デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,014物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年5月15日 20:10 |
![]() |
1 | 6 | 2010年5月15日 01:13 |
![]() |
0 | 13 | 2010年5月7日 09:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月3日 20:05 |
![]() |
19 | 12 | 2010年4月25日 01:07 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年4月13日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デリカ、ノア、セレナで検討中です。
車内の広さ、特に、サードシートの広さでデリカ優位と思っていましたが、ここの書き込みをさかのぼって読んでいたところ、3列目の座面と床面の距離が短く、ひざ裏と座面に隙間ができる感じで座り心地が良くない旨の書き込みを見ました。
現在、どの車種にするか迷っているところで、すぐにでもディーラーに直行したいのですが、如何せん、GW中はお休みです。休み明けには確認に行きますが、すぐにでも確認したく、
どなたか、デリカ所有のお方はお教えいただけませんか。デリカの3列目の座面と床面の距離を。(参考に、1、2列目もお願いします)
ちなみに、ノアは全席とも、約33センチでした。
よろしくお願いします。
0点

中古車屋さんで確認してみてはどうでしょうか?大きな中古車屋さんなら、セレナもノアもデリカも置いてある所が有ります。現行モデルなら中古車も新車も同じですので確認出来るはずです。私はデリカにしましたが、3車中一番全長が長いセレナがシート間に余裕が有ります。何を重きに選択するかで車種は決まります。私はデリカの売りで有る四駆性能でデリカを選びました。燃費ならノア、居住性及びシートアレンジならセレナ、四駆性能ならデリカです。
書込番号:11316943
0点

現在D5に乗っていますが、その前にノアに乗っていました。
3列目の座り心地は圧倒的にD5の方が良いです。シートがスライドさせられるので
膝周りに余裕があるし、幅も少し大きい感じです。
ただし座り心地を優先してシートを下げた場合には当然、荷室スペースはミニマムに
なります。しかし、座り心地と荷室の割合をユーザーが選べるのはメリットと感じました。
また、二列目に関してはOPの回転シート仕様だったのですが、一番後ろまで下げた比較では
ノアの方が広く感じました。しかしノアの方は座面と床の距離が短く、せっかく膝周りに
余裕が出来ても楽だとは感じませんでした。
D5(キャプテンシート仕様です)の場合はノアより、座面が高いし、座面の高さを変えられる
ので楽です。また幅もあり窮屈感を感じません。
車自体の乗り心地もD5の方が良いです。ノアの良いところはD5より燃費が良かったぐらい
かなぁ。サードシートの跳ね上げは楽だったけど雑誌等に書かれているほどD5の跳ね上げは
重くないです。あと・・・ノアはエンジン音が唸ってノイジーでしたが、D5も同じく唸りは
するのですが排気音的で不快ではないです(ノアはエンジンノイズ的)。
あっ後、ノアのが室内高はあったような気がします。室内を移動する際、楽でした。
書込番号:11317915
2点

私は今D5,前車が、現行セレナ(マイナー前)です。
出足など、もっさり間は双方ありますが、やはり排気量の違いかD5のほうがいざというときはいいような気がします。
中はシートアレンジでは間違いなくセレナのほうがいいですね。しかしシートの質感(セレナもマイナーしてからはよくなってますが)厚み、ホールド感はD:5のほうが上かな。
うちのチビがセレナの車内では知らないうちに寝てるってことは少なかったですがD5では気がつけば寝てるので、いい感じなのかな?
セカンドシートのひざ周りはセレナのほうが広い(ステップワゴンはもひとつ広い)。
うちのチビ、まだひざを曲げて座るほど大きくないのでひざを伸ばして座る状態になります。その際セレナでは前席まで余裕ありましたが、d5ではシートにあたります。
ただ、大人目線で見るとゆったり座れて前席の下に足がすっぽり入るので大人6人はゆったり乗れます。
ちなみにノアはセカンドシートの両端のポジションが悪く、ドア側に近く、真ん中に間が開いている感じになり、結構ドアの側面の圧迫感があるので一度気になるかどうか確認してくださいね。
書込番号:11323622
2点

