三菱 デリカ D:5 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デリカ D:5 のクチコミ掲示板

(5005件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デリカ D:5 2007年モデル 5242件 新規書き込み 新規書き込み
デリカ D:5(モデル指定なし) 8321件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デリカ D:5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカ D:5を新規書き込みデリカ D:5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
503

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドステップの種類

2012/01/21 11:52(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

スレ主 武流1227さん
クチコミ投稿数:73件

過去ログにありましたが、また個人的に質問させていただきます!
社外品のサイドステップをこの度考えていますが中々希望にそうものが見つからずに質問した次第です。
希望条件ですが、価格が安いこと。
ノーマル車高の為、余り太過ぎないもの。
穴あけなどなく、ボルトオンがよい。
車検で引っかからないもの。

私の車は車体がブッラクです。

今一番気になっているのはmudjaysonのサイドステップBoです。
次はkaddisのtypevです。
ともに価格が決め手ですが、本当はエルファードのtype3みたいなものがつけたいです。
mudjaysonがメッキ調なら即決なのですが、色でなやんでます。
他に何か良いもの知っていられましたらお願いします。

書込番号:14048763

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/21 15:11(1年以上前)

マッドジェイソンはお店で見せてもらいましたが、素材がスチールなのでサビが心配です。そんなんで、私はエルフォードのタイプ3にしました。

書込番号:14049472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 武流1227さん
クチコミ投稿数:73件

2012/01/21 17:20(1年以上前)

スモークスクリーンさん、早々の返信ありがとうございます。

エルファードのtype3はどこかで車検に通らないと記載されていたような気がしたのですがどうなのでしょうか?

書込番号:14049995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/21 19:51(1年以上前)

規制はクリアしていると書いてあるので大丈夫だと思います。

書込番号:14050641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

シャモニーのナビについて

2012/01/12 14:41(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

クチコミ投稿数:13件

初めまして
シャモニーの
純正ナビについてお伺いいたします。

内装を含めシャモニーがとても気に入っているのですが
ナビについてだけ
少し気になっています。

それは所々で聞く(こちらでも)
イマイチな印象です
できれば
具体的にどういったところがそう思われるところなのか
お教えいただけますでしょうか。

普通に使用するなら問題ないレベルなら
このままシャモニーにしようと考えています。
使用感には個人差があるとは思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14013485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/12 19:10(1年以上前)

ナビ性能には不満を感じる人が多いようです。

しかし・・マルチアラウンドやフルセグ機能があって、車両価格は抑え目なのですから、同じ三菱グループのナビを割安で供給してもらえるのでしょう。

私なら、このナビ付きを選ぶと思います。
ナビ性能に不満を感じたらオンダッシュナビを買い足せば良いと思います。

書込番号:14014245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/12 19:45(1年以上前)

知人のD5(純正ナビ付)に時々乗ることがあります。
正直言って、あまりお薦めできません。
そもそも、三菱電機製のナビって、あまり市場に流通してないと思うので、洗練されていないというか、こなれていないという感じがあります。

あくまでも私の感想ですが、
・地図の画像があまり綺麗でない
・ETCレーンの案内はあるが、どのICも同じ画像で意味がない
などなど、いまどきの5万円ぐらいのポータブルナビと比べても、イマイチ感がたっぷりです。

あと、交通情報を聞くのに手間がかかります(ナビとは直接関係ありませんが...私には致命的)

ただ、スレ主さんの言われる「普通に使用するなら問題ないレベル」だとは思いますがね。
スレ主さんが今までいろんなナビを使われてきて、それなりにナビにこだわりを持っているなら別ですが、ビルトインの「見た目スッキリ」がお好みであれば、よろしいのではないでしょうか。

また、ささいちさんも書かれているように、AV系にも関係してきますから、どれを主に考えるかですね。

書込番号:14014369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/01/12 20:37(1年以上前)

私も同じ悩みを抱えつつ、週末に契約をしてきました。
営業の方は、ナビにこだわるのならシャモニーはちょっと・・・と。
で結局、G-PowerにカロッツェリアのZH09CSとフロント+バックカメラにしました。

総額では、シャモニーに近い額にしていただくことが出来ました。
見た目や装備ではシャモニーですが、出かけたときにナビがイマイチではどうかと
思い、決断した次第です。

安いものにはそれなりの理由があるのかなぁと自分では納得したつもりですが、残念
ながらディーラーには展示車もなかったために純正ナビを確認できませんでした。
とりあえず、ご参考まで。

書込番号:14014581

ナイスクチコミ!3


23rdさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/12 22:13(1年以上前)

私の場合は、ロックフォードがどうしても、付けたっかたので、純正ナビにしました。
性能は、高性能のナビには、劣りますが、十分だと思います。

書込番号:14015093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/13 19:42(1年以上前)

どうも。

わたしも純正ナビを使用しています。
愛車はGプレミアムです。
ロックフォードを選択すると必然的にこのグレードなので・・・・・


純正ナビは、10年前の最先端機種と表現すればよいでしょうか。
有機液晶でもないので画質は10年前です。
地図の描写も10年前です。
メーカーオプションのリンクシステム(4万円)をつけないと
スマホの音楽をブルートゥースで飛ばして聴くことができません。
(Gプレミアムは標準です。たまに重宝します。)

しかし、道案内は「ふつう」にしてくれますので不便はありません。

地デジも、信号待ちなどで停止している間は見ることができます。
サイドブレーキの信号は拾っていないので,車速が0になると映ります。

社外ナビならば走行中も見られてよいのですが・・・・・

結論として

ナビ性能としてはいたって「ふつう」です。
しかし、エアコンの作動状況が表示されるなど、それなりに便利な機能があるので
純正もおススメです。



書込番号:14018281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/01/14 01:18(1年以上前)

純正ナビにしようか同じような悩みをお持ちの様ですね。
私は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13863850/?cid=mail_bbs
を立ち上げた者です。

私が純正ナビを選ばなかった理由は、アルパインの「いつもNAVI」やカロッツェリアの「NAVI*STUDIO」のようにパソコンでいろいろ調べたり、ルート検索を行った結果をNAVI本体へ反映させることが三菱純正NANIでは出来ないことでした。
あと、地図情報の更新がDVDだけであるのも理由の一つです。

