デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,038物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2010年3月2日 16:27 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月28日 22:05 |
![]() |
1 | 7 | 2010年3月4日 12:46 |
![]() |
4 | 4 | 2010年2月17日 18:47 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2011年3月6日 16:46 |
![]() |
4 | 3 | 2010年2月16日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。
シャモニー乗りです。マフラーをガナに変えてから、住宅街での暖気運転はうるさいのかな?と思っています。
今のクルマは、暖気運転は必要なのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
1点

現在の車は暖機運転不要です。
暖機運転は燃費も悪くなりエコにも逆行します。
エンジンが少し暖まるまではアクセルの踏みこみを控え目にすれば問題ありません。
書込番号:11020481
2点

エンジンをかけると1500回転くらいの暖気状態になります。
私はその状態でシフトチェンジして発進することに抵抗がありますので1200回転くらいに落ちたら発進します。これは時間的にも暖気してるということになるでしょう。
燃費は悪化しませんし、暖気しなくていいなんてウソっぽくかんじてます。
書込番号:11021108
6点

何分もの暖機運転は不要でしょう。
数秒〜数十秒くらいで,贅沢なコク、香りさんのいうようなエンジン回転が
落ち着くくらいの暖機運転は必要かも知れません。
寒冷地居住・青空駐車の私でも20秒かかりませんけどね。
デリカではないですが,ここ数年内の平凡な2リッターの車です。
書込番号:11021459
0点

始動直後にエンジンをブン回さないようにする位で良いでしょう。
暖機運転は間違いなく無駄な燃料を消費しますしね。
環境省が下記のような普通乗用車で10分間アイドリングした場合のデータを出してました。
(古いうえに、想定している排気量等はまったく不明なので参考程度に)
CO2排出量:90g ※炭素換算
燃料消費量:0.14L…130円/Lで18円
私の場合、運転開始はこんな感じです。
エンジン始動
↓
シートベルト着用&深呼吸&周囲の確認…10〜20秒?
↓
ゆっくり発進
↓
水温計の針が上がってきたら、ゆっくりモード解除!
ただ、趣味の空冷バイクは始動直後は回転が安定せず乗れたものではないので、仕方なく数分間暖気してます。
書込番号:11021545
1点

スーパーアルテッツァさん
贅沢なコク、香りさん
をーゐゑーさん
piyo-piroさん
返信ありがとうございます。
マンションの1階に住んでおりまして、目の前が駐車場なのですが、部屋のなかまでボーっと低音が響いてると嫁に言われました(;^_^A 朝一のアイドリングはご近所さんに迷惑かかると思いますので、私も、シートベルト深呼吸周囲確認で発車し、水温があがるまでは、吹かさないように転がしたいと思います。
新車なので、新車のうちはと思っていましたが、必要なさそうですね。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11022307
2点




バイクならともかく自動車に2010年モデルなんて言い方はしないと思います。
毎年改良してるわけではありませんので。
書込番号:11009379
1点

追記
なので、あなたの指す2010年モデルというものが良く分からないので、ディーラーの人はもしかしたら今年MCしたらあなたにカタログを渡すということかもしれません。
書込番号:11009392
0点

三菱はイヤーモデル製を採用しています。
10型へは、4WDは昨年11月11日、2WDは本年1月13日に移行していますので、現状ディーラーにあるカタログは、全て10型のはずです。
逆に09型のカタログを入手する方が難しいと思います。
ちなみに、09型には前期(08年5月28日〜)、後期(09年1月15日〜)、2種類があったりします。
書込番号:11010432
2点

昨年11月に商談した時は、09年モデルでした。
商談中、今月からエコカー減税を拡大するMCし、10年モデルに切り替わる
と聞いておりました。
2月に再商談し、新しいカタログを頂きました。
10年モデルは09年モデルより、かなり薄っぺらなカタログになっています。
写真の差込がかなり減りました。
コスト削減の影響ですかね。
書込番号:11010507
1点

解決されてなによりです。
因みに、09年モデルのカタログは、64ページ
10年モデルのカタログは、30ページ
半分以下! どおりっで薄いはずだと実感。
書込番号:11011631
0点

2010モデル版 既にDには有りましたか。 忘れられていますね、自分。
情報 有り難うございました!
書込番号:11013756
0点



D:5のナビがしょぼ過ぎて購入に踏み切れません・・・。
TVがアナログチューナーのみ・・・。
ルート検索が早く故障しにくいSSDナビになっていない・・・。
将来交換するとバックカメラ・サイドビューカメラが使えなくなるらしい・・・。
三菱がSSDナビを採用するのを待つしかないのでしょうかね・・・。
いい方法は無いでしょうか???
0点