座面よりも使用目的で選定された方がいいと思いますが・・・基準がわからん!!
>3列目の座面と床面の距離が短く、ひざ裏と座面に隙間ができる感じで座り心地が良くない
どこからのソースですか?
体系や体格によって、人それぞれ違うので、一概に言えないのでは?
D:5は、ミニバンの中では、3列目で一番乗り心地いいという評判です。
理由は、リヤサスがマルチリンクだからだとおもいます。
セレナ・ノア・ステップなどはトーションビームです。
トーションビームは、FF車の後輪の懸架方式で別に悪いわけではありません。
D:5は、4WDを前提に設定しているのでしょう。
エスティマ(4WD)とD:5(4WD)を試乗しましたが、走りは、D:5が良かったです。
また、2列目は、7人・8人乗りで違うので、どちらを選ぶかによって感じはちがうと思います。
乗り心地も2WDは、16インチ、4WDは18インチとホイールサイズとタイヤサイズが違うのでフィーリングも乗り心地も違ってきます。
エンジンの排気量も、2WDは、2000cc、4WDは、2400ccと違います。
D:5は、具体的な車種グレードで質問された方がいいと思います。
書込番号:11330171
0点

皆様ありがとうございます。
お礼が遅れ申し訳ありませんでした。
GW明けに現車を確認し、サードシートの高さも問題ないことに納得しました。
4WDを検討中で、ここでの情報を元に質問いたしました。
シートアレンジはそれほど使わないと思いますので、座るという目的では、デリカが最も良いと言う結論に落ち着きました。
書込番号:11364275
0点



デリカD5純正フロアマットは、切り割けられたとなりのマットとボタンでくっつけるタイプでしょうか? ネットで売ってる物は運転席以外はただ敷くだけ?〔裏面ゴツゴツで滑りにくい加工となっています〕 だんだんズレると思うのですが。 出来ればボタンで連結が!オススメ教えて下さい。
0点

基本は「置いてあるだけ」ですが、所々シートレールの隙間に差し込める「ヒダ」が付いています。
そのため全くズレませんので、気にするレベルでは無いと思われます。
書込番号:11300124
0点

私は、ネット販売の「Y・MT」と云うところで、マット生地の無料サンプルを送って貰い、純正品の半分位の値段で購入し、ディーラーで取り付けて貰いましたが、セールスさんにも「半値でこれなら充分ですね」と関心する位、私的には満足いく品物でしたよ!
勿論隙間に差し込んでありますが、隙間に差し込むのは、純正品も同じとセールスさんに聞いた気がします。
書込番号:11311831
1点

追加で質問です。年式不明のシャモ 7人乗り 寒冷地純正フロアマットと今年モデルGプレ 7人乗りでは全く同じサイズでしょうか?
書込番号:11329316
0点

シャモニーとG-Premiumはともに寒冷地仕様が標準ですので、どちらもサードシート用のヒーターダクトがありますので、共通かと思われます。
書込番号:11332255
0点

シャモニーの純正フロアマットで、ベージュ色って無いのかな?過去も含めて。カタログが古いのかグレー色しか無いのですが。 遠い昔?最近出ました?
書込番号:11361593
0点



ベストカーだったか 忘れましたが、9月くらいに、もしかしたら、クリーンディーゼルが設定されるかもしれません。今年パジェロに待望の2.5Lターボディーゼルが追加される様です。それに伴い、他の車種にも展開されるらしいです。(雑誌では)ガソリン高騰の中、ディーゼルはいいです。以前、ビッグホーンの3.1Lディーゼルターボに乗ってましたが、スピードこそ出ませんが、街乗りなら、太いトルクでぐいぐいと重い車体を引っ張ってくれます。このディーゼルターボこそ、デリカに相応しいエンジンです。ただ問題が有ります。CVTでは、このトルクに耐えられ無いので、デリカに載るとしたら、ATになるでしょう。載るとしたら以前有った、アウトランダー3LのATあたりでしょうか。
書込番号:11289587
0点

マガジンX見て来ました。内容は載ってませんね。6月の予定にデリカ改とコルト改と記載されてました。ベストカーには、年末にマイナーと有りますね。アウトランダーも海外仕様は、全て、ローデストと同じランエボ顔になってますが、国内はローデストのみですので、マイナーするとフェイスリストが考えられます。それか、もしかしたら、ディーゼルが追加になるでしょう。ディーゼルが載るにしても、パジェロが先になると思います。
書込番号:11290516
0点

情報 有り難うございます。いつも助かります!この先、大幅なマイチェンがあるなら納期をずらして変えてもらおうかと。今の所、その心配もないかな。
書込番号:11290758
0点

