デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,032物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5234件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2011年8月5日 18:12 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月12日 22:58 |
![]() |
58 | 18 | 2011年7月15日 03:00 |
![]() |
6 | 6 | 2011年7月19日 18:05 |
![]() |
1 | 11 | 2011年7月17日 16:18 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月19日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2WDのデリカD:5オーナーにお聞きします。
2WDにして後悔はしていないですか?
また、グレードを教えてください。
「デリカは4WDであってこそ意義がある。2WDのデリカはデリカに非ず」
なんていう先入観がないといえば嘘になるんですが・・・。
自分の住んでいる所は、寒冷地でもないし2WDで事足りるんですよね、考えてみれば。
街乗りが殆どだし。4WDはオーバースペックですね。
ノーマル仕様のも良いですが、ROADESTに一目惚れしたんです。
1点

四駆乗りです。ROADESTなら2駆でもOKだと思います。ローダウンとかするなら2駆の方がいいですね。私はデリカの四駆に惚れて四駆にしました。雪や不意の雨の時は四駆の方が安心です。デリカは四駆を前提に設計されていますので、セレナやノアに比べて車重が思い為、2駆の2Lだと力不足を感じるかもしれませんね。出来れば四駆をお勧めします。
書込番号:13251188
1点

私はローデスト2WDに乗っています。
正直私も悩みましたが、40万程度の差を考えると手が出ませんでした。
2WDでも十分満足しております。
ちなみにグレードはローデスト リミッテッド(ベース車:M)です。
黒のローデストに一目ぼれして購入しました。
書込番号:13253089
2点

FFに乗ってます、いままでシルビア→インプレッサWRXからの今年買い替えでした。セレナ、シャラン、ステップで試乗してましたがいまいちしっくり来なく迷って、でも今もフィーリング以外はセレナが100点だと思ってます。そのあとデリカに乗ってみたらこれだ!と思い、その時4駆の試乗で、2.0gのFFもあるとの事で試乗しました。その結果違いが分かりませんでした‥何回も試乗でのりわけましたが、2.4g4駆のメリット無しと判断しました。特に馬力の違いはほぼ無し!4駆は重く2駆は軽いので相殺されてます。購入後帰省する時も高速片道1100kmでしたが、インプレッサと比べても天候関わらず安定していて、クルコンの恩恵もでかく快適そのもの!
雪国じゃなければ2駆で十分です
書込番号:13274254
3点

久しぶりに覘いたら迷っている人発見しました。
一応2駆の所有者として一つ参考になればと。
4駆を買わなかった理由は一つ「高かったから」です。
確かにデリカは4駆じゃないと・・・みたいな感じはありますが
4駆が必要である理由がなければ「街乗り」と「高速」は2駆で十分走れます。
因みに現在は関西在住で以前は北海道に数年住んでました。
関西ドライバー、阪神高速、降雨、走るのに厳しい状況下でも「4駆だったら良かったのに」と
一度も思ったことは無いです。
2000CCでパワーが無いと言われている方もいますが、パワーは十分あります。
高速の追い越し?追い越し車線で出発地点から到着地点まで行くなら話しは別ですが
4人乗っても追い越しはできます。
その時だけはエンジンはもちろん吼えますがアクセル踏めばどの車も一緒じゃないでしょうか?
河原へキャンプも普通車が入っていれば問題なくいけるし、山道も「酷道」といわれる
瓦礫の道を行くのであれば話しは別だろうと思いますが、舗装されていない道でも
ある程度は走れますというか走ってます。
購入した当時は街中で見かける4駆のデリカを羨ましく見てましたが、半年もしたら
そんなことはどうでもよくなります。 後悔なんて全く無しというか悩んだことを忘れてしまう。
2駆にして、ういた分の資金でもっと快適な装備をつけてみるってのもいいかもしれません。
4駆が2駆より優れている点、逆に2駆が4駆より優れている点もあると思いますが
結局は購入者がジャッジするんで買えるグレードを買えばいいと思います。
どの車を購入しようとも安全運転で!
書込番号:13292435
1点

