デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜733 万円 (3,048物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5290件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 6 | 2022年4月24日 14:30 | |
| 73 | 15 | 2022年4月17日 00:26 | |
| 6 | 2 | 2022年4月10日 01:35 | |
| 5 | 2 | 2022年4月7日 09:09 | |
| 5 | 2 | 2022年1月23日 18:37 | |
| 23 | 4 | 2022年1月20日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デリカd5のタイヤについて、質問です。
現在はBSデューラーAT 225-70-16を履いていますが
ヤマが、6分位になってきました。
次はヨコハマジオランダーAT-Xにしようと思いますが
サイズが235-70-16となる様です。
街中で履かれている方を見かけますが、どうもツライチに収まっていない様な気がします。
履かせるなら、フェンダーガーニッシュ装着しないと車検通らないのでしょうか
235-70-16サイズを履いている方いらしゃったら、ご教授下さい
お願いします。
書込番号:24707784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミニバン親父さん 『BSデューラーAT 225-70-16からヨコハマジオランダーAT-X 235-70-16に...。』
D:5には乗っていませんが、
サイズ的にはだいじょうぶだと思いますが、D:5の16インチ車は新車装着215/70R16で、幅も215,225とそろっているのに、なぜはみ出るかもしれない235にするのか分かりません。単に面一狙いですか?
ホワイトレターだったら、BFグッドリッチの方が良いと思いますが。
https://greeco-channel.com/car/tire/215-70r16/
https://cars-japan.net/wheel/n004106967.html
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_subse=1970&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215,225,235&pdf_Spec203=70
書込番号:24707981
1点
前期のCV1Wに乗っています。235/70R16履いています。
ホイールのオフセットが+35でしたら車検通りますよ。
特にオーバーフェンダーもつけていません。
個体差もあるかもしれませんが前輪はツライチ後輪はフェンダーより5mmほど奥まっています。
ちなみに少し前に法令が変わったはずで乗用車登録の車両はタイヤが10mmはみ出しても車検通る様になったはずです。
タイヤ外径も大きくなりますのでメーター表示速度が心配かもしれませんが、ディーラー車検で特に問題無しで車検に通っています。
書込番号:24708182 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
BSデューラーよりジオランダーの方が流行ってる様な気がしたのと価格が安い為です。
デューラーは、225-70-16がホワイトレターですが
ジオランダーの場合ホワイトレターだと235-70-16
だったものですから、ツラからはみ出るのかを伺いたかったたけです。
グットリッチも考えましたが昔SGの時に履いていましたが、ゴムが硬いせいかアスファルト路面で滑りやすくロードノイズも大きいので候補にあげてません
>フォーラン0759さん
返信ありがとあございます
ツライチくらいになるのですね
乗用車登録の場合のはみ出し10ミリまでOKという話勉強不足で知りませんでした。
大変勉強になりました。
書込番号:24708223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
要はホイールのオフセット次第ですよね?
+35で全く問題ないと思いますよ。あとハミタイの10mmはタイヤの腹部分です。よってよっぽどでなければハミタイにはならないかと…
YouTube某チャンネルでツラッツラにすんなら+29mmじゃないか説やってましたよ!
書込番号:24715619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マグ☆太郎さん
返信ありがとうございます。
10mmはみ出しってタイヤ腹なんですね
勉強になりました。
現在使用中のMKW-mK36は、オフセット35なので、あんしんしました。
アラ還の自分にはまだまだ知らない事が多すぎる様です
書込番号:24715671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10mmはタイヤだけなので乗用車はホイールリムが引っ込まないので現実的には、はみ出せません。
硬いホイールはダメなのでリムがフェンダーより出てはダメです。
これは主にトラックなどの保安基準規制緩和です。
書込番号:24715692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
はじめまして。
新型デリカを新車で購入予定です。
ディーラーからガラスコーティングを強く勧められており、実施してもらうか迷っています。
最初は、効果がよく分からないうえ、高額なので断っていたのですが、濃色なのでやっておいた方が良い、また数年後に売却する際の査定にも有利と言われ、実施する方向で考えています。
ガラスコーティングを実施された方は効果を実感されていますでしょうか?
