デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (2,952物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5253件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年4月13日 20:30 |
![]() |
23 | 11 | 2013年4月10日 20:25 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年4月9日 13:12 |
![]() |
6 | 6 | 2013年3月18日 00:33 |
![]() |
12 | 9 | 2013年3月10日 06:48 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月28日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D5のディーゼルを切望していたのでうれしいです。
15年ぶりのディーゼル車(昔はZD30DDTIのテラノ)ですがパワー感が懐かしいです。
車はすごくいい感じなんでけど、FMの受信感度が半端なく悪いです。
今までいろいろな車(乗り継いだ車やレンタカーなど)やオーディオを使ってきましたが、こんなに悪いのは初めてです。
例えるなら、県範囲の地域FMが町単位のコミュニティーFMになったような受信範囲で、FMラジオ派の私にはつらい。
ナビはディーラー売りのパナソニック:ストラーダ240をつけています。
ガラスアンテナがサードシート右側窓にしかないようなのでその影響なのでしょうか。
皆さんのD5のFM受信感度はどうですか?
感度悪かったけど直ったとかいう話があれば教えてもらえるとありがたいです。
0点

>ナビはディーラー売りのパナソニック:ストラーダ240をつけています。
http://panasonic.jp/car/navi/products/MW250/MW240/ これですか?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
SDカーナビゲーション > CN-MW240D > 取扱説明書 > CN-MW250D 取付説明書へ を見て下さい
オートアンテナコントロールコード これを接続していない気がします
オートアンテナでなくても接続するはずなので(これを接続しないと感度が悪い)ディーラーに確認して貰ってはいかがでしょうか? 。
書込番号:16005179
2点

北にすんでますさん。
ありがとうございます。
ディーラで確認してもらいました。
配線自体は結線されていましたので、もう一度差し直してもらったところラジオ聞けるようになりました。ナビスペースの配線取り回しがキツキツなので押し込む時に接触不良になったのかもしれません。
FM聞けるようになってよかったです。
PS:ディーラの対応もよかったです。
書込番号:16012277
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
D5ディーゼル乗りです。FANが作動する条件はサービスの整備マニュアルにも説明が無いらしいです。設定温度とかエンジンの使用状態とかで何かしらあると思いますが、解らないとのこと。
だんだん明らかになると思いますがどうなんでしょうか?
またターボタイマーは付けない方が良い、つけた車にイグニッション関連のトラブルが多いとディーラーで言われましたが真相はどうなんでしょうか?
また今のターボ車って高速道路とかでターボ効かせて長時間走り続けると良くないんでしょうか?
皆さんの体験とか知識とかを教えていただいて、デリカを労わりながら末永く遊ぶ為の参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。
1点

重機じゃ有るまいし常にレッドゾーン(さらに時速10キロ以下実質停止状態)で使うなら必要だが
そうじゃ無いなら全くの不要。
逆にターボターマー動作させるとエンジンに負担掛かって速く壊れるぞ。
グリル塞いで高速走るなら大問題だが普通に開いてる状態なら渋滞を同じ時間走るより
高速の方が負担が小さい。
基本中の基本が分かってないな。
書込番号:15951149
2点

何故そんなに心配しているのか・・・・
三菱だからすぐ壊れるんじゃないかと心配ってこと?
書込番号:15951360
2点

会社に重機?が有ります4Lディーデルターボだったかな。
時たま凄く酷使されます、ディーデルで有りながらターボユニット周辺の断熱材がほんのり焦げるくらいに。
そしてアフターアイドル無しにエンジンを止められることもしばしばです。
でも、何のトラブルもありませんね、ディーデルだからなのかな?
乗用車なら高速でぶん回しても駐車される際に幾らかの切り替えしとか車から降りてからエンジンを切ることで時間稼ぎできるのでそれで十分じゃないでしょうか。
ターボタイマーでトラブル?
昨今の車って色々電子機器?搭載していますので変な割り込み回路を入れて欲しくないんだと思いますよ。
書込番号:15951816
3点

>FANが作動する条件はサービスの整備マニュアルにも説明が無いらしいです。
FAN って、ラジエターファンのことですか?
だったら単純な水温制御ではないかと。
ターボタイマーは必要無いと思う。
ターボ車が市販されるようになってから何十年も経っていますが、
標準でターボタイマー装備のクルマを見たことが無いから。
本当に必要なら、ランエボが標準装備しているような気が・・・・
書込番号:15952229
4点