Gパワーを選択して、DOPまたは、社外のナビを選択する事で解決します。
Gプレミアムの場合は来年の地デジの放送停止直前まで、変わらなそうです。
書込番号:10990760
0点

新型RVRの純正ナビは最初から地デジ標準装備ですね。他の車種もこのRVR搭載の新型ナビに順次切り替わるものと思われます。
書込番号:10992233
0点

ケイン@@さん・スモークスクリーンさんお返事有難うございます。
Gパワーを選択しディーラーオプションや市販品で対応した場合、
マルチアラウンドモニターをあきらめる事になりますよね?
出来れば、妥協したくない機能です・・・。
(60歳を越える両親も使用するため)
書込番号:10994144
0点

>kayakkuさん
>マルチアラウンドモニターをあきらめる事になりますよね?
>出来れば、妥協したくない機能です・・・。
>(60歳を越える両親も使用するため)
アルパインであれば、マルチアラウンドモニターできます。
三菱のディーラーで取り扱っていますよ。(ディーラーオリジナル)
下記のワードで、検索してみてください。
デリカ D5 アルパイン スペシャル
デリカ D5 アルパイン リミテッド
書込番号:11006714
0点

自分もエレクトリックテールゲートがどうしてもほしいので、
Gプレミアムにしようとおもったのですが、ナビがしょぼすぎる。。。
下取りにだして社外ナビにしようと思ったら、下取り1万数千円・・・
カメラも純正を社外につなげるのはかなりきびしいようです。
それで、車の値段が27万円くらいアップしてしまうのはきつすぎるでしょ。
ほかの自動車メーカーは、ナビなしからカスタマイズできるのにね。
あのナビをつけることによって車の価値をさげてしまってますよ。
ほんと、いい車でほしいんだけどな。。。今は見送ってます。
書込番号:11019401
0点

仕方有りません。グループの三菱電機製を使用しなければならないので。
書込番号:11019767
0点

Gプレミアムを購入して、ダッシュボード上にポータブルナビをつけたらどうでしょう?
最近のはいいみたいですし。
僕は近々そうする予定です。
書込番号:11031349
1点



G-preで購入を検討してます。
ディーラーはエクシードバイザーをお勧めしてますが、
みなさんはどうされましたか?
高速道路を使うことが多く、以前の車(セダン)でも最初付けていましたが
風切音が気になって取り外しました。
参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

こんにちは、Gプレ乗りです。
私のは純正バイザー付いており、それなりの音は感じてますが、「デリカ=ワイルド」
という自身の勝手な理論に乗っ取り楽しむことに心を徹しておりますw
雨風や喫煙などには便利ですし、社外品よりは張り出し少ないので、他よりは
音は小さいと思っているのですが。。
バイザ−有無関係なくD5に試乗されておりますでしょうか?
もともと高速域及び中高回転域での静粛性は、他社には無いSUV系ミニバン?
な方向性からか、風切り音以前に他社のミニバン以上にエンジン音もかなり
聞こえてくると思います。
風切り音は頭の耳横そばから発生しますので、前方のエンジン音とは音質的にも
比較にならないかもしれませんが、バイザー有無に関わらず騒音系が気になる様
であれば、車種選択自体も一考したほうが良いかと思います。
(Gプレですとプレミアムサウンドシステム標準なので音楽で紛らわせる?という
手段もありますw)
的外れな回答になってしまい申し訳ありません
書込番号:10951333
0点

エクシードバイザー着けてます。
が、音は気になった言は無いです。
個人差のある問題ですから、あくまでも私はですが…
ただ、純正に拘らなければ、ERG等からかなり良いバイザーが出てますから、純正で高いお金を出すより、そちらの方が良いかもしれませんね。
書込番号:10954971
1点

みなさん、ありがとうございます。
試乗し契約内容の確認中です。
100km以上出したらエンジン自体の音が気になるかも?
ただ、エンジンの音は『働いてるな〜』って感じで許容できますが
風切音のゴーという音はどうだろう?と思い、
社外品で大きな物もありますが、あれを付けてしまったら洗車機は間違いなく使えないだろうし、
値引きのうちの1品としてどうしようか?
と思い書き込みしました。
書込番号:10955009
1点

自分も音は気になりませんよ。
以前は現行のノアに乗っていましたが、ノアは回すとエンジンノイズが聞こえてきて
不快でしたがデリカの場合は排気音?で不快ではありません。
また、130サーフに乗っていたときにはEGRつけていましたが、かっこいいし、機能性も
高いのですが、バックの時等に窓から顔を出す場合には出しづらく不便でした。
カメラが付いていれば、そんなこともないのでしょうが。
書込番号:10956264
2点