亀レスで・・・
パールロデ2駆です。
冬季にスキーに行くので本音は4WDが良かったのですが、
価格(40万UP)で断念しました。
正直付属装備も入れてのUP金額だったかと思いますので、
駆動方式選択のみで20万UP程度だったら4WDにしたと思います。
(以前は4WDワゴン)
雪道の安定感はやはり劣りますが、
気を付ければ何とかなりました。
(勿論スタッドレスでです)
4WDも勿論試乗しましたが、
街乗りでは殆ど差が無いので、
今は割り切れました。
逆に私もロデの精悍さに惚れて購入しましたが、
駆動方式よりノーマル外観もアリだったな・・・
という方がむくむくっとしてます(笑
フロント以外は外せば同じなので、
ノーマルフロントをオクポチして、
二刀流を・・・・
書込番号:13338869
2点



デリカD5・2WDGパワーPKG8ニンの購入をお考えています。
みなさんのスレを拝見すると割引額が高いのでわたしの見積もりが妥当かを
教えてください。
車体本体2.629.000
付属品価格622.085(マット、バイザー、ナンバープレートフレーム、グラスシーラント
メンテナンス、ツクツク保障、カーナビバックカメラリアビジ)
総額3.429.675-割引169.675=3.260.000
地域は熊本(県南八代)
ディーラーは社外のナビで予算を削ったらとの提案
最寄の三菱ディーラーもなく比べるのも困難。ご意見お願いします。
0点

地方とは言え、高いですね・・・。
都市部なら値引き総額40万円超えが目標になる事例です。
D:5のライバル車種は難しですが、エスティマ辺りと競合させて「安くなった方を
買う!」という感じで交渉してみては如何でしょうか。
書込番号:13246685
0点

返信ありがとうございます。
目標額は2.900.000なんですが・・・
競合車はステップワゴン・スパーダを出していてそちらもあまり総額が
変わらないものでこんなもんかなと思っているところでした。
やっぱり高いですよね。
時期的にも安くなるとは思っているんですがディーラー渋いんですよね
妥協せずに頑張ります。
書込番号:13246804
0点

驚いたのは
http://map.mitsubishi-motors.co.jp/dealer-search/listHansha.do
熊本三菱自動車販売(株)をクリックすると ここが出て来て九州ほとんど・・・
http://www.kyushu-mitsubishi-motors.co.jp/car/mitsubishi/
これは強気で出てくるね。
引き延ばし作戦で行くかライバル車の見積もり取って
http://www.delica.car-lineup.com/ribal/index.html
デリカ D:5が本命であればデリカ D:5よりこちらの車の方が安いのでこちらにしますとか電話
で伝えてちょっと待ってくださいと来るのかこないのか時間かけた方が良いでしょう。
三菱は今、即納体制で販売可能なので強気で来てますからね。
書込番号:13246954
1点

返信ありがとうございます。
こちらでの地域ではなかなか渋いんですね。
D:5に惚れ込んだもので価格さえ合えば購入したいです。
ライバル車を競合させて頑張ってみます。
書込番号:13247146
0点



ミニバンが欲しいと思っています。
他に候補は、トヨタのノア/ヴォクシー、日産セレナ、ホンダステップワゴン/ステップワゴンスパーダ、マツダビアンテです。
この車で2WDを買うのはアリですか?
デリカ=4WDというイメージが強いので、2WDを買うのは邪道かなという気がするんです。この車は4WDであってこそ価値があるという気がしてならないんです。
ミニバンでありながらSUVテイストの車という感じです。
SUVで2WDを買うのと同じくらい邪道かなと。
デリカD:5で2WDを買うくらいなら、他社のミニバンを買った方がいいですよね?
1点

例えばSUVのヴァンガードでも、実際に売れているのはFFです。
デリカD:5は、ハイルーフミニバンでは1の四駆性能です。
だからと言って、必ず四駆を購入する必要は無いと思います。
ただ、大き目のボディサイズで取り回しに多少苦労する事が予想されます。
又、2000CCで車重が約1.7tと重たいので、走りには期待出来ないかも・・・。
書込番号:13240286
3点

ZAZA20さん、おはようございます。
デリカD:5、好きなクルマです。
と、いうか三菱車全般的に好きなんですが。
デリカD:5の2WD、いいと思いますよ。
全然、邪道だとは思いません。
お住まいの地域が、豪雪地帯だとか、林道、渓谷に行くのが趣味ならば、4WDがよろしいと思いますが、街乗りメインであれば、2WDで充分ですし、あの武骨なイメージはどちらを選んでも変わりは無いと思います。
書込番号:13240288
5点