書込番号:22991632 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
Mittsubさん
我が家のブラックのホンダ車にはガラスコーティングを施工しています。
しかし、私の感想は高価なガラスコーティングに大きな魅了を見出す事は出来ませんでした。
今では高価なガラスコーティングは不要と考えている訳です。
ただ、ボディに対して何の手入れも行わない訳にも行きません。
そこで私が使っていのがシュアラスターのゼロシリーズの簡易コーティングです。
私の場合は約5年前に新車でスバル車を購入しましたが、このスバル車には高価なガラスコーティングは施工せずに、ゼロシリーズを施工し続けています。
ゼロシリーズを使用している理由ですが、スバル車の前に乗っていたトヨタ車に施工していたゼロウォーターで十分と感じていたからです。
この事から、新車で購入したスバル車にもゼロウォーターを施工すれば良いと考えた訳です。
又、ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変更しましたが、同様に満足して使用しています。
参考までに下記がシュアラスターのゼロシリーズの効果の比較です。
https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/
このゼロシリーズの簡易コーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して、水滴と一緒に拭き取るだけと施工も極めて簡単です。
以上のように私の考えでは高価なガラスコーティングは不要で、簡易コーティングのゼロシリーズで十分と考えています。
高価なガラスコーティングを施工すると、擦り傷が出来たり強固な汚れが付着してもコンパウンド等で研磨して除去する事も出来ませんしね。
書込番号:22991676
6点
正直コーティングはディーラーのドル箱商品ですので何処のディーラーもすすめてきます。笑
ぶっちゃけ今の車の塗装は昔と比べて遥かに表面硬度が高く塗装自体も良くなっています。
すなわちコーティングして気を使うならしなくて十分だと思います。
書込番号:22991729
5点
>Mittsubさん
洗車の時間がない、手間はイヤとお感じなら、やっても良いと思います。塗装は保護されますが、きれいに保てるかどうかは別です。
青空駐車ではガラスコーティングでピカピカを保とうと思うと、プロによる定期的なメンテナンス(をするタイプが望ましい)が必要です。よくあるディーラー施工・その後は洗車(自己メンテ)だけのタイプだとコーティングの上にうろこが乗ってしまい、コーティングを削ることも躊躇してうろこ付きのまま乗り続ける羽目になります。
私の車はディーラー施工したガラスコーティング(定期メンテナンスのメニューそのものがない)が5年経って保証が切れたので、一度ポリッシャーでうろこを全部磨いて簡易コーティング(シリコン系もしくはガラス系)に変更する予定です。自分で施工できるものならいつでも剥がして再施工できるので、その方がきれいを保てます。
書込番号:22991748
5点
コーティングしたって車は汚れる。
コーティングしたって車を綺麗にしたければ洗車は必要。
絶対汚れない洗車不要のコーティングがあるなら施工するかもしれないけど、そんなの無いもんね。
書込番号:22991773 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
コーティングしても小まめに洗車をしなければ、綺麗に保てません。しかし、コーティングしてあれば、水洗いだけで撥水が戻り楽です。コーティングしてなければ、小まめな水洗いで綺麗になりますが、撥水は戻りません。コーティングしてあれば、洗車は楽と思います。後は費用対効果をどう見るかですかね。
書込番号:22991821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
マツダ車ですけど自分はマツダコーティングを頼みました。ディーラーでは全く勧めても来ないし、コーティングすると言っても
専門業車でも良いと思うよと、全然乗り気でも無かったです。
どの道、自分はメーカーコーティングか専門店でコーテイングするつもりでした。
結果、洗車時間が大幅に短縮できて、綺麗な状態を維持出来ることでやって良かったと思っています。
小さいボディの車だけども手間は桁違いです。
大きな車ならばもっと差があるのではと思います。
雨の走行での泥汚れも殆どが水流で落ちちゃいます。
あまり擦らなくて良いのは助かります。
もちろん、施工済みも未施工も洗車頻度は変わらないでしょう。
洗車が楽だという点でのみだけでも、やって良かったと思っています。
納車から3ヶ月ちょっと経ちますがシャンプー洗車はまだ1回だけです。
普段、水掛けてマイクロファイバーで拭き取るだけでピカピカです。
書込番号:22991909
2点
>Mittsubさん
自分は、別車種ですが、販売店にてコーティングしました。
洗車は、水洗いだけで楽だと思います。
デリカは、面積が広いので、コーティングをお勧めします。
毎回、広い面積を、シャンプー、コーティング、拭き取り出来ますか?夏場は、熱中症になると思います。
洗車機は、長く乗るなら、キズが入るのでお勧めしません。10年以内に買い替えるなら、洗車機で、ワックス洗車でオッケーだと思います。
書込番号:22992005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マツダ車ですけど自分はマツダコーティングを頼みました。ディーラーでは全く勧めても来ないし、コーティングすると言っても
専門業車でも良いと思うよと、全然乗り気でも無かったです。
マツダはそういう細かい作業嫌がりそう。
書込番号:22992243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mittsubさん
無駄ですので、その分他のオプションや美味しいステーキを食べたほうが良いです。
塗装も年々進化し、塗料メーカーは莫大な研究開発費を投じています。
その塗装の上に、無駄なものつけても意味ありませんでしょ。
必用なら塗装工程で施工して出荷するのが当たりまえ。
ブレーキ、ハンドル、アクセルがオプションですか?