ほかの皆様もおっしゃるように、ロックフォードが付けられる、ナビで車のいろいろな設定ができる、ノーズビューカメラがすっきりグリルに収まる、DVD内臓の後席ディスプレイが付けられる、などなど、純正の優位なところも大いにあります。

私もたっぷり悩みました。悩んでいるうちもとても楽しい時間です。

書込番号:14019645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/01/14 05:48(1年以上前)

ささいちさん
返信ありがとうございます。
シャモニーにした場合
もしあまり気になるようだったら
そういう手もあるのですね。
質問してみるものですね。目から鱗です。ありがとうございます。

書込番号:14019922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/01/14 05:52(1年以上前)

ねるぴけさん
返信ありがとうございます。
ICの画像が同じなんですか^^;
現在10年目のトヨタ純正カーナビなんですが
IC同じではないです。
ただ
>ただ、スレ主さんの言われる「普通に使用するなら問題ないレベル」だとは思いますがね。
スレ主さんが今までいろんなナビを使われてきて、それなりにナビにこだわりを持っているなら別ですが、ビルトインの「見た目スッキリ」がお好みであれば、よろしいのではないでしょうか。

と、言って頂いているポイントは私自身とても重要なので
現物を見させて頂いてから決定しようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:14019924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/01/14 05:57(1年以上前)

ハッピーキャンパーさん
返信ありがとうございます。
G-PowerにカロッツェリアのZH09CS
という手もあるのですね。
サイバーナビ。このナビも実物を触ってみてみます。
あと
実車を見せてもらって考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14019927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/01/14 05:59(1年以上前)

23rdさん
返信ありがとうございます。
心強いご意見ありがとうございます。
シャモニーにした気持ちがある私にとっては
とてもうれしい返信です。
実物見てじっくり冷静に考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14019928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/01/14 06:05(1年以上前)

尽忠報国の士さん 
返信ありがとうございます。
ロックフォードいいみたいですね。
Gプレミアムか〜。
車の情報機能が純正でないと見れないのですね。
使用感は、普通なんですね。
普通なら十分です。
現在使っているナビ(10年前)と同じなら
十分なので
あとは実車をみて決定したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14019931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/01/14 06:07(1年以上前)

オブギネさん
返信ありがとうございます。
同じ悩みだったんですね。
>私もたっぷり悩みました。悩んでいるうちもとても楽しい時間です。
確かにそうですね。
実車見させて頂いて
じっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14019934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/14 10:06(1年以上前)

ナビの案内機能等とは外れますが、質問させて下さい。

私も純正ナビ付き(シャモニー)で検討しているのですが、
このナビは走行中、TV/DVDの映像と共に音声も聞こえなくなってしまうのでしょうか?
また、音声は聞く事が可能であった場合、走行中・停止中でもナビ表示のままで
TV/DVDの音声のみを聞く事が可能かどうかを教えて頂けませんか?

G-Power packageは試乗しましたが、ナビが付いておらず
営業に聞いてもあやふやな答え(何故?)しか帰ってきませんでした。
私の尋ね方が悪かったのかも知れませんが・・・




書込番号:14020373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/14 22:05(1年以上前)

どうも。
テレビ音声は走行中もOKです。
ナビモードになっていてもOKです。
しかし停車時の画像はナビ画像のままです。
テレビモードにしないと停車時テレビ画像
になりません。
四六時中テレビを見る方には
ダメナビですね。

書込番号:14023047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/14 23:23(1年以上前)

尽忠報国の士さん

教えて下さりありがとうございます。
と言う事はDVDも大丈夫そうですね。

私はナビとTVを分けて表示させたい為、現在乗っている車両には
市販のナビ+モニターにして、ナビのチューナーは使用せずに
別途地デジチューナー経由でTVを常時見られる様にしています。
(チューナーの出力をナビのVTRコードに音声のみ入力し、
映像をモニターへ繋いで車両のスピーカーから音声を聞ける様にしています。)

もしシャモニーの購入が決まった場合、純正ナビで同じ事が出来ればと
思っていましたので、これで同乗者対策も安心です。

書込番号:14023427

ナイスクチコミ!1


槇パパさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 20:55(1年以上前)

11.5型のシャモニーに乗っています。

純正ナビですが、約10ヵ月使った感想は、可もなく不可もなく…。コテコテの最新
型でなければイヤだ!ということでなければ、不都合は感じないと思います。利点と
して、バック&サイドカメラや車両情報など、純正ならではのスマートさがあります。

納車時にシグマスピードのTVジャンパー(ディーラーで工賃込みで約2万円)を取
り付けました。作動させるとナビが動かなくなるので、iPhoneをダッシュボード上
にスタンドで固定して、ナビアプリ(MapFanとナビエリートの2本。どちらもよく
できています)を使っています。2本で年間5,000円ぐらいのコストはかかりますが、
十分実用になります。地図が常に最新なのもいいですね。

そうそう、メーカーオプション(4.2万円)のリンクシステムは必須です。これがあ
ると、iPhoneを有線またはBluetoothで接続できます。ナビソフトを表示しながら
iPhoneにある音楽を再生したり(誘導音声の割り込みも可)、Bluetooth接続なら
ばステアリングのスイッチを使い、ハンズフリーの通話もできます。

私の場合、シャモニーという仕様にあこがれていたし、G-Powerにオプションを付
けていくと、金額的には変わりないので、迷いはありませんでした。iPhoneのナビ
アプリは結構使えるので、あれこれ試しながら楽しんでいます。

書込番号:14027054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/01/16 11:22(1年以上前)

何時までもガキさん 尽忠報国の士さん  槇パパさん
貴重なご質問とお答え
ありがとうございます。
皆さんのおかげで
いい買い物が出来そうな気がします。
ほんとうに
ありがとうございました!