アフターアイドルをしないとターボが壊れると言われていたのは
インペラーの軸がメタル軸受けで支えられていた時代の話です。
今は軸受けにボールベアリングが使われていますからレースなどの特殊条件で使用されない限りアフターアイドルは必要無いと言われています。
ちなみに、メタル軸受けは油を常に供給して軸と軸受けのスキマに油膜を作ってその油膜のフローティング効果で回転を支えています。
高回転のまま油圧が切れると油膜が切れ軸と軸受けが接触しますので異常摩耗や焼き付きが起こる可能性が高くなります。
書込番号:15954694
2点

ターボタイマーは付いてなくても三菱版ソニータイマーみたいなのはあるかもなw
まじめな話、サーキットで高回転維持し続けない限り不要だろ。
書込番号:15955049
2点

デリカって、ボールベアリングターボなんだ。
凄げっ! インプSTI並みだなぁ。
あれ?
そう言えば、ランエボでさえ軸受ターボだったような気が・・・
私の勘違い?
書込番号:15956294
0点

いろいろ調べたらまだメタルベアリングが主流だったんだね。
軽自動車でも採用されているくらいだからボールベアリングが普通だと思っていたんだけど。
メタルベアリングでも潤滑切れが起こさないようにさせるためには軸受け部分にオイル溜まりを作り軸の回転によりオイルを吸い上げるような働きをさせたりすれば潤滑切れにならないですし、熱でオイルが変質しないように多めのオイルを溜めるようにさえすれば良いわけです。
素人の私でも考えられるような事ですからメーカーはそれに対して充分な対策しているから普通に使う分にはターボタイマーは必要じゃなくなったと言うのが実際でしょうね。
書込番号:15965536
3点

なかでんさん へ
色々と調べてくれてありがとう。
書込番号:15965660
1点

> デリカを労わりながら末永く遊ぶ為の参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。
あれこれ弄らずノーマルで乗りましょう。
因みに、水冷軸受けのターボにアフターアイドルは不要です。
書込番号:15966688
2点

皆様ありがとうございました。感謝します。タイマーは必要ないと判りました。いろいろと知恵がつきました。ありがとうございました。
書込番号:16001249
1点



初心者なので教えていただきたいのですが、
デリカの四駆で16インチ8j235-70のサイズだと
空気圧はいくつが理想なんでしょうか?
通販で購入したので判らず、困っています。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:15992873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のタイヤサイズ・ロードインデックス・指定空気圧はいくつですか?
また、購入したタイヤのロードインデックスは、いくつですか?
(ロードインデックスの例:235/70R16 100Vだとすれば、100がその値になります。)
これらが分かれば、回答が付き易いですよ。
書込番号:15992967
3点

僕は夏タイヤ、冬タイヤどちらも窒素を充填して2.4kにしています。
書込番号:15995597
2点

ありがとうございました。
一度、詳しく見てみます。
書込番号:15996393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
初代D:5を6年12万Km乗ってこの度D-Powerに乗り換えました。外観は全く同じなのに細かい所ですごい数の原低がありチョットびっくりです。
ドアハンドルタッチセンサ・室内間接照明・サンバイザーランプ・バックドアイージークローザーなどなど10箇所以上の機能が無くなっていました。
所で質問なんですが、ウインドウォッシャー液がゲージのEレベルギリギリまでしか入っていませんがこれも原低なんでしょうかね?
1000K点検時聞いてみるつもりですが皆さんの新車は如何だったでしょうか?
0点

漏れていたのか、入れ忘れじゃないですか?
そこまでコストカットするとは、思えません。
新車整備の際にMaxレベルまで継ぎ足すはずなんですが?
ちなみの窓は、運転席のみワンタッチオートで、他の窓は推し続けないと
いけない仕様にスペックダウンしていると思います。
書込番号:15865576
2点

原低アイテムって、原価低減アイテムってこと?
wikiはおろかGoogle先生に聞いてもよくわからないんだが。
原低アイテムで調べると、2番目にここがでてくるし・・・。
コストダウンの改良&値上げは日産が率先してやってるね。
書込番号:15865784
2点

ケイン@さんこんばんは
やっぱり入れ忘れですかね〜 でもメーカチェックもデーラーチェックも見過ごしていたのなら他は大丈夫かな?と疑いたくなります。
がく。さんこんばんは
原低アイテムって原価低減アイテムの事です。
私の勤務先では毎月原低会議なるものを開催していて「コストダウン」=「原低」でまかり通っていますので一般的言語と思っていました。
紛らわしい表題スレで失礼しました。
書込番号:15866570
0点

nakanotaさん初めまして、
> この度D-Powerに・・・・・
僕も縁あって(三菱車連続10台目)を2月28日(木)に納車になりました、
で、お尋ねのウィンドウォッシャー液の件ですが、多分満タンだと思います、
だって64リッターの燃料の軽油が満タンで納車されましたから、
後で確認して若し違っていたら再度報告させて頂きます。
だけどこの車とても気に入りました。
書込番号:15867586
1点