昔はクーラーがOPでしたが、最近はエアコンがほぼ標準装備です。
必用だからでしょう。
塩害や鳥フン、樹液など付着したらすぐ洗車すること。
それ以外なら3ヶ月に1度も洗車しておけば大丈夫。
普通に1ヶ月に1度くらい洗車できるなら心配いりません。
強く勧めるのは、儲けが大きいからです。見せ掛けの値引幅も広がりますし
ディーラーにとってはおいしい商品です。
書込番号:22992329
7点
>横道坊主さん
コーティング施工やDOPの複雑な取付けはディーラーへ配送される前にマツダ物流センターのの納車整備専用ラボで実施するようです。
実際に到着時に立ち会って既にコーティング済みでした。
だからディーラーには身入りが皆無だからでしょうね。
書込番号:22992486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
皆さまの中でも、意見が分かれるところをみると、ずぼらな私には、コーティングは宝の持ち腐れになりそうな気がします。アウトドアイメージの強いデリカですので、コーティングは実施せず、小傷や汚れも味として割り切ろうと思います。
書込番号:22993089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コーティングなんてしないで正解だと思いますよ。
私自身今の車よりも塗装表面の硬度の低い20年前のベンツGクラスに乗っていますがアップした動画みたいな場所で枝にボディを擦っていても全然平気ですから。
なんか最近の人は実用車に対して過保護だなーって思っています。
書込番号:22993500
2点
最終ジャスパー購入者です。購入時に散々悩んで ディーラーの話を聞いているとやったほうがいいのかなーと思ってしまいますが、
結局高いので施工しませんでした。向こうも商売なので勧めてくるのは当然なので悩むぐらいならやめた方がいいです。
最近のガラス系のスプレータイプの簡易コーティングでいまのいままで問題なしです。
それも数か月に1度しかしておりませんがシャンプー洗車で十分です。
スプレーコーティング自体は結局この1年に3回しかしませんでした。。1000円ぐらいで買ったやつがまだ余っています。
曲線が少ないデザインなので黒系でもそんなに艶やかでなくてもいいと思いますし、
簡易コーティングでも差が分からないぐらい奇麗です。
下取りへの影響は3年超えたら高額コーティングしてようがかわらないんじゃないでしょうか?
書込番号:22994069
4点
ガラス【系】コーティングとガラスコーティングがあります。
後者は前者に比べ長持ちしますが、両者ともメンテナンスは必要です。
ガラスコーティングはツヤは勿論ですが、個人的には防傷がメインになると思います。
細い洗車キズ等は付きにくく目立ちにくくなります。
綺麗な車を維持したいのであればするべきです。
また、妖艶な艶を出してカッコよくしたいのであれば、こまめなワックスがけを推奨します。
ガラスコーティングの上から塗るのでも変わると思います。
当方は金銭面に余裕が無かった為施工しませんでしたが後悔しており、余裕が出来たらクリア面を研磨して施工予定です。
書込番号:23063605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
簡易コーティングで十分です
書込番号:24703316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
P7人乗り、ダイヤモンドホワイトを3月末登録4/3に納車となりました。ナビはMセレクションのALPINE BIGX11に光ビーコン付きのETCユニットHCE-B120VをDOPで選択しました。前車は2017年式の旧顔デリカだったので旧顔デリカ→新顔デリカの乗換です。
前はMMCS付きだったので、車両設定などが画面からできたのですが、今度はMセレクションとは言え社外ナビなので、各種設定はディーラーでやってもらいました。そこで、いくつか教えてください。
まず、純正のナビは車両設定などは画面上からできるのでしょうか。
また、ドアロック連動のドアミラー格納をオフにした場合、リモコンのドアロックボタンダブルクリックでミラー格納する事もできなくなってしまうのでしょうか。以前のデリカはリモコンボタンダブルクリックでドアミラー格納と非格納のコントロールができたのですが、新顔デリカはこの機能は削られてしまったのですかね。
書込番号:24692336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あうとらいだーさん
取扱説明書に下記のような記載があるため、変更になっているのだと思います。相違ないか、お持ちの取扱説明書を確認してみて下さい。
LOCK スイッチを押して施錠するとドアミラーが自動で格納します。
UNLOCKスイッチを押して解錠するとドアミラーは元の位置に戻ります。
次の機能に変更することができます。
1)運転席ドアを閉め、エンジンスイッチの電源モードを ON にすると自動復帰す
る。また、電源モードを OFF または ACCにした後、運転席ドアを開くと自動格納する。
2)走行スピードが約 30km/h になると自動復帰する。
3)格納スイッチ以外での操作をできなくする。
詳しくは三菱自動車販売会社にご相談ください。
書込番号:24692891
![]()
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