書込番号:14029053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビについて

2011/12/08 00:50(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

クチコミ投稿数:58件

G-premiumの購入を検討しいます。どうも私は、何でもかんでも、装備はついていればついていたほうが嬉しいたちで、今まで自動車遍歴は、ほとんど最上グレードでした。

今はホンダ車に乗っており、純正ナビを使用する際、インターネットでinternavi premium clubのサイトであらかじめルートをプランニングし、携帯を通してナビ本体にその情報を転送しています。

三菱純正のナビのサイトを見たのですが、PCでプランニングをし、それをナビ本体に転送するようなことは載っていません。

三菱純正ナビをお使いの方、その辺はいかがでしょうか。

もし、純正ナビではない場合、純正に比較して劣るところはなんでしょうか。

ディーラーオプションのナビでPCでプランニングしてそれをナビに転送することが可能なナビはあるでしょうか。

あと、純正やディーラーオプション以外のナビを付けた場合、リアビューカメラはやはり、リアガーニッシュ内に入らず、出っ張ってしまうのでしょうか。

どなたか詳しい方、教えてください。

書込番号:13863850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/13 11:05(1年以上前)

カメラは、便利ですが、使い勝手は、悪いです。テレビキットを付けてますが、テレビを視聴してるとナビが使えません。ナビを使えば、テレビが見れず、何度か迷子になりました。

書込番号:13886385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/12/14 04:27(1年以上前)

スレ主です。

スモークスクリーンさま、ありがとうございます。
テレビとナビが両立しないのは安全面からなのでしょうか。
テレビを見ていても、せめて、ナビの音声ぐらいは流して欲しいものですね。
カメラの使い勝手が悪いとのことですが、どんな点が悪いのでしょうか。

5日ほどたって返信がとても少なくて残念です。
デリカD5で、純正ナビを付けている方がよほど少ないのか、よほど不人気車なのでしょうか。

どなたか純正ナビを使用している方で、PCでルートのプランニングしたものを純正ナビに反映させらるのかだけでも教えてください。

書込番号:13889962

ナイスクチコミ!2


nahcnihさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 14:35(1年以上前)

G-Powerを平成22年7月に購入したものです。私は楽ナビ AVIC-HRZ900を車購入時に販売店で取り付けしてもらいました。

>もし、純正ナビではない場合、純正に比較して劣るところはなんでしょうか。

私の知る限りでは、ロックフォードフォズゲート プレミアムサウンドシステムがつけれないことと、インフォメーション機能(メンテナンス情報など)がないことでしょうか。

>あと、純正やディーラーオプション以外のナビを付けた場合、リアビューカメラはやはり、リアガーニッシュ内に入らず、出っ張ってしまうのでしょうか。

私の場合はきれいに収まっています。
PCのプランニングについてはよくわかりません、すみません。

書込番号:13895803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/15 22:56(1年以上前)

以前シャモニーを所有してました。
シャモニーにロックフォードフォズゲートは付いてませんが、純正ナビを使ってました。

多分、三菱純正ナビにPCからナビへと反映させる機能はないかと・・・。


純正ナビは使いたくはないが、サイドカメラやリアカメラの機能は活用したい方にはビートソニックが良いのではないかと・・・。
私も過去のスレで見つけてシャモニーに使えないかと購入検討した製品です。

http://www.beatsonic.co.jp/adapter/dsa/dsa-04.php

書込番号:13897709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/12/17 13:27(1年以上前)

オブギネさん 
はじめまして、私は、G-Powerを注文して(まだ納車されていませんが・・・)、
ナビを社外品にしました。
やはり、純正ナビはイマイチな点があるので、社外品にしました。
特に、オイルのメンテナンスなど必要なかったからです。
あと、フロント&サイドカメラも・・・。
自分は、サイバーナビにバックカメラを、オーディオ屋に付けてもっらています。

”カー・グレード”で、グーグルでも何でもいいので、検索してもらって
カーグレードのサイトに、作業ブログがあるので、
そこに、過去の作業履歴で、純正と同じ位置にバックカメラ埋め込んだ
様子がわかる写真があるので参考にしてみてください。

ちなみに、カーグレードは、ボディーコーティング&オーディオのお店なので、
作業ブログは、ほとんどが、ボディーコーティングがメインですが・・・。

質問ないようと若干ずれていますが、バックカメラの参考までに・・・。

書込番号:13904180

ナイスクチコミ!0


伊400さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/20 22:02(1年以上前)

ダッシュボードの上に載っているのが分かりますか?

08年式のG-NAVIに乗っております。

三菱純正ナビにPCからナビへ情報を反映させる機能は有りません。
また、テレビキットを取り付けてテレビを見ていると、その間ナビは位置を変えません。
これはテレビキットを作動させると、ナビには「現在停止中」の信号を送っている為です。
解除すれば現在位置を検索しますが、GPSの感度によって、数秒から数分掛かるようです。

なので自分は、画像のようにモニターをダッシュボードに追加しました。

社外ナビに変更した場合に無くなる機能は、メンテナンス情報や車両の装備設定変更ですね。

メンテナンス情報は、オイルとエレメント、タイヤのローテーション、ブレーキパッド等を何キロサイクルで交換するかを登録すると、設定した距離数を走行したら液晶ディスプレイで教えてくれます。
ただ、どれの交換かまでは表示されませんが・・・
装備設定はオートライト点灯のタイミング変更、セキュリティの設定等です。

装備設定は社外ナビでもディーラーにお願いすれば、変更は可能です。
ただ、変更に料金を請求するディーラーもあるようなので、事前に確認したほうが良さそうです。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/delica_d5.html#navi

一応、D:5取扱説明書のURLを貼りましたので、参考にしてみてください。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/mmcs04_100201.pdf
こちらは、純正ナビの取扱説明書のURLです。
表示はPDF形式です。

関東圏にお住いなら、関東三菱限定のスーパーデイパッケージがお薦めです。
ナビはALPINEのBIG‐X、リアモニターは10.2インチのフリップダウンモニター、フロント、サイド(左側のみ)、リアの各カメラ、ETC等が付いていてお得です。

以上、自分の分かる範囲でお答えしました。
何か分からないことがあれば、分かる範囲でお答えしますので、お気軽にどうぞ。

書込番号:13920251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2011/12/23 20:40(1年以上前)

皆様感謝します。
皆様いろいろな情報ありがとうございます。

純正ナビは付けずに、G-Power packageにして、アルパインのナビゲーションにいろいろオプションを付けていきたいと思います。

書込番号:13931945

ナイスクチコミ!1


gs863ldさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 00:37(1年以上前)

