)のリコール隠しといい、今回の不正といい、世間の厳しい目に晒されるのは至極当然だと思います。
私も三菱乗りとして憤りを覚えますし、この件に関しても擁護できる点はなに1つありません。
しかし一方で、この範囲を超えてあらぬ噂や風説を何食わぬ顔で言い放つのは同様に許せませんね。このスレでというより、この件に関連する同様のスレに対してですが。
話に尾ひれをつけて三菱が危険だと、さも当たり前かのように言う姿には浅はかさ・流されやすさ以外の何物も感じません。
書込番号:19809246 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

皆様の沢山のご返信、心より感謝いたします。
数年前からデリカに関心を抱き、半年前からディーラーさんに通い、
なんとか資金も確保し、嫁の了承もえて、最終見積を依頼したばかりの、この報道。
デリカという車を気に入り、購入を決定しようと思い切ったのですが、製造元の三菱自動車のこの不正。
不正の対象車ではないのかもしれませんが、正直 固まってしまっております。
デリカっという車を気に入ったのなら問題ないのかもしれませんが、、、。
しばらく冷静に、今後の様子を伺ってみようと思います。
書込番号:19809311
200点

私も現行型購入検討していましたが、次期新型モデルの事もあり現行はパス。
それでも現行型のデザインは気に入っているのでモヤモヤと悩んでいましたが今回の件で
次期モデルの開発なんて今それどころではないのでしょうかね?
どちらにしても今は購入時期では無いと思います、勿論さもしい話ですが値引きもおそらく大きくなるかもしれませんが
今は不正があったと発表しただけで保証対応、これからの販売計画なにもアナウンスがない状態ですから。
私はD5のコンセプトは大好きですが、ほとほと三菱自動車には愛想が尽きますね。
今回の件は死亡事故に繋がらないとか他社の燃費も大きくかけ離れてるなど三菱擁護の声もありますが
どうなんでしょうね?
空飛ぶタイヤ
書込番号:19809312
130点

りょうあつパパさん
解決したなら宜しいと思いますが、こういうことって、他人の意見など関係なくご自身で判断すれば良いと思います。
D:5で燃費改ざんされたという話ではないし、もし仮にそうだとしても、カタログ燃費など気にしない・車自体が気に入って欲しいと思うなら買えば良い。多少は安くもなるでしょう。
他の方々が言うように三菱の車だから信頼できない・下取りが安くなる・ほかでも不正をしていると思うなら、それはそれで間違ってはいないし、買わなければ良い話です。
買うも買わないも、正解があるわけではありません。
VWの問題でも、本質的に無関係の日本で大幅に売り上げを減らした一方で、おひざ元の欧州では微減程度でした。
こういう問題になるととたんに思考停止して付和雷同するのが日本人の特徴だと思います。
書込番号:19809326
53点

どうしてもD5がほしいなら、変に様子見をしない方がいいかも。
もしD5でも不正があったら、販売停止になって手に入らなくなるかもよ。
選択肢の一つでしかないなら、いまこのタイミングで慌てて買う必要はないでしょうね。
書込番号:19809343
186点