スターワゴンさん、もしかして2ちゃんねる情報ですか?Gプレには本皮と木目調、そして、シリーズの純正ナビが更新されるとありますね。格下のRVRが地デジ標準でその上のアウトランダーとデリカが後付けなのでおかしいと思っていました。それとRVRの輸出仕様とプジョー向けOEM車にはディーゼルが設定されるようです。RVRにディーゼルが載ると言う事は、同じプラットフォームであるアウトランダーとデリカにも載せられると言うことを意味しています。
書込番号:11298868
0点

6月マイチェンが本当なら、連休明けあたりか遅くても半ばには工場で新型を作ると思いますのでディーラーでは現行型がオーダーストップになってる可能性が有りますね。ご存知とは思いますがデリカはパジェロと同じ子会社のパジェロ製造でしかも、パジェロと一緒のラインで製造されてます。この工場のすごい所は、プラットフォームの全然違う車種(パジェロは縦置きエンジン縦置きミッション、デリカは横置きエンジン横置きミッション)を混合生産してる所ですね。他社だと普通は同じプラットフォームの車種を混合生産するのが当たり前ですがこのパジェロ製造では異なる車種の混合生産なので、一度は工場見学したいくらいです。
書込番号:11298925
0点

スモークスクリーンさんおはようございます。あちこちからプチマイナーの話しが出ていますが、そろさろ納車まで1ケ月となりましたので〔多分、いや間違いない、実はわからない〕連休中は移植出来るアイテム外しとなりそうです。 ところで、このアイテムの全てが付属の両面テープの取り外し。きれいに取れる魔法の何かはありませんかね?
書込番号:11299055
0点

剥がした後の残りは、ブレーキクリーナーをかけてウエスで擦ればある程度綺麗になると思います。
書込番号:11299607
0点

ブレーキクリーナーですか、了解です。
では、剥がす時に簡単になる商品はないですか?
デイライトがグリルから取れませんでした。塗装ごと剥がれそうです。
書込番号:11299894
0点

先週のBS世田谷ベースにてステッカーの剥がし方やってました。所さん曰く、ドライヤーで温めてステッカーの海苔を柔らかくしてから剥がすと綺麗になるそうです。ちなみに所さんが使っていたのは業務用の強力なタイプで、頭に使うタイプではなく、ステッカー剥がし専用のドライヤーを使ってました。 家庭用でも多少は効果があると思います。
書込番号:11300617
0点

もう、暫くすると、日なたに放置すれば、アッチッチ位に温度上がると思います。
ホットガン使うのもありだとは思います。
書込番号:11301815
0点

ローデストもマイチェンの対象ですか??
サイドアンダーミラーはどうなるのでしょう?
書込番号:11329435
0点



デリカ検討中です。ノア、セレナが候補でしたが、予算的に手が届かないと思っていたデリカですが、2WDのエクシードUの在庫車なら、なんとか手が届きそうで、ぐっと心が動いています。
デリカは、標準装備が良いですね。ASC、エタックス、cocochiインテリアなどが全車装備で、その意味でお得感があります。4WDでないデリカに反対する友人もいますが、ノアやセレナとそれほど変わらない予算で、個性的な外観と、ASC付きの2WDと思えば悪くない選択肢です。
ただ、この板を拝見すると、MOPナビの評判が悪く、その点で躊躇しています。少し前(おそらく発売時)のクチコミですが、現在のMOPナビは、その評判が悪いナビから改良されていないのでしょうか。
予算で無理をして、Gパワーに社外ナビという手もありますが、F・RカメラはMOPのほうはとてもお値打で、使い勝手などでも優れているように思われ、ナビ機能に目をつむって、MOPにすべきかとても迷っています。
どうぞアドバイスをお願いします。
0点