先週d5がやっと納車となりました。ナビはアルパインbigX088V導入しバックビューカメラもアルパインHCE-C90取付ました。カメラはジャストフィットではみ出しありません。現在走行距離600km、インフォメーションディスプレイ上で14.4km出すことが出来ました。

書込番号:13937581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/12/25 06:49(1年以上前)

gs863ld様、アルパインbigX088Vを導入したんですね。
アルパインのホームページを見てもBigXの対応車種にデリカD5がないので、スペースの関係から取付できないのだと思っていました。BigXはとても魅力です。

バックカメラもジャストフィットということで何よりです。

フロントビューカメラは付けていないのでしょうか。
付ける場合は、純正のノーズビューカメラの位置、即ち三菱マークの下につくのか、それともナンバープレートの下のラジエーターグリルにつくのでしょうか。

そして、お値段的なものはいかほどでしたでしょうか。

このたび、D5は小マイナーチェンジをした際、ディーラーオプションのナビが変更されていました。
Carrozzeriaは楽ナビからサイバーナビへ変更になっているようです。
サイバーナビもとても魅力があります。

ますます悩んでしまい、契約は年明けになってしまいそうです。

書込番号:13938071

ナイスクチコミ!2


gs863ldさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 22:19(1年以上前)

オブギネ様
フロントカメラは取付ませんでした。当方、MベースをROADEST仕様デーラーオプションとし70万オーバー。BIGXもジャストフィットです。その他ETCやらホーンやらルームランプLED等取付サービス諸々ありトータル値引きで50万超なのでナビは当初カロでしたが急遽変更しBIGXとし価格も同等位ですね。ボディーコーティングもつくつく保証設定、フロアマットもROADEST仕様となってます。バックランプもLEDで光度Upで夜間も十分かな。フォグランプもHIDとし3000K導入です。

書込番号:13941363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2012/01/04 07:33(1年以上前)

アルパインのBig X取付につて

あけましておめでとうございます。

年が明け、ABに行ってまいりました。
デリカにBig Xを取り付けるためには「Big X パーフェクトフィットキット」が必要なため、美しく取付のは困難であると言われました。
アルパインならVIE-X08Vだそうです。

gs863ldさん、どのようにして取り付けたのでしょうか。 

書込番号:13976904

ナイスクチコミ!1


gs863ldさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/06 00:38(1年以上前)

オブギネ さん こんばんは
インパネセンターアクセサリーボックスは使用できませんが、純正?シルバーのパネルになりますがジャストフィットです。後日になりますが画像Upしますね。昨日、iphoneをアプリ修復中に全てのデータ初期化してしまい混乱中の為、猶予下さい。以前にも関東三菱さんではBIGx仕様販売していましたよね。アルパイン製は当然フィットパネルはないと思います。

書込番号:13985068

ナイスクチコミ!1


gs863ldさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/06 20:40(1年以上前)

BIGxインパネ

オブギネ さん こんばんは
参考までに、画像です。自分は、すべてディーラーでの取付です。

書込番号:13988173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/01/07 12:10(1年以上前)

gs863ldさん、ありがとうございます。

BigX、何の違和感もありませんね。
素晴らしいの一言です。

インパネセンターアクセサリーボックスは何になったのでしょうね。

早速、ディーラーに聞いてみます。

VICS・リヤビューカメラ・ETC・天井モニターやらで35万円以下にならないかな。

書込番号:13990969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイオクを使用したら

2011/12/18 20:48(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

スレ主 Sea Styleさん
クチコミ投稿数:22件

いつも大変お世話になります。

Googleなどでも検索しましたがわかりませんでした。
他の掲示板でもレスが付かず・・・
レギュラー仕様車にハイオク使用ってどうでしょうか?って他の掲示板などでも、良く話題になりますよね。

私が気になるのは、燃費が良くなるとか、いわゆるパフォーマンス向上などではなく、ハイオクガソリンに対応出来るのかということです。

デリカD:5はレギュラー仕様です。取説には無鉛レギュラーガソリンを使用して下さいと記載されています。粗悪ガソリンなどについては使用するなと記載されていますが、ハイオクについては記載されていないので、使用しても問題ないのでしょう。

質問内容ですが、

@デリカD:5にハイオクを入れるとECUは自動的にハイオクを認識するのでしょうか?

A自動的にハイオクの点火Mapに変わるのでしょうか?

B燃調は自動なのでしょうか?

@からBは、ほぼ同じ意味ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教示下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:13911110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/18 21:06(1年以上前)

レギュラー仕様なので、入れても何も変わらないし、レギュラー/ハイオクでの自動認識なんてものもありません。

ハイオク仕様の物に、レギュラーを入れると・・・リタードがかかるので、出力を落とすこととなり逆に燃費悪化と方向の恐れはあります。

効果? 燃焼系の清浄効果程度かも? 1000円程度の物を入れると考えれば時々入れる事は割る事では無い。

直噴か? 意味無いかも? 

時々、インマニを外して、吸気バルブ周辺に蓄積したカーボンを除去しないと燃費は悪化するだけかも? もし、トヨタで用いている、インマニ内噴射兼用の直噴エンジンならインマニ内のカーボン蓄積は避けられるかも?

書込番号:13911207

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/18 21:14(1年以上前)

こんにちは
デリカ5に限らず、レギュラー仕様は、それに合わせて点火タイミングが決められており、自動認識などすることはないでしょう。
ハイオクは点火時期が遅れるため、かえってパフォーマンスは低下するでしょう。
どうしてもハイオクにされるなら、それ用にタイミングの変更が必要となります。
しかし、圧縮比やバルブタイミングがハイオク仕様となってないことから、どこまで合わせられるか分かりかねます。

書込番号:13911242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/12/18 21:24(1年以上前)

圧縮比、点火時期、進角、オクタン価。
エンジン設計で各項目をクリアーするように使用ガソリンが指定されます。
この語句を詳しく調べるとなぜハイオクタンの必要なエンジンにはレギュラーが使えないのか理解できると思います。
燃えやすいのがレギュラーで点火しにくいのが(アンチノック性)ハイオクタンガソリンです。
そのため燃えカスが多くなるのを見越してハイオクには清浄剤がより多く配合されていて、結果価格も高くなります。