不祥事起こしたのに、まだ新車を考えている人がいるなんて驚き桃木最初の木
書込番号:19809353
235点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
中古車を購入する場合 値下げ交渉は出来るのでしょうか?また、新車購入と同じくらいの値引きが出来ますか?
デリカD5 ディーゼルを購入しようと只今勉強中です。中古車のうまい購入の仕方教えて下さい。
書込番号:19778755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>また、新車購入と同じくらいの値引きが出来ますか?
さすがにそれは厳しいです。
ディーラー系の販売店であれば、付き合いがあれば値引きしてくれることもあります。以前からお世話になってるディーラーで、増車のために中古車を買った時は結構引いてくれました。
その他の中古車チェーンなどではあらかじめ安い金額を出してるとこもあるでしょうから、あらたな値引きは厳しいかもしれません。
書込番号:19778793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古車でも値引き交渉はできますが、してくれても数万円で新車ほどの値引きはないのが普通です。
上手い購入の仕方、中古車の場合は程度が千差万別なので、程度を優先したほうが良く、値引き等で安く購入することは二の次に考えて、程度と価格のバランスを上手く取れて、尚且つ保証が充実した購入が中古車の上手い購入の仕方と思います。
書込番号:19778827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新車は、例えば400万円の新車価格の車はメーカーから300万円で仕入れて売りますので30万円とか値引きをしても儲けは出ます
中古車は、例えば300万円の中古価格の車は250万円で下取りとかした車を売りますので30万円とか値引きをすると儲けが出ません
最初からボッタ価格(上記例なら330万円)を付けているなら30万円の値引きも可能ですが、そんな中古車屋では買いたくないです
なので中古車の値引きは良くて数万円が普通でしょう
個人売買等でマージンが無ければ安く購入出来ますが、リスクもありますね
注 仕入れや下取りの価格等は判り易くする為の例です。
書込番号:19779285
11点

正直、中古で安く買う方法は有ります。業者オークション(ヤフオクではない)代行で買うのです。
特に、外車やこういった特殊な車を買う場合は、有効です。
店によっては、有償保証もありますね^^
軽自動車では、残念ですがあまり旨味はないですね。
ただ!残念ですがやはり出品票に書いてない瑕疵があったり…
物によっては走行距離の割にヘタってたりして、おかしな物も有ります。
こないだ知人が買ってきたレクサスLSは、36000キロ台の割になぜかシート付近にヘタリが??
そもそも、このクラス買う人は凄まじく走るのに?と不思議でした^^;
嬉しそうにしてたので、言いませんでしたが^^;
さいちゃんさんご本人の考え方や整備スキル、保管の環境でも変わってくると思います。
私は基本的に出来ないのはエンジン脱着と、このクラスのデフやATハウジング脱着位なので^^;
なんならどっかぶっ壊れていて激安、ボディだけピカピカ!なクルマなら大喜びです^^
ただ、店によっては安くすることは出来ます。
登録の類を自分で行うことや、納車費用を切ったりは基本です。
もちろん、嫌がることも有ります。
台数も少ないので、中古車屋では希少車だ何だ!と高額に乗っけてきます。
それなら、逆に新車(リースアップや登録流しもたまにあります)を買って、数年乗る。
そこそこ乗ったら必ず飽きが来るので、その時業者オークションで売るといいです^^
中古は疑えばキリがないし、でも疑わないで鵜呑みにしてると…ってのもね(;´Д`)
書込番号:19779406
4点

標準価格がないからね。
高めの価格表示で値引きしてお得感で売る店もある。
書込番号:19779488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北に住んでいますさん
>新車は、例えば400万円の新車価格の車はメーカーから300万円で仕入れて売りますので30万円とか値引きをしても儲けは出ます
え?もう少し割が良い筈ですよ^^;
>中古車は、例えば300万円の中古価格の車は250万円で下取りとかした車を売りますので30万円とか値引きをすると儲けが出ません
いえいえ、もっと。
大手買取店なら、買い取った場合は基本倍掛けです。(というか、商売は基本倍がけ)
物によっては、希少車だと知らない人から激安価格で買い叩いて、2.5〜4倍位で販売してたことがあります^^;
また輸出に有利な古いディーゼルでMTのクルマは、そういう事が多々有ります。
コイン傷の再塗装跡だけでも「これ、事故してますよね!!まさか、隠してました!?」と、女性だと舐め腐って受渡し時に因縁つけて
最初の見積より数十万値段下げてきた鬼畜も居ますから、注意です。
ただ、其れが契約時に納得してたなら悪いことではないです。
高いと思えば買わなきゃ良いし、安いと思ったら売らなきゃ良い(ハンコ付く前段階で)。
他に探せばいいだけなのだし。
書込番号:19779514
8点