初期型Gプレ乗りです。
現行でもおそらくメーカーオプションのナビは、地図verと
純正地デジチューナー取付時のタッチパネル操作対応位の変更かと
思われますので、ソフト的に地図でシステムverも上がったとしても
ルート案内で劇的な改善はないと考えたほうがいいと思います。
(地図を更新して良くなったと言う書き込みは無い様な気がしてますので)
使用している者として、
始めて行く目的地(特に遠方)は出発前に経由地を確認しておく事をお勧めします。
普段使用している地元ルート等は、数回は自分のイメージと合わない非合理的?な
案内をしますが、ドライバーが地元ルートや近道を実走してやることで学習して
いく様です。
(すべてのルートでは難しいかもしれませんが通勤ルートで経験しました。)
ただし、メーカーオプションナビの利点として
車両の機能設定・走行(メンテナンス)管理ができる
R・F&LHの下・F左右のカメラは重宝する。(特にRは屋外の夜)
案内ルートが矢印集団なんでチラ見でも他の道と間違えにくい
という点においては便利です。
標準装備のグレードであれば、コストパフォ−マンス的にも上記使用レベルで
許容範囲とも思えますが、オプションで装備されるには高価なわりにルート案内や
液晶解像度的に考えても社外品の2〜3世代前のレベルかとも思いますのでお勧め
できません。
個人的には、標準グレードであればとりあえず使用してみて、これでは不安という
ことであれば、サンヨ−のポータブルナビ(540系ジャイロ付以上)を併用される
と案内ルート向上と個人宅レベルまで検索できる確立が上がるので便利かと思います。
書込番号:11282008
0点

すいません、思い出し補足です。
メーカーオプションナビの利点
純正のETCを装備するとナビに使用料金と料金履歴が記録されます。
乗り合いで旅行等行った際、最後でワリカン計算する場合に便利です。
デリカは、ミニバンとSUVが融合した乗り味の他に類を見ない国産車と思います。
あえて国産で比較するとセレナ・ノア系よりも、アルファード系・エルグランド
の2.4〜2.5Lと比較してもいい車だと思います。
長く付き合う高価な買い物ですので、よく試乗比較されて後悔のない選択されてください。
書込番号:11282068
0点

こんばんわ。
10年型Gパワー乗りです。
僕は以下の理由で他社製ナビを選択しました。
自宅のBDレコーダーで焼いたVRモードDVDが観られない
地デジチューナーが別売りなうえにえらく高い
特には、この理由だけで他社製にしたと言ってもよいくらい、個人的には大きなマイナス点でした。
MMCSの魅力としては
1 ETACSの設定が出来る
2 ETCとの連動
くらいでしょうか・・・
MMCSは試乗した時だけしかいじっていないので、他にどんな利点があるのかわかりませんが、1に関しては、正直羨ましいと思っています。(Gパワーは設定変更するにはディーラーに依頼しなければなりません)
と言うことで、MMCSのナビ機能にご不満があるのであれば、後付けでポータブルナビを付けるのが望ましいと思います。
MMCSは後付けできませんからね。
以上、的外れのコメントでしたらご容赦ください。
書込番号:11288987
0点

皆様、ありがとうございます。
車自体は気に入っているため、ナビに目をつぶるか、よーく考えてみます。
書込番号:11313657
0点



間もなく納車予定のGプレに、子供や年老いた父母のことを考えて、サイドステップを
装着しようと考えています。
ただ、純正や電動タイプは高額すぎるので、社外品を購入することにしました。
そこで、こちらの過去ログやみんカラを参考にして、各社の製品を比較しているのですが、
どれも一長一短あり、なかなか決められずにいます。
次のような条件のもとで比較した場合、どこの製品が最も適していると思われますか?
どうか先輩諸兄のお知恵をお貸しください。
・外部突起物規制に対応している
・リフトアップは今のところ考えていない
・ステップ面が広く、足を乗せても安定する
・できればボルトオンで取り付け簡単
今のところ、最近出たMUDJAYSONの楕円型か、エルフォードのtype2を考えていますが、
他社製でより良いものがありましたら、教えて頂けると助かります。
当方田舎在住につき、実物にはなかなかお目にかかれず、皆様のご意見だけが頼りです!
どうぞよろしくお願い致します!
2点

私は、JAOSのサイドステップを購入しようと思っています。JAOSのは、シンプルでいいですね。
書込番号:11234044
2点

小生もサイドステップをつけようか迷っています。
JAOSのサイドバーがデザイン的に一番いいと思うのですが、車両側に穴を
6箇所開けなくてはならないので、躊躇します。
MADJAYSONのは、悪くは無いんですが、いまひとつ気乗りしないです。
エルフォードのtype-1が個人的にはすっきりしていいと思うのですが
こちらは、既設のボルト穴が利用できれいいのですが…
書込番号:11234315
3点