人は他人! 自分は自分!
他人は気にしない! 他人も貴方を気にしない!
欲しいと思った車を、買うのが(買えるのが)
一番満足できて、幸せになれます。♪
買える時に、買いましょう。(^o^)v
書込番号:13240352
5点

四駆じゃなくて、いいと思いますが、友達でスペースギアからの乗り換えでD5のローデストにした友達がいますが、ほとんど四駆は使わないからいらないと言って、少しでも安い2駆してましたし、無くて困った話も聞きません。雪道も四駆じゃなくても、スダッドレスタイヤを履けば、普通に走れますし、オフロード走行みたいなことをしない限りいりませんよ。
とりあえず安く買えますからね。安く買えた分で、いろいろ他に回せますよ。
書込番号:13240364
3点

2WDの場合、次の3点が気になりますね。
・パワー不足
・下取価格(4WDより落ち幅が大きい)
・走行安定性(雪道)
これらを差し引いても、それ以上の魅力・満足感がありますね。
実際、友人が2WDを購入されましたが、非常に満足していましたよ。
パワー不足は、購入当初からわかったいたので想定どおりだったらしいのですが
燃費が伸びず8km〜10km前後だと漏らしていました。
(高速はメータ読みで14kmを表示する事も。走行200km)
遠めからみてすぐわかるスタイルは、特に良いと言っていましたし、小生も
特に気に入っております。
書込番号:13240652
3点

皆さんありがとうございます。
なるほど、2WDという選択もありということですね。
先に挙げたミニバンの中で、この車が唯一、
エアロがなくてもかっこいいと思うんです。
エアロバージョンのローデスト、これはこれでかっこいいのですが。
ノアヴォクやセレナは、エアロがないとイマイチ引き締まらないなと思ってます。
書込番号:13240706
4点

ZAZA20さん こんにちは
4WDは不要、2WDで充分と思われているのならば2WDが買いでしょう。
ご自分の好み・用途・予算にそぐわないのに、何となく4WDのイメージだから4WD。
この方が邪道だと思います。
満足のいく車を購入できるといいですね!
書込番号:13240944
3点

自分の好きなものを買う。何で人目が気になるのかな?
書込番号:13241341
3点

各社から4WDのワンボックスが色々と発売されている中でデリカは他社とは
一線を引く唯一のヘビーデューティーなクロカン4WDとして君臨していました。
当時のデリカはトランスファーを装備、カンガルーガードに電動ウインチまで
装着している車もありました。
D5になってかなりソフト路線に移行していますが、最低地上高などは乗用4WD
とは異質です。
4WDが必要ないなら2WDの方が価格も安いし、シンプルで軽い分燃費も良く、
故障も少ない筈です。
それていて地上高はそれなりにあるから。悪路走破性は普通のミニバンより上。
只、車体の割には排気量は大きくないので優雅に高速を流すのはチト辛いかな。
書込番号:13241355
4点

ZAZA20さん
こんにちは! 2Wや4Wにこだわる事はないと思いますよ!
私は4Wですが購入時にローデストは2Wが多いとセールスが言っていましたし
競合他社の車(4Wが似合わない?)で4WDも多く走っております。
確かに デリカ=4WDはひとつの図式かもしれませんが気にされることはないと思います。
ただし、市販されているパーツは圧倒的に4W用が多いと思いますし、あとあと後悔しない為にもカタログ等で十分検討してくださいませ!
私は、ローデスト4WDと4WDのMとGプレで悩みGプレ4WDにしました!
価格は少し高くても10年乗ればOKですね!!
書込番号:13242051
5点

ローデストの2WDを購入してから3年間経ちますが、4WDが良かったなと感じた経験をしたのは一度だけでした。
高速道路を走っていて突然の大雨に襲われ、路面に水溜まりが出来ていたのです。一瞬のことですがハンドルを取られました。事故には至りませんでしたが『もしも4WDならもっと安定した走行をしたのかな?』と思いました。それ以外は特に不便を感じたことはありません。
もしも自分の生活範囲に4WDがあんまり必要とされないのであれば、固定概念に捕われる必要はないと思います。
なお、排気量は2000CCより2400CCをオススメします。私のは2400CCですが、加速時にやや重たいと感じます。
それでは良いお買物をして下さい。
書込番号:13242312
3点

なんか2WDのデリカD:5でデリカオーナー(D:5、スペースギア、スターワゴン)のオフ会に参加したら、浮かないかな・・・^^;
間違ってもデリカD:2で行ってはダメですね。笑い者にされるでしょうね。
書込番号:13242639
2点