ケイン@さん の言われる通りでした。
先ほど1000K点検ついでにディーラーで確認しましたら、工場出荷時は動作確認出来る程度の少量を入れてくるそうです。後はディーラーから客先納車時に担当営業マンが納車整備で満タン補充するそうです。私の担当営業マンがボケていたようです。
道東ネイチャーさん 始めまして
軽油満タンで納車は羨ましい限りです。今までにも一度も経験ないですね
三菱ファンなんですね!私もパジェロ2台・イオ1台・D:5 2台 結構三菱ファンです。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:15868899
0点

まったく、重要部品の何たるカをわかっていない不届きな整備、営業には、
困ったものですね。
>担当営業マンが納車整備で満タン補充するそうです。
担当営業も確認はするだろうけど、新車整備は整備部門の作業です。
整備確認書が整備部門から営業に上がるはずなんですが…
先のリコール隠し(件数が少ないので改善ですませようとしていた感あり)
で印象が悪くなっていますので、真摯に受け止めてほしいです。
因みに関東三菱さんは、かなり腰が低くなり対応には満足しています。
夏場のハンドルのきしみとミラーのブレを我慢しつつ。
書込番号:15905579
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
ご存じの方がおられたら教えてください、
今月中にD-PowerPackageの7人乗りが納車される予定です、
特別仕様としてサイドムービングシート、
また輝オートのベットのフルサイズ化を用意しています、
そこで、バベストヒーター「AT2000ST」を取り付けたいと思っていますが、
このD:5に取り付けたことがないと業者さんが言っているので不安です、
エンジンを止めて車中泊をしようともくろんでいます、
なお、純正のサブバッテリーを搭載しています、
経験またはご意見がおありでしたら、
ご教示いただけますようお願いいたします。
1点

取り付け経験のあるお店を探す事です。
無いと言う事は、車そのものの構造が分かっていない→どこを外すなど、どこに配置するなど情報が無い事だと思います。
予備バッテリーの容量はしりませんが、どの程度連続運転可能なのか?
また、主バッテリーと連携しているのか?独立しているのか?で運転時間も変わるでしょうね?
書込番号:15726176
1点

カメカメポッポさんコメント有り難う御座います
> 取り付け経験のあるお店を探す事です。
取扱店の絶対数が少なくてなかなか見つからないんですよね、
> 無いと言う事は、車そのものの構造が分かっていない→どこを外すなど、
> どこに配置するなど情報が無い事だと思います。
その通りなんです、結局納車されてから現車を持参してからの判断になりそうです。
> 予備バッテリーの容量はしりませんが、どの程度連続運転可能なのか?
容量は80AHです。
> また、主バッテリーと連携しているのか?独立しているのか?で運転時間も変わるでしょうね?
独立しているようです。
書込番号:15727968
2点

09年式 2WDですが、取り付けています。2WDなので、サブバッテリーのオープションがなっかたので、車体のバッテリーより電源を取っています。運転席または、助手席下に取り付けたっかたのですが、不可能ということで、右側のサードシート下に取り付けています。取り付け店は、ベパストのホームページにて、調べ、自宅から近い所で取り付け、値段は、総額21万円くらいだと思います。取り付け画像アップしますので、ご参考までに。
書込番号:15730746
4点

マヨ マヨさんコメントと参考になる画像を有り難う御座います、
これでD:5に取り付けておいでの方がいると言うことで安心いたしました、
情報を有り難う御座います。
書込番号:15732959
0点

燃料パイプの径とか基本的なこと分かればどんなクルマでも取り付け出来ますし、ハイエースなどの設置経験あるショップであれば、このクルマでも問題なく出来るはずですよ。
消費電力は少ないですが、車中泊に使うならサブバッテリーは必須ではないでしょうか?
書込番号:15743297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サントリーニさんおはよう御座います、コメント有り難う御座います。
> 燃料パイプの径とか基本的なこと分かればどんなクルマでも取り付け出来ますし、
> ハイエースなどの設置経験あるショップであれば、
> このクルマでも問題なく出来るはずですよ。
そうですよね、きっと何とかなりますね。
> 消費電力は少ないですが、
> 車中泊に使うならサブバッテリーは必須ではないでしょうか?
はい、デーラーで納車前に純正のサブバッテリーシステムを取り付けて納車してくれる予定です。
楽しみです。
書込番号:15747879
2点