ご意見ありがとうございます。
JAOSのサイドステップは最初に検討したのですが、自分もボディへの穴あけに躊躇し、
ゴツい見た目がノーマル車高には似合わない気もして、あきらめていました。
でも、再検討の余地があるみたいですね。
エルフォードのTYPE1は、どこかで強度に不安があるような書き込みを見ました。
それに高額なので、ボルトオンで比較的安価なTYPE2を候補に入れました。
ただTYPE2も、突起物規制に適合しない可能性があり、錆が出たという報告もあるので
未だ決めかねています。他のご意見もぜひお聞かせください。よろしくお願いします!
書込番号:11237150
0点

穴あけは、不安ですが、突起物規制をクリアしてるのは、JAOSのだけだと思いますので、よく検討してみて下さい。
書込番号:11239953
2点

ご助言ありがとうございます。
あれから、再度みんカラや完全無欠本などを参考に、JAOSを検討しましたが、
やっぱり自分は、車体への穴開けが不安で、あのゴツいバーを付ける度胸がありません‥‥
なお、MUDJAYSONの楕円型も、突起物規制に対応しているようです。
でもこちらは見た目が地味で、JAOSとは方向性が真逆のようで‥‥ うーん、悩む。
実際にサイドステップを付けている方々、使い勝手など教えて頂けませんか?
書込番号:11245677
2点

→間もなく納車予定のGプレに、子供や年老いた父母のことを考えて、サイドステップを
私の家族構成もココアシガレットさんと同じです。色々見て検討した結果、純正の電動に決めました。理由として乗る時は当たり前ですが、降りる時に使えないと意味が無いと言う点。かなり高いですが、膝が悪い母には喜んでもらえると勝手に思っています。
書込番号:11246292
0点

皆さん、様々なご意見をありがとうございました。
その後、ディーラーやなじみの整備工場へ出向いて相談し、検討を重ねた結果、
結局JAOSに決めようと思っています。理由としては、
・突起物規制に対応し、車検をパスしたという報告も(ただしH19以前の車)
・ステップ部の幅が約8.5cmで、MUDJAYSONのと大差無い。
・ロードクリアランスが、最低地上高の210cmよりは高い(らしい)。
・車体へ穴を開けても、強度的には問題無い。ディーラーへの持ち込みも可。
(ただし、取り付けはDに任せても、穴からの水の浸入等は自己責任)
・多少ゴツくても、やっぱり見た目がカッコイイ!
以上です。皆さんのアドバイスのおかげで、ようやく踏ん切りがつきそうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:11254882
1点

ココアシガレットさん、付けたら感想をお願いします。私も、納車したら、付けるつもりです。昔乗ってたビッグホーンにも付けてたのですが、有ると便利です。
書込番号:11259074
0点

どもです。
JAOSのサイドステップ利用者です。
JAOSのサイドステップの利用面については、利用しやすいと思います。
それに車検に1度出しましたが、問題なくクリアしました。
水の混入等はボルト部分に耐熱性のコーキングを予防に施してあります。
確かに利用するには問題は無いのですが、パイプがかなり太いので、車両が低く見えてしまいます。
装置後の車両を見た時に…少しイメージが違いましたので参考までに…
ちなみに私の知り合いの装着した方々は、皆さん1.5インチ、2インチ、4インチとリフトアップしていての装着で、ノーマルで装着した場合、横から見ると車高はローデスト並みになります。
4WDのローデストと1度比べてみましたが、JAOSのサイドステップを装着したノーマル車の方が若干低く感じたくらいです。
また高額な商品であり、用途を良く考えられても良いかと思います。
私が購入した当時には、まだまだ商品開発がされていないため、JAOSをチョイスしましたが、実際に私の場合は『子供の乗降』がメインの装着理由でした。
しかし…子供って成長するんですよね…
ノーマルの車高なら小学1年生なら余裕で上がれるようになりますから、そうなったら不要になってしまいますし、運転席から降りる時に私はステップを利用しないで乗降しますから、必ず脹ら脛に当たります。
金額的にはハートランドの簡易ステップ、カディスのサイドステップ、海王のニューサイドステップなんかはお手頃ですし、全て実物の装着車両を見ましたが、利用勝手もよかったですよ。
私も付けてますし、JAOSのサイドステップをお勧めしない訳ではありませんが、1つデメリットとすればノーマル車高に対してはアンバランスなスタイリングになってしまう可能性がある事を承知しておいた方が宜しいかと思います。
色々な用途、使い勝手がありますから、利用者の意見として参考になればと思います。
長文失礼致しました。
書込番号:11270013
5点