こんばんは ZAZA20さん
邪道だとは思いません。
ちなみに私は2WDで契約して、現在納車待ちです。
ステップワゴンかセレナを考えていましたが、スタイルがどちらも似通っており
また、私の好みに合わず候補から外れました。
アウトドアっぽいスタイルが気に入り、また価格もステップワゴンやセレナと近いグレード
が有るのを知りデリカ2WDとなったわけです。
4WDは雪国でもないし、悪路を走る事もありません。(車がキズキズになったら悲しい)
林道を巨体で走るのは怖いので、行く事も無いでしょう。
なので特に必要性は感じませんでした。
排気量についても2000ccの試乗はしていませんが、ステップワゴンやセレナに比べ
車体大きいわりには、プラス大人一人分の乗車と考えればなっとくいくかな〜?と思って
います。
4WDのイメージが強い車ですが、スタイル重視でも良いと思います。
でもオフ会はデリカ好き=4WDなのでしょうかね〜
開催地や内容にもよると思いますが
引け目を感じるかもしれないなら、4WDにしておいた方が良いでしょう。
その方が、車に対しても愛着が湧くでしょう。
それに車の話もはずむと思いますよ。
書込番号:13242832
3点

2000ccのオーナーです。
私も買う時にデリカで2WDって迷いましたが4WDの必要性がないのと
4WDとの差額が大きかったので2WDにしました。
現在5000キロ走行しましたが概ね満足しております。
あと他の方が書かれている下取りの件ですが
以前は4WDが高かったですが現状では燃費の良い車が人気があり
SUVでも2WDの方が高い逆転現象も起きてますので
大きな差が出ない可能性もありますよ。
書込番号:13243306
3点

四駆にあとからできないけど、いるのが?いつかと考えるとわからんけどね。雨の日や台風の時に高速乗ってほしいなぁとは思いましたが、あとは使わないです。
書込番号:13245901
2点

4WD 必要無いと思うのなら いらないと思いますよ〜
スノボとか行く訳じゃ無いんですよね? 燃費も落ちるし 寒冷地じゃなければ 必要無いでしょ〜
書込番号:13245974
2点

住んでるとこで積雪が毎年あるのであれば四駆の方がいいと思います。
車を使用する範囲で雪や悪路があれば四駆がいいですね
そうでなければご本人のお好みにで良いですね。
書込番号:13247476
2点

4WDとの比較であれば、できれば4WDを、となりますが、
2WDの他車との比較であれば、優れた足回りや居住性など、
十分に選ぶ価値はあると思います。
そのように考えては?
書込番号:13255254
2点



はじめまして。
デリカ(Gパワーパッケージ4WD)を購入予定のジョンフューです。
秋には2012モデルが発売されると思うのですが、どのあたりが改良されて発売すると予想されますか?
0点


三菱の年式変わるマイナーチェンジすると結構コストダウンが見えます。
私のは2年前のモデルでインフォメーションの表示がカラーになる直前のものですが、その後数回マイナーを行ってきてますが、いいタイミングで購入したと私は思っています。
8人乗りの場合でいえば両端の肘かけが今ではなくなっています。ただ、これが付いているとリクライニングにかなり制限受けるので、なくなったほうがよかった・・・のかもしれません。
ですのでマイナー情報しっかり確認して在庫、新型どちらにするかじっくり吟味してください。
書込番号:13262755
0点

ご返信ありがとうございます。
Gパワーも両側パワースライドになってますし、大きく変わる事は無いとは考えているのですが・・・。
ちなみに当方、大阪在住ですが、OPは色のみ、マットは社外品で車両値引き35〜40万は厳しいでしょうか?
書込番号:13263723
0点


こんばんは!
私もOPはパールだけでしたが、値引き35万+色々で
実質40万の値引きで購入していますよ!
35〜40がラインと思われますので
35プラスナビ取り付け工賃¥0−とか
ETC・希望NO代¥0−とか
かけ引きすれば40近くなりますよ!
頑張ってくださいなぁ〜
書込番号:13265699
0点

OPがパール色だけで40万引きなら即買いなんですけどねぇー(笑)
まだ車検も残っているので九月中間決算か年末狙いでまた交渉してみます。
書込番号:13271931
0点