途中経過報告です、
昨日部品が入荷したとの知らせを受けて、
工期三日間の約束で電装屋さんに愛車を預けてきました、
円安の所為でしょうか予想を上回る設置費用がかかりそうです、
しかし、温かく一夜を過ごせそうでとても楽しみです。
行く途中でエコランを止めて一度だけ追い越しを試みました、
いやぁ〜〜〜大変満足です、←言葉がヘンですが・・・。
仕上がって戻ってきましたらまた報告させて頂きます。
書込番号:15859346
1点

途中経過
昨日電装屋さんから夕刻電話が有り
吹き出し口の方向を決めて貰えたら取り付け完了ですとの内容、
ドヒャァ〜〜〜(飲んでしまった)で、
今日2月9日(土)朝の内に受取に行きます、
結局二列目の足下中央部に取付を希望していましたが、
その下に車両本体の温風ダクトがあるからと、
作業が始まってから連絡がありました、
だから何所に取り付けたのかお任せしたので分からない楽しみがあります。
マヨ マヨさんが載せて下さったようにすると今後このスレッドもD:5オーナーの
役に立つかと思いますので戻ってきたら画像アップ致します。
書込番号:15867609
0点

見事にベバストヒーターが設置できました、
悩みはあるんですけれどね、
12日にリアラダーが装着予定です、
まだ幼い孫のためにステップも必要です、
今回みなさまからご教示頂き無事にベバストヒーターを
取り付けられて感謝申し上げます、
有り難うございます(*^_^*)。
書込番号:15872538
1点



D5の購入を検討しています。カーナビは主人の意向で今の車からサイバーナビZH9000を移設予定ですが、この際、マイクの取付位置、スマホ用ケーブル、bluetoothアダプターの取付位置につき質問があります。
まず、マイクですが、現車両では、付属クリップでサンバイザーにつけていますが、サンバイザーが下げにくく、ケーブルの余長も若干邪魔なため、ハンドルのコラム部分等考えておりますが、ケーブルの出し位置等で問題ないでしょうか(ハンドル調整の際、どこかにケーブルが挟まれるとか)。次にスマホ用のケーブルですが、使いでのよさそうない位置にすると、使用していないときのぶらぶらさせてしまいそうで、推奨の箇所ありますでしょうか?
bluetoothアダプターについては、現車両では助手席コンソールに入れておりますが、せまいのでこれをダッシュボード内のスペースに考えておりますが、そのような設置をされている方おりますでしょうか?
0点

はしまめまして
AVIC-99と型は違いますし、取り付けはディーラーにやってもらったのであまりお力になれるかわかりませんが、レスが付かないようなので。
マイクの取り付け位置はハンドルのコラムにしてありますけど、干渉などの問題はありません。
めいっぱい上げてもケーブルは動きますので大丈夫かと。
USBなどのケーブルは助手席のコンソール内にしてあります。
ipod等の操作はナビ側で行えるので収納したままです。
また、スマホは別途シガソケから電源をとってダッシュボードに付けたホルダーにセットし、通話する際の発着信はブルートゥースを使いナビ側で操作してます。
ナビの仕様が違ったらすみません。
書込番号:15824096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

miyarinさん、画像まで載せていただきアドバイスありがとうございます。
ケーブルは噛み込み等の問題はなさそうですね。車両の購入までにいろいろと
考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:15831254
1点


デリカD:5の中古車 (2,952物件)
-
- 支払総額
- 361.5万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 313.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 559.9万円
- 車両価格
- 539.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
デリカD:5 シャモニー シャモニー/電動サイドステップ装着車/ディーゼルターボ/4WD/電動スライドドア・電動ステップ・8人乗り(グラファイトグレーメタリック/ブラック)
- 支払総額
- 478.0万円
- 車両価格
- 454.5万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
45〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 361.5万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 313.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 559.9万円
- 車両価格
- 539.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
デリカD:5 シャモニー シャモニー/電動サイドステップ装着車/ディーゼルターボ/4WD/電動スライドドア・電動ステップ・8人乗り(グラファイトグレーメタリック/ブラック)
- 支払総額
- 478.0万円
- 車両価格
- 454.5万円
- 諸費用
- 23.5万円