MELO―15さん、貴重な利用者のご意見、ありがとうございました!
そうですか。やっぱりJAOSはノーマル車高だとアンバランスに見えるみたいですね‥‥
自分もリフトアップする予定は当分無いし、穴あけ後の防水加工にも自信がありません。
なので、もう一度考え直すことにしました。
実は納車がGW明けなんで、今日当たりJAOSを注文しよう、と考えていたところなんです。
おかげで後悔せずに済みました。タイミング良く教えて頂き、心より感謝致します!
また貴兄は、他社の様々なサイドステップについて、実際にご覧になったとのことなので、
ずうずうしいお願いで誠に恐縮ですが、この機会にぜひご教授ください!
・海王のニューサイドステップというのは、MUDJAYSONの楕円型のことだと思いますが、
こちらやハートランドの簡易ステップは、取り付けの強度はありそうですか?
(体重80s超の私が両足で乗っても大丈夫そうでしょうか?)
・エルフォードのType2をご覧になったことがあれば、使い勝手はどんな感じでしょうか。
引き続き、他の皆様のご意見もお聞かせ頂けると本当に助かります。
よろしくお願い致します!
書込番号:11275908
1点

ココアシガレット様
ご教授なんて、とんでもないですよ。
ハートランドの簡易ステップは…あくまでも簡易です。
私(体重86kg)が乗っても平気でしたが、ハートランドの社長の込山さんの話だと『簡易ステップなんで、ステップの上で飛んだり跳ねたりしなければ平気』だそうです。
確かに、ステップは乗降のためにあるためですから、飛んだり跳ねたりする事は無いですよね。
また海王のサイドステップはご指摘の通り楕円形のステップです。
知り合いが試作品第一号を付けていたので、今月の初旬に見せていただきました。
若干、ステップ部分が細い気がしますが、乗り降りについては問題ありませんでした。
エルフォードのサイドステップは、平板があるのでステップとしては乗降に問題は無いのですが…ジャッキポイントが使えるかどうか…すいません…その部分がイマイチ記憶に無いのです。
ちなみにJAOSは完全に使えません(汗)
海王、ハートランドの製品はジャッキポイントはそのまま使えます。
また全てスチール製品なので錆が出ます。
エルフォードや海王の製品は通常の塗装と異なる塗装ですが、やはり錆は出ます。
私の個人的な見解はハートランドの製品はお勧めです。
金額的にもリーズナブルですし、必要な場所にのみ取り付けられるセパレート式ですから、
リアシートの乗降のみを考えれば2枚の購入、全席でも4枚購入すれば…
金額も4枚でオプションを付けても5万円ちょっとですみますからね。
好みの問題もあると思いますが、私は先日もお話した通り『子供』をメインで考えていましたので、すぐに取り外しが可能な方が…などと考えてしまいます
あまり参考になるかわかりませんが、みんカラには装着した写真なんかを貼り付けていますので、是非とも覗いて見てください。
書込番号:11276683
1点

MELO―15さん、さっそく詳しい情報を頂き、たいへん参考になりました!
さっそくみんカラも拝見し、再度自分なりに検討してみました。
ハートランドのステップは、リーズナブルな価格とジャッキポイントは捨てがたいのですが
我が家の場合は、子供だけでなく年寄りも使用する都合上、やはり強度にやや不安があり、
突起物規制にも引っかかりそうなので、今回は見送ることにしました。
せっかくお勧め頂いたのに、申し訳ありません。
今はまた振り出しに戻り、エルフォードType2と海王の楕円形で悩んでいます。
エルフォードのは、ジャッキポイントは使えませんが、独特の迫力があって良いですね。
これで突起物規制に対応していたら、迷わずコレを選ぶんですが‥‥
でも、MELO―15さんからのご助言のおかげで、ずいぶん見通しが持ててきました。
ご親切に心より感謝致します。本当にありがとうございました!
書込番号:11277584
0点



はじめまして皆様からお聞かせ頂きたいのですが、現在デリカ購入検討中です
現在の車はハッチバックなんですが、子供ができて手狭になっており、大きな車に代えたいと考えています。しかし嫁さんから3人家族でデリカほど大きなサイズはいらないのではないかと渋られてます。
3人家族には大き過ぎますかね?何か説得できる情報あればお聞かせください。よろしくお願いします
0点