MPV、エスティマと比較しながらD5が一番の好みで検討中です。
70代の両親や幼稚園児の娘の乗り降りに少し不安でして。
サイドステップ、特装のドア連動ステップ、車高調取付でのローダウンetcな方法で乗降性を改良されている方いらっしゃいましたらメリット、デメリット等教えて下さい。
3点

私もロドスタミドルさんと同じ家族構成です。なので電動SPを着けました。納車待ちですが、、、
昔乗っていたスターワゴンに着いてたサイドステップは、乗る時は良いですが降りる時はボディからはみ出てないので、意味が無かったです。
簡単に言いますと。
乗る時→地面→ステップ→車内。
降りる時→車内→いきなり地面。
分かりづらくてすいません。
書込番号:10947279
2点

お教え頂き有り難うございます。
サイドステップは登る時しか役に立ちませんか、やはり電動のステップ装着するか、カッコ悪く成りそうでやりたくは無いですが車高を落とす方が良いんでしょうね。
書込番号:10947359
0点

はじめまして。
一昨年夏からD:5に乗っています。
もうすぐ80歳になる母と、小1と2歳になったばかりの2人の子供が居ます。
それまではグランディスに乗ってましたが、3列目への乗り降りが大変なので、
買い換えました。
私も電動式ステップにするか迷いましたが、非電動式のステップで十分でした。
母は腰があまり良くないですが、手すりにつかまって、少し横を向きながらですが、
降りる時もステップを使ってます。子供はすぐにステップを使って降りることを覚えるので
問題ありません(子供用の低い位置の手すりが便利!)。
ローダウンしたいのでしたら別ですが、デリカは車高が高いままの方が、らしいのでは?
書込番号:10948280
3点

お教え頂き有り難うございます。
電動or固定のどちらかのステップを着ければ乗降性は解決出来る様ですね。
この点が引っかかってMPV、エスティマが浮上していたのですがD5本線で商談始める決心が付いて来ました。
ローダウンはしたくは無かったのですが、ノーマルエスティマ位の車高に下げてしまえば、問題無く使えるかなと迷ってました。
書込番号:10949092
1点

先月末に納車されました。
サイドステップは、JAOSをつけました。
見た目もかっこいいですし、乗り降りも便利です。
外部突起にも対応しているので、車検もOKです。
子供にも70歳過ぎた父母も乗りやすいと好感触です。
付いているのと付いていないでは、かなり違いますね。
書込番号:10951852
1点

お教え頂き有り難うございます。
JAOSと言うと社外品のパーツですね。
老人のステップでの乗り降りが大丈夫な様でD5購入に踏ん切が付きそうです。
明日もう一度試乗に行ってステップを付けた想像をして観察してきます。
書込番号:10952243
2点

はじめまして。
D:5に乗り3年を経過したD:5乗りです。
私のウチには4歳、1歳の子供がおりますが、2インチリフトアップしています。
私もJAOSのサイドステップを着用しています。
乗降については1歳の子は無理ですが、4歳の子は1でできます。
ステップ面はフラットになってますので乗降性は格段に上がります…が、ジャッキポイントが使用できなく(しずらく?)なります。
また見えない場所ですが本体に穴を明ける必要があります。
ステップを付けると車高が低く見られます。
実際、純正のローデスト並みになります。
あと金額的にも(確か9万ぐらい?)高額です。
私が購入した頃は3種類〜5種類ぐらいしかサイドステップの販売がありませんでした。
今は簡易的なステップなんかもハートランドと言うショップで出ています。
ステップは期間限定(子供が大きくなるまでとか高齢者を乗せる期間とか…)これで十分かなと実際に装置している車両を見て思いました。
サイドステップは…
JAOS
オートフラッグス
ハートランド
カディス
エルフォード
等から発売されていますので参考になされてみてはいかがでしょうか?
純正オプションを買うより安いトコがほとんどです。
書込番号:10954946
2点

お教え頂き有り難うございます。
先程ディーラーでセールスさんにステップ代わりにカタログを置いて?持って?貰って足の乗り方を確認していました、社外品もネットで探してみます。
書込番号:10955241
1点