逆にレギュラー仕様のエンジンにハイオクタンガソリンを使うとどうなるか、影響は無いですね。
しかし逆はダメです、異常燃焼を起こすことによりエンジンを傷めるし点火ノックを検知する仕組みならノッキングがしないように点火時期を下げるのでパワーが落ちます。
このノッキングとは「カリカリ」という音の点火ノックです。

ハイオクタンガソリンを使用しても残念ながら点火時期は変わらないのでパワーアップにはならない。
ただレギュラーでノッキング気味なエンジンでは、ハイオクを使用することによって好調になって燃費が良くなったりするので結果を見て判断ですね。
1:1とかでブレンドしても悪影響は無い。

書込番号:13911296

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/12/18 21:34(1年以上前)

レギュラー仕様に、ハイオク入れても何もメリットはないと言われてます。
別にハイオク入れても問題ないのですが、お金の無駄使いになるかもしれませんよ。

点火Mapは、同じですので変更は不要ですが、吸排気バルブタイミングが違いますので、ハイオクを長期間使用するのは
控えた方がいいと思います

書込番号:13911362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/18 21:49(1年以上前)

エンジンを良好なコンディションに保ちたいという趣旨でしたら、レギュラーガソリンを使用して時々カーボン除去効果のある燃料添加剤を入れるのが最良に思えます。

ハイオクを入れてもエンジン不調にはならないので、一度ご自分で試してみるのも一興とは思います。

書込番号:13911439

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/12/18 22:24(1年以上前)

確かに理屈上はハイオクをレギュラー車に入れても意味がない、ということになるんだと思います。

ただ経験上では有効な時もあるってことも感じます。
例えば昔のレギュラーでのターボ車なんかは、新車の時にはいいのですがある程度の年数や距離を走って調子を崩している車でもハイオクを入れるとパワー感が戻るな・・・とかありました。

昭和から平成にかけてのころに造られた車たちですから、今と違って制御に幅がありませんし
そういった燃料でも左右されるものと思います。
電子制御で燃料を制御するようになっても、最初のころは理論的な理想値でメーカーもマップを作っているでしょうけど使用環境などが劣悪だと間に合わない場合もあると思います。

私の周りで草レースをやっている人たちとかは、地元のショップでCPUの書き換えなども行っていたりして私のが当時のっていた軽のターボ車のマップも見てもらったことがありますが(いわゆるハイオク仕様にするってことですが)、元のマップでもハイオクのほうが長期的には性能的には安定するかもねと言われたことがあります。
当時のハイパワーを叩きだしている車はレギュラーでギリギリのところまで追い込んでいるので、ハイオクのほう(をいれたほうが)が安全な場合もあったのだとおもいます。

現代の車は基本的にガソリンの質によってノッキングのような症状が起こった場合には天下時期を遅らせることを行います。かなり緻密にコントロールすると思いますので、ハイオクを入れての効き目はほとんど現れないと思います。

ハイオクを入れて車が認識するか、ですが基本的にノッキングをするかどうかで燃調を取っているわけで基本的には遅らせる方向でしか作用しないと思っています。
昔は、リセットしない限り元の状態には戻らなかったと思いますが、現代での制御で「ない」とも言えないとは思います。

はっきりとハイオクとレギュラーのマップを別に持っていると言えるのはハイオク仕様車だけなのだと思います。
一時期騒ぎになったガイアックス使用でのホンダ車での不具合も、メーカーによって燃料制御の方法等は極秘ですし、他のメーカーである制御がホンダになかったということなのだと思います。


とはいえ、私もたまにですがハイオクを入れます。
水抜き剤とかはむかしから使いたくないので、ハイオク入れますね。
年に2度ほどですが。
多少でも清浄作用があれば十分だし、なんとなくエンジンが調子を取り戻すようなそんな感じがしなくもない・・・これは個人的な感覚なので、必要ない人は入れなくてもいいし、入れてみたい人は入れればという話ですね。

書込番号:13911636

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Sea Styleさん
クチコミ投稿数:22件

2011/12/19 09:46(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。

この週末の三連休にでもガソリンを空にして、ハイオクを投入してみたいと思います。

レギュラー仕様にハイオクはあまり意味がないようですが・・・(笑)

貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:13913255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/19 12:53(1年以上前)

>この週末の三連休にでもガソリンを空にして、ハイオクを投入してみたいと思います。

レポートを是非お願いします。私も興味があるので。

理屈では・・・
@ECUにハイオク認識機能なんて無い。
Aレギュラー仕様ECUは、ハイオク仕様のmapなんて持って無い。
B水温や外気温、エンジン負荷で燃調が変わったとしても、ハイオクを入れたからと言って変化は無い。
・・・となるんですが、
実際には、???の部分もあるので、試してくれるならありがたいです。(他力本願)

レギュラー仕様のクルマに間違えてハイオクを入れたことが2度ほどあります。
(一台だけレギュラー仕様のクルマがあるので、つい間違えてしまう。)
そしたら、軽いノック音が出なくなったんですよ。

メカニックに質問したら、
リタードが追いついて無かったのが解消されたのでは?
・・・ってことでした。

じゃぁ、
仮にリタードが追いついていたとしても、
ハイオクを入れることによってリタードの必要が無くなり、
その結果、パワーupや燃費向上につながるのでは?・・・って質問したら、

そんな現象は起こらないはずなんですが・・・
実際には、良く分からないんです。
・・・ってことでした。

書込番号:13913884

ナイスクチコミ!1


D:ESさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/19 17:37(1年以上前)

いまさらの登場ですが・・・・

10年位前に乗っていた車が冬になると「カリカリ」と
カリつき音が出ていましたがハイオクを入れたら止まった
と言うことがありました!