皆さんご意見ありがとうございます!私は本当に無知でしたのでいろいろ勉強になります。デリカD5 ディーゼルの場合、登録のみで中古車扱いで売られていて新車よりすこし安い車なら新車の方が値引きして結果中古車より安く購入出来るということですかね?
書込番号:19779901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツ゛ラQさん
そこらの金額は適当なので
その辺を突っ込まれない様に、最後に「注」を書いています。
書込番号:19779959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中古車より安く購入出来るということですかね?
見積を取らないとわかりません!
新車の場合は時には大幅値引きが出ることがありますが、未使用車 (新古車) は値引きは期待できません。
見積を取らないとどっちとは言えません。
極端に単純に言ってしまうと、車は相場が形成されているので、美味しい (安い) 車は無いと思って下さい。
人より安く中古車を買いたいと思うなら、知識を付けて業者オクション等を利用するしかありません。
書込番号:19779985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さい ちゃんさん
長文でスミマセンね^^;
「勉強している」と書いていらっしゃったので、業界のこと少しはご理解されているのかナ?と思ってました^^;
>登録のみで中古車扱いで売られていて新車よりすこし安い車なら 新車の方が値引きして結果中古車より安く購入出来る
ちょっと意味がわかりませんが^^;
正直、新車の値引きで 登録流しやリースアップを超えてまで安くなることは、有り得ません。
税金も経費も、全く計算が異なるからです。
何故か?と言うと、【一回でも登録されると、新車では無くなるから】です。
販売店での表示は【登録(届出)済未使用車】 とか、【未使用中古車】って奴です。
【新車のような中古車】と書いてあっても、たまに1千キロ単位走行”以上”で展示されてるのが有りますが、それはリースアップが多いので【名実ともに中古車】となります。
ただ、極々まれーに それが逆転することが有ります。
それはメーカーが頭を抱えてしまうほどのとんでもない不人気車で、モデル末期で有ります^^;
ただ、デリカはコレには該当しにくいです。
既にデビューから経年してますが、競合車種が存在せず、今だに指名買いのある車種でも有りますので^^;
欲しい熱意が伝わって、本気で買う!って人なら、営業も頑張ってくれると思います。
ご予算が決まれば、先ずはディーラーや販売店、オークション代行業者に行けば…
確実に「これ、新車で良いんじゃ?」とか、「登録流し行けるんじゃ?」とか「やっぱし(数年落ちの)中古車しか買えない(場合によっては初期のガソリンしかない)のか…」とか分かると思います。
もう一つ。 本当に、ディーゼルは必要ですか?
書込番号:19780097
5点

>北に住んでいますさん
あ、注釈を見落としてました(^^;
申し訳ないです!
書込番号:19780134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツ゛ラQさん
無知だと質問の仕方も下手ですね(ToT)すみません。子供も3人いて次乗り換えは無条件でミニバンになります。今までガソリンのミニバンに乗ってきてまた 。どのメーカーでも同じようなクラスのミニバンはありますが 結局使い勝手も維持費も今までと変わらないのは飽きたんです。そこでデリカが自分の中でも上がってきたのです。極めつけは2年ぐらい前の関東の大雪でした。車も車庫から出ない走らないじゃただの鉄の塊だなぁと思ったんです。だからディーゼルを考えてます。
書込番号:19780320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さい ちゃんさん
いえいえ、こちらの思い込みですから^^;
それと、普通の方は知らないことばっかしなんです^^;
>どのメーカーでも同じようなクラスのミニバンはありますが 結局使い勝手も維持費も今までと変わらないのは飽きたんです。そこでデリカが自分の中でも上がってきたのです。
なるほど、ただ燃費はやはり4WDとFFだと、かなり変化しますよ?
それと、ガソリンとディーゼルは自動車税の重課時期が異なるのはご存じですか?
ガソリンは13年、ディーゼルは11年で15%も上がります。
微々たるものでは有るかもですが、結構イラッときますよ^^;
>極めつけは2年ぐらい前の関東の大雪でした。車も車庫から出ない走らないじゃただの鉄の塊だなぁと思ったんです。だからディーゼルを考えてます。
なるほどですね^^
それはエンジンの種別よりも、駆動方式の方が重要かと思います。
それと、ディーゼルは真冬に問題が。
大体厳冬期の寒冷地では、”3号軽油”という種別があってですね。
それが入ってない場合、逆に真冬は凍結してエンジンが掛からないことが有ります。
しかもスタンドでそれを表示してることって、殆どないんですよ^^;
また、それ用の添加剤が有るんですが、基本そこらに売ってないっていう^^;
ただ!惚れたクルマを買いたいなら、それすら買い置きしておけばいだけです^^
夜中にマイナス5℃下回るような季節には、ぶち込んでおけばいいだけです。
書込番号:19780400
6点