特別仕様車の季節ですね。
出るかどうかは分かりませんが・・・。
もうこの時期には、ディラーに情報が入っているはずです。
書込番号:13185513
0点

これでディーゼルなりEVだっとら三菱よくやった。。と思うんだけどエクシードなんだろうと思いますね。
書込番号:13188143
1点

エスプさんに一票!
EVはともかく、ディーゼルには期待してるんですけど・・・
あと、でっかくてセンスの悪いDELICAのロゴもやめてもらえたら・・・
書込番号:13190237
0点

もしかしたら、MITSUBISHI ROADEST Seriesの事だったりして。
そんなんだったら、ガックリ、スッテン、コロリンですね。
書込番号:13194322
0点

私の地域の地方新聞には、三菱の広告は載っていませんでした。
なんらかのテレビコマーシャルを御覧になった人、います。
私はまだ、テレビでもみてないのですが…。
書込番号:13213762
0点

「三菱、もっと気合いを入れろや」と言いたいですね。
来年のグローバルコンパクト、新型アウトランダーまで新車は無いようですし。
i-MiEVの廉価版だけではショボ過ぎます。
ここは背水の陣を敷いて、できる事は何でもしましょう。
欧州用のディーゼルの導入、排気量は数種類あったと思いますが、全て導入。
デリカD:5、アウトランダー、RVR、ギャランフォルティス、同スポーツバックに搭載。
ディーゼルでラリーアートモデルを作っても面白いと思います。
かつての、トッポBJワイドの如く、ekワゴン(スポーツ)ワイド、トッポワイド、iワイド等は?
素人考えですが、上記の案、実行すれば振り向く人は必ずいると思います。
以上、お約束、一路真輝の妄想レポートでした。
書込番号:13215031
0点

今日、24ヶ月点検にDに行ってきました。
ソースはないですが担当者は早ければ次のマイナーチェンジぐらい
またはその後クリーンディゼルが出るそうです
排気量は2200ccだそうです
以上、情報です
書込番号:13261540
0点

他に情報はありませんでしたか?
ミッションはTC-SSTだとか。
書込番号:13264068
0点



ハザードの信号が出ている配線の場所
もしくは左右のウィンカーの信号が出ている配線の場所を
知りたいんですがオーナー様ご教授願いますm(__)m
ダッシュ裏のヒューズの辺りかな?とは思ったのですが。
ハザードのカプラを検電テスターで見ましたが
そこからは出ていませんでした。
宜しくお願い致します。
0点

アンジ88さん こんにちは。 正解が来るまで、、、 ヒューズを1本ずつ抜いて調べると分かるのじゃないかなー
書込番号:13151306
1点

なにに使うんですか?
セキュリティーかな?
でも、セキュリティー取り付けで、リモコンアンサーバックのハザード点滅なら
>ハザードの信号が出ている配線の場所
出ている配線なので逆ですよね?
果たして何に使うのかきになるなぁ。。。
で、本題ですが、
まさか、ハザードOFFで、ハザードの信号を取りたいとか言わないですよね?
ハザードONで信号をとるなら、普通はハザードスイッチの裏から取れるはずですよ。
当然、ハザードなので、信号もON-OFFの繰り返しになりますが。。。
逆に、ハザードつけたら、常にONの信号が流れる線は無いと思いますが。。。。
>もしくは左右のウィンカーの信号が出ている配線
これは、実際フロントについているウインカーランプから直接取るという方法もありますよ。
書込番号:13153294
0点

保全関係の車で、助手席からハザードが点いているか
確認出来るようにしたいんです。
D:5は助手席からは右ウインカーしか見えないので。
私の浅い知識では、ハザードのカプラを抜いた状態では
通常ウインカーは点かないものと思っていましたし
また、点滅する電源もそのカプラの線から取れました。
自家用のセレナはそうでした。
D:5はカプラを外してもウインカーは点くし
裏から電源も取れませんでした。
あまりない質問で疑問に思われた方もいて
申し訳ありませんでした。
ダッシュ裏にウインカーの線があるようなので
左側がとりあえず必要なので、その線から左のみ
取るようにします。
皆さまありがとうございました。
書込番号:13153425
0点


デリカD:5の中古車 (3,032物件)
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 449.7万円
- 車両価格
- 432.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.6万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 15.6万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜3313万円
-
152〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 449.7万円
- 車両価格
- 432.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 9.8万円