「レギュラー」に「ハイオク」は否定しませんね!
でも、実際入れている人は多くいますがコンピューター
チューニングしているために入れていることも多いですよ。

取りあえず、前の方同様「他力本願」でリポートお待ちしております。m(__)m

書込番号:13914783

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/20 02:40(1年以上前)

前に乗っていた車(10年以上前、1.5LのSOHCレギュラー仕様のNAエンジン)ですが、
ハイオクを入れると1km/L程燃費が良くなりました。しかし毎回ハイオクを入れるのは
高いので、3回に1回の割合くらいでハイオクを入れていました(タンクが1/3位の残量
になると給油と言う給油の仕方)。
これでも燃費についてはずっとレギュラーだった時より燃費の改善については変わりません
でした。
もしかしたらハイオクに含まれている洗浄剤?が良い結果を出したのかもしれません。
車(エンジン)によって異なるかもしれませんが、こう言う事もあったということで...。

現在はハイオク仕様の車(1.8LのNA)ですが、ガソリンが高騰してからは現在はレギュラー
のみしか入れていません。車は一応レギュラーでも使えると書かれていてその場合は若干パワー等
は落ちる様です。実際にレギュラーで走った感じは、街乗りならほとんどパワーダウンは感じ
無いですね。燃費もハイオクのみの時とほとんど変わっていません。 
レギュラーにしてからもう2年位は経っていますが、エンジンの不調等は特に無いですね。
但し年に1回だけ、ハイオクを入れました(1カ月に2〜3回の給油ペースです)^^;。

ただ、こちらも私の車のケースであって、どの車でも同じかどうかは判りませんので、その
あたりはご注意を...。

自分の車については、一応ハイオクを入れてみてどうなるか確認してみても良いと思います。
今の車は、いきなりエンジンが壊れる様なことは無い様に思います。

書込番号:13917178

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sea Styleさん
クチコミ投稿数:22件

2011/12/25 15:41(1年以上前)

三連休に遠出をしましたので、拙いインプレを・・・

いつも利用しているレギュラーガソリンをほぼ使い切り、昭和シェルピューラを投入。

投入当初は代わり映えしませんでした。

アイドリングがスムーズになったかな?程度でした。

ハイオクに入れ替えて、200キロ程度走行後、再度ハイオク満タン投入。

レギュラーとハイオクの違いについて感じたことを下記ご報告申し上げます。

@アイドリングがスムーズになった。パーキング状態でエアコン(25度設定)を入れていても、エンジン回転数は600回転。

A加速がスムーズ。噴け上がりが良くなりました。加速時のエンジンのがさつきが、抑制されている感じがします。

Bマフラーの出口に煤がついてる。エンジン内部、つまり燃焼系をクリーンにしている?今までの汚れ方と違います。

1番効果があったと感じるのはエンジンの振動です。

ハンドルのブルブルする振動がほとんどありません。ハンドルを握っていて1番驚いた成果です。気のせいではなく、間違いなく、ハイオクの効果だと思います。

しばらく、ハイオクで様子みたいと思っておりまして、理由はレギュラー仕様にハイオクと検索すると肯定的、否定的意見が交差しているからです。人柱的に実験していきます。

否定的な意見で気になるのが、バルブタイミングはハイオクの燃焼タイミングに合わせられない。

ハイオクを入れて、レギュラーガソリンのタイミングでバルブが動作するとタイミングが合っていないからバルブを炎で炙ってしまう。だからバルブを痛めるというものがありました。気になります(笑)

書込番号:13939726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/12/25 16:30(1年以上前)

バルブのタイミングはガソリンとは全く無関係。
点火時期と語句を混同していますね。

昭和48年に排気ガス規制が始まった。
点火時期を遅らすということが規制でした。
点火時期の調整後デストリビューターの固定シールが貼られました。

結果
走らなくなった。
キーを切ってもエンジンが止まらなくなった、ディーゼリングとかランオンという現象が発生。この対策としてハイオクガソリンを使うというのがあった。
空気カットや燃料カットという装置がキャブレターに組み込まれることによって解決するのですが5年ほどかかったかな。

ご自分の車の調子に合わせてガソリンを選択するのも悪くないですね。
カローラなどトヨタ車にはオクタンセレクターという摘みネジが、デストリビューターに組まれていた時代もあるのです。
それほどオクタン価にはエンジンは敏感なのです。
現在の高級車にはノックセンサーが付いていて適宜点火時期を制御しています。
正規の点火時期を保てるガソリンの使用がベターです。
レギュラー仕様の車でハイオクタンガソリンを使用しないと調子の良くない車は、残念ながら設計ミスですね。
それまで使っていたレギュラーガソリンの質がよくないのかもしれません。
レギュラー仕様という要求オクタン価を設計時点でクリアーさせるようにできなかったのかもしれません。

書込番号:13939895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sea Styleさん
クチコミ投稿数:22件

2011/12/25 18:08(1年以上前)

レギュラーガソリンの質が悪かったと言うご意見、可能性は否定出来ません(笑)

それまでセルフのエッソで入れておりました。中規模で新しめのセルフスタンドです。

このエッソは独自のバーコード割引券を発行(有効期限あり)しており、スピードパスも加えると、店頭価格よりリッター3円安くなります。

綺麗なセルフエッソですが、割引が大きいので、ガソリンの質が悪かったかも知れません。

ちなみに、今回入れた昭和シェルは株式会社シェル石油●●発売所となっており、直営の安心感があります。

シェルでレギュラーガソリンを入れて試してみたいと思います。

書込番号:13940260

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sea Styleさん
クチコミ投稿数:22件

2011/12/25 19:14(1年以上前)

ご質問ばかりで恐縮です。

いつも回答して下さる皆様の知識の深さには大変驚いておりますとともに実行の参考にさせて頂いております。

他のホームページや、このレスでも様々な意見を頂いておりますが、まとめのご意見を頂きたいと思います。

仮定条件として、クオリティーの高いレギュラーガソリンとハイオクガソリンがあったとします。

一、パワーアップや燃費向上はどうでも良く、エンジンをクリーンに保つということが唯一の目的の場合は、レギュラーガソリン仕様(デリカD:5)にハイオクガソリン(昭和シェルピューラ等)は有効なのでしょうか?

二、レギュラー仕様(デリカD:5)でレギュラーガソリン+添加剤(フューエルワン等)より、レギュラー仕様(デリカD:5)でハイオクガソリン+添加剤(フューエルワン等)の方がエンジンをクリーンに保てますでしょうか?