相変わらず デリカの書き込みは、スレ主の質問に対して真摯じゃありませんね。「脱線する方、大きなお世話な方々」......
書込番号:19781611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。たくさんの方から見解を頂き凄く為になります。いい面だけでなく良くない面も知っておくべきと考えてます。完璧なものはないですからね〜。
またまた質問です。ディーゼルのデリカユーザーに聴きたいのですが 燃費はどのくらいですか?乗り方 道路状況もいろいろありますが出来るだけたくさんの方から話を聴けたらと思います。
書込番号:19782640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の燃費ですが
片道50キロぐらいの通勤で13〜14ぐらいです。
郊外なのでストップ&ゴーは
比較的少なめかもしれません。
軽油で単価も安いので
とても満足しています。
書込番号:19782695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>メジロさっちゃんさん
ありがとうございます なかなかいいんですね〜!
書込番号:19782729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さい ちゃんさん
街中 10km/L、高速 13km/Lぐらい走りますね。
書込番号:19782950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U-zoさん
こんばんは。ありがとうございます!
書込番号:19782978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰ぞから、脱線と言われたので(笑)
主さんの聞きたい王道の情報でも書きますか^^;
デリカみたいなクルマは、色やグレードや装備でドーン!と変わりますが(笑
今日聞いてきたところでは、落札価格+会場に支払う経費や各種税金。
もちろん陸送代や、そこと取り決めた手数料で多少は変動します。
代行で1万キロ程度だと、乗り出しで260-300万位。
6〜7万キロ程度でも220万位と、変わった相場だそうです^^;
むしろ走行が出てるほうが安く仕入れて高く売れるので、競り相手が増える分、相場が跳ねてるみたいですね^^;
ま、これは今日私が利用してる地元の代行屋で聞いたんで、やっぱ利用されるところにお尋ねされて最新情報を確認してくださいね^^
あと、登録なんかは自分で陸運局や警察署まで行って、セルフで。
中古車は、水物です。
会場と季節で、愕然とする差が出てきます。
あと、たまに「コノくらい状態のだったら、展示場の方が安いじゃん!」って方もいます。
それは内外装の評価点の低いものを仕入れて、板金塗装など加修している場合が有ります。
もちろんそれが普通で、悪いことじゃないんですよ^^;
ただ、確実にその現車を見るのに、会場下見できる業社がいいですね。
たまに、機関にトラブルを抱えてる奴も存在しますので。
素の状態での価格に成りますので、そこが個人請負や仕入れでもない限りは、安くは出にくいです^^;
安く買うには、努力と勉強ですよ^^頑張ってください!
書込番号:19783056
6点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
本日、洗車していたところワイパーの下のプラスチック部品の継ぎ目がズレている?のに気が付きました!
2月14日は納車され頻繁に洗車してきたのですが、今まで気が付きませんでした。
みなさんのデリカもこんなもんですか?
今まで全然気にならなかったのですが、一度気になりだしたら我慢できず、スレを立ち上げてしまいました。
走行に支障はないので急ぎませんが不具合箇所ならディーラーに持って行きたいと思ってます。よろしくお願いします。
書込番号:19751609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーナーではありませんが‥
きちんと嵌まってないと思いますよ!
右側のカバー上部にも隙間がありズレていますし。
なぜズレているかはわかりませんが、ディーラーに行けば直してくれますよ。
書込番号:19751630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん
早速の返信ありがとうございます!
やっぱりそう思いますか?
一度、ディーラーに行ってみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:19751659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8年目ですが、マッタク同じ状態ですよ。
洗車時の感じからして、水抜きかと思ってました。
書込番号:19751853
7点