はじめまして。G-POWER 4WD納車待ちの者です。
スレ主さんはサイドステップを付けられる方向のようですが、
ご参考までに。
サイドステップの装着は私も悩みました。が、結局見送りました。
原因は単純、予算オーバーです(^^;)
その代替策として、今講じているのがウマ(踏み台)のDIYです。
これなら材料費だけで済むので安上がりかな、と。
乗り降りの際の出し入れや、収納は確かに面倒かも
しれませんが、「ま、いっか」と考えております(笑)
その他、「みんカラ」にステップを自作した方のレポートも
あるようですので、参考に御覧になってはいかがでしょうか?
書込番号:10956333
0点

踏み台、思い付かなかったです。
その手も有りますね。
自分は未だ競合車含め検討中ですが、みんカラで見付けた社外電動ステップも視野に入れて考えてます。
書込番号:10956831
1点

アドバイス有難うごさいました、先日D5 4WD Gパワーを契約しました。
納車待ち中ですがステップもオートフラッグスの電動オートステップを馴染みのチューンショップにオーダー入れました。
安心して両親&チビを乗せられると思います。
書込番号:11053850
1点

ロドスタミドルさん
はじめまして。
私も先日、Gパワーを契約し、オートフラッグスの電動ステップを
納車にあわせてディーラに取り付けてもらうことになっています。
本日、ステップをディーラーに届けました。
そこで、お伺いしたいのですが、電動ステップのスイッチは、車内の
どこに取り付けますか?
私が、ディーラーに聞いたところ、助手席シートベルトの上部か運転席の
足元だと言われました。
できるだけスマートにセンス良く設置したいので、参考までに教えていただければ
嬉しいです。
書込番号:12749381
0点



カーナビを後付けで、バックカメラも付けようと思っています。純正ならテールランプ付近にカメラが入るスペースがあるようですが、ナビ無しのグレードでもカメラが入るスペースがあるのでしょうか?
また、ナビはクラリオン製にしようと思いますが、バックカメラが入るスペースにおさまりますか?
4点

初めまして!
私はROADEST G-Powerに乗ってます。
よって、ナビはありませんでしたが後付けも可能です。
ナビなしグレードでもテールランプの中央辺りにバックカメラを取付けるスペースはあります。(カメラ自体はボディーにつけます。)
純正ナビの場合はバックカメラが最初から内臓されているので、穴が空いてますが、それ以外は穴が空いてません。
取付ける方法としては、リアハッチの内張りを剥がしたあと、センターのテールランプを外し、テールランプのカメラが、はまる所を切り抜かなければなりません。
私は納車時にディーラーでやって貰いましたが、特に問題はありませんでした。
書込番号:10929912
0点

回答ありがとうございます。どこのメーカーのナビをご使用ですか?
あと、ディーラーでの取り付け工賃はいくらぐらいでしたか?
書込番号:10930737
0点

>ナビはクラリオン製にしようと思いますが、バックカメラが入るスペースにおさまりますか?
クラリオンのNX609を検討していたのですが、KENWOOD HDV-909DT + CCD-2000のセットに変更しました。
クラリオン製でも大きさからいって、純正位置に収まりますよ。
業者によっては、ナンバーの上に取り付けしてしまう可能性があるので注意が必要かと思います。
センターテール部分の中央の穴あけ作業が通常より工数が多いのでDに依頼した方がいいかもしれませんね。
CCD-2000は、剥がれないようにシリコンオフでフキフキしてからボディに粘着テープで貼り付けしました。
CCD-2000は小さいので、微調整が楽でしたが、大きいと穴と角度の調整が難しくなると思います。
黄色帽子だとそこで購入して工賃4万から5万くらいといっていました。
持ち込みは、もっと高くなるそうです。
Dに依頼しても電装屋にだいたいは丸投げです。
ナビを安く買って、工賃高いのが癪に障ったので・・・工賃をケチって、自分はDIYを決行しました。
G-Powerなので、センターテール部分の中央にドリルとヤスリで穴あけしました。
カメラ線を本体まで持っていくのがたいへんな作業でした。
新車なのにすぐにばらし作業なので、ちょっと勇気が必要でしたが・・・無事、装着完了しました。
新車だったので、養生はしっかりとやりました。
経験上、DIYでの取り付けは、お勧めしません。たいへんです。
始めからナビ付きの方が良かったのではと思うこともありました。
1度、分解取り付けすると勝手知った手順なので、今は苦にもなりませんが、
以前のワゴンタイプと勝手が違っていましたが、この達成感がいいんですね。
書込番号:10952137
0点


デリカD:5の中古車 (3,038物件)
-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 25.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 365.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 506.3万円
- 車両価格
- 490.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 18.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
128〜3313万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 25.7万円
-
- 支払総額
- 365.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 506.3万円
- 車両価格
- 490.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円