三、レギュラー仕様(デリカD:5)にハイオク(昭和シェルピューラ等)の使用は弊害があるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13940535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/12/25 19:46(1年以上前)

1.ほとんど意味がないと思う。カーボンの蓄積が気になるなら時々エンジンをいじめる方が効果的だと個人的には思います。

2.添加剤の方が効果的だと思いますが、予防にしても頻繁に入れるのも?だと感じます。

3.ないと思います。

個人的には、カーボンを気にするなら定期的にエンジンをいじめるのと、ディーラーでカーボン除去「別名点滴」を施工してみてはどうでしょうか?
ついでにスロットルボディの清掃もしてもらえるので自分はそうしてますよ。
当方、悪名高きGDI直噴乗りです。

書込番号:13940652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/26 10:08(1年以上前)

>レギュラー仕様の車でハイオクタンガソリンを使用しないと調子の良くない車は、残念ながら設計ミスですね。

多分、古くなると起きるんだと思う。
理由は良く分からないけど、10万km、15万kmと走ったエンジンは、点火時期の制御が追いつかなくなってくるみたい。ノッキングの頻度が多くなってくるのかな。
エンジンO/Hするのもなぁ。まぁ取り合えずハイオクで誤魔化して乗るかぁ。
・・・って感じじゃなかろうか。


>レギュラーガソリンの質が悪かったと言うご意見、可能性は否定出来ません(笑)

質の悪いレギュラーガソリンってのに当ったことは無いです。
GSが灯油でも混ぜるんだろうか???
「 おいおい、これ中身はレギュラーなんじゃね? 」
・・・って、ハイオクには当ったことがあるけど。(笑

書込番号:13942808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/26 10:30(1年以上前)

一、エンジンをクリーンに保つ為にハイオク
高圧縮エンジン、高回転型エンジン、過給機付きエンジン等で、
ノッキングを抑えてエンジン・パフォーマンスを高めるためにハイオクを使う。
パフォーマンスを高めると煤等が発生し易くなる。
その煤がこびり付かないようにハイオクには洗浄剤を使っている。
・・・ってことは、
普通のエンジン(レギュラー仕様)だと、
そもそも洗浄剤が必要なほど煤等は発生しないから、ハイオクを入れる必要がない。
・・・って、なると思う。
ただ、エンジンが古くなってくるとハイオクの効果が出るかもね。

二、エンジンをクリーンに保つ為に何をすればいいか。
高速道路をアクセル一定で走った方が効果があると思うよ。
それと、通常メンテをキチンと行う。かな。

三、レギュラー仕様にハイオクを使用した時の弊害。
特にナシ。お金の問題以外は・・・

書込番号:13942870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/31 20:37(1年以上前)

はじめまして。個人的見解ですが参考まで下記いたします。

一、ポート,インジェクタ,バルブ等をクーリンに保つ目的なら有効かもしれません(各メーカーの洗浄性能は不明ですが)

二、どちらも甲乙つけられない(効果は同等では)

三、弊害ないと考えます。

ps、レギュラー仕様にハイオク燃料を入れるとノッキング頻度が減り、点火時期が遅角しにくくなるため、遅角による出力低下が少なくなります。今般のエンジンはレギュラー仕様でも燃費向上を狙いベース点火時期を進角設定としているので、ノッキング低減(=出力低下防止)には効果的です。

書込番号:13964218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sea Styleさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/03 20:33(1年以上前)

皆さん、様々なご回答ありがとうございます。

レギュラー仕様にハイオク使用については、答えが無いような気がしますね。
いろいろな検索をかけても、レギュラー仕様にハイオクは無駄という意見が圧倒的に多い気がします。

結局のところ、オーナーの気分次第ってところでしょうか。

デリカD:5はレギュラー仕様でも圧縮比が10.5です。レギュラーガソリンでは圧縮比が11くらいが限界(スカイアクティブは除く)と言われていますね。

となれば、圧縮比の高いレギュラー仕様のデリカD:5にハイオクは有効ではないかとも考えています。

また私は燃焼系を綺麗に保ちたいだけでありますので、当面はシェルピューラとフューエルワンで様子をみたいと思います。

デリカD:5のエンジンは工場出荷時に圧縮比10.5であり、その状態でレギュラーガソリンを使用し、ノックギリギリまで追い込んでいるだろうと思われるセッティングで走らせるよりは、自己着火しにくいハイオクを使用した方が圧縮比の高いエンジンに優しい気がしますがいかがでしょうか。

いろいろな見解がありますが、エンジンに優しく、エンジンをクリーンに保つことを目的とするならば、ハイオクに定期的な添加剤投入が最強ではないかと思っております。

※圧縮比10.5のレギュラー仕様エンジンにハイオクを入れて、パワーダウンや極端な燃費悪化があれば困りますが、現状大丈夫なようです。

書込番号:13975149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/03 21:20(1年以上前)

Sea Styleさん こんばんわ。

ここから先はSea Styleさんの好みで良いのではないでしょうか?
ハイオクとか添加剤に付いての結論は出にくいように思います。

効果「カーボン蓄積」の方も1万キロ毎にヘッドを外して確認出来るならありかと思いますが、現実はそうも行きませんからね。

書込番号:13975374

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ローデスト乗りの方へ伺います

2011/12/07 23:11(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

クチコミ投稿数:4件

現在デリカGパワーパッケージ4WDの購入を検討している者です。

通常のモデルにするか、ローデストにするか迷っています。

オンとオフの割合は8:2位かな?と想定しています。

通常は街乗りメインで、オフの用途としてはキャンプに行ったり
河原でバーベキュー、冬に数回スノボに行く使い方です。

(2WDで十分だ!というツッコミは無しでお願いします)


通常モデルは通常モデルのかっこよさがありますし、
ローデストにはローデストのかっこよさを感じています。

早い話が両方ストライクです。

そこで、現在ローデストに乗って見える方にお伺いしたいのですが
「通常モデルにすればよかったなー」と思われる瞬間ってありますか?

有るようでしたら、どんな時に思われるか教えて下さい。

よろしくおねがいします。

書込番号:13863362

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/08 09:40(1年以上前)

Gパワーに一票!

デリカD5を買うと言う事は、色々な遊びができる道具を手に入れる事だと思います。

今はBBQとボードだけしか思いつかないかもしれませんが、買ったことによって遊びの幅は絶対に広がります。

どうしてもローデストのスタイルがかっこいいというのなら別ですが、
デリカのポテンシャルを引き出せるのはやはりGパワーではないかと思います。

もちろん4WDで!