推測ですが、繋ぎ目の穴に右側のカバーが嵌まる構造のように画を見ると感じます。
書込番号:19751874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも同じですよ
水抜きでは(^-^)
書込番号:19752432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水抜きの穴は別に開いている訳で・・・ずれてる部分を水抜き穴というのは無理があるよ。
書込番号:19752635
7点

1枚目の写真、ウィンドウとの境が左右違う、右側は隙間が有る。
きちんと嵌まってなくズレていると思うけどな〜
書込番号:19752659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水抜きっていうのは低い所に作るものです。
隙間に見える合わせ目?に流し、クルマの傾斜によって、前と後ろに穴があると推測できます。
左手の穴が沢山開いているのは水抜きではないです。
もちろん、結果として水も抜けるでしょうが、普通の設計者で平面に水抜きを作るヒトはいません。
蜂の巣状の複数の穴は、形状的には気体を流すものでしょう。
そういえば、確か合わせ目の左のパーツ(助手席側)は初期型の時より、水抜きが追加されていたような記憶があります。
書込番号:19752793
4点

>ふただび学生さん
返信ありがとうございます。
8年前のモデルから一緒なんですね〜!
気にし過ぎでしょうか。
ちょっと安心しました。
>JFEさん
やっぱりそう見えますよね〜。
>働きたくないでござるさん
実際はどういった経緯でこの形状になったか
メーカーに聞いてみたいなー!
>ogatom8921さん
ご確認ありがとうございます。
安心しました。
みなさん、お騒がせ致しました。
ディーラーに写真撮って確認してもらったところこれが正常とのことです。
でも、少し気になりますので今度エンジンオイル交換の時に実際に見てもらう予定です。
ありがとうございました!
書込番号:19754754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様の症状でした。
最初Dに話したら、「このような仕様です」との事
後日、点検に車を出したら、治ってました。
対応は、こんなもんです。
Dに聞いてみてはいかがですか?
書込番号:19756285
2点

>りょうゆみたぬきさん
本当ですか?
今度、エンジンオイル交換にディーラーに行きますので一度相談してみます。
やっぱり気になりますよね〜!
いい情報ありがとうございます。
明るい希望の光が見えました!
書込番号:19756314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのを確認してみました。
汚くてごめんなさいf^_^;
水抜きの機能もありそうに見えます。雨上がり後なので(^^)
ズレはありませんでした。建てつけが悪いのだと思いますので、点検で直せるのではないでしょうか?
書込番号:19760780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました!
先日ディーラーに行って多少ズレは改善しましたが、もともとそのような仕様になっているみたいです。
ワイパーの根元の部分にモーターがあるんですが水がそこにかからないように2枚の合わせになってるようです。
最初からしょうがないなー!
みなさんご協力ありがとうございました!
書込番号:19799390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



最近デリカD5オーナーになりました。
説明書が分厚くてなかなか、目を通してきれていないのですが・・
よかったら教えていただけないでしょうか・・?
@エンジンをかけたまま、外から鍵をかけることはできないのでしょうか?
Aエンジンをかけたまま、キーを持って車から離れると、ピー音がなりますが、
止める方法とかないでしょうか?
日々の生活で、ちょいちょい不便で・・。
教えていただけると、助かります!!!!
10点