先日3月6日にデリカD5 2022年モデルのグレードPを契約しました。
現車が2月26日で車検切れとなるため、三菱Dへ車検を出した時の代車が現行型のG-powerで貸していただきかなりいい感じの
進化が見られたのも一つですが、アラ環となり人生で最後の大きいサイズの新車を買うチャンスと思い購入に踏み切った次第です。
現車は2015年D-powerです。
走行距離は 8万9千Km
OPは、サブバッテリー 1.5Kwインバーター FFヒーター ベットキット サイドステップ(Jaos製) タイヤ225-70-16デューラー(BS)
ホイールMKW-MK36
軽い車中泊仕様車でした。
今回車検を取って後2年乗るつもりでいましたが、車検時の下取り見積の良さと、3月は決算の為値引きしますよの声に抗えず
衝動買いと相成りました。
転勤組で昨年までは、購入したDのお世話になっていたのですが、昨年7月の点検以降こんかいのDへお世話になっているため
パット出の客には、若い新人担当者がついてくれているため、相手も本気で売れるとは思っていなかったらしく、かなりシドロモドロと
なっていましたが
購入グレードは、P ダイヤモンドホワイト(新色)
OPは、フロアマット、ドアバイザー ブラックアウトグリル、フロントアンダーガーニッシュ、リアスポイラー Alpain11インチナビパッケージ(ETC,ドラレコセット)マットフラップ(Jaos製) タイヤはディーラー昨年1シーズンしかはいてないためMKWのホイールも気に入ってますので現車から移植すると思います。
本当は、妻も運転するため、現車と同じJaos製のサイドステップを付けようと思っていたのですが、昨今の製造業の部品不足の観念から
電動ステップレスで注文すると、納車時期が分かりませんと言われ断念
ステップありとなってしまいました。
標準車を買って、Dで電動ステップを外せないか確認したところ、不具合が出るため外せないとのことですが、
【だれか購入後サイドステップを社外品に交換した方】
いませんか?
いらっしゃるのであれば、電動ステップを外し不具合等でなかったか、お聞きしたいです
Pの白の7人乗りなら、うまくいけば、3月中の納車も可能かもしれないといわれましたが、現在早くて4月末もしかしたら
GW明けぐらいですかねと平気で言われました
2月に車検もとっているため、急いではいないので、これならステップレス頼んでもよかったかなと少し後悔です。
まとまりのない文章ですいません。
3点
質問の答えにはぜんぜんなっておりませんが
当方、2月に同じくPを購入しました
個人的に電動サイドステップは縁石などに予期せずぶつけて
壊しそう&安くなるならレスで良いかとレス仕様を購入しましたが
背が低めの妻は乗りにくそうにしてるので
あってもよかったのかなと少し思ってます
(私自身はステップレスレスで全く不便を感じていませんが)
スレ主様の件、
3月納車なら税金もろもろもあったし仕方ないかと納得できますが、
納車がGWと言われたらキャンセル・再発注したくなりますね
このご時世なので納期云々は仕方ないとはいえ
取り外す前提でレス車にできなかったのは心中お察しします
書込番号:24688180
![]()
1点
>VE01さん
2月納車ですか、おめでとうございます。
まあ今回の話は、2月中旬に車検に出した時に
新人さんを揶揄うつもりで、下取り査定を出して
もらったところからが始まりでした。
査定だけなら揶揄いで終わりにできたのですが
g powerの見積及びある程度の本気値引額の提示と
代車で借りた現行型のPグレードの乗り味が良くての
衝動買いから始まった話です。
現車は、2015年のD- powerベースのD-Popです。
昨年3月末まで、愛知県在住で西尾張三菱自販に近い
こともあり、豊橋のKワークスのオーロラにするか
迷った挙句、D-Popを買った次第です。
昨年4月に札幌に転勤となり
札幌の販社さんとの付き合いにかわり、点検を含めて
2回目のお付き合いで、車検、3回目で契約でした。
私が大病を患いそれが元で障害を負ってしまったので、
長距離車中泊の旅が実質できなくなった為小さい
車に乗換ようかとも思いましたが現車のデリカも乗り
易いため、後2年乗ろうと思ってました。
現在では、妻が8割、私が2割くらいの比率で運転
しています。
私は身長175cmあるので、良いのですが、妻は身長
が低いため、現車でもステップが必須条件で購入
今回も妻からの条件は、ステップだけでした。
標準ステップが、運転席にもあると良かったのですが
左スライドドア部分しかないので、stylingも考え
現車にも着けているJaos製にしたかっただけです。
調べていくと、不具合と言うのは、後から外した場合
電動ステップ故障ランプが点きっぱなしになるようです
販社では、不具合の内容は告げられず、外せないの一点
ばりだったものですから
色々調べたら、オートフラックスさんで右側だけでもok
の電動ステップ2という商品を見つけたので、どうして
も必要ならそれをつけることを考えるようにします。
書込番号:24688398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
ジャスパーが3月に納車予定です。
マルチアラウンドモニターをオプションで付けているのですが、ミラー型のドライブレコーダー(ミラーカム2)を付けたいと考えています。防眩ルームミラーがオプションで付いていますが、取り付けは大丈夫ですか?それともミラーはそのままで、ドラレコはアルパインのDVR-C320Rの方がいいでしょうか?