書込番号:13864688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/12/08 16:07(1年以上前)

あくまあくまさん、ご返事いただきまして有難うございます。

>今はBBQとボードだけしか思いつかないかもしれませんが、
>買ったことによって遊びの幅は絶対に広がります。

そーなんですよね。
通常モデルは「走る場所を選ばない」というのが魅力ですもんね。
アドバイス有難うございます。

ローデストに乗ってみえる方もアドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:13865972

ナイスクチコミ!2


23rdさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/10 15:06(1年以上前)

>「通常モデルにすればよかったなー」と思われる瞬間ってありますか?

私は、2WDのローデストに乗っていますが、オンがメインですし、ローデストのスタイルが、なによりも魅力的だったから、十分に満足しています。

通常モデルにするかは、迷いませんでした。2WDか4WDで、金額で迷いました。

通常モデルとローデストでは、30万円ほど違います。
2WDと4WDだと、40万円ほど違います。かなりの差額です!

前者がアウトランダーの4WDでしたが、2WDで十分と判断し、差額分で、オプションを付けました。

スキーに行くのにも、ローデストの2WDでも、FFですし、スタッドレスがあれば、行けますよ。

後は、資金の余裕があるのなら、4WDにすれば、良いと思いますよ!!

書込番号:13873924

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2011/12/12 10:20(1年以上前)

23rdさん、有難うございます。

>通常モデルとローデストでは、30万円ほど違います。
>2WDと4WDだと、40万円ほど違います。かなりの差額です!

金額の差は大きいですね。

現在ディラーと最終交渉に入りましたので、後悔しない選択を
したいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:13882181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 21:23(1年以上前)

投稿から時間がたっていますが、Gパワーに一票!!
残念ながらローデスト乗りではありません★

まず自分の話ですが、ローデストには目がいきませんでした。(私はGパワー4WDです!)

そもそも何故デリカを選んだか、の理由の中に希少性があったからです。

デリカサイズの車はどのメーカーにもありますが、正直皆似たり寄ったりです。(個人的主観ですが)

ローデストは自分にはそれらの車のようにみえました!!
まー全く個人の意見ですし、一回参考にでも・・・

書込番号:13892949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/12/16 09:58(1年以上前)

武流1227さん アドバイス有難うございます。

>そもそも何故デリカを選んだか、の理由の中に希少性が
>あったからです。
>デリカサイズの車はどのメーカーにもありますが、
>正直皆似たり寄ったりです。(個人的主観ですが)

なるほど。デリカって希少性高いですよね。
そういう観点ですと通常モデルになりますよね!

今回いろいろアドバイスをいただき考えに考えた結果、
通常モデルに決めました。

「大は小を兼ねる」ではありませんが、道を選ばない&擦るなど
気を使わない通常モデルが私に合っていると判断しました。
どうしてもの場合は後付けで対応するつもりです。


諸先輩方、いろいろアドバイス有難うございました。

今週末にディーラーで最終交渉を行い、契約してきたいと思います!!

書込番号:13899065

ナイスクチコミ!1


morinakaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/02 07:09(1年以上前)

時期外れかもしれませんがローデストに一票!!
もうGパワーパッケージ4駆を契約しましたか?
現在、私はローデストG-Premiumの4駆に乗っています。この車を乗り始めてちょうど2ヶ月となりますが、非常に満足しています。
ずっと日産派で最後はエルグランドの3.5ハイウェイスターの4駆に乗っていました。全く替えるつもりはありませんでしたし、次に替えるとしても日産!と思っていましたが、とあるお店の駐車場にローデストが駐車してあり、一目惚れしてしまいました。デリは通常の形しかなく、きっとカスタムしているんだろうなぁ・・・なんて思っていました。
早速HPでチェックしたところカタログモデルとなっておりびっくりしました。また4駆の設定もある上、ナビ・オーディオ・ETCその他横滑り防止装置などの安全装備も充実で380万弱には驚きました。
ここから「欲しい」ての気持ちが一気に高まり、何度かの交渉の末、契約に至りました。
乗った感じも非常に満足で、エルグランドで泣かされた異音も無くいい感じです。何度見てもかっこいい!!って感じです。
添付の写真は納車前にDで撮ったものです。

書込番号:13969027

ナイスクチコミ!8


morinakaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/02 07:12(1年以上前)

すいません写真が添付されていませんでした!

書込番号:13969033

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローデストのステップ下の擦り傷について

2011/12/20 12:25(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

スレ主 takaya7344さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
私はローデストに乗っていますが、運転席と助手席のステップ下のボディ部分に細かい擦り傷が多数付いていることに気づきました。
とても乗降で傷ついたとは思いにいのです。
エアロパーツの関係上、泥やゴミがつきやすいようなのですが、それが原因でしょうか?
同じ事象になられている方いらっしゃいますか?

書込番号:13918254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/20 16:03(1年以上前)

画像を載せてください。

書込番号:13918905

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaya7344さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/20 20:06(1年以上前)

今、D5は遠く離れた実家に置いてあるので、直ぐに画像は載せれません。申し訳ないです。
写真が必要なのは場所の特定と状況確認のためでしょうか?
ローデストに乗られている方であれば、場所はご理解いただけると思いますので、ローデスト所有者の方にご返信いただけると幸いです。

書込番号:13919702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/12/20 20:41(1年以上前)

takaya7344さん、こんばんは。

私もローデストではないのですけど、他車のエアロが似たような事例になった事があるのでちょっと意見を。
私の場合だと、飛び跳ねた小石がエアロにキズを作っていました。私の近所は農耕地なので、トラクタなどが道路上に落とした泥や土が主な原因でしたね。


参考になれば幸いです・・・。

書込番号:13919838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takaya7344さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/26 21:21(1年以上前)

とある地方のマニアさんへ
投稿いただきありがとうございます。
しかし、ローデスト所有者の方からの投稿がないところからして私の思い過ごしかもしれませんね。
新たな擦り傷が増えないかしばらく様子を見ることとします。
ありがとうございました。

書込番号:13944849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デリカ D:5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカ D:5を新規書き込みデリカ D:5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デリカ D:5
三菱

デリカ D:5

新車価格:422〜479万円

中古車価格:29〜778万円

デリカ D:5をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカD:5の中古車 (3,029物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デリカD:5の中古車 (3,029物件)