物理キーで鍵かけれるよ
書込番号:19723621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@ メカニカルキーでできるでしょ?
A ずっと鳴っているわけではないでしょ?
書込番号:19723644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
>こまちちゃんさん
外から、鍵穴に鍵差し込んで閉めようとしたけど、できなかったんです。
やり方がおかしかったのでしょうか・・・。
ピー音ずっとなるわけじゃないんですね。
けっこう長い間なってるから、ずーと離れてる間なるもんだと思っていました。
書込番号:19723723
4点

ケガする可能性が高いので自己責任と言うよりも止めた方が良いですが
運転席の窓を全開にして車から降りて
ドアを閉めたら窓から手を入れてドアをロック
窓をオートで閉めてから、素早く手を窓から出す
D:5なら間違い無く首か手を挟むと思いますけども、メカニカルキーでロック出来ない車のロックの方法ではあります。
書込番号:19724050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あはは、それは面白い方法ですね
スレ主さんは何故、エンジンをかけたま
まドアロックしたいのでしょうか?
冷房や暖房を掛けたまま車を離れるなら
リモコンスターターを付ければ大丈夫ですよね
書込番号:19724112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
わぁ〜それはちょっとアクロバットな方法ですね。
どんくさい私には無理そうです(T-T)
>透明な雲さん
小学生の子供が、下の子を幼稚園に送る際、車でテレビを見て待ってると言うもので・・。
2〜3分のことなのですが、鍵を閉めないと不安で。
現在は、私が下の子と車を降りた後に、キーを車内にのこしたまま、
運転席から子供にロックさせていますが。
出来れば、私が鍵を持って出て閉めたいなと思いまして・・・。
書込番号:19724182
2点

こんにちは。他社(車)ユーザーで時々メカニカルキーでロックを使っている者です。
半ば興味本位な質問ですが、
メカニカルキーで「閉めようとしたけど、できなかった」と仰っていますが、それって・・
- キーを挿したが回らなかった。
- キーは挿せて回ったけど施錠されなかった(or直後は施錠されたが直ぐ勝手に解錠された)。
の、どっちでしょうか?
もし前者なら力加減の問題≒滅多に使わない鍵穴なので動きがかなり渋かった、って可能性もあるかな、と思いまして。
書込番号:19724559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寒い冬が大好きさん
ちょっと待ちなよ。
子供を車内に残してエンジンかけっぱなしにするつもり?
どんなけ危険な事するんだよ。
子供は予測不可能な行動とるのわかってる?
もし車を暴走させたらどうするつもりだよ。
三菱に乗ってる人ってこんな人ばっかりなんだ。
書込番号:19724654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通にエンジンかけっぱなしにするけど。
だって寒いの可哀想だし
書込番号:19724720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うわぁ…
>こまちちゃんさんも三菱乗り?
そういう風に車内に残された子供や周囲が危険な目にあってるの知らない?
車と同じで、子供や周囲には何の罪もないのに…
書込番号:19724812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>焼肉大魔人さん
「三菱に乗ってる人ってこんな人ばっかりなんだ。」
でたよ〜三菱がどうのこうのと決めつける残念な人。
書込番号:19725124 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>☆香風智乃☆さん
そうなんだよぉ。
そういう事いうのって残念、ってかよくわかんないよね。
な?
>透明な雲
あなたの大好きなデリカに乗ってる方もそう思ってるよ?
まぁ何にせよ、エンジンをつけたまま車内に子供を乗せておくのは危険なのでやめましょう。
書込番号:19725241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

では
サブバッテリー付けたらどうですか?
これならエンジン掛けずにテレビや電気毛布も使えますよ
エンジン掛けていないので暴走などの危険もないよね
金で買える安全は有りだと思いますよ
その状態なら外からロックもできるのではないですか?
書込番号:19725602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