また、ナビとETCはアルパインのXF11NX2とHCE-B120にしようと思っています。
ドラレコはミラー型でも、ナビのモニターにバックカメラは映りますか?
初心者ですので、何卒ご教授をお願いします。
書込番号:24552559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現行デリカd5(2019以降モデル)でミラーカムproを取り付けています。
写りも綺麗ですし、とても気に入っています。
ミラーカムproはミラー上部に数本配線がありごちゃごちゃしてますが、上にほぼ干渉することなく、きちんと収まっています。
ミラーカム2に関しては、断定はできませんが、純正ルームミラーの上部はそこそこ余裕あるので、つけることができるのではないかなと。
ナビはアルパインの三菱ディーラーオプション11型を取り付けていますが、バックカメラナビ画面に写ります。
デジタルミラーもナビも主さんと微妙に違うので、参考程度に留めてください。
書込番号:24552595 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>セリカxx60さん
ありがとうございます。
ドラレコはミラーカム2で決めようと思います。
ナビはアルパインでと思っていましたが、PanasonicのCN-F1X10BHDも取り付け可能みたいで迷ってます。
普段は、ナビを使用する機会はなく、ほとんど地デジかYouTubeを視聴しています。
納車後、後席にもモニター(ヘッドレストモニター)を考えていますが、アルパインのダブルゾーンも魅力的で悩みます。Panasonicなら後席は、 LZ-1000HD ケンウッド(KENWOOD)あたりでどうかなと思います。
どなたか、どちらがおすすめかご教授下さい。よろしくお願いします。
書込番号:24559130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD5の現行モデルの先輩方に質問です。
7インチのナビで良いのですが純正品の価格が高すぎて社外品を取り付けようと思っております。
バックモニターとアラウンドモニターが映し出せて、ステアリングリモコンが使える7インチナビのおすすめありますでしょうか。メーカーのこだわりはありません。取り付ける際に必要なハーネス等教えていただけると助かります。よろしくおねがいいたします。
書込番号:24546839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
純正が高いとの事で
安めなら
パイオニア、ケンウッド、パナソニックかと思いますが、
種類も多いです。
下記で車種、年式入れると取付情報検索できます。
ステアリングリモコンも専用配線使えば基本操作可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/justfit/?ref=header
https://www.kenwood.com/jp/car/compatibility/
ご自身で判らなければ、カー用品店で聞くのが早くて確実です。
また現在、コロナで半導体不足です。
在庫も少なくここで聞いた品が入手できない可能性もあります。
書込番号:24547056
![]()
3点
>地方在住ですさん こんにちは
非純正でも>バックモニターとアラウンドモニターが映し出せて、ステアリングリモコンが使える?出来るのかな?
バックモニターにしても、警告赤ラインなど純正以外でも出ますかね?
書込番号:24547064
7点
>ヒグマの父さん
ありがとうございます。
一つ問題点が発覚しまして、メーカーオプションのオリジナルナビ取付パッケージ1がすでに付いております。
果たしてそれでも取付可能なのでしょうか?
書込番号:24549026
7点
デリカD:5の中古車 (3,048物件)
-
- 支払総額
- 592.0万円
- 車両価格
- 558.0万円
- 諸費用
- 34.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 394.8万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜623万円
-
138〜452万円
-
160〜407万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 592.0万円
- 車両価格
- 558.0万円
- 諸費用
- 34.0万円
-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 394.8万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円

