大は小を兼ねますよ。
二人目ができても、大丈夫です。
また、あきないので10年乗れますよ。
書込番号:11179226
2点

デリカは良い車だと思いますよ。私も子供ができた時に、購入候補に挙げました。
しかし、実際に家族で試乗しか結果、購入にはいたりませんでした。
理由は妻には乗り降りがしづらいのと、運転席が高すぎて怖いというものでした。
新しい家族も増えるそうなので、自分の希望だけでなく、家族のニーズもしっかりと取り入れて下さいね。
書込番号:11180040
0点

ども。
家族三人では、どう考えてもデリカは大きすぎると思います。三人で乗るなら、軽でも十分ではないでしょうか。
が、欲しくなったら我慢できないんですよね・・・
うちも三人家族なんですが、デリカ買っちゃってます(^_^;)
それこそ、嫁さんは大反対でした。ただ、二年前くらいからデリカ欲しいアピールを続けた事と、そろそろ補助金が終るのを契機に買ってしまいました。
現在、楽しいデリカライフを満喫していますが、正直、三人で乗るなら他車でも良かったと思います。
要は、スレ主さんファミリーが車にどんな条件を求めるかって事ですかね(^O^)
書込番号:11183895
0点

デリカD5が発売になったときは、私も3人家族でした。
発売時から欲しい!と思っていましたが、そのときストリームが5年目とまだまだ乗れた事とストリームでも荷物等十分に乗るため、我慢してきました。
今年家族も5人となりチャイルドシートを3つ付けなければならず、ストリームでは手狭なことと、8年目で車検が1年残っていて多少下取り価格がつくこと、またエコカー減税やデリカのマイナーチェンジなど条件?が揃い、購入いたしました。(本日納車!)
うちは、カミさんが駐車が苦手で車体が大きくなることに難色を示していましたが、旅行に行った際に三菱レンタカーでD5を借りて、運転してもらい、ある程度自信をもってもらいました。
購入条件としてコーナーセンサーを取り付けることで最終的に了承してもらえました(66000円のアップとなりましたが・・・。)
ご家族が3名でも、お子さんの自転車を楽々積めたりと大は小を兼ねると思います。
またスキーやキャンプなどアウトドアー派であれば荷物も多くなるでしょうしデリカを検討しても良いのではないでしょうか?
ステップワゴンと比較しても車幅は10cm(片側5cm)、全長4cm程度なので大差ないと思います。
気に入られて、資金的に問題ないのであれば奥様とご相談されて購入検討されても良いかと思います。
必要性など人それぞれですから。
書込番号:11184886
0点

皆さんいろいろ書き込みありがとうございます
今日はシャモニーに試乗してみました
前回は2,000cで家近辺の坂で厳しそうだったのですが2,400では問題なかったです
嫁さんも傾きかけです
書込番号:11186631
0点

現在の車が急遽故障し、将来を考えてデリカを購入することにしました。
皆さんありがとうございました
書込番号:11228225
1点


デリカD:5の中古車 (3,014物件)
-
- 支払総額
- 132.6万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 562.6万円
- 車両価格
- 547.3万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 16km
-
デリカD:5 G パワーパッケージ フィリップダウンモニター 両側電動スライドドア ナビ ETC
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.6万km
-
デリカD:5 シャモニー アルパイン製11型ナビ アラウンドモニター エレクトリックテールゲート 両側電動スライドドア LEDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 484.2万円
- 車両価格
- 469.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 6km
-
デリカD:5 P 電動サイドステップ 純性10.1型Mナビ ETC フロントドラレコ 後側方車両検知警報システム ハンドルヒーター 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 443.6万円
- 車両価格
- 429.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 11km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 132.6万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 562.6万円
- 車両価格
- 547.3万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
デリカD:5 シャモニー アルパイン製11型ナビ アラウンドモニター エレクトリックテールゲート 両側電動スライドドア LEDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 484.2万円
- 車両価格
- 469.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
デリカD:5 P 電動サイドステップ 純性10.1型Mナビ ETC フロントドラレコ 後側方車両検知警報システム ハンドルヒーター 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 443.6万円
- 車両価格
- 429.8万円
- 諸費用
- 13.8万円