地域がどこか存じませんが、2〜3分、テレビ見せたい位ならエンジン切ってもACCで良いのではないでしょうか?
走行後なら車内も温まっているでしょうから。
子どもだけ車内、かつエンジンかけたままは通報されても言い訳できませんよ。
書込番号:19726486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジン切っておきっぱなしの方がこわいな
書込番号:19726583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーをかけられるかどうかの話とはそれますが。
2〜3分のことであれば、車内に居たければエンジンを切って待たせる。寒ければ毛布を掛ける。1人で居たくないのであれば、一緒に園の部屋に連れて行く。
小学生のお子さんであれば、もう言って聞かせてもいい気がしますがどうでしょうか?私も子供いますが間違いなくそうします。そもそも登校の時間であればテレビなんか見られる訳ではないので、それが我慢できないというのであれば、私なら最初から見せません(^_^;)
書込番号:19726691
6点

#まぁ用途の是非はともかく直球回答。
寒い冬が大好きさん、
取説コピーを貼っておきますので確認してください。
要約、
ドアがちゃんと閉まっていればメカニカルキー(=エマージェンシーキー)での施錠解錠は可能。
もしキーが回らない・作動しないなら故障なのでディーラーへ。
エンジン作動状態で運転席ドアを開けると警告音が鳴り続ける→同ドアを閉めれば止まるなら正常。
ドアを閉めても止まらないなら故障なのでディーラーへ。
もし取説に書いてない注意事項があればフォローお願いします >ユーザー各位。
書込番号:19726836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません。まとめてのお返事になります。
理由を正直に書くと、車内に子供を置いて・・・の話になるかと予測はしていましたが・・
2〜3歳の子供ではなく、小学生ですよ!運転席周辺とか絶対にさわりません。
常日頃からパワーウィンドウも許可なしでは触りません。
幼稚園の送迎だけではなく、ちょっとコンビニに支払いなども車内に留守番はあります。
ちなみに下の子は絶対に、連れて行きます。
上の子は、行くと言えば連れて行くし、車に居ると言えば車に残します。
子供の定義が、それぞれで違うのかもしれませんね。
中学生でも?高校生でも?免許なしの方は?
ちなみに、主人が運転席以外に座っていても、カギをかけてもらいますよ!
もちろんエンジン切っていく時もありますし、それはケースバイケースです。
一番恐れているのは、フラ〜っとだれかが運転席に乗り込んで、車ごと持って行かれることです。
>みーくん5963さん
鍵穴に鍵をさしたら、ピー音がして回らなかったと思います。
もしかすると、ピー音にビビッて、強く回さなかっただけかもなので、もう一度試してみます。
>koko1234さん
サブバッテリーとかあるんですね。無知ですみません。
ちょっと調べてみます。
書込番号:19726867
6点

>みーくん5963さん
ご親切にありがとうございます!
私のやり方がまずかったかもしれません。
あまり調べもせずに質問してしまい申し訳ありませんでした。
いただいた説明書をもとに、確認してみます。
たいへん助かりました!!!ありがとうございました!!!!
書込番号:19726888
2点

この話が今時期の話で、暖房の話だから軽く考えてる
のでしょうが。。。
この話が真夏の炎天下の青空駐車場での話ならどうな
んでしょうか?
良く起こる痛ましいニュースの子供は、車をいじれる
年頃の子供ではなかったように記憶してます。
どなたさまかがお話されたようにおとなしく“1人でお
留守番”していた結果だと思うのですが。
他の皆さんはその事を指摘されているのだと思います
がどのようにお考えなのでしょう?
>寒い冬が大好きさん
2〜3分程度の時間でしたら、エンジンを切ってACC
にしておいても問題は無いように感じます。
そちらもご検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:19727376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


デリカD:5の中古車 (2,985物件)
-
- 支払総額
- 459.5万円
- 車両価格
- 446.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
デリカD:5 エクシードII ワンオーナー 禁煙車 パワースライドドア スマートキー オートエアコン 純正ナビ バックカメラ フロントカメラ ETC カーテン オートライト ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
45〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 459.5万円
- 車両価格
- 446.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
デリカD:5 エクシードII ワンオーナー 禁煙車 パワースライドドア スマートキー オートエアコン 純正ナビ バックカメラ フロントカメラ ETC カーテン オートライト ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 